並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

豚肉 菜の花 レシピ 簡単の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 柚子仕事と胡桃ゆべし、鯖のしゃぶしゃぶ - temahime’s blog

    本日もお越しいただきありがとうございます。 東京、千葉は雪で大変でしたが、今日はようやく晴れて溶けそうです。 こんなものがマンションの玄関に置いてありました。 なんだか、可愛いですね。お疲れ様です。 柚子仕事 今日は柚子仕事のお話です。 お正月開けて、黄柚子がお手頃になってきました。 実は、昨年の秋、ブログ仲間の白魔女さん(id:whitewitch)がお庭の柚子をたくさん収穫されて柚子胡椒を手作りされていたのです。 まぁ、とにかく「すごい!」の一言なのです。 その時の記事がこちら ↓ whitewitch.hatenadiary.com whitewitch.hatenadiary.com そんなに柚子も手に入らないし、私には無理な柚子仕事だわ~って思っていたのですが… 白魔女さんが美味しい美味しいと言い続けてて、 私が作らないのは不思議とまで言われて、ちょっと興味が湧いてきました(笑)

      柚子仕事と胡桃ゆべし、鯖のしゃぶしゃぶ - temahime’s blog
    • 【胃や腸を切った人にもやさしい(^^♪】なっちゃんのおうちごはん-21『フォンダンショコラ&アングレーズソース』『まるごとカマンベールチーズパン』『牛こま土手焼き』『いちごティラミス』など - 食べるをいかすライオン

      こんにちは、なっちゃんです。 いつも、Twitterで応援してくれているみなさん、ありがとうございます。 たくさんのリプライ、リツイートをいただきまして、毎日とっても励みになっています 胃と腸を切っていて「食べる」のが、とても大変なうちの旦那さんのために、食べやすく、体に優しいお料理をけなげに毎日作っている私のコーナーで~す。 旦那さんと同じように、胃や腸を切った方々にも参考になるかなぁと思います。 ぜひ、見ていってくださいね。 今週もがんばったお料理を紹介しちゃいます(^^♪ 今回はなにがオススメだった? ダントツにリュウジお兄さんの・・・、 いやいやいや『フォンダンショコラ&アングレーズソース』が一番うまかった! ・・・です。 ♡おうちごはんの紹介♡ スモークサーモンの押し寿司・フォンダンショコラ&アングレーズソース・菜の花のおひたしミモザ仕上げ・つみれのすまし汁 イタリアン鍋・バジル

        【胃や腸を切った人にもやさしい(^^♪】なっちゃんのおうちごはん-21『フォンダンショコラ&アングレーズソース』『まるごとカマンベールチーズパン』『牛こま土手焼き』『いちごティラミス』など - 食べるをいかすライオン
      • 【簡単】電子レンジレシピ9品!時短!美味い!楽!の三拍子。 - がさつ女子の整える暮らし。

        おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。 「料理って鍋やフライパンを洗うのが面倒くさい」「簡単に料理を作りたい」そんなときにおすすめなのが電子レンジを使ったレシピ。 電子レンジを上手に活用すれば、簡単に1品料理が作れちゃいます。私は毎週作り置きをしていますが、ほとんど電子レンジで作っています。 本記事では、簡単にできる電子レンジレシピを9品紹介します。 「簡単に電子レンジで料理を済ませたい」「料理が苦手だから電子レンジで作りたい」という方はぜひ参考にしてくださいね。 「時間がない」時は電子レンジで時短料理 簡単!電子レンジで作るレシピ9選 1.かぶとほうれん草のナムル 2.かぼちゃのココット 3.三つ葉とえのきのお浸し 4.キャベツのピリ辛おかか和え 5.無限キャベツ 6.白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し 7.ゴロゴロ野菜のグリル焼き 8.菜の花のお浸し 9.か

          【簡単】電子レンジレシピ9品!時短!美味い!楽!の三拍子。 - がさつ女子の整える暮らし。
        • 春野菜でおうちごはん - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

          仕事の時はゆっくり料理もできず 今月に入り繁忙期の空気が社内はどっぷり流れています ひと月の目標300件 私は4月までの短期契約 300件を目標にいちばん忙しい3月やってみようかと迷いながらも、先週連休明けから3日間数字を追いかけてみました! いつも追いかけてますが、頭の中に300件あるかないかでは全く違うと感じてます ひと月300件目標に数字を3日間追いかけた結果 1日15件/出勤日数 20日 ☆3/3…アポ14件  架受電率…65% 目標まであと1件   架受電率低いなぁ〜 ☆3/4…アポ13件  架受電率…74% \=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/ 昨日からの-3件 架受電率…少し頑張りました(^^) ☆3/5…アポ13件  架受電率…91% 件数の壁にぶつかってるなぁ〜 1月も14件の壁にぶつかって抜けるのにかなり時間がかかった(><)後処理を少し短縮して、架電件数を稼がないと13

            春野菜でおうちごはん - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
          • 【ホットサンドメーカーレシピ】ホットサンドメーカーはおつまみ作りの救世主(メシア)&万能神(ゼウス)だった! | イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト

            【ホットサンドメーカーレシピ】ホットサンドメーカーはおつまみ作りの救世主(メシア)&万能神(ゼウス)だった! 最近、巷で話題のホットサンドメーカー。本来はホットサンドを作る専用の道具ですが、それだけで終わるにはもったいない、実はアレンジ次第で超手軽にめちゃくちゃ美味いものを生み出す最強のおつまみメーカーだったのです。6つのレシピをご紹介します! 家飲み好きなら一家に一台ホットサンドメーカーを持つべし! いやー、増えたよ増えました。唐突に何がと申しますと、不肖・私めのおつまみレシピのレパートリーが、です。 (あと飲酒量と、なんなら体重も!) それもひとえにコレのせいっていうかおかげ! ご覧の通り、ホットサンドメーカーです。 こやつらがね、本当にいい仕事してくれるんですよぉぉぉ。 ホットサンド自体は好きで、これまでは実家からこっそり持ってきた40年モノくらいの「バウルー」を愛用していました。も

              【ホットサンドメーカーレシピ】ホットサンドメーカーはおつまみ作りの救世主(メシア)&万能神(ゼウス)だった! | イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト
            • ナンプラーときのこの旨味が分厚い「レンジで10分肉汁うどん」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 年末の忙しいときに重宝する簡単レシピです。 埼玉の「肉汁うどん」風のうどんを、冷凍うどんを使って作ります。 うどんの温めにも、汁の調理にも電子レンジを使い、合計10分ほどで一食用意ができます。火を使わないので、コンロはおせちの用意で一杯、なんてときにも作れます。 ナンプラーを出汁代わりに使うことで、しっかり旨みのある汁が手軽にできますよ。 ナンプラーを買っても使い切れないという方のために、これまでメシ通で僕が紹介したナンプラーをタイ料理以外に使うレシピをこの記事の最後にリンクしておきます。 そちらも合わせてご覧ください。 工程はこんな感じ。 ツジメシの「レンジで肉汁うどん」 材料(1人分) しめじ 50g(約1/2パック) 長ネギ 10cm 豚コマ肉 80

                ナンプラーときのこの旨味が分厚い「レンジで10分肉汁うどん」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 真鯛のヴァプールと豚肉のチーズ巻きカツ - 50代夫婦の日常ブログ

                先日 3枚に卸した真鯛。 irodoriparetto.hatenablog.com 👆 この記事の最後にその様子を 載せております。 塩をして冷蔵庫で寝かせておきました。 今日、冷蔵庫から取り出しまして 鯛から出た水分をしっかりとキッチンペーパーで拭き取ります。 塩をすることで 旨味も凝縮され、身崩れも防げます。 また、魚臭さをとることが出来ます。 今日はこの真鯛を 「ヴァプール」と言う調理法を使って 料理したいと思います。 「ヴァプール」フランス語で”蒸気”と言う意味があります。 蒸し焼きのことですね。 いつもの”ポワレ”のように皮をパリッと仕上げて・・・と いう感じではなく フワッと柔らかく仕上げていきます。 カロリーも低く抑えられ 栄養も溶け出さない調理法なので 女性にも喜ばれると思います。(^^♪ 工程も意外と簡単で 鍋ひとつで出来てしまうので おすすめですね。 「真鯛のヴァプ

                  真鯛のヴァプールと豚肉のチーズ巻きカツ - 50代夫婦の日常ブログ
                • 菜の花の大量消費レシピ3種 ~実家から野菜が来るシリーズ【28】~ - 在宅ライターのひとりごはん ~毎日野菜やりくり生活~

                  さて昨日までお金のこととか、薬のこととか雑記を色々書き込みましたが、 アクセス数を見ると料理より食いつきがいい感じですね。 まあこんなご時世ですからねえ…… 専門外だし本当に下手なことを書いてはいけない分野なので、 そうたびたびは書けませんが、また近いうちに 「私のしている消毒対策」でもUPしますね。 さてそんな雑記を書いている間とかに溜まってきた野菜の話です。 今日は菜の花を大量消費した話を。 和えるだけ―とか炒めるだけ―とか結構シンプルな料理ばかりで調理の写真も少なく、 なかなかUPしづらかったんですよね。 無理に写真を増やしても、半分が茹でてる写真になりそうだし。 というわけで、まとめて何種類かUPすることにしました。 菜の花の旬は4月がメインですが、まだギリギリ出回っているっぽいので、 ぜひ試してみてください~ ●菜の花と卵のパスタ 以前出した記事の一品です。 炒り卵を菜の花の黄色

                    菜の花の大量消費レシピ3種 ~実家から野菜が来るシリーズ【28】~ - 在宅ライターのひとりごはん ~毎日野菜やりくり生活~
                  • 【桃泉のおうちごはんvol.100】料理10品おしながき”かき菜の和風炒飯”編 - 桃泉の備忘録

                    みんなの応援で1000品達成だッ‼ こんにちは。桃泉です。 今回はX(Twitter)で公開した10日分のおうちごはん「かき菜の和風炒飯」~「豚肉雑炊」をまとめました。 題して【桃泉のおうちごはんvol.100】です! 安くて簡単にできる料理や桃泉の魔改造料理をお楽しみください♪ 今後レシピもどんどん追記していきますので、みなさんの献立にお役立て頂ければ幸いです! (最終更新:2024/4/19) 桃泉のおうちごはんvol.100 991品目:かき菜の和風炒飯★★★★☆ 992品目:トマトの無水キーマカレー★★★☆☆ 993品目:金華鯖の八丁味噌煮丼★★★★☆ 994品目:主食チャプチェ★★★★☆ 995品目:玉子タルタル野菜サンド★★★★☆ 996品目:五平おにぎり★★★☆☆ 997品目:海老カママヨ★★★☆☆ 998品目:ニラ玉ラーメン★★★★☆ 999品目:揚げない黒酢鶏★★★★★

                      【桃泉のおうちごはんvol.100】料理10品おしながき”かき菜の和風炒飯”編 - 桃泉の備忘録
                    • グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE

                      『クッキングパパ』第1~10巻のレシピ『クッキングパパ』第1巻のレシピイタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン 『クッキングパパ』第2巻のレシピコーヒー酒/雪見鍋/ローストチキン/手打ちソバ/ハヤシライス/茶わん蒸し/チョコレート/ブタ汁/にぎり寿司/スパゲティ/鯉こく/オムライス 『クッキングパパ』第3巻のレシピいなり寿司/ビーフステーキ/まんまるコロッケ/ケーキ/ドボン鍋/サンドイッチ/ホイル焼き/グリーンカツオ/おかかチャーハン/山菜クッキング/クッキング・ルポ沖縄 『クッキングパパ』第4巻のレシピいろいろおむすび/天ぷら/ぶっ飛び卵焼き/親子丼/冷やし中華/さかなメン/冷やしスパゲティ/フルーツ春巻き/焼き鳥/クッキ

                        グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE
                      • ストウブという重い鍋を買ったら食生活が豊かになった - きまぐれハチログ

                        ちょうど1か月くらい前に鍋を買った。重い鍋。 横文字の名前の、重そうな鍋の存在はなんとなくは知ってたけど手を出してこなかった。 種類がたくさんあってイマイチよくわからない。横文字だと頭に単語が入ってこないし、そこで詳しく調べるほど興味もなかったし。 重くて億劫?めんどくさそう?すぐに飽きそう?そんなイメージ。 それなのになんで急に鍋購入に至ったかというと、きっかけはこのあたり。 hachi-log.hateblo.jp 薬膳とか重ね煮の話をして、素材のおいしさを味わえそうな煮込み料理にじわりじわりと興味がわいて。 ふと、以前読んだ小説「太陽のパスタ、豆のスープ」や漫画「違国日記」で登場人物たちがさりげなく重い鍋を使っている描写も思い出した。 リンク リンク そこから少し重い鍋について調べるようになって、「ルクルーゼ」と「ストウブ」は認識できるようになった。 また、このときの話を友だちに話し

                          ストウブという重い鍋を買ったら食生活が豊かになった - きまぐれハチログ
                        1