並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

軋轢を生む 英語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 対韓国「歴史戦」の布陣に 日韓基本条約揺らぐ事態も | 47NEWS

    Published 2019/09/21 17:47 (JST) Updated 2021/02/22 12:10 (JST) 新たな安倍改造内閣がスタートした。見えてくるのは、喫緊の課題である社会保障改革や経済対策もさることながら、さらなる関係悪化が予想される韓国との「歴史戦」に臨む布陣にしたということだ。展開次第では、両国関係の基礎となる日韓基本条約が揺らぐ事態も想定されるが、安倍晋三首相は文在寅政権と強い姿勢で向き合うようだ。 (共同通信=内田恭司) ▽ニューヨークで日韓外相会談へ 安倍首相は今回、茂木敏充氏を経済再生担当相から外相に、河野太郎氏を外相から防衛相に横滑りさせ、思想・信条が自身と近い萩生田光一、衛藤晟一、西村康稔、高市早苗各氏を文部科学相、一億総活躍担当相、経済再生担当相、総務相として入閣させた。 今回の組閣はいろいろと特徴付けられるが、「対韓国」という視点で見れば、安

      対韓国「歴史戦」の布陣に 日韓基本条約揺らぐ事態も | 47NEWS
    • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

      今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

        超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
      • 【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        2020年9月〜2020年12月の世界史関連の新刊の紹介 いろんなことがありすぎた2020年も終わりに近づいています。 新型コロナはさまざまな影響を社会にもたらしましたが、人々がステイホームした影響で書籍の売り上げが好調らしいです。怪我の功名というか、せっかく得た読書の時間を今後も皆が維持していってほしいものです。 さて今年最後の新刊紹介参ります。 1.『古代メソポタミア全史ーーシュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』 小林登志子 著 中公新書 2020/10/21 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。灌漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民

          【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」 | 47NEWS

          ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」 2023年の夏、SNS上にこんな投稿があふれた。 「クルド人集団が暴れて埼玉県民が困っている」 「クルド人は中東に帰れ」 トルコから日本に来た少数民族クルド人が非難されている。言葉だけでなく、動画も一気に拡散した。内容は車の危険運転やナンパ、騒音と説明されている。 きっかけになったのは、この年の7月に埼玉県川口市で起きた事件だ。トルコ国籍の男性が頭部などを切りつけられた。逮捕されたのは同じトルコ国籍の男性。原因は男女間のトラブルだった。関与したとして逮捕された人は計7人に上る。警察は「トルコ国籍」とだけ発表したが、関係者によると、7人はいずれもクルド人だった。 事件後には、クルド人とみられる約100人が集まる騒ぎも起きた。場所は被害者が運ばれた病院前。被害者の親族など双

            ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」 | 47NEWS
          • 青春小説と呼ぶには余りに密度濃く熱量多大な稀有なる名作ジャズ文学 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

            2年前(2017年)に鬼籍に入ったアメリカの大御所ジャズコラムニストであるナット・ヘントフが1964年に著した、ジャズをテーマにした青春小説が「ジャズ・カントリー」だ。半世紀を経てもなお、ジャズの真髄を描く名著として、いささかも色褪せていない。 ジャズの核心に迫る名著N.ヘントフ著「ジャズ・カントリー」 舞台は1960年代のニューヨーク、ジャズに憧れトランペットの習得に励む高校生トムが主人公だ。 彼はジャズの巨匠モーゼス・ゴッドフリーを心底尊敬し、自分の将来の目標としている。このモーゼスのモデルは、実在の巨匠セロニアス・モンクだと言われている。 一方彼は、大学への進学という選択肢が本来の自分の目指す道であり、彼の親もそう望んでいることも理解している。ジャズ音楽の世界に入りたい気持ちとのせめぎ合いという、進路の悩みも抱えている。 そんな青春の懊悩を心に燻らせながら、少年は勇気を振り絞って、黒

              青春小説と呼ぶには余りに密度濃く熱量多大な稀有なる名作ジャズ文学 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
            • 音楽を愛するすべての者の胸を打つ名作音楽小説『ジャズ・カントリー』 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

              2年前(2017年)に鬼籍に入ったアメリカの大御所ジャズコラムニストであるナット・ヘントフが1964年に著した、ジャズをテーマにした青春小説が「ジャズ・カントリー」だ。半世紀を経てもなお、ジャズの真髄を描く名著として、いささかも色褪せていない。 ジャズの核心に迫る名著N.ヘントフ著「ジャズ・カントリー」 舞台は1960年代のニューヨーク、ジャズに憧れトランペットの習得に励む高校生トムが主人公だ。 彼はジャズの巨匠モーゼス・ゴッドフリーを心底尊敬し、自分の将来の目標としている。このモーゼスのモデルは、実在の巨匠セロニアス・モンクだと言われている。 一方彼は、大学への進学という選択肢が本来の自分の目指す道であり、彼の親もそう望んでいることも理解している。ジャズ音楽の世界に入りたい気持ちとのせめぎ合いという、進路の悩みも抱えている。 そんな青春の懊悩を心に燻らせながら、少年は勇気を振り絞って、黒

                音楽を愛するすべての者の胸を打つ名作音楽小説『ジャズ・カントリー』 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
              • 【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」のあらすじと感想【昭和男子もハマれる野球の話】 - あとかのブログ

                こんにちは、あとかです♪ 以前は全く観ていなかった韓国ドラマを、ここ数年時折観るようになりました。 とは言え、日本でも大人気のイケメンや美女が織りなすキラキラした恋愛ドラマは苦手です。 犯罪ミステリーや医療もの等、普段観ている欧米のドラマと同様のジャンルを好んでいます。 今回ご紹介する韓国ドラマも、そういった作品です。 今回は、【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」の感想【昭和男子もハマれる野球の話】について、ご紹介します。 【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」の感想【昭和男子もハマって観られる】 「ストーブリーグ」とは あらすじ 登場人物 ペク・スンス イ・セヨン クォン・キョンミン ハン・ジェヒ 韓国ドラマ「ストーブリーグ」の感想 野球で育った昭和男子もハマれるストーリー シンプルな戦いの構造 球団スタッフとの戦い 選手との戦い オーナー企業から派遣された常務との戦い 各チームのGM同士の戦い

                  【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」のあらすじと感想【昭和男子もハマれる野球の話】 - あとかのブログ
                • 企業文化を作る最初の一歩、マネーフォワードのEngineering All Handsが成し遂げたい未来といま - Money Forward Developers Blog

                  冒頭の駄文 皆さんお久しぶりです、初めてのかたははじめまして。 3年ぶりに祇園祭が開催されたり、また感染者数が上がっていたりとなかなか難しい情勢ですが、蒸し暑さで体調を崩さないようお気をつけください。 ぼくは先日夏風邪を引きました……。 今日はマネーフォワードで月イチで開催しているEngineering All Handsという社内イベントの運営裏話をしようと思います。 基本的に運営メンバーが限られているのであまり知る機会がない事柄ですし、社内メンバーも意外と知ってる人はいないと思います。 社内に限定する意味合いもないので、公開ドキュメントとしてエンジニアブログで現状のログとサマリーを残しておこうと思います。 この記事が、これから社内イベントを企画する、あるいはしているがうまくいっていないと感じられている方の参考になると嬉しいです。 余談ですが、技術広報は夏から秋にかけてカンファレンスの準

                    企業文化を作る最初の一歩、マネーフォワードのEngineering All Handsが成し遂げたい未来といま - Money Forward Developers Blog
                  • 第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック

                    日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 トルコの「平和の泉」作戦の背景を読む 中田考 今回のテーマは、トルコ対クルドの問題と誤って報じられているトルコのシリア進攻「平和の泉」作戦についてです。この問題には複雑な歴史的経緯と国際政治の背景がありますが、まずは、「平和の泉」作戦自体について概説しましょう。 「平和の泉」作戦とは、トルコ国内で殺人、傷害、誘拐、強盗などの犯罪を重ねてきた「テロ組織」PKK(クルディスタン労働者党)のシリアにおけるフロント組織YP

                      第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック
                    • コロナ禍前後でイメージが変わった言葉 - 面白情報探し旅!?

                      今週のお題「かける」 過去の話になりつつありますが、コロナ禍で気にかけるようになった幾つかの事。 出かける前には、カバンのストラップにマスクを架けて、忘れ物の防止を心掛けました。 また、除菌クリーナーなど在庫が欠けると困るので、家族に迷惑を掛けないよう、いつも気にかけています。 HIGHCAMP マスクストラップ おしゃれ 日本製 首掛け メンズ マスクバンド マスクベルト かわいい カーキ HIGHCAMPAmazon [0GULUS] 正規品 マスク ストラップ 全種類対応 マグネット着脱式 髪が引っかからない 水洗い OK 衛生的 男女兼用 マスク アクセサリー (ブラック) 0GULUSAmazon コロナ禍が終盤となり、未来の希望に繋がる行動を心がけたいと思います。 いつか悲劇が少しでも喜劇と思える時が来るよう願をかけます。 心が迷子になったときのお守り  その壱: コロナ時代を

                        コロナ禍前後でイメージが変わった言葉 - 面白情報探し旅!?
                      • 発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア

                        発達障害は、日本では主にADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム)、SLD(学習障害)の3つに分けられます。最近では自ら発達障害を公表する方が増えていますが、日本の有名人・芸能人の中にも、インタビューや著書の中で発達障害を公表している方がいます。 発達障害といっても、その特徴や程度、エピソードはさまざま。今でも苦悩を抱えたままという方もいれば、周囲の支援により上手く乗り越えられたという方もいます。今回は日本の有名人・芸能人の中で発達障害を公表している10名をご紹介します。 【ASD】米津玄師さん(シンガーソングライター) 【出典】米津玄師 公式ブログ 2012年にシンガーソングライターとしてデビューした「米津玄師(よねづけんし)」さん。日本レコード大賞を受賞したFoorin”パプリカ”セルフカバーバージョンや菅田将暉に楽曲提供した「まちがいさがし」のセルフカバーバージョ

                          発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア
                        • 【2分で読める】トルコの歴史とクルド人との関係

                          1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバル発想や行動ができる経営幹部育成を目的としたグローバルダイナミクスを設立。累計で世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街・農村、博物館・美術館を徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。京都芸術大学学士。芸術文化観光専門職大学教授・神戸情報大学院大学教授。五感を満た

                            【2分で読める】トルコの歴史とクルド人との関係
                          • 永原康史「伝説の夏期講座、前夜」 | ÉKRITS / エクリ

                            2018年の夏、アッシュビル滞在中は毎日雨だった。「雨が続くね」とアーカイヴセンターの司書に話しかけたら、「夏は毎年よ。それを理由に夫は9月までペンキの塗りかえをしないの」彼女はたしかにそう言った。 なのにBMCのサマーインスティテュート(以下、夏期講座)が続いたのはどうしてだろう。雨期なら避けるはずだが、夏期講座の写真を見ても雨の気配はない。 不思議に思って調べてみた。2018年の7月と8月をみると、晴天は少なく曇りがちで、にわか雨も数えれば二日に一度程度の降雨。一日中降っている日は1ヶ月通して7〜8日ほどだった。東京の梅雨と比べてすこし少ないぐらいだろうか。毎日が曇天でいつ雨が降ってもおかしくないような天候だったが、実際に降っている時間は短かったのかもしれない。 気温は15度を下ることはなく、30度を超えることもない。湿度は50%程度で過ごしやすい。そういえば、エデン湖キャンパスはもと

                              永原康史「伝説の夏期講座、前夜」 | ÉKRITS / エクリ
                            1