並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

蘭たん twitterの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 超絶やり込み系実況者shu3が2年を費やした『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』実況の舞台裏。叫んで泣いて、そして感動へ。ブレワイは“ユーザーがどんなに変なことをしてもクリアできる”奇跡みたいなゲームだ

    ”ゲームの魅力”を他人に伝えることは難しい。大なり小なり、ゲーム好きであればこの課題に直面したことがあるはずだ。ゲームメディアで記事を作り続ける人たちも最適解を探すために日々奮闘している。 ゲーム実況者のshu3氏は、その最適解を見つけたひとりだと言えよう。shu3氏は「ナポリの男たち」という実況ユニットで活躍する傍ら、個人の活動として狂気的と言える“やりこみ実況”で注目を集めている。 そんな彼が2020年3月11日に投稿した『まずゼルダ全作品クリアしました(100日経過)|すべてを越えた超やりこみBotW #1』という動画を冒頭だけで構わないので観てほしい。 この企画内容に多くのゲーム実況ファンは驚愕し、ゲーム実況界隈を震撼させた。 ■企画内容 ・全ゼルダシリーズ収録しつつクリア済み ・収録をもとに全ゼルダ史をざっくりと解説 ・すべてをコンプ (ハイリア図鑑、コログ、宝箱、祠、チャレンジ

      超絶やり込み系実況者shu3が2年を費やした『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』実況の舞台裏。叫んで泣いて、そして感動へ。ブレワイは“ユーザーがどんなに変なことをしてもクリアできる”奇跡みたいなゲームだ
    • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

        言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 『ポケモンSV』実況発の「パモさん構文」が流行中。セイジ先生のありもしない名ゼリフが爆誕する - AUTOMATON

        『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(以下、『ポケモンSV』)登場ポケモンのパモについて、SNSを中心に奇妙なネットミームが流行しているようだ。ベースとなるのは「Oh! パモさん、床の隙間の汚れWatch……カワイイカワイイね」というテキスト。これは「パモさん構文」と呼ばれ、ワードの一部がTwitterでトレンド入りするなど、Twitterを中心に今なお盛り上がりを見せている。 パモは『ポケモンSV』から登場するねずみポケモンだ。オレンジ色の体毛と大きな前足、ちょこんと生えた頭の毛が特徴である。『ポケモンSV』では野生に登場するだけでなく、アカデミーの校内に迷い込んでくるパモを保護するイベントがある。これは言語学教師のセイジとの絆イベントで、保護にいたるまでの経緯からか鳴き声も発せないほど無口になってしまったパモとセイジの触れ合いが描かれる。 セイジは少しうさんくさい話し方を

          『ポケモンSV』実況発の「パモさん構文」が流行中。セイジ先生のありもしない名ゼリフが爆誕する - AUTOMATON
        • 【MOTHER2】任天堂のMOTHERシリーズ、今日で30周年!! - オタクパパの日常

          任天堂から発売されているMOTHERシリーズ(下記の3作)についての記事です。 MOTHER(1989年7月27日発売) MOTHER2(1994年8月27日発売) MOTHER3(2006年4月20日発売) MOTHERシリーズ 30周年 私とMOTHER2 キムタク出演のCM 私がMOTHER2の好きな点 MOTHER2のグッズに関して どせいさん ひざたけぬいぐるみ MOTHERシリーズの書籍 MOTHER2のおすすめ実況 終わりに ネスとリュカのamiibo 一般的にはMOTHERといえば、スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)に出場している、ネスとリュカの知名度が高いかと思います。それぞれ、MOTHER2とMOTHER3の主人公です。 MOTHERシリーズ 30周年 こちらのマザーシリーズですが、本日が初代MOTHERが発売されてから30周年目となります! 30周年企画として、以

            【MOTHER2】任天堂のMOTHERシリーズ、今日で30周年!! - オタクパパの日常
          • だって隣の芝生はいつだって青い - キラキラしてなくてもいいよ

            こんばんは。えのきいなです。 もう火曜の夜中なんだな。。早めに終わって寝ましょう。。 何もする気が起きなくて何もしてません。何もしたくない。 最近少しずつ3話で放置してた呪術廻戦のアニメを見始めました。面白くてつい7話くらいまで来た。 好きな絵師さんが「虎杖、もう苦しむな…」って事ある毎に言ってたからこれからも虎杖は苦しむんだと思うと虎杖!もう苦しむな!!と毎秒思いながら見ちゃうね。 アマプラたしか映画も見れますよね。乙骨憂太どうせ好きになるんだろうな…って気がしてる。 ------ ・100万円のオンラインサロンに勧誘される →ここ1週間で何があったかというと、100万円のオンラインサロンを紹介されてました。いや、現在進行中なんですが…。 なんだっけ、どっから話してないんですか?(知るか)先週の日曜にインスタでDM貰って通話した女性に 副業何していいか分からない人の相談に乗ってくれるから

              だって隣の芝生はいつだって青い - キラキラしてなくてもいいよ
            • 【ニコニコ動画の今】米津玄師「砂の惑星」が及ぼした影響を振り返る

              VOCALOIDの音楽クリエイター「ハチ」としてニコニコ動画から火が付き、ソロデビューを経て現在の地位を手にした米津玄師。彼が初音ミク10周年の2017年に、「マジカルミライ」というVOCALOIDイベントのテーマソングとして書いたのが「砂の惑星」だ。 これまでニコニコ動画で流行った数々の曲を引用し、2007年の「メルト」からVOCALOID文化が始まったことを示唆する歌詞である。ここから読み取れるのは、米津玄師による2017年のニコニコ動画の評価だ。昔は栄えていたが、今は砂しかない場所。かつての盟友・ハチは、ニコニコ動画を率直に批判する。 水を差されたボカロPたち初音ミク生誕10周年をお祝いしたいボカロPたちからすれば、VOCALOID草創期を作り上げてきた伝説のクリエイターによる裏切りに感じられただろう。 ──ニコニコ動画を「すでに廃れた砂漠」と例えた歌詞のことですね。 はい。「ここ最

              • ゲーム実況者のFA(ファンアート)過度な捏造について考える|みえ

                私はゲーム実況を好んで見る。 7年程前にゲーム実況にハマってからというものも、こんな面白いコンテンツがあるなんて!とニコニコ動画で動画を見漁っていた。特に好きなのはうんこちゃんやもこう、塩胡椒、そしてナポリの男たちだ。今回焦点を当てたいのはナポリの男たち。それも、動画内容ではなくFA(ファンアート)と呼ばれるものについてだ。 私が今まで見てきて感じてきたことのみから構成される文章になる。偏見や個人的な考えが含まれているため、そこは予め了承しておいてほしい。こう思う人もいるんだなと思ってくれたらそれで構わない。 ゲーム実況者のFAという文化ゲーム実況者のFAは動画内容の面白かった部分を切り抜いてイラストにしたり、実況者をゲーム内容にリンクさせてイラストにしたり、そういったものが多い。FAは元々、好きなゲーム実況者を応援したい!という気持ちから生まれるイラストだと思う。というか私はそう思ってい

                  ゲーム実況者のFA(ファンアート)過度な捏造について考える|みえ
                • アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture

                  ※界隈のことを全く知らない初心者感想なので、メンバーや周辺の方に失礼を言っていたら本当にすみません。 「担当」との出会いは人それぞれだ。 人の数だけ人生があるように、オタクの数だけ担当との出会いがある。 よかったらあなたと担当の出会いを教えてほしい。そういう話、めっちゃ好きなので。 私は先日、雷に打たれてきた。 ので、その時の話をしようと思う。 感想をアウトプットすることで思い出を真空保存するタイプなのだが、密度の高い体験すぎて信じられないくらい長くなってしまった。 最後まで読むのに恐ろしいほどかかるので、お時間のある時にどうぞ。 ▼あまり意味のない目次 きっかけ 元ジャニヲタ15年戦士 IDOLiSH7というゲーム、刺さらなかった 自分語りの要約 ムビナナ鑑賞前知識&予習内容 Day1 幕間 Day2 その他技術とか演出について その後 きっかけ 初見をムビナナに連れていったら人が恋に落

                    アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture
                  1