並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

観劇 服装の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 【少しだけ追記】「中性的な美しさ」って結局女性のものなのでは??

    ちょっとした黒歴史だけど、10代の頃から中性的なキャラに憧れがあった。ハンターハンターのクラピカとか。自分は中学1年生まではチビで、目だけはぐりぐりと大きかったので「可愛い」と言われることが多かった。嫌がるそぶりを見せていたが、実を言うとまんざらでもなかった。男が好きなわけでもないけど、クラスの中心人物のイケメンに「お前が女装したら女子より可愛いんじゃね」と言われたことが不思議なくらい嬉しくて、今でも記憶に残っている。 中2から成長期が来て、声が太く体毛も濃くなり、みるみるうちに身長が伸びてゴツくなった。誰も俺を可愛いとは言わなくなった。どう見てもクラピカよりウヴォーギン寄りだった。〜完〜 それからは普通に男性に見える男性として生きてきた。性自認は男性なので、全く問題なかったのだが、ここ最近彼女が宝塚にハマり、演者にキャーキャー言ってるのを見て、もやもやが生まれた。 宝塚歌劇団の役者は、当

      【少しだけ追記】「中性的な美しさ」って結局女性のものなのでは??
    • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

        母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
      • 懐かしの「プロフィール帳」をオタクの自己紹介用に作ってみたら楽し過ぎた……!! #ソレドコ - ソレドコ

        オタク向けのプロフィール帳テンプレを公開中!大人の自己紹介に使っても楽しいですよ。ジャンルごとのテンプレートがあり、スタオタ(旧ジャニオタ)向けをはじめ、K-POP、LDH、宝塚、2.5次元舞台に特化した全5種類です。 はじめまして。ジャニオタ歴12年、OLという仮の姿で現実世界に生きる関西在住のジャニオタ、まめと申します。 突然ですが、皆さんは「プロフィール帳(プロフ帳)」を覚えていますか? 「サイン帳」というとピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。 最近販売されているプロフィール帳 私が小学生のころにはなかったSNSのIDを書く欄があり、時代に沿って質問事項がアップデートされている 私にとってのプロフ帳全盛期は小学生の頃です。休み時間や放課後に友だちと配り合い、配られた枚数だけありとあらゆる個人情報を書いては返却する、「プロフ帳職人」と化していた記憶がよみがえります。 「私のチャー

          懐かしの「プロフィール帳」をオタクの自己紹介用に作ってみたら楽し過ぎた……!! #ソレドコ - ソレドコ
        • かさばるコスメ、どう軽量化してる? 頻繁に遠出するジャニヲタ・旅好き・コスメ好きブロガーにテクニックを聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

          旅や仕事で遠出をするときは、移動の負担を減らすためになるべく荷物を軽くしたいもの。とはいえ、出掛け先でもいつも通りに、もしくはそれ以上に楽しむために、あれもこれも……と持っていってしまって、なかなか荷物を減らせない! という人も多いのではないでしょうか。 そんな“なかなか荷物から減らせないもの”としてよく挙げられるのが、ヘアケア・スキンケアアイテムを含めた「コスメ」。旅先で華やかなメイクを楽しみたい、いつもと違う環境でコンディションが乱れがちになるからこそケアを大事にしたい……などなど、さまざまな思いがあるからこそ、つい必要以上に持っていきがちです。 そして、Twitterでは、アイシャドウやチークを1つのパレットに入れてカスタマイズする「#自作パレット」が流行。お気に入りのコスメをなるべくかさばらないようにまとめるというこのテクニックからも、好きなコスメや厳選したアイテムをコンパクトに持

            かさばるコスメ、どう軽量化してる? 頻繁に遠出するジャニヲタ・旅好き・コスメ好きブロガーにテクニックを聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
          • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

            対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

              スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
            • 再現度ヤバすぎて共感しかない……ジャニヲタあるあるが詰まった「ジャニヲタリカちゃん」挑戦レポ #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは。ソレドコ編集部です。 ソレドコではたびたび、ジャニヲタのみなさんが推しへの思いを培養する「沼」を取り上げてきました。今回はそんな沼の中で、にわかに注目を集める「ジャニヲタリカちゃん」を紹介します。 \「ジャニヲタリカちゃん」って?/ ジャニヲタであり、リカちゃん人形のファンでもあるみづきさん(@hxxxxxm)が始めた活動。 以下のように、ジャニヲタの“あるあるコーデ”をリカちゃん人形の着せ替えで再現し、その写真をSNSに投稿する。 ジャニヲタリカちゃん「終演後、突風とともに東京ドームから排出されるジャニヲタ」 pic.twitter.com/0rJI4kNG9R— みづき (@hxxxxxm) January 3, 2018 ジャニヲタリカちゃん「『天井席だけど行かない?』と高校時代の同級生に誘われて7年ぶりにコンサートに来たら自担が相変わらず尊かった元ヲタ社会人と最近の見ど

                再現度ヤバすぎて共感しかない……ジャニヲタあるあるが詰まった「ジャニヲタリカちゃん」挑戦レポ #ソレドコ - ソレドコ
              • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

                エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                  アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
                • 【毒親vs結婚8】結婚式に私はなにを着たらいい。と、トラウマドラマ臭がする映画『ジョーカー』 - アメリッシュガーデン改

                  映画『ジョーカー』 映画『ジョーカー』 公開前から前評判がすごく高いです。 バットマンの永遠の悪役として有名な恐ろしいピエロ『ジョーカー』。 単独主役として10月に劇場公開になります。 【簡単なあらすじ】 主人公アーサーはコメディアンとして成功しようと、都会に出てきます。 人々を笑わそうと純粋な気持ちを持ったアーサーが腐りきった都会で、次第に心を病み、悪に堕ちていく・・・ ジョーカー誕生秘話。 残酷な現実から逃れる術も持たずに、孤独になる男の物語らしい。 なんだか嫌な匂いがします。 見ると悲しく切ないのか、それとも、暗い気分に陥るのか、この差が鑑賞して良かったか悪かったかのボーダーラインで、どっちに転ぶかわからない映画で危険です。トラウマ映画危険臭まんまんです。 『ジョニーは戦場に行った』 『エレファントマン』 『ブレイブハート』 『マッドマックス』1979年公開の最初の映画 『風が吹くと

                    【毒親vs結婚8】結婚式に私はなにを着たらいい。と、トラウマドラマ臭がする映画『ジョーカー』 - アメリッシュガーデン改
                  • 女でオタクだけど女オタクが気持ち悪い

                    私は元々とある女性芸能人を応援していて、イベントでは10万単位で貢ぎ、本人にも認知されていたオタクだったのだが、諸々の事情があって最近は某DMMゲーム界隈へと活動を移した。そのコンテンツの善し悪しは置いておいて、そこの女オタクたちが気持ち悪く感じてしまうことが多くて遣る瀬無い思いを抱えているので吐き出したくて書く。 そもそも夢女子?腐女子?が気持ち悪い、というかそういった嗜好を堂々と世間に公表しているのが気持ち悪い。せめてSNSの中だけならまだしも個室ではないお店などで平然と語っている(のを嬉々としてツイッターなどに報告する)気がしれない。腐女子の所謂「嘘松」ツイートも気持ち悪いし、夢女子はさらに気持ち悪いと思う。とあるユーザーがキャラクターとの婚姻届を書いてそれを同僚に嬉々として話しているという話にはドン引きした。それキャラクターだよ? 現実の男に縁がないと人生大変なんだなと思う。 それ

                      女でオタクだけど女オタクが気持ち悪い
                    • 遠征民の味方、夜行バスのすべて - 晴れた日のねどこ

                      バスタ新宿ができてとても助かる。が、入浴施設とかファストフード店が近くに欲しいよね… 移動はなるべく楽に速く。できることなら新幹線を使いたい。されど限界オタクゆえ、夜行バスを使わねばならないことがあります。 今日は夜行バスについてのあれこれを書きます。 夜行バスのメリットデメリット 金額の分水嶺 選んではいけない夜行バス 検索方法 乗る前の準備と服装 乗車時の対策 疲れ 冷え 防音 貴重品・スマホ トイレ休憩 乾燥と臭い 車酔い その他、観劇以外の使用 意外と良かったVIPラウンジ 夜行バスのメリットデメリット メリット 安い 到着が朝早い 出発が夜遅い ギリギリでも割と買える わたしの中での優先順位は3→4→1→2です。 ソワレ後に東京に帰れるのが最大のメリット。 新幹線だと大阪発の終電が21時頃、名古屋が22時頃です。昨今の時間の長い舞台だと、終電に間に合わないことがある。そういうとき

                        遠征民の味方、夜行バスのすべて - 晴れた日のねどこ
                      • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                          2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                        • アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                          こんばんは、茅野です。 わたくしは普段近代(19世紀)を追いかけているので、所謂「現行ジャンル」を追った経験が無く、「次回を待つ」という初めての体験をしました。正気を失わずに連載を待てるということは才能なのだと、皆様に是非ともお伝えしたい次第です。 さて、『ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top』、全四話が公開されましたよ! 皆様ご覧になりましたよね! ↑ 未だに埋まっていない「coming soon...」が気になるところではあるのですが! YouTube でいつでも誰でも無料で観られる上、字幕付きという最高の親切設計です。 「関心はあるが、ソシャゲには抵抗がある……」「アプリを始めたが、オペラオー君をお迎えできていない……」という層をガッツリ取り込み、オペラオー君とオペラの魅力を伝えるまたとない好機です。 というわけで今回は、オペラではなく、アニメ鑑賞のお時間です。

                            アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                          • 【京都競馬場】特別室にお招き頂いた件 - わかくさモノ造り工房

                            MAIN CONTENTS はこちら 当ブログで、たまーに書く旅行記・おでかけ日記の一環です 過去記事はこちら なんやかんやで多くなりましたな、旅行記 長くブログやってるとこうなるのね スポンサーリンク さて今回は 競馬関連のお話です わたくし、正直なところ【競馬】はあまり詳しくありません 世間で競馬界が話題になるたび、ちょこっと興味を示すにわかファン 現在は【ウマ娘】の影響で、人生における何度目かの競馬ファン状態です 最近では JRA日本中央競馬会より ネット投票なるものがありまして 銀行口座など、各種手続きが面倒なのですがそれさえ済ませてしまえばあとは超お手軽です (うっかりすると沼るので注意) 推し騎手、推し馬が出走する時には手元で馬券を購入して一人で盛り上がっていますww このような にわかファンかつ出不精のため、競馬場なる施設には一度も足を運んだことはなく 機会があれば行ってみた

                              【京都競馬場】特別室にお招き頂いた件 - わかくさモノ造り工房
                            • 結婚早道100カ条 - 良縁に恵まれるためのアドバイス - 種蒔きしておけば、時間が育ててくれる。

                              東 山 龍 結婚早道100 良縁に恵まれるためのアドバイス (校正、書き換えしながら連載していますので予めご了承ください。筆者) 良縁と結婚は違います。結婚は他の動物でも出来ますが、人間は良縁でなければなりません。そこで、良縁と巡りあうための縁造りの指針をつれづれのままに書いてみました。少しでも参考になればとおもいます. 女性が結婚の相手を探すと言うことは人生最大のイベントかもしれません。 良縁とは結婚して夫婦となり、天から授かった命の有る限り、仲良く連れ添っていくことのできる夫婦関係のことを指していると思うのです。 しかしながら、現実の世界を観ると、巡り合わせと言う不思議なパワーによって、様々な運命を歩んでいます。 そこで、良縁という理想象に近づくために少しでも役に立てれば幸と思い、記した次第です。今後の参考になればと思います。 私は占いのメッカ横浜中華街でこのような結婚の悩みの人生相談

                              • 【写真】愛読書は太宰治 20歳の文学少女・架乃ゆらが憧れる“ことばの美しさ”

                                POPなポイントを3行で 昭和歌謡が大好き! 小学校六年生から太宰治にハマる Twitterで情報を集めて純喫茶めぐり 「新しいカルチャーはいつも、ストリートから生まれる」。 本連載は、ストリートから浮かび上がるポップ・カルチャーにスポットを当て、いつもとは別の顔をした、さまざまな女性たちの新しい一面を発見していく。連載第7回はレトロな趣味を持つこの女性が登場です! 18歳でのデビューから2年。現在20歳になった新進気鋭の人気セクシー女優架乃ゆらさん。 昭和歌謡や文学が好き、小学校から太宰治にハマっている早熟の文学少女は、「ことば」と心情表現を大切に、黙々と自分の世界に浸るのが好き。物語に描かれた機微や、意図を読み解きます。 年齢と、あどけないビジュアルからは想像できない、レトロスペクティブな趣味の数々をご覧ください! 取材・文:岡本尚之 写真:永峰拓也 衣装提供:BLACK BRAIN

                                  【写真】愛読書は太宰治 20歳の文学少女・架乃ゆらが憧れる“ことばの美しさ”
                                • 【進級式】母親が着ていく服装を迷う場合、主役が誰なのかを考える - batabata-kaachan’s diary

                                  幼稚園や保育園の進級式、どんな格好で行ったらいいのだろうか。 入園式ではスーツでビシッとキメていったけれど、進級式も同じくらいビシッとキメなくてはいけないのか悩むところですよね。 進級式にはほとんどの方がスーツ、もしくはキレイめな格好で参加しています。 【進級式とは?】 【進級式の服装】 【進級式にアクセサリー類は使用してもいいのか?】 【進級式におすすめな服装】 【さいごに】 進級式は入園式のようにスーツで参加する方もいれば、普段よりもキレイめな格好で行くだけでスーツではない方もいます。 とりあえず我が子と一緒に参加できる入園式や進級式が、今世間で騒がれているコロナウイルスの影響でなくならないことを願うばかりです。 スポンサーリンク 【進級式とは?】 子供が幼稚園、保育園、小学校、中学校に通い年少から年中・年中から年長、一年生から二年生等、進級する時に行われる式のことを進級式といいます。

                                    【進級式】母親が着ていく服装を迷う場合、主役が誰なのかを考える - batabata-kaachan’s diary
                                  • 一瞬の初雪。 - ちりやま日記

                                    今日は、我が街で初雪が降った。 とは言っても、殆どすぐに雨に変わってしまったが。 道理で寒いと思ったんだ。 倅が観劇に行くので、もう少し暖かい服装をさせるべきだったかなと、少々後悔した。 先日は、皆様の温かい励ましのコメント、そして⭐️マークをありがとうございました。 1つ1つのコメントをしっかりと読ませて頂き、自分の中で今後どのようにやっていくかの参考にしようと思います。 倅は今日は落ち着いて過ごせたようだ。 私は一連の騒ぎからか、どうも体調が悪く、今日の大半を寝て過ごす羽目になったが、夕方になる頃には、随分元気になった。 夫は会社のクリスマス会に出席している。 倅ばかりにかまっていると、今度は娘が寂しがるので、このバランスが難しい。 自分の体調が悪いと、特にきつい。 やっぱり、健康が1番だ。 自分も健康でないと、小さな事でも対応が難しくなる。 ◆◆◆おまけ◆◆◆ 元気な頃に行ったアウグ

                                      一瞬の初雪。 - ちりやま日記
                                    • 特集「クラ活」|クラシックコンサートやオペラでの服装マナー、ホール広報がリアルに語る!

                                      クラシックコンサートやオペラに出かけてみたいけど、何を着ていったらいい? そんな悩みに答えるべく、ONTOMOはコンサートホールや劇場の広報担当の皆さんにアンケートを実施! 実はぜんぜん堅苦しくない、リアルなドレスコードを教えていただきました。着ていく服をばっちり決めて、さりげなくクロークも利用すれば、快適な音楽観賞・観劇が待っています。

                                        特集「クラ活」|クラシックコンサートやオペラでの服装マナー、ホール広報がリアルに語る!
                                      • ウラジオストク 本場のアートを満喫する旅 その1 - saaik blog

                                        ちょうど今から1年前の夏休み、人生初のロシアを旅していました。 本場のアートを堪能出来たこともあり、また訪れたいと思った旅先でした。 成田から2時間半の距離にあるため、日本人観光客も沢山訪れていました。 ロシアってあまりイメージ無くないですか? 日本人が思い浮かべるロシア人1位はプーチンで2位はシャラポアらしいです。 そんなミステリアスな国でしたが、行ってみたら人も文化も好きになってしまいました。 ウラジオストクの感想 本場ロシアの芸術(バレエ、オペラ、サーカス)を気軽に楽しめる。 人が庶民的(少し高ビーなヨーロッパ人っぽくないです) 食事が安くて美味しい 旅の概略 旅行時期  2019.8.14〜2019.8.18(5日間) 旅行形態  男一人旅 旅行都市  ウラジオストク(ロシア) 物価    日本の6割くらいのイメージがあります 旅のハイライト 本場ロシアの芸術 リーズナブルで日本人

                                          ウラジオストク 本場のアートを満喫する旅 その1 - saaik blog
                                        • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                          本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                            全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                          • 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー

                                            2023.09.29 18:00 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 8月6日に東京の吉祥寺シアターで、岡田利規 脚本・演出のチェルフィッチュ『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』を、わたしは観た。この演劇作品は、地球のある国の文部科学省が主導する、「衰退する言葉」(おそらく日本語)という文化を残すため、地球外知的生命体に習得させるというミッションを掲げた宇宙船「イン・ビトゥイーン号」を舞台とする。4人の乗組員と1体のアンドロイドが搭乗するイン・ビトゥイーン号には、ある生命体が入り込んでおり、そのきっかけが再現される。これが本作の構造だ。 あらすじすら事前に読まずに観始めたわたしは、「サザレイシさん」と呼ばれるキャラクターが登場した際に驚いた。乗組員たちが「サザレイシさん」と呼びかけたとき、舞台上部に表示された英語字幕には「Mx. S

                                              『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー
                                            • ココナッツアイスとロータスティー - まさかのま。

                                              本日のBGMはエクテンの$$$。 $$$ エックスエックスエックステンタシオン & Matt OXポップ¥255provided courtesy of iTunes おつかれさまですんすん 今日は休日、というか昨日頭詰まりすぎて今週の読書会は欠席の代わりに午後にゼミ的相談を入れていただき、学会発表の準備に徹します。 休日ですが、mskとmskの世界に連れてってもらい、女子校で演劇系部活にいた身ですが初めて宝塚観劇してきました、はいからさんはずっと観たいと思ってたので、誘っていただいて本当にありがとうでした。 一回ミュージカルとかは観たことありますが、宝塚はまた劇団とは違う独特の世界で圧倒され、これはハマる人がいるのも納得…でした。 そしてはいからさんですが、大和先生のコミックスも大正期の日本史にわりと忠実に描かれておりますが舞台も演出が原作に忠実であり、当時の服装や小道具をオペラグラスで

                                                ココナッツアイスとロータスティー - まさかのま。
                                              • 初めてのオペラ鑑賞は、『椿姫』。 - 今日は遊びの日。

                                                昔から声楽が好きで、オラトリオやオペラはよくCDで聴いていたけれど、コンサートには行ったことがなかった。正確にいうと、有名なアリアを集めたコンサートなどには行ったことがあったけれど。 一度オペラを全幕通しで観てみたいと思っていたところ、6月に「椿姫」が上演されると知って、やっと念願のオペラ鑑賞に行ってきた。 圧倒的な声量と、オーケストラによる生演奏、きらびやかな衣装・・・。3時間の上演時間が一瞬で終わったように感じたほど、いい舞台だった。 ソプラノやテノールのメインキャストの歌声は当然ながら、大勢での合唱もとても素晴らしく、機会があったら、いや、機会を見つけて、また観に行きたい。 オペラってなんとなく行きにくい感じがするけれど、その「行きにくさ」というのは、次の5つくらいあるかも。 予約を取るのが面倒 服装とか堅苦しそう イタリア語、分からんし 長時間じっと聴くのは、退屈かも 高額なので、

                                                  初めてのオペラ鑑賞は、『椿姫』。 - 今日は遊びの日。
                                                • 推しに人生を変えられた30代既婚OLの転職活動記 - 笑う推しには福来る

                                                  ざっくり言うと、推しのファンになってからの転職活動と今に至る話です。 特に、趣味を大事にしつつ転職活動したい人の参考になれば幸いです。 このブログの説明に『推しに人生を変えられた人の雑記帳』って書いてるけど、肝心のそのエピソードをまだ書いてなかったことに気づいたので書きました。 ブログ開設から1年以上経って気づきましたが、転職から2年以上経ったし、転職活動に成功したと言えるかな?と思うので、気づいたタイミングが良かったかもしれない。 ※タイトルに既婚て入れてますが、旦那と同時期に転職活動して、先に転職決まった方が肉おごってもらえるルールで勝負した以外既婚要素全くないです。 なお、勝利のお肉は大変美味しかったです。 ◆転職のきっかけ 推しに落ちてすぐに、毎月舞台出演したりイベントがあることが発表されました。 しかも、観たい作品が立て続けに発表されて。 チケットはおさえたものの、当時の給料じゃ

                                                    推しに人生を変えられた30代既婚OLの転職活動記 - 笑う推しには福来る
                                                  • 腐女子、30歳、ぼやき。

                                                    追記。 コメント欄に書かれてるツイッター垢は私とは完全に無関係なものです。 どうも、腐女子、30歳です。 なんか本当に反響がすごくて、驚く。 私のツイッターでの発言?とかコメントあったけど私のツイ垢は2つとも鍵垢だよ?幻覚? あと書いてもないことから色々と私のことを想像してくれてることにもびっくり。書いてあるのに明後日の方向に勘違いして突っ込まれてるところもあったり…インターネッツって怖いなあ。 と、と思いつつ…自分語りをすると色んな意見が頂ける面白い状況にもなったのでせっかくだから今日も自分語りをしてみようと思います。 今回は一社会人の私のオタク活動について。 相変わらず長く、読みにくく、オタクっぽい文章ですが読める人はお付き合いください。 前回も書いた私のオタクスペックをもう少し細かく。 去年までのここ数年間はずっと年に4回(東京のイベント2回、大阪のイベント2回)ペースでイベント参加

                                                      腐女子、30歳、ぼやき。
                                                    • フランスに取られた、亡き父の故郷を訪ねて。~マリー・アントワネットの生涯6。ハイドン:交響曲 第86番 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                      群衆に囲まれるマリー・アントワネットの馬車 マリー・アントワネットのフランスへのお輿入れの旅の続きです。 17日目、5月7日。ストラスブール入城 マリー・アントワネットのストラスブール入城 ライン川の中洲に設けられた「引き渡しの館」で、オーストリア側から正式にフランス側に引き渡され、神聖ローマ帝国皇女マリア・アントニアは、フランス王太子妃マリー・アントワネットとなりました。 そして午前11時、西側のドアから出てフランス人となったマリー・アントワネットは、フランス最初の大都市ストラスブールに入城します。 市では、長く語り継がれることになるほどの大祝祭で王太子妃を迎えました。 大聖堂の鐘が打ち鳴らされ、スイス衛兵の放つ祝砲が轟く中、白い衣装を着た何百人もの子供たちが花を撒きながら花嫁の行列を先導します。 楽隊が音楽を奏でる中、王太子妃の行列は、このために作られた凱旋門、ブーシェ門から市内に入り

                                                        フランスに取られた、亡き父の故郷を訪ねて。~マリー・アントワネットの生涯6。ハイドン:交響曲 第86番 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                      • ジャニーズや2.5次元の若手俳優に夢中になるかのよう! 北村紗衣『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』|じんぶん堂

                                                        記事:白水社 書籍情報はこちら 今も昔も、舞台芸術の大きな売りはスターを生で見られることだ。劇作家や演目よりも役者のほうがお客を呼び込むポイントになる。近世イングランドの舞台と女性を考える上でまず押さえておくべきなのは、当時ロンドンの商業演劇にはプロの女優がいなかったことだ。よく勘違いされるが、近世のイングランドには女性のパフォーマーが舞台に上がることじたいを直接禁じる法律はなく、ダンスや演芸、アマチュア演劇などには女性も出演しており、フランスやイタリアの一座に所属するプロの女優がロンドンに巡業してくることもあった。 ロンドンの商業演劇にプロの女優がいなかったのは、さまざまな風紀関連法規や商業上の慣習のためだったと言われている。役者は貴族を名目上のパトロンとして庇護下に入るなど、法律面での対策をとらなければ浮浪行為で取り締まりを受けるおそれもあった。ロンドンの商業劇場では少年が女役を演じて

                                                          ジャニーズや2.5次元の若手俳優に夢中になるかのよう! 北村紗衣『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』|じんぶん堂
                                                        • 庶民だからドレスの種類が分からなさすぎるお話 - 女だから言えること

                                                          先日、外国人の主催するパーティーに行かないかと声をかけていただいのですが、やはりドレスコードとまでは言わなくても、若干ドレスっぽいものを来ていかなければならず、今の体型のドレスは持ち合わせていないし、新しいものを買う気にはならなかったので、面倒でお断りしてしまいました。 日本では、ドレスと言っても割とカジュアルなものが多く、膝丈のワンピースなどのカジュアルドレスだったりします。 日本人は華族制度がなくなったため、日本国内でガチのフォーマルドレスを来なければならない人達は天皇家の女性陣くらいかと思います。(それと外務関係者とかかな?)欧米と日本ではドレスの認識が違っていて、多くのセレブリティや貴族がいる国ではガチのドレスコードが存在しますが、日本のように貴族制度が廃止された国ではフォーマルドレスを着る機会のある人は多くはないでしょう。 私自身は、英語圏に居住していた頃はパーティーや観劇でドレ

                                                            庶民だからドレスの種類が分からなさすぎるお話 - 女だから言えること
                                                          • 「若者の”~離れ”が増えている」は本当か? - しんのすけのTVライフ

                                                            【日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態】 データで見えてくる「○○離れ」の芽#東洋経済オンラインhttps://t.co/dwkpCn3Poo — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) August 27, 2019 この記事を書いた人は、よほど他に書くことが思いつかず、「若者の~離れ」という記事が書きたかっただけじゃないだろうかw 和風の料理、漬物、寿司、ラーメンなどを「好き」と答える人の割合が減ったことだけを採り上げて、「若者の~離れ」が増えていると。それらの割合が統計上減ったことは事実だろうが、代わりに何が増えたのかを見ないと、何がどう変化したのかわからないではないか。もし、すべての選択肢の割合が減っているのだとしたら、それはこのアンケートが興味を持たれていないだけだろうw というわけで、元のデータである「生活定点」の詳細なデータで、「何が減って何が増えているのか」

                                                              「若者の”~離れ”が増えている」は本当か? - しんのすけのTVライフ
                                                            • 歌合におすすめの双眼鏡〜初心者・多ステ派満足の2選〜 - 晴れた日のねどこ

                                                              1/8、購入した方の感想を追加しました。 ----------追記ここまで---------- 師走ですね。わたしは推しの現場の真っ最中です。(ちなみにネタバレなしの歌合2019の記事はこちら!) 去年までの真剣乱舞祭に続き、今回も会場はホール〜アリーナクラスのキャパです。 愛用している双眼鏡で戦えるのか…? ジャニオタが使うようなブツを入手した方がいいのか…? でもめちゃくちゃ高いよな… そもそも双眼鏡を使う暇ある? ペンラを振るのに忙しくない…? 遠い席ならモニタを見ればよくない…? 数ヶ月悶々としていましたが、5公演観た時点(12/4)で自分なりの答えが出たのでブログを書きます。ゴリッゴリのダイマです。なぜなら買った双眼鏡が良すぎたからです。 双眼鏡に悩む民たちよ、参考にしてくれよな!! 2022/3/10時点の最新記事です もくじ いきなり結論 なんで双眼鏡が気になるの? 何も考え

                                                                歌合におすすめの双眼鏡〜初心者・多ステ派満足の2選〜 - 晴れた日のねどこ
                                                              1