並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

蒸溜所 英語の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 現代中国語の7割は日本語? | ジェスコーポレーション 社長ブログ

    中国の現代生活に欠かせない基本概念の多くは日本語 ある中国語の翻訳者から「医学・薬学の日中翻訳はやりやすい、なぜなら専門用語の9割は日本語だから」と聞いたことがあります。 明治時代に西洋医学をいち早く取り入れた日本の知識人たちが、数多くの専門用語を漢字で創作したからです。 たとえば、下記のように。 diabetes(英語) ⇒ 糖尿病(日本語) ⇒ 糖尿病(中国語) pneumonia(英語) ⇒肺炎(日本語)⇒肺炎(中国語) しかしながら、実際には医薬の専門用語のみならず、現在の中国人が日常的に使用している中国語のなかにかなり高い割合で日本語が使われているようです。 そのような中国語になった日本語の数は1,000語ほどのようですが、とても使用頻度の高い語彙が数多く含まれているため、それらを使わずには会話が成り立たないほどの存在感があるようです。もっとも当の中国人がそのような事実を知らず日

    • 「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場

      「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 カテゴリ: ニュース ジャパニーズウイスキーの基準 2月16日、日本洋酒酒造組合から”ジャパニーズウイスキーの基準”となる、表示の整理に関する自主基準が制定され、国内外に向けて公開されました。施行は2021年4月1日からとなります。 同組合は、酒税の保全等を目的として設立されている組合で、大手からクラフトまで、国内で洋酒の製造販売等を行うほぼ全てのメーカーが加盟しています。そうした組合が作る基準ですから、自主基準とはいえ、少なからず実効性のある基準ではないかと思います。 実際、既に動きを見せるメーカーもあり。また酒税法に関連する組織であるため、後の法律面への反映も期待できるのではとも感じます。 我々愛好家サイドから見ると、唐突に公開された感のある本基準ですが、検討は2017年頃から始まっていたそうで(参照記事:こちら)、加盟企業から選

        「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場
      • 世界初となる "木のお酒" の生産販売へ挑戦!エシカル・スピリッツ × 鹿山博康(Ben Fiddech)によるプロジェクト『WoodSpirits』が発足。

        世界初となる "木のお酒" の生産販売へ挑戦!エシカル・スピリッツ × 鹿山博康(Ben Fiddech)によるプロジェクト『WoodSpirits』が発足。森林総合研究所の技術によって実現が近づく新たな "木の飲食体験" 「循環経済を実現する蒸留プラットフォーム」をモットーに、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・スピリッツ株式会社(英語表記:The Ethical Spirits & Co / 本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO:山本祐也 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、「世界最高のバー50」に選出された Mixology&Elixir Bar Ben Fiddich (バーベンフィディック / 東京都新宿区) のオーナーバーテンダー・鹿山博康と共同で、国立森林総合研究所が開発した”木のお酒”を民間事業者の立場から製品化及び販

          世界初となる "木のお酒" の生産販売へ挑戦!エシカル・スピリッツ × 鹿山博康(Ben Fiddech)によるプロジェクト『WoodSpirits』が発足。
        • 鳥飼 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

          ●香る焼酎● ●癒される香り● ●吟香 吟香(ぎんか)とは吟醸香(ぎんじょうこう)の事です。 お蕎麦屋さんなんかでも使われる言葉ですね。 400年以上前から酒蔵を営んで、1994年に初めて吟醸香を出すことに成功したと言われています。 いつもはだいたい「芋焼酎」がおおいですが、今回紹介するのは「米焼酎」です。 ●特別金賞受賞 1996年モンドセレクション特別金賞受賞した確かな味 芋焼酎が苦手な人でもこの米焼酎は飲める人が多いと思います。 焼酎とは思えないフルーティーな香りです。 僕の鼻には梨のような香りがします。 みずみずしいフルーツの香りですね。 ビックリするくらい香りが良いです。 まさに吟香って言葉がぴったりだと思います。 香りがきついので、「苦手」って方も居ると思います。 ●ストレート ちょっと、ストレートで飲みたくなる香りなんです。 あまり今まで焼酎で嗅いだことのない香です。 最初は

            鳥飼 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
          • グレンジストン ハイランドシングルモルト ラムカスク - ZeekなGoe のんべぇブログ

            こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m 突然ですが、皆さんはウイスキー蒸留所ってご存じでしょうか? いまさら何言ってんねん!っとツッコミを受けそうですが、まぁ落ち着いてください。 ウイスキーの「蒸留所」という漢字に2種類の表現があるのはご存知でしょうか? 実は「蒸留所」と「蒸溜所」という2種類の言葉があったりします。 昔は「溜」という言葉が主流で、「水」を表す「さんずい」はお酒造りの現場では お酒を表しているということだったそうです。 つまりこの頃は「蒸溜」が基本的な言葉として使われていました。 ちなみにこの頃「留」は漢字として制定されていませんでした。 しかし、のちに常用漢字として登場し、「蒸留」という言葉を用いることとして国が 定めたという歴史があったりします。 その流れで、昔からある蒸留所は「蒸溜」が使われていることがほとんどです。

              グレンジストン ハイランドシングルモルト ラムカスク - ZeekなGoe のんべぇブログ
            • ウィスキー探してます 27 ザ・フェイマス・グラウス スモーキーブラック - MOSSA LOG

              ~ウィスキー探してます~ スコットランドで人気No.1のザ・フェイマス・グラウスがダークサイドに?!ザ・フェイマス・グラウス スモーキーブラック 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています これまでMOSSA11号のレギュラーとしていた、キリンウィスキー富士山麓 樽熟原酒50°の生産が停止しているため、次のレギュラーを張れるヤツを探し求めています 前回、スコットランドで人気No.1のスコッチウィスキー、ザ・フェイマス・グラウスについて紹介しました 今回、この雷鳥が、フォースの暗黒面に堕ちてしまったかのような?コチラについて書かせていただきます ブレンディッドスコッチウィスキー ザ・フェイマス・グラウス スモーキーブラック 並べてみると、ノーマルグラウスは、かなりリアルに描かれています 一方で、ブラックグラウスは、フォースの暗黒面

                ウィスキー探してます 27 ザ・フェイマス・グラウス スモーキーブラック - MOSSA LOG
              • ウィスキー探してます54 「フレンズ・オブ・ラフロイグ・クラブ」に入ってみた - MOSSA LOG

                ~ウィスキー探してます54~ 「フレンズ・オブ・ラフロイグ・クラブ」に入ってみた アイラ島の土地を所有できる?! 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています 先週書かせていただいた、ラフロイグ ウィスキー探してます54 ラフロイグ - MOSSA LOG 化粧箱の中にこんな冊子が入っていました どうやら、「フレンズ・オブ・ラフロイグ・クラブ」なるものの案内のようです 1994年に設立された、世界中の熱烈な「ラフロイグ」ファンとラフロイグ蒸溜所との強く深い絆を象徴するクラブで、生涯を通しての交流の場として運営されているとのこと 大きな特典として、メンバーはアイラ島のラフロイグ蒸溜所所有の土地の一区画(1平方フィート)の終身賃借権を与えられるそうな 賃借料は、ボトル1本のラフロイグ 面白そうなので登録してみました 化粧箱の中に入って

                  ウィスキー探してます54 「フレンズ・オブ・ラフロイグ・クラブ」に入ってみた - MOSSA LOG
                • アラン10年 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                  こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m 先日、とあるウイスキーの情報誌をネットで購入しました。 それがこちらの「ウイスキーガロア」になります↓↓↓ ウイスキーについて様々な情報が載っており、読み応えもあります。 この回は、「ジャパニーズウイスキー100年への道」ということで、 ジャパニーズウイスキーの歴史を特集していますね。 その他にも、様々な日本のウイスキー蒸留所を紹介しています。 ウイスキーの事をもっと知りたい!!って方や、ウイスキーをこれから初めてみようって 方には、おススメの本だと思います。 もし機会があれば、一度読んでみてはいかがでしょうか? さて、今回はウイスキーの記事になります。銘柄は「アラン10年」です。 以前、ウイスキーラバーズ名古屋2020でアランのブースを見てから、 ずっと気になっていた銘柄でしたので、見かけた時は即買

                    アラン10年 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                  • ハイボール、発祥の地は日本じゃない?

                    ハイボールと言えばウイスキーを炭酸水で割ったカクテルです。 日本ではトリスハイボールが有名だし居酒屋などでもポピュラーなお酒です。 いつどこで誕生しいつ頃、日本に伝わったのでしょうか? ハイボールとは?ハイボールとは、アルコール度数の高いお酒をノンアルコール飲料で割った飲み物 日本ではウイスキーと炭酸水を割ったものとして定着していますが ベースになるお酒はスピリッツやリキュールを割ったもの 焼酎やラムを炭酸水で割ってもハイボールといいます ハイボールの由来1767 年頃にイギリスの化学者のジョセフ・プリーストリーがリーズでソーダ水を発明しました。 その結果、白ワインのソーダ割り「スプリッツァー」やジントニック、ブランデー&ソーダなどのカクテルが誕生。 ブランデーやスコッチウイスキーにソーダ水(炭酸水)を混ぜて飲むのが流行るようになった。 1830年代にスコッチ&ソーダが流行ったのは工業的に

                      ハイボール、発祥の地は日本じゃない?
                    • ウィスキー探してます50 WILLIAM LAWSON'S - MOSSA LOG

                      ~ウィスキー探してます~ 「rule breaker」 WILLIAM LAWSON'S 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています 今回は、出先での仕事を終えて帰る途中に立ち寄った成城石井で発見したブレンディッドスコッチウィスキー WILLIAM LAWSON'S ウィリアム・ローソン 1400円ほど 紋書は甲冑と盾でしょうか、兜のうえの鳥が和みます このウィリアム・ローソン、どんな会社でどんなキャラクターなのか、なかなか情報がありません Google先生に聞きまくると、英語版HPが出てきました www.williamlawsons.com 真っ先に出てくるのは、「rule breaker」という言葉 中二病をこじらせてしまったのかと思いましたが、どうやら違うようです サイトからは ・古い樽で20年熟成させて良いウィスキーにな

                        ウィスキー探してます50 WILLIAM LAWSON'S - MOSSA LOG
                      • 【カナディアン】Canadian Club Classic12YEARS (カナディアンクラブクラシック12年) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                        ランキング参加中お酒 今回のウイスキーは? 「Canadian Club Classic12YEARS (カナディアンクラブクラシック12年)」! 今回のウイスキーはCanadian Club Classic12YEARS (カナディアンクラブクラシック12年)(*´з`) 以前、「こみや酒店」さんで買ってきた 「Canadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年)」 www.whiskeywhisky.work www.whiskeywhisky.work カナディアンクラブ20年は非常にマイルドなのに深みが有りとても美しいウイスキーでした。(*´з`) 20年物と比べると半分位の12年熟成ですが、価格はなんと半額以下の2,000円台 カナディアンウイスキーが好きな私はメチャクチャ気になり買っちゃいました! リンク 目次 今回のウイスキーは? Can

                          【カナディアン】Canadian Club Classic12YEARS (カナディアンクラブクラシック12年) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                        • ジンのオススメ24選!ジンの第一人者が教える初心者に飲んでほしい銘柄と選び方 | Betters(ベターズ)

                          この記事はアフィリエイト広告および、サントリー株式会社のプロモーションを含みます。 「ジンってどう楽しむといいんだろう?」 「ジンを使ったカクテルを家でつくってみたいな」 「クラフトジンって最近よく聞くけど、普通のジンと何が違うの?」 ジンといえば、カクテルのジントニックやマティーニが有名ですよね。 今、家飲みを楽しむ人が増えてきているので、ジンをベースにしたカクテルに挑戦してみたいという人も多いはず! こんにちは! 仕事のあとの晩酌がいやしのひととき、Betters編集部の伊藤です。 最近、TVや雑誌などで「クラフトジン」や「プレミアムジン」が特集されるようになって、なんだかジンがとても気になる存在! というわけで、今回の記事のテーマは「ジン」。 「ジン初心者だけど、飲んでみたい!!」という私の一言がきっかけとなり、編集部でジンについて徹底的に調べることにしました! 調べる中でわかってき

                            ジンのオススメ24選!ジンの第一人者が教える初心者に飲んでほしい銘柄と選び方 | Betters(ベターズ)
                          • ウルフバーン ノースランド - ZeekなGoe のんべぇブログ

                            こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m [目次] 本日の前フリについて 本題について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ロック】 【③水割り】 【④ハイボール】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 本日の前フリについて いつもの前フリですが、今回紹介するのは、5名のはてなブログ読者様のブログと なります。 ちなみに、はてなブログ読者様のブログを紹介する、前フリを始めた理由については 下記の記事をご参照ください。 www.zeek-goe.xyz すな(*^▽^*) (id:m07v-sk160)さんのブログです。 学生さんへ向けたアドバイスが綴られたブ

                              ウルフバーン ノースランド - ZeekなGoe のんべぇブログ
                            • シングルモルトあかし 白ワインカスクフィニッシュ - ZeekなGoe のんべぇブログ

                              こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 【ボトル側面】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ロック】 【③水割り】 【④ハイボール】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のウイスキー記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回はウイスキー記事となります。 「シングルモルトあかし 白ワインカスクフィニッシュ」をレビューしていきたいと 思います。 かなり前の話になりますが、ウイスキ

                                シングルモルトあかし 白ワインカスクフィニッシュ - ZeekなGoe のんべぇブログ
                              • 世界五大ウイスキーとは?歴史や特徴を紹介

                                世界五大ウイスキーとはスコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本の事 ウイスキーという名前の由来には諸説あり ウイスキーとはゲール語(インド・ヨーロッパ語族のケルト語派に属する言語)で命の水と呼ばれてたという説。 ウイスキーという名前は元々、蒸留酒をラテン語でアクア・ヴィッテ(命の水)と呼んでいたのが訛ってウイスキーと呼ばれるようになったという説があります。 ウイスキーの発祥には諸説あり 蒸溜酒は、紀元前3~4世紀ごろメソポタミアで発祥した。12世紀にイングランド王のヘンリー2世がアイルランドへ侵攻した際に、従軍兵が「地元の民が“ウスケボー”と呼ばれる蒸溜酒を飲んでいた」15世紀半ばのスコットランド王室の記録に、「王の命令にて修道士にモルトを使って“アクア・ヴィッテ”を造らせた」 などなど諸説あり、まだ決着はついていません。 ヨーロッパにおけるウイスキー、蒸留酒の発展は錬金術が関

                                  世界五大ウイスキーとは?歴史や特徴を紹介
                                • 事業計画書作成ガイドブック

                                  事業再構築に向けた 事業計画書作成ガイドブック 令和5年6月16日 1 目次 事業再構築の必要性確認 有望な事業テーマの選定 事業計画の具体化 本資料の目的 業種別の事例紹介 重要トピックの傾向分析結果 アクションに繋げるためのツール類 事業再構築に関する参考情報 事業テーマの傾向分析結果 P 10 ~ 17 P 6 ~ 9 P 2 ~ 5 P 98 ~ 109 P 33 ~97 P 18 ~ 32 P 127 ~ 128 P 119 ~ 126 P 110 ~ 118 0. 本資料の目的 3 本資料の目的 1. 数万件の事業計画書データをAIで分析実施 本資料では、事業再構築補助金への申請を検討されている中小・中堅企業を対象に、 事業再構築に向けた事業検討の考え方をお伝えします "事業再構築" を自社で考えるには、「考えるハードルが高い」、「どうすれば良い事業計画を 作れるのか分からない

                                  • ブルックリンとタイムズスクエア!ニューヨーク大移動の1日|hitsujico/ひつじこ

                                    ニューヨークMoMAはやっぱりアートの殿堂でした!ニューヨーク旅行、観光プラン4日目。3日目からの続きです。 https://hitsujico.com/newyork-plan-... ニューヨーク旅行4日目 またまたブルックリンへ再度Uberでブルックリンへ。ステーキの名店「Peter Luger Steak House(ピータールーガ・ステーキハウス)」へ向かいます。 予約していないと入れません(インターネットで予約可)ピータールーガーは、超がつく人気店。 絶対に予約がないと入れないという知っていたのですが、予約をお任せしていた旦那さんが出発前の多忙&体調不良につき予約ができていませんでした。 それは仕方ない・・・でも、ランチならともかくディナーは無理だよ・・・という私と、とりあえず行ってみようという旦那さん。 とりあえず行ってみることにしました。 そして、案の定やっぱり入ることはで

                                      ブルックリンとタイムズスクエア!ニューヨーク大移動の1日|hitsujico/ひつじこ
                                    • 名古屋がタイム誌「世界の最も素晴らしい場所」に! 観光戦略のカギは“外国人目線”(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      世界的な観光地と並んで「名古屋」が選出アメリカ『タイム』誌の2023年版「世界の最も素晴らしい場所」が3月に発表されました。同誌の国際特派員、寄稿者らが世界各地の観光地をリストアップした中から50都市を選出。イタリアのナポリ、オーストリアのウィーン、アメリカのワシントンD.C.、スペインのバルセロナ、スイスのサンモリッツなど世界的に名の通った観光都市が並ぶ中、日本からは京都、そして何と名古屋が選出されました。 この話題が届くや、名古屋では「地元関係者は喜びにわいている」などと報じられる一方、「えっ、名古屋?」「名古屋といいつつ紹介されているのはジブリパーク(長久手市)やサントリー知多蒸溜所(知多市)など、名古屋市以外ばかり」など戸惑いの声や冷めた反応も。 そこで、あらためて『タイム』の名古屋・評を検証し、この評価に対する関係者の反応、そして名古屋の観光の可能性をさぐってみることにします。

                                        名古屋がタイム誌「世界の最も素晴らしい場所」に! 観光戦略のカギは“外国人目線”(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 【カナディアン】Canadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                        ランキング参加中お酒 ランキング参加中ウイスキー 今回のウイスキーは? 「Canadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年)」! 今回のウイスキーはCanadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年)(*´з`) 先々週の記事 www.whiskeywhisky.work こみや酒店さんで買ってきた、ミニボトルの一本になります。 先週はシーバスリーガル18年の水楢 www.whiskeywhisky.work 金額が安くてもハイパフォーマンスな印象のあるカナディアンウイスキー。 それが、20年と長期熟成(*´з`) (@_@) リンク 目次 今回のウイスキーは? Canadian Club 20YEARS OLD 気になるお味のほうは? Canadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年) 自己

                                          【カナディアン】Canadian Club 20YEARS OLD(カナディアンクラブ20年) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                        • 日本の新進バーがアイコンズ・オブ・ウイスキー(IOW)でダブル受賞 | WHISKY Magazine Japan

                                          「アイコンズ・オブ・ウイスキー(IOW)」は、ウイスキーマガジンの発行元でもある英国パラグラフ・パブリッシング社主催の世界的なコンテスト。レスト・オブ・ザ・ワールドの2部門でノミネートされた「アロハ・ウイスキー・バー」のデービッド・ツジモトさんに独占インタビュー。 聞き手:ステファン・ヴァン・エイケン 今年で第18回目を迎える「アイコンズ・オブ・ウイスキー(以下IOW)」は、ウイスキーマガジンの発行元でもある英国パラグラフ・パブリッシング社主催の世界的なコンテスト。「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」が製品としてのウイスキーを対象とするのに対し、IOWは世界のウイスキー業界に著しい貢献を果たした企業、蒸溜所、人物、小売店、バーなどを表彰している。2020年のIOWで、日本の関係者が2部門のアイコンにノミネートされた。しかも1人で2部門という異例の推挙である。バー・オブ・ザ・イヤーへ

                                            日本の新進バーがアイコンズ・オブ・ウイスキー(IOW)でダブル受賞 | WHISKY Magazine Japan
                                          • 【スコッチ】GLEN SCOTIA DOUBLE CASK(グレンスコシア ダブルカスク) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                            ランキング参加中お酒 ランキング参加中ウイスキー 今回のウイスキーは? 「GLEN SCOTIA DOUBLE CASK(グレンスコシア ダブルカスク)」! 今回のウイスキーはGLEN SCOTIA DOUBLE CASK(グレンスコシア ダブルカスク)(*´з`) いつかのリカマンウイスキー福袋の一本です。 www.whiskeywhisky.work www.whiskeywhisky.work www.whiskeywhisky.work 現時点で開封済なのはこの「ダブルカスク」。 この他に「グレンスコシア」では、「ダブルカスク ラムカスク フィニッシュ」と「カンベルタウン ハーバー」を戦利品として在庫してます。 そして今年初、ウイスキー福袋を先日購入し、どんな結果が待ち受けているのか楽しみです(*´з`) リンク 目次 今回のウイスキーは? GLEN SCOTIA 気になるお味のほ

                                              【スコッチ】GLEN SCOTIA DOUBLE CASK(グレンスコシア ダブルカスク) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                            • 山桜 安積蒸溜所&4 ワールドブレンデッドウイスキー / YAMAZAKURA Asaka Distillery &4 WorldBlended Whisky - Whisky Diary

                                              本日は、山桜 安積蒸溜所&4 ワールドブレンデッドウイスキーをいただきます。 笹の川酒造・安積蒸溜所の原酒をキーモルトとして、世界4カ所の代表的なウイスキー原酒をブレンドしたものです。4カ所については表ラベルの英語を読むと、スコットランド、アイルランド、USA、カナダと記載があります。 イチローズモルトや長濱蒸溜所のAMAHAGANをはじめ、ジャパニーズクラフト蒸溜所でよくあるワールドブレンデッドですが、注目すべきは裏ラベルの「原料原産地名:国内製造(モルトウイスキー)」の表示です。複数の原料を使用している場合、最も使用料が多いものを記載することとなっていますので、このボトルは安積蒸溜所のモルト原酒の使用比率が最も高いことが分かります。私の知る限り、他社はほとんど「英国製造」で、過去レビューした山桜ピュアモルトもそうでした。「安積」の名を冠した製品は、安積原酒がメインというポリシーなのでし

                                                山桜 安積蒸溜所&4 ワールドブレンデッドウイスキー / YAMAZAKURA Asaka Distillery &4 WorldBlended Whisky - Whisky Diary
                                              • エンプレス 1908 ジン - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m [目次] 本日の前フリについて 本題について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ジンリッキー】 【③ジントニック】 【④ジンバッグ】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 本日の前フリについて 6月21日ということで、父の日ですね。 私は、毎度のことながらウイスキーを送りました。 送ったのはこちら↓↓↓ www.zeek-goe.xyz www.zeek-goe.xyz 父親が昔から好きで、父親曰く懐かしさも味わえるこのウイスキーをチョイス しました。 父親の世代では、この辺りのウイスキーがとても懐かしくて美味しい

                                                  エンプレス 1908 ジン - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                1