並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

貸株 確定申告の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 【朗報】ついに資産運用のほぼ正解が発見される・・・「まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい」 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年06月01日 【朗報】ついに資産運用のほぼ正解が発見される・・・「まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい」 Tweet 48コメント |2019年06月01日 13:00|貯金・投資|Editタグ :積立NISAインデックス投資 まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい。 それから楽天カードも作りな.. https://t.co/3czP12dUAg https://t.co/QI5rjUEjhj— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2019年5月30日 ざっくりいうと ・楽天銀行と楽天証券に口座を作る。それから楽天カードも ・つみたてNISAで投信の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に月3.3万円つっこむ ・すると20年で1200万になる ・残りの3.7万は普通預金に。マネーブリッジだと金利0.1% 詳細はソースで↓ htt

      【朗報】ついに資産運用のほぼ正解が発見される・・・「まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい」 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資

      貸株制度による配当金相当額と配当金の違いを改めて整理する 貸株とは、自分が保有している株式を、証券会社を通じて誰かに貸すことです。第三者に株を貸す対価として、「貸株金利」と呼ばれる利息を受け取ります。貸株金利は証券会社や銘柄によって異なります。 毎月金利収入を得られる手段で、少しずつですが個人投資家にも浸透してきたように感じます。 貸株サービスのしくみ 出典:JPX website 貸株のメリットとデメリットを挙げます。 【メリット】 利息が受け取れる 長期保有予定の株式を活用できる 多くのサービス提供証券会社において、投資家は、貸株中でも保有株券等を自由に売却することができる 【デメリット】 貸している間は株主優待が受けられないことがある 配当金が「貸株配当金相当額」となり、配当所得ではなく雑所得扱いになる 貸している証券会社が倒産してしまった場合は貸株を返却してもらえない 一般NISA

        貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資
      • マネックス証券のキャンペーンや口座の魅力を徹底取材! - たぱぞうの米国株投資

        マネックス証券を徹底取材してきました 米国株の個別株取り扱い数が3大ネット証券でトップのマネックス証券を取材してきました。マネックス証券は、証券手数料自由化直後に松本大氏によって立ち上げられた会社です。 上場も比較的早い時期に果たしています。 上場以後、アメリカで個人投資家が投資するようなレベルでのサービスを日本に持ってきたのがマネックス証券であると言ってよいでしょう。 充実したトレーディングツールや、リアルタイム株価、テクニカル指標の実装の多さなどにその特徴をみることができます。インターネット証券として初めて貸株やIPOなどの取扱を始めたのもマネックス証券さんでしたね。 また、マネックス証券さんは、2012年後半から米国株に力を入れてきた歴史があります。当初は手数料が安いため、なかなか収益に結びつかないというジレンマがあったそうですね。しかし、米国株投資が一般化し、ようやく実を結びつつあ

          マネックス証券のキャンペーンや口座の魅力を徹底取材! - たぱぞうの米国株投資
        • 投資は「たられば」の連続、狙いすぎない投資術 - たぱぞうの米国株投資

          投資は「たられば」の連続で、誘惑とどう付き合うか 投資は「たられば」の連続ですね。 ああ、あの銘柄に注目していたのに上がってしまった 下がる前に売っておけばよかった この底で買っていれば、今頃資産は〇倍だった 全力集中で〇〇を買っておけばよかった このような「たられば」です。だんだんと慣れてくると、「頭と尻尾はくれてやれ」という心境になり、そこそこの成績でもよいか、となります。要は、大きく負けないというところに比重が置かれるようになるわけですね。 今でこそ私も達観したようなことを言っていますが、資産が少ないころはそれなりに勝負をかけていましたね。時期の集中、銘柄の集中、一括投資、これらを繰り返していたわけです。 振り返ると、ただ単に運が良かっただけのことがいくつもありますね。それを乗り切ったのは、度胸と思い込みだけですね。 やはり人にお勧めするのは、無茶をしない投資です。こういった「たられ

            投資は「たられば」の連続、狙いすぎない投資術 - たぱぞうの米国株投資
          • 年間配当 398万円(2023年分 税引後)配当金は再投資へ - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

            年間配当 398万円(2023年分 税引後)配当金は再投資へ 2022年配当金等の合計 398万円(税引き後) 年間配当金等の推移 年間配当 398万円(2023年分 税引後)配当金は再投資へ 確定申告の準備とあわせて、2023年の年間配当金 等を計算してみました 配当の内容は、配当金、分配金、貸株料、貸株配当金相当額 等の全てのインカムゲイン総合計を対象となる口座毎に算出したものです 配当控除を申請しない相方(収入を低くし配偶者控除の適用や住民税を低く抑える目的)は、株主優待がない銘柄(J-REITやインフラファンド含む)は配当金や分配金として受け取るより、貸株料、貸株配当金相当額として受け取った方が税金上有利になるので、貸株を積極的に利用しており、年間取引の配当金合計だけでは配当金の金額が簡単には算出できないので算出が不便です 貸株料、貸株配当金相当額については、SBIだと全てのデータ

              年間配当 398万円(2023年分 税引後)配当金は再投資へ - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
            • 【2866】東証版PFFD、グローバルX 米国優先証券ETFの分配金利回り - たぱぞうの米国株投資

              【2866】東証版PFFDの仕組みと特徴 2022年9月に米国の優先株に投資するETF、ティッカー【PFFD】の東証版が上場しました。「グローバルX 米国優先証券 ETF」、銘柄コードは【2866】です。 ここでいう優先証券は、株主の議決権をなくし、債務や配当に対する優先権を与えるものです。「普通株」に比べて配当金を割増で受けられたり、会社が解散したときに残った財産を優先的に受け取れるなどの特徴があります。 投資家にとって権利内容が優先的になっている株式のことをいいます。日本の株式市場ではマイナーな優先株ですが、海外市場では珍しくありません。 【2866】の特徴の一つが毎月分配です。 2022年11月から分配を出すようになり、分配履歴が追えるようになりましたので、【PFFD】と比較しながら考察してみましょう。 グローバルX 米国優先証券 ETF、銘柄コード【2866】の特徴とは 【2866

                【2866】東証版PFFD、グローバルX 米国優先証券ETFの分配金利回り - たぱぞうの米国株投資
              • 家計の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                2023年2月分の家計を締めましたので、2月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年2月分家計】の振り返り 2月の感想ひとこと 3月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                  家計の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                • 貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ

                  保有する現物株を証券会社に貸し出すことで金利収入が得られる貸株サービス。この貸株サービスの中には通常よりも大きな金利が得られる、ボーナス金利銘柄というものがありますね。 今回紹介するのは、そんな貸株サービスのボーナス金利銘柄を利用して、わずかなリスクで安定した収入を得ようという試みになります。 ボーナス金利銘柄の現物買い 同銘柄を制度信用取引で空売り を組み合わせることで株価の変動リスクを減らして運用をすることができます。 この戦略は投資戦略としてよく利用される金利アービトラージ取引(裁定取引)の一種になります。高金利を受け取りつつ、支払いは低金利にするということで、ほぼ確定利益を安定的に獲得するという投資戦略です。 ミドルリスクミドルリターン的な感じで年利換算で3~5%程度の運用益を目指していこうという話になります。 現物買い×信用売りだと株主優待の優待クロスが有名ですが、こちらと比べて

                    貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ
                  • 確定申告終了と思ったら、ふるさと納税の準備を忘れてた・・・ - わくワーク

                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 商工会の税務相談で、疑問点が解決できたので、本日中にe-Taxで終わらせようと頑張って入力しましたが、ふるさと納税の事前準備を忘れていました・・・ 去年も似たような時期に申請していたので、来年はもっと早めに申請しておきたいです。 楽天ふるさと納税のページから申請できます。 証明書がデジタルデータで発行されるので、それをe-Taxでアップロードするだけのはずです。 今回は、初めての青色申告ということで、個人事業と不動産所得の貸借対照表と損益計算書を作成しました。損益計算書は、スムーズに作れたのですが、貸借対照表の資産合計と負債・資本の合計が一致せず、時間がかかってしいました。 事業主借と事業主貸、元入金の関係を理解し、無事ゴールできました。 株式譲渡や配当金については、楽天証券の場合、特定口座での譲渡損益や配当金については、デジタルデータでダウン

                      確定申告終了と思ったら、ふるさと納税の準備を忘れてた・・・ - わくワーク
                    • FXで税金対策 過去の損失をロールオーバーする - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      今回はちょっとレアケースのお話です。現在、先物取引の損失が存在しており、その繰り越し期限である3年目が終わろうとしています。このままだと、将来の利益と相殺できず単なる損失として終わってしまうので、なんとかこの損失を2021年にも繰り越したい。そのために考えたのが、FXを使う方法です。 株や先物の損失の話 意図的に利益を作る方法 そうはいってもコストがかかる トルコリラのスワップ差は、1万通貨あたり19円 課題と注意点 株や先物の損失の話 まずは株や先物の損失に対する税制がどういう扱いになっているか、から。株も先物も利益が出たら、利益の20.315%を税金として払わなくてはいけません。一方、損失が出た場合は、それを翌年に繰り越して、翌年の利益と相殺することができます。 例えば、昨年100万円の損失が発生したとして、それを確定申告することで繰り越せば、今年利益が100万円出ても、相殺して0円と

                        FXで税金対策 過去の損失をロールオーバーする - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • 確定申告をしないほうが得になる条件と、確定申告をするデメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                        確定申告の季節になりました。だいたいにおいて、確定申告はやればやっただけのメリットがあるのですが、やらないほうがメリットが大きい場合も存在します。どんな場合に「確定申告をしないほうがお得」になるのか、考えてみました。 確定申告をおこなうメリットについて 確定申告をしないほうがいいパターン 確定申告不要を生かす条件 確定申告をするデメリット 確定申告をおこなうメリットについて まず、確定申告を行うメリットについて。詳細は下記の記事にまとめました。概略は次のようになります。 複数の証券会社を使っていて、どちらかで損失が出ている→還付がもらえる 年間で合計で損失が出ている →損失を繰り越せる 外国株から配当をもらっている →還付がもらえる 配当の多くが国内株から(配当控除) →還付がもらえる場合がある 所得が極端に少ない(子供とかも) →還付がもらえる www.kuzyofire.com それか

                          確定申告をしないほうが得になる条件と、確定申告をするデメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                        • カタログ優待家庭内会合方針固まる・・・長期保有優待銘柄は「貸株設定」にご注意を! - 出遅れリタイア日記

                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 以前の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、オリックス(8591)、KDDI(9433)の株主優待カタログギフトの商品選択方針に関わる家庭内会議の状況について、選択肢並びに好き勝手な意見が多すぎて紛糾、継続検討となったとのご紹介をしましたが、漸くこの度結論を得ました。 お楽しみ カタログ優待 ・オリックス 一番テンションの上がるオリックスのAコース(3年以上保有)は <大金畜産熟成旨肉>北海道産牛ステーキ 150g×3・・・王道でしょう! 同Bコース(3年未満保有)は <京つけもの西利>花かご 12品・・・しばらくはご飯のお供が充実! <山田養蜂場>国産蜂蜜3種セット 120g×3 最後の蜂蜜セットは、娘の保有株の優待品です。 ご相伴にありつける! と言う期待もありますが、逆に何か持って

                            カタログ優待家庭内会合方針固まる・・・長期保有優待銘柄は「貸株設定」にご注意を! - 出遅れリタイア日記
                          • 【資産計画】副業で得た時に払わなければならない税金を調べてみました - 30代エンジニアの資産形成ブログ

                            こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 今回は、サラリーマンが副業でお金を稼いだ場合に払わなければならない税金について調べた内容について書いていきます。 まだ気が早い部分もありますが、事前に調べておくことで税金の申告の際慌てないで済むようにしたいと思い調べてみました。 副業を始める際には、副業に対しかかる税金についての知識もつけていくことが大切となってきます。必要な情報を持っておくことで、損をしないようにしていきましょう。 税金の種類 雑所得とは 経費の計算 確定申告 最後に 税金の種類 サラリーマンが給与収入以外の副収入が入った時、税金の申告をしなければならない場合があります。所得税法で分類されている所得として、以下のものがあります。(右側は一例になります) ・雑所得 … 下記以外 ・利子所得 … 預貯金の利子にかかる税金

                              【資産計画】副業で得た時に払わなければならない税金を調べてみました - 30代エンジニアの資産形成ブログ
                            • 年末に向けてやっておく税金対策:雑所得 仮想通貨の益出し編  - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                              10月も間もなく終わり。となると考えなくてはいけないのは12月末で締めることになる個人の税金です。年内にコントロールする税金について、前回のふるさと納税に続き、今回は仮想通貨について。 確定申告は1月から12月 仮想通貨は「雑所得」である 最初に経費の額を計算する 収入の額を計算する マイナス分だけ仮想通貨の益出し 確定申告は1月から12月 個人の税金は1年区切りで計算します。具体的には1月1日から12月31日まで。あと2ヶ月半で、収入と経費が確定するわけです。個人の税金対策には、このスケジュール感を意識したコントロールが重要です。 前回はふるさと納税について、考え方をまとめました。今回は仮想通貨です。 www.kuzyofire.com 仮想通貨は「雑所得」である まず、仮想通貨は「雑所得」として計算されます。雑所得はよく「最悪の税」とも言われます。累進課税で最高税率が高く、給与と合算で

                                年末に向けてやっておく税金対策:雑所得 仮想通貨の益出し編  - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                              • 雑所得編 2021年確定申告戦記(1) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                年が明けて確定申告の時期になりました。締め切りは3月15日までなので、けっこう時間がありますが、こうした作業はできることは早めにやっておくに越したことはありません。作業内容の洗い出しを行い、できることから少しずつ進めるようにします。 2021年確定申告の全体像 雑所得の進め方 暗号資産 Google アドセンス&Amazonアフィリエイト ソーシャルレンディング 貸株料 支払い調書 法人への自動車貸出 経費を計算する 2021年確定申告の全体像 まず2021年分の確定申告の全体像から。下記の要素について集計し、記載、申告する予定です。 株式 申告課税分 先物 申告課税分 雑所得 ふるさと納税 外国税額控除 医療費控除 妻 株式(総合課税見込み) 妻 ふるさと納税 子 株式(総合課税) x2 雑所得の進め方 まず各所の数字を集めて集計し、それを確定申告書類作成コーナーにて入力。そして送付する

                                  雑所得編 2021年確定申告戦記(1) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                • 高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか - たぱぞうの米国株投資

                                  高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか 平均年収はばらつきが大きいですね。稼ぐ人は数千万、数億という人もいます。一方で日本人の平均年収は400万少々ですね。中央値を見るべきか、平均値を見るべきか、いずれにしても差が大きいのは事実です。 特にこの10年ほどで人口に膾炙したのが投資です。これは収入を補うためであったり、安定化させたり、といった目的に沿うものですね。しかし、みんながみんな投資が好きというわけでもありません。 家計を助ける、教育費を賄う、老後資金にする。こういった明確な目標が切実である場合はともかくとして、もし本業で大きな成果が出ているならば、本業に集中したほうが効果は大きいですね。 日々決算や経済ニュースに目を通し、銘柄研究に勤しむのは、心底投資が好きな人に任せておけばいいのですね。無理をしないというのは、人生を貫くテーマと言っていいでしょう。 さて、今回は高属性

                                    高属性ビジネスパーソンは投資に注力すべきかせざるべきか - たぱぞうの米国株投資
                                  • インカムゲイン月間CFの推移 2021年6月 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                    ここ数年でぼくのポートフォリオは大きく変化しました。もともと株式100%でしたが、FIRE決意に伴いマルチアセットへ転換。そしてそこから太陽光や不動産などのリアルアセットも増やしてきました。 キャピタルゲインでも資産は増加してきましたが、現在のポートフォリオで最も面白いのは、インカムゲイン系資産の増加によりCFが大幅に増加したことです。CFの推移と、現在の状況についてまとめます。 総資産の3割がインカムゲイン系のアセットに 直近のCF推移 CFの計算方法 今後のCF 総資産の3割がインカムゲイン系のアセットに インカムゲインが最大の目的というよりも、不動産や太陽光という、株式に比べてより事業に近い投資先が欲しいというのが最大の理由だったのですが、現在、総資産の3割近くがこうしたリアルアセットとなりました。 太陽光にしても不動産にしても、その特徴はしっかり毎月のキャッシュフロー(CF)が生ま

                                      インカムゲイン月間CFの推移 2021年6月 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                    • 【今更気付いた…】クラウドファンディングの分配金は雑所得。確定申告が必要になる… - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                      どーも。 先日、不動産クラウドファンディングの人気No.1企業、COZUCHIのWEBセミナーを視聴してましてね。最後の視聴者からの質問コーナーで分配金の確定申告についての質問がありましてね。 「そんなもん、利子所得か配当所得なんだから申告不要じゃん、素人めが😃」 そんな風に思っていたら、COZUCHIの運営さんが「雑所得で確定申告することになります」って、さらっと言いまして。 今更ながら、不動産クラウドファンディング、ソーシャルレンディング等からの分配金は雑所得扱いになり、確定申告しなきゃいけないんだあと思い知りました。素人は私でした… なぜ私が利子or配当所得だと思い込んでいたのか。 雑所得の確定申告について。 来年は雑所得の申告が必要になるかも。 なぜ私が利子or配当所得だと思い込んでいたのか。 私は現在、ソーシャルレンディングではfunds、不動産クラウドファンディングではCOZ

                                        【今更気付いた…】クラウドファンディングの分配金は雑所得。確定申告が必要になる… - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                      • 2020年の年間成績を振り返る +23.5% - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        さてでは2020年の1年間の運用成績を振り返ってみましょう。12月の成績結果で書いたとおり、総資産額は過去最高額を更新です。年間リターンは+23.5%となりました。 総資産順調に増加 FI倍率推移 株式 +20.06% 債券 -3.6% リアルアセット -8.08% ヘッジアセット +91% オルタナティブ +17.3% 2020年のまとめ 総資産順調に増加 まずは記録のある2006年からの総資産額推移を見てみましょう。06年当時の運用資産額はいまから振り返ると可愛いものでしたが、それでも虎の子の資産でした。ちなみに、このときは日本の有名大型株式の比率が75%もありました。株式にほぼフルインベストです。 2006年の総資産を1としていますが、そこから11倍まで拡大しました。ちなみに赤いラインはストックオプション。これが資産の増加を加速させてくれました。2020年は追加入金はゼロ。すごく細か

                                          2020年の年間成績を振り返る +23.5% - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • 出前館で「貸株クロス」を実践してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                          貸株というのは手持ちの株を証券会社に貸し出すことで金利を得られるサービスです。ETFなどのメジャーで巨大な銘柄は0.1%とかですが、マイナーで小規模な会社は5%近い金利が得られます。これを活かして「貸株クロス」を試してみました。 貸株クロスの概要 貸株クロスの条件 約1ヶ月間貸株クロス実践 逆日歩を日々チェックする 貸株クロスの注意点 貸株クロスの概要 貸株は銘柄によってはかなりの金利を得られます。下記は5月末の楽天証券における貸株金利の高い銘柄です。え、5%とか7%とかの金利が付くの? これはかなり美味しそうに見えますよね。 ただし、このように高い貸株金利がつく銘柄は、空売りしたいという投資家が多い銘柄だということを意味します。つまり多くの投資家が株価下落を見込んでいる。つまり高い貸株金利を目当てに現別を保有しようものなら、すごい勢いで株価が下落するリスクがあるということです。 例えば貸

                                            出前館で「貸株クロス」を実践してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                          • 海外証券会社の税制と確定申告【IB証券、Firstrade証券、他】

                                            個人が海外証券会社(海外証券口座)を利用して上場株式やデリバティブ(先物・オプション・FX・CFD等)取引を行った際の税制と確定申告の方法について、ここにまとめます。ここで言う海外証券会社とは、国内で金融庁に登録して営業している業者(金融商品取引業者)以外の業者を指します。Interactive Brokers証券(IB証券)の米国口座、Firstrade証券、海外FX業者などを指し、外資系の国内業者(IB証券の国内口座・サクソバンク証券・IG証券など)は除きます。 まず注意点として、私は税制の素人であるため誤りがあるかもしれず、参考程度にして頂ければと思います。間違いがあればご指摘頂ければと思います。 本記事は長い記事になっていますが、必要な部分のみ読んで頂ければと思います。 目次 はじめに基本的に海外の証券会社は、国内の証券会社よりも税制上不利になります。主な不利点として、損失の次年度

                                              海外証券会社の税制と確定申告【IB証券、Firstrade証券、他】
                                            • 確定申告方法がよくわかりません。~勝手に歯を削られた - はははのはのおはなし

                                              昨日から、確定申告が始まりましたが、私は貸株の配当が20万円以上ありますので、申告する必要があります。 昨年はインターネットで作成して、郵送したのですが、今回はICカードリーダーがありますので、送信まですることができます。 昨年と同じことをすればよいので、簡単に終わると思ったのですが、終わりませんでした。 まず、ネット環境がよくなくて、ネットが切れてしまいます。 コンセントを差し込むだけで使えるホームルーターを使用しており、早い時もありますが、遅くて動かないだけではなく、昨日は何度も切れてしまいました。 無線で使っておりますが、有線の方が安定するかもしれませんので、LANケーブルを使ってみましたが、あまり変わりませんので、再起動してみると、速度が早くなりました。 やはり、無線よりも有線の方が、速度が速くなりますね。 やっと確定申告ができると思ったのですが、マイナポータルと連携した方が便利と

                                                確定申告方法がよくわかりません。~勝手に歯を削られた - はははのはのおはなし
                                              • 自分は情報弱者ではないと思っていたものの・・・ - 寝当直医の資産防衛

                                                とある日に 届いたお待ちかねのカード 医歯協 松屋ゴールドカードです。 Marshal 先生に教えていただきました。 どうもありがとうございます!! ・カード入会費・年会費が無料 ・駐車場サービス ・松屋さんでの買い物が10%割引 + 1%医歯協値引き とっても魅力的なカードですが、 なぜ、自分はこの情報を今まで知らなかったのでしょう・・・ 情報弱者はこれからの時代ますます厳しくなるように思います。 税金もそうですね。 知らないこと・知識不足が確実に損となります。 Marshal 先生からいただいたコメント いつも貴重なコメントをありがとうございます! これ、不思議ですね。 例の 3 億円を?三井住友 FG 株に1点集中投資している方ですが、高額の国民健康保険税を払っているようです。 おそらく昨年度にマイクロソフト株を売却して巨額の利益が出たから、こんな通知が来たのでしょうが、確定申告なん

                                                  自分は情報弱者ではないと思っていたものの・・・ - 寝当直医の資産防衛
                                                • 確定申告を行う5つのメリット【2020年分】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                  今年も確定申告の時期になりました。2020年1年間の収支をもとに、2月15日から受付開始です。いろんな書類と首っ引きになって書類作成となるわけですが、さて、確定申告を行うメリットはどんなところにあるのか、まとめておきます。 必須でなくても確定申告をする理由 確定申告は、株式の場合、特定口座で取引していれば特に必要はありません。逆に、確定申告が必要になるのは以下のような場合です。 給与収入が2000万円以上 一般口座で株式の取引をした 先物FX、CFD、オプションなど分離課税の商品の取引をした 50万円を超える一時所得があった 20万円を超える雑所得(ソーシャルレンディングや貸株、仮想通貨売買)があった また、次のような場合は確定申告で税金が戻ってくることはよく知られていますね。 ワンストップ制度を使わない場合のふるさと納税(寄付金控除) 医療費控除 でも、これら以外の場合でも、確定申告をす

                                                    確定申告を行う5つのメリット【2020年分】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                  • 年間配当 369万円(2022年分 税引後)配当金は再投資へ - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                    年間配当 369万円(2022年分 税引後)配当金は再投資へ 2022年配当金等の合計 369万円(税引き後) 年間配当金等の推移 年間配当 369万円(2022年分 税引後)配当金は再投資へ 確定申告の準備とあわせて、2022年の年間配当金 等を計算してみた 配当の内容は、配当金、分配金、貸株料、貸株配当金相当額 等の全てのインカムゲイン総合計を対象となる口座毎に算出したもの 貸株料、貸株配当金相当額があるので、年間取引の配当金合計だけでは金額が簡単には算出できない 貸株料、貸株配当金相当額については、全てのデータをCSV出力して、対象部分を加算して総合計を算出する必要がある しかも一般クロスを二百銘柄弱も実施して株主優待をゲットしていると配当金の除外もしなければならず、もはや正確な配当金を算出することはほぼ不可能なので、データは正確なものではない 役職定年退職し、転職に失敗してからは給

                                                      年間配当 369万円(2022年分 税引後)配当金は再投資へ - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                    • セコ活で始めたSBI証券の貸株サービスを、理由あって全て運用停止しました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                      どーも。 全ての投資メソッドをこよなく愛する元祖ハイブリッド投資家です😃 さて、セコ活目的で今年4月から運用開始していたSBI証券の貸株サービスを全て停止する決断を行いましたことを報告致します。 短期間だけど、毎月安いランチ代3回分の小遣い稼ぎできました🤔 NISA枠で買った株は貸株できないんだし、今後に向けて辞めるはのありじゃね?💀 貸株サービスを辞める理由。 雑所得にバッファを持たせたい。 貸株サービスを辞める理由。 貸株サービスをざっくり説明すると、証券会社に保有株を貸出す代わりに利息を受け取るという仕組みです。ほとんどの株が0.1%金利とショボいのですが、中には1.0%超えのプレミアム金利が付く銘柄があり、私は0.2%以上の金利が高い株を中心に7-8銘柄を運用してました。高い銘柄でも1.0%でしたけどね。 なお、貸株は資産保全の対象外となっており、証券会社や転貸先が焦げ付くと

                                                        セコ活で始めたSBI証券の貸株サービスを、理由あって全て運用停止しました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                      • 株式の節税マニュアル(3) 控除枠活用の利益移転 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        前回、株式の節税マニュアル(1)として、基本的な考え方を説明しました。金融商品への課税は、損益通算できる箱が3つ(+1)あること。そして節税の方向性としては、(1)税繰り延べ(2)控除枠と経費の活用(3)税率の違いの活用 があることを簡単にまとめました。 www.kuzyofire.com www.kuzyofire.com 今回は、2つ目の「控除枠と経費の活用」について実際の例を書いてみます。 総合課税と法人の控除枠と経費を活用する 雑所得も経費が使える 法人は経費の王様 箱から箱へ利益を移転する:法人から雑所得へ 株の利益を別名義へ 株の利益を別名義へ2 株の利益と先物の利益を移転する 超上級技 総合課税と法人の控除枠と経費を活用する 税金は利益から経費(控除)を引いた残りにかかるので、経費や控除枠があるところで利益を発生させれば、その分税金を減らすことができます。3+1の課税の箱の中

                                                          株式の節税マニュアル(3) 控除枠活用の利益移転 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • 株式の節税マニュアル(2) 税繰り延べの活用 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                          前回、株式の節税マニュアル(1)として、基本的な考え方を説明しました。金融商品への課税は、損益通算できる箱が3つ(+1)あること。そして節税の方向性としては、(1)税繰り延べ(2)控除枠と経費の活用(3)税率の違いの活用 があることを簡単にまとめました。 www.kuzyofire.com 今回は、そのうちの「税繰り延べ」について実際の例を書いてみます。 今年の1万円と来年の1万円は価値が違う 損益通算を使って課税を繰り延べる 確定申告で複数口座を損益通算する クロスで課税を繰り延べる クロスで損失を作り出す 今年の1万円と来年の1万円は価値が違う まず前提として、今年の1万円と来年の1万円は価値が違うということから。よく、税の繰り延べについては、「今払うか後で払うかの違いでしょ?」という反論をよく聞きます。iDeCoなどで所得控除されて税金が減っても、その分は60歳になったら結局払うから

                                                            株式の節税マニュアル(2) 税繰り延べの活用 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                          • 2021年の特定口座損益を事前計算 損失額を見積もる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                            2021年もあと20日ちょっとで終わり。となると、気になるのが納税です。12月の優待クロスポジションはまだまだあるので、これが完了しないと税金計算も完了しないと思い子で板野ですが、なんと、特定口座の損益計算は約定ではなく受け渡しで計算するんですね。というわけで、ほぼ2021年の損益状況が見えてきました。 特定口座の損益計算 現時点の特定口座損益を確認する 実際の損益額 支払う税金はどうなるのか 特定口座の損益計算 確定申告は1月半ばが期限で、毎年1月に入ってから送られてくる取引報告書を元に集計をやっていました。しかし、税金のコントロールを考えると、それはすでに確定している数字であって、もういじりようがありません。遅くとも12月のうちに、年間損益を確認しておく必要があります。 しかし、12月といえば大型優待クロスの月で、たくさんのポジションを抱えています。こちらの権利付き日は28日、ポジショ

                                                              2021年の特定口座損益を事前計算 損失額を見積もる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                            1