並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

行事とは何ですかの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 朝鮮人労働者の追悼碑、県が撤去した根拠は「後出し」だった? 議会も「全会一致」で採択したはずが…13年後に態度が一変 | 47NEWS

    群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」に建つ朝鮮人労働者の追悼碑。戦時中に動員された朝鮮人労働者の追悼を目的に建立された。市民団体が2001年に群馬県議会に請願し、自民党を含む全会一致で趣旨採択され、市民団体が県の許可を得て設置していた。 ところが、2014年になって県と議会の態度は一変する。保守系団体などが、追悼碑の許可取り消しを求める請願を県議会に提出したところ、賛成多数で採択された。ほどなくして、群馬県も不許可にする。そして今年に入り、群馬県は追悼碑をついに撤去した。 ただ、分かりにくいのは群馬県が不許可にした理由だ。市民団体が毎年開く式典で「政治的行事を行った」から不許可にするという。 確かに、群馬県はもともと許可した際にこんな条件を付けていた。 「宗教的・政治的行事および管理は一切行わない」 では、政治的行事とは何か。群馬県は、式典で市民団体が「強制連行」に触れる発言をしたことを問題

      朝鮮人労働者の追悼碑、県が撤去した根拠は「後出し」だった? 議会も「全会一致」で採択したはずが…13年後に態度が一変 | 47NEWS
    • 徹底追及 統一協会/関連行事 沖縄知事選候補・佐喜真氏 8回も参加/会長の講演会にも出向く

      沖縄県知事選(25日告示、9月11日投票)に立候補する佐喜真淳(さきま・あつし)前宜野湾市長(58)=自民、公明推薦=が2019年7月から21年4月にかけて計8回、統一協会(世界平和統一家庭連合)や関連団体の行事に参加していたことが分かりました。霊感商法や高額献金で深刻な被害をもたらしてきた協会側と政治家が親密な関係をもつことは“広告塔”の役割を果たすことになります。道義的責任が厳しく問われます。(統一協会取材班) 本紙は佐喜真氏が19年9月29日、台湾北西部の桃園市で統一協会が開催した「祝福式」に参加していたことを報じました。同氏は「統一協会だという認識はなかった」「全く問題がない」と釈明していますが、ほかにも7回の行事に参加していました。 本紙が自民党員で統一協会のダミー団体が任命する「平和大使」だというA氏のフェイスブックを確認したところ、協会系の団体が開いた行事の様子が投稿されてい

        徹底追及 統一協会/関連行事 沖縄知事選候補・佐喜真氏 8回も参加/会長の講演会にも出向く
      • 花祭り♪お釈迦様の 誕生日 - 木瓜のぽんより備忘録

        本日、4/8は花祭り♪ お釈迦様の誕生を祝う行事ですよ。 何をする行事なのかな? 普段、仏教と関わりのない人でも 楽しめるのかな? おいしい食べ物とかあるのかしら? めっちゃ無宗教なわたしが 検索したことをメモしておきます。 決して布教活動ではないですよ。 (^▽^)/ 4/8は花祭り♪ 花祭り 花祭りの由来 花祭りの別名 花祭りは何をするの? 誕生仏に甘茶をかける 甘茶いろいろ 白い象さん 稚児行列 自宅で楽しむ人も♪ 花祭りに飾るお花の種類は? 花祭りの行事食は? 甘茶とは? 精進料理や旬の食材も おわりに 参考にしたサイト AllAbout コトバンク 4/8は花祭り♪ 花祭り 花祭りとは、お釈迦様の誕生を祝う行事です。 お釈迦様は仏教の開祖ですね。 花祭りは、4月8日に寺院で行われるのが一般的みたい。 花祭りの由来 お釈迦様の誕生は 紀元前5世紀ころの4月8日。 誕生した場所は 現

          花祭り♪お釈迦様の 誕生日 - 木瓜のぽんより備忘録
        • 幼稚園のお弁当☆年少さん男の子弁当は簡単でかわいいを意識して作っています☆幼稚園息子のお弁当記録♪ - 選びながら生きていく☆

          こんにちは♪【やまち】です。 息子の幼稚園も夏休みがスタート☺ 先日は夏休み前、最後のお弁当作りが終了しました☆ 夏休み中、しばらくお弁当作りはお休み~♪小休憩~。 今回は幼稚園年少さんの息子に、春から夏休み前までに作ったお弁当をまとめて掲載してみようと思います☆ ■こどもちゃれんじは0~6歳児向けの幼児教育教材♡ しまじろうと一緒に豊かな体験を通して未来をきり開く力が付く☆12ヵ月分一括払いで月あたり1980円と気軽に始めれるよ! 幼稚園のお弁当は簡単でかわいいがいい♡年少さん息子のお弁当作りがスタート♪ 一人目の娘にも、幼稚園時代の3年間・週1回の簡単かわいいキャラ弁を作り続けました(^_-)-☆ となると、息子にも同じことをしてあげたいなと、またこの春からキャラ弁作りをスタート♡ 息子の幼稚園は週4日が給食で、お弁当は週に1回。 そのため、そこまで負担はないので、なるべく息子の希望に

            幼稚園のお弁当☆年少さん男の子弁当は簡単でかわいいを意識して作っています☆幼稚園息子のお弁当記録♪ - 選びながら生きていく☆
          • 【国語・図工】『思い出かるた』で1年をふりかえろう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

            こんにちは、Yです。 今日は、国語・図工・生活・特別活動などで幅広く取り組める『思い出かるた』について紹介したいと思います。 この時期から作り始め、1年の最後にクラスで遊べると楽しいですよ。 Yさんはクラスでしか取り組んだことがありませんが、お家で作っても面白いかもしれません。 かるた作りは、以前紹介していた『しりとりシリーズ』と同じように色々な場面で使えるので、また紹介していきたいと思います。 (1)『思い出かるた』とは? (2)作り始める前に… (3)作ってみよう! (3)まとめ (1)『思い出かるた』とは? 1年間の思い出を50音分考え、読み札と絵札を作っていきます。 1人で全部作ってもいいのですが、莫大な時間がかかるので、何グループかに分かれて作ることをおすすめします。 クラス全員の思い出作りとして1つのかるたを作る方法もありますが、いざ遊ぶときに1組しかないのでやりづらくなるとい

              【国語・図工】『思い出かるた』で1年をふりかえろう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
            • 始まる前の後片付け ゴールを見据えて 段取りが大切!だんどりってどんな鳥? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

              「だんどり」って「どんなとり?」 目次 1 はじめに 2 始まる前の後片付け!「ゴールを見据えて」段取りが大切! 3 だんどり【段取り】とは? ①段取りのよい人は、必ず目的から逆算する。 ②段どりのよい人は、抜けることなく、『三手先』を読んでいる。 ③段取りのよい人は、ギリギリを避ける。 3 おわりに 1 はじめに 運動会や林間学校の大きな行事の準備をしていると若い教員が先輩教員に「お前は段取りが悪いんだよな。もっと効率よくやれよ。」と指導されている姿をよく見かけました。 また、子供に「君はだんどりが悪いんだよ。」と話をしたら「だんどりってどんなとりですか?」と答えが返ってきました。今回は、段取りについてお話します。 2 始まる前の後片付け!「ゴールを見据えて」段取りが大切! 物事を進める上では、何事にも「段取り」が大切になってきます。いつも「ゴールを見据えて」一つ一つ手順を整えることです

                始まる前の後片付け ゴールを見据えて 段取りが大切!だんどりってどんな鳥? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
              • 【選挙と学級討議】One for all,all for one「子どもには言うクセに」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                今日は、日頃から感じていることを思うまま書かせていただきます。 最近特に政治家の発言が学級討議の意見交換よりも明らかに幼稚で、内容も劣っているのではないか?と…。 「自分さえ目立てばいい」と内心では考えているのに、いかにも「国民のため」というポーズがどうも鼻につくのです。 人格否定も目に余りますし「国会中継は中高生に見せたくない」と思う親も多いはずです。 本当は国家の最高レベルの討議の場であるはずなのに…。 国会より学級や生徒会の討議の方が立派かもしれない 「人は皆のために、皆は一人のために」学級討議の方が大人かも… 大人の発言が幼稚に感じるのは… 学級討議の方がまともな理由 情報の伝わり方が変わってきた 選挙も政治も「皆にとって良くなることを」 「大人だから清濁併せ呑まなきゃいけない」というのは分かります。 しかし、「あんた全然併せ呑んでないでしょう」と言いたくなる政治家が目立ったりする

                  【選挙と学級討議】One for all,all for one「子どもには言うクセに」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                • 介護施設でハロウィンはあり?年間行事は見直すべきだ! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                  どうも、YO-PRINCEです。 10/31はハロウィンですね。 渋谷は毎年大盛り上がりのようですが、こちらの田舎は全く静かです。 都会の介護施設ではハロウィンで何かイベントをされてるんでしょうか? 私たちは、日常においてもイベントごとが好きでイベントのたびにテンションをあげていますが、介護施設のイベントはどんなものでしょうか? 今日は「ハロウィン」きっかけで介護施設のイベントについて考えてみたいと思います。 介護施設で行われる年間行事はマンネリ化している ひと工夫で変わる行事 止めてしまってもいい行事もある いっそ斬新な行事のほうがよいかもしれない! まとめ 介護施設で行われる年間行事はマンネリ化している 介護施設では年間行事として毎月何か行事ごとが行われることが多いです。 花見、七夕、クリスマスなんかはどの施設でのもされているのではないでしょうか? 桜が咲けば花見をします。 桜を見るだ

                    介護施設でハロウィンはあり?年間行事は見直すべきだ! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                  • 保育士資格をとり、パートで働こうと考えている主婦の方へ。職場の雰囲気は?保育士が転職するならこれもあり! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                    こんにちは! 小学生2人を育てる保育士ママ、ユキです! 今回は 「これから保育士を目指す方へ。保育園という職場はどう?保育士が転職するならこれもあり!」 というテーマで話したいと思います! この記事を読んでほしい方 保育士を目指している方 無資格でも、保育園で働きたいと思っている方 パートで社会復帰を考えている主婦の方 <目次> 1日の流れ・仕事内容 保育園の行事 年齢層は? 保育園で働くために必要なこと 勤務時間・休憩 働きやすさ 保育園でのパートに向いている方 幼稚園との違い 保育士資格が生かせる仕事 気になる時給は? 保育士は世の中に必要とされている 1日の流れ・仕事内容 朝の受入れ 朝の会 おやつ・排泄 午前中の活動(散歩・行事など) 昼食・排泄 お昼寝 あやつ・排泄 午後の活動 お迎え ざっとこんな感じですがパートの主な仕事は、食事の準備・片付け、排泄の手伝い、散歩の付き添い・掃

                      保育士資格をとり、パートで働こうと考えている主婦の方へ。職場の雰囲気は?保育士が転職するならこれもあり! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                    • 【学校行事】が嫌い。何年母やっても苦手なんです。 - しゅふまるこ

                      こんにちは。しゅふまるこです。 どんなにPTAの仕事をしても、ママ友ができても、学校行事が苦手な事に変わりはありません。 実は、連日学校行事が続いていて、お腹が空いています。 なんでお腹が・・・っていうと、 www.syufumaruko.com ↑これが理由です。 この時はママ友との挨拶とか懇談会に出るかとか誰と一緒に行くかとか、そういう事でも悩んでいました。 今は、これらの事はそこまで気にしなくなりました。 でも、 時間がとにかく気になる。 忘れ物がないか気になる。 っていうのは変わらず気になります。 なんだかソワソワしてしまって行事が終わるまであまり食事が喉を通りません。 とにかく、最初から最後まで緊張してしまうんですよね… そして私は緊張が苦手💦 緊張するのが好きな人なんて、あんまりいないか💦 昨日の夜も部活の保護者会があり、夕飯を食べられませんでした。 そして、 午前中はお仕

                        【学校行事】が嫌い。何年母やっても苦手なんです。 - しゅふまるこ
                      • 『鬼は~外・福は~内』 - 女のため息

                        『節分の思い出』と言うと、やっぱり『豆まき』ですネ。 私の子供の頃、『豆まき』は……。 鬼のお面を付けた父が、玄関の戸を『トントン』と叩く。子供達が戸を開けると………。 鬼は「こんばんは」と、にこやかな声で、言うやいなや「ワァーッ!」と襲い掛かってくる。 その様子に一瞬怯むが、手に持った一升マスから、豆を鷲掴みして、「鬼は外」と言いながら一気に鬼めがけ力一杯投げる。 「痛っ痛っ」と鬼は大袈裟に身を屈めながらも、玄関を上がり各部屋中逃げ回る。ソレにまた「鬼は外、福は内」と言って、豆を思いっきり投げつける。最後は、玄関から鬼は退散する。 鬼は、お面を破り捨てて、優しい父として玄関から入って来る。と、まぁ恒例の行事だが、何年か続いた。 力一杯豆を投げつけるので、鬼は「助けてくれ〜」と言って逃げ回る。その姿に笑いこけながら、「鬼は〜外、福は〜内」たまに、間違えて「鬼は〜ウチ、福は〜外」な〜んてこと

                          『鬼は~外・福は~内』 - 女のため息
                        • 円 - カラーひよこのブログ

                          あけましておめでとうございます。 読者の皆さま、今年もよろしくお願いします。ブログあんまり見に行けてなくてごめんNE 🐤 月日 夜勤明けの大晦日。前の夜は確か 21 時半には気絶するように寝落ちして起きたら夜中の 2 時半で。kindle で本を読んでいたら眠れなくなりそのまま朝まで。 円 劉慈欣短篇集 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 読了。大ベストセラー SF 小説『三体』の作者の短編集。表題作の『円』が note で無料公開されてるのを読んでみて、これは凄いと「三体」も読み始めたのでした。 「三体」以前・以後の 10 編ほどの作品が収められていて、全部面白かった。エネルギー問題、記憶遺伝、気候変動、タイムトラベル、不老不死、多次元宇宙、異星人とのコンタクト等々・・このアイデア群を全部ぶち込んで壮大に膨らませて「三体」ができたのかな、と。 作者は元コンピュータエンジニアだそうで

                            円 - カラーひよこのブログ
                          • 急激に身近なところでの感染が増えた またしても自主休園中です - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 オミクロン株の感染力の高さにはもう驚きの一言しかありません。 まさに倍々ゲーム。。。 あっという間に各地で,“過去最多”記録を更新しまくっていますね。。。 もちろん,ボス猿の住む京都もそれは同じ。 遂に1000人の大台を突破し,日々過去最多を更新中です。 小学校もで幼稚園でも 幼稚園の自主休園を決めました 小学校は様子見で さいごに 小学校もで幼稚園でも 我が子たちの通う小学校でも,幼稚園でも感染者が出始め,いよいよすぐ近くまで迫ってきたな・・・という感じがします。 そりゃ,この感染者数だもの。近くで出てないとおかしいよなというレベルの感染者数(;^_^A オミクロン株の脅威の感染力に恐怖を感じるやら感心するやら。←もうあまりのすごさにもはや感心レベル(笑) ただ,身近なところで感染者が出始めたものの,いずれも

                              急激に身近なところでの感染が増えた またしても自主休園中です - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                            • ノールック餌やりがSNSで大人気!住職と猫がアクリルスタンドになった「てらねこ 那須の長楽寺」 よむよむカラーミー

                              栃木県那須郡那須町にある真言宗智山派の寺院「長楽寺」。フォロワー数22万人のTwitter(@nasu_chourakuji)では、毎日の朝食風景やご住職と猫のふれあいが人気です。今回は8月に開設したばかりのネットショップについて、おかみさんの鈴木 繭子さんに伺いました。途中からはご住職も登場、和気藹々としたインタビューの様子をお届けします。 墓地分譲の宣伝が目的だったTwitter 長楽寺が猫で有名なお寺として、広く知られるようになったきっかけを教えてください。 繭子さん:もともとは、お墓が売れたらいいなっていうところからだったんです。大きなお寺じゃないので、これから檀家さんは減っていく、増えるような何かをしないとっていうことで、ホームページを作ることになりました。 だけど、お寺のホームページなんか見てもらえないかもしれない。それなら、Twitterも一緒に始めて毎日投稿すれば、アクセス

                                ノールック餌やりがSNSで大人気!住職と猫がアクリルスタンドになった「てらねこ 那須の長楽寺」 よむよむカラーミー
                              • スウェーデントーチ試しました - hide_kichiの情報

                                スウェーデントーチ スウェーデントーチ 先日、スウェーデントーチを試してみました。 トーチの上に端切れを乗っけて火をつけたら ものの2分くらいでトーチに火がつき 火力がどんどん上がり 2時間くらい楽しみました。 途中、時間切れ(就寝)で火を消しました。 後日、ご近所さんが続きをして、 トーチがなくなるまで3時間くらいかかったそうです。 そうそう、我が家の敷地内でトーチの確認をしました。 すると、ご近所さんも一緒に参加し、いいコミュニケーションしました。 もちろん、ソーシャルディスタンスは確保して。 次回は、フライパンで料理したいですねえ。 初めてでしたが、 火を見つめているだけで何か癒されますね!! お茶を飲みながら、、、、 今週のお題「好きなお茶」 キャンプ、 バイクツーリングキャンプデビューしようと思っていますが、 コロナ禍でなかなか実現しません。いつかバイクでソロキャンプですね。 キ

                                  スウェーデントーチ試しました - hide_kichiの情報
                                1