並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

農協 atmの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

    公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

      離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
    • 大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞

      参議院選に10人が立候補した山本太郎率いる「れいわ新選組」が全国でくり広げている街頭演説や講演会が話題を集めている。そのなかの1人、元外資系銀行ディーラーの大西恒樹氏(全国比例)が10日、広島市内で講演会を開き、現代の日本社会が抱える金融・経済システムの不条理に焦点を当て、資本主義社会のもとで広がる貧困化、格差拡大、増税などの財政問題について問題提起をおこなった。現在の経済の仕組みを根本から問い直す内容が各地で反響を呼んでいる。大西氏の講演を概括して紹介する(掲載する図やグラフは同氏による提供)。 ◇----◇----◇----◇----◇ 日本は世界一のお金持ち国にもかかわらず、7人に1人の子どもが貧困状態にある。私は3年前から地元神奈川県のある高校の図書館カフェでボランティアをしている。そこからは高校生たちの何気ない会話の中からいろんな問題が垣間見えてくる。学校や家庭の悩みに加えて、最

        大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞
      • 意外と知らない「預金」「貯金」「貯蓄」の違い!歴史とともに解説 | 学校では教えてくれないお金の話

        「預金」「貯金」「貯蓄」。 どれもお金を貯めることだと思っていませんか? 実はこの3つの言葉にはそれぞれ明確な違いがあります。 もし意味の違いを知っていれば、自身の金融リテラシーが上がって今後の資産形成の役に立つはずです。 そこでこの記事では、「預金」「貯金」「貯蓄」の違いについて解説します。 また、日本の銀行の歴史も一緒に説明するので、さらに理解を深められるでしょう。 実は知らない「預金」「 貯金」「貯蓄」の明確な違い 「預金」と「貯金」、「貯蓄」はどれも似たような意味を持っているようですよね。 しかし、実際は以下のような違いがあります。 預金:都市銀行や信用金庫などの金融機関に預けること 貯金:ゆうちょ銀行や農協、漁協などの金融機関に預けること。また、500円玉貯金やタンス預金なども含めた広い意味もある 貯蓄:株式や保険、不動産なども含めた金融資産全て それぞれさらに詳しく説明しましょ

        • 【預金者保護法】全額補償はどれでしょう? - ガネしゃん

          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 【預金者保護法】は偽造・盗難キャッシュカード犯税の被害を補償することを、預金を取り扱う金融機関すべてに義務付けた法律です。 今日は【預金者保護法】について簡単に見ていきます。 対象金融機関 被害に対する金融機関の補償割合 【預金者保護法クイズ】 偽造・盗難カードの過失 盗難通帳・インターネットバンキングの過失 対象金融機関 銀行・信用金庫・信用組合・農業協同組合(農協、相性JA)労働金庫などの金融機会が同法の対象になります。 補償されるのは、偽造・盗難カードによるATMからの預金の払い出しや借り入れによる被害です。偽造・盗難カードによる被害でも預金者に過失がある場合には、一部または全額補償されない事があります。 また、盗難通帳やインターネットバンキングによる被害は同法の適用外(補償対象外)ですが、全国銀行協会は、預貯金者保護法に準ずる被

            【預金者保護法】全額補償はどれでしょう? - ガネしゃん
          • 銀行員だけどコロナの影響ヤバい : 哲学ニュースnwk

            2020年04月11日12:00 銀行員だけどコロナの影響ヤバい Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 06:42:36.523 ID:5zk9qr2L0 小さい飲食小売は潰れそう 個人も住宅ローンこのままじゃ払えなくなるっていう相談が増えてるらしい しばらくは耐えられそうな体力のある会社ですら資金調達をしてキャッシュ厚くする動きが見られてる 世界中どこも同じようなもんだろうけどヤバいよヤバいよ 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 06:43:26.897 ID:nBRIiy990 安倍ちゃんが貸してくれんだろ? 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 06:44:59.939 ID:5zk9qr2L0 >>2 勝手に民間も無担保無利子で貸すみたいなこと会見で

              銀行員だけどコロナの影響ヤバい : 哲学ニュースnwk
            • 信じて送り出したア○タの担当がドンキUNIでドヤ顔サムズアップ

              身バレしそうなので増田に書き増田。 この話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 潰れそうなアピタ地元アピタ。もう全く流行ってないアピタがあった。何故か立地が田んぼの真ん中で、隣にホムセンはあるものの、他に施設もない。 閑古鳥どころではなく過疎ってた。 テナントもどんどん逃げて「フリースペース」やら、不自然にベンチが置かれた謎の空間ができてた。 食品も微妙に高いし、土日に行っても人がいない。いても地元の老人というあまりうまみの無い客層。 それでもその地域にある唯一まともなスーパーであった。そのため、アピタが不採算店舗を撤収するという噂が流れると、町長と産業立地課長が雁首そろえてユニーの本部に出かけては、支援を約束するからどうか店を閉めないでくれ、と陳情にいっていたと言う話も噂で流れていた。なんか土地は一度町が借り上げて、いろいろと理屈をつけて格安で貸し付けているとかな

                信じて送り出したア○タの担当がドンキUNIでドヤ顔サムズアップ
              • 自動車税、住民税などを払うならペイジーも選択肢かも。20周年キャンペーン実施中。

                自動車税、住民税などを払うならペイジーも選択肢かも。20周年キャンペーン実施中。 2022年5月7日 2022年5月9日 節約技 住民税, 国民健康保険, 国民年金, 自動車税 毎年、5月6月は支払いが多い月です。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 2022年は今まで本命の支払い方法だったPayPayの請求書払いが改悪したりや、Yahoo!公金払いが多くの自治体で終了したりなどしてどこで支払えばよいのか・・・って方も多いと思います。 そんな方を狙ってなのか「ペイジー」がキャンペーンを実施しておりますのでご紹介しましょう。 抽選となりますが、なにもない支払い方法を使うよりは候補になりそうですね。 当たれば他の支払方法よりかなりお得ですしね笑 今回はペイジーのキャンペーンについて見ていきます。 ペイジーとはまずは前提となりますペイジー(Pay-easy)について

                  自動車税、住民税などを払うならペイジーも選択肢かも。20周年キャンペーン実施中。
                • 休眠口座を解約してきました - ちえママのミニマル的シニアライフ

                  皆さま! 銀行・JAバンク(農協)・郵便局などで 使用していない「通帳」や「キャッシュカード」を持っていないですか? 私は、給与振込用、ローン返済用、クレジットカード用、 子供の学費用、習い事用等々、 過去に作成したままになっている口座が多数あります。 今回、それらを解約することにしました。 休眠口座とは 今まで放っておいた理由 ①使用しない年数があまりにも長い ②銀行が既に破綻している ③実際に返金処理や解約が出来るかどうかわからい ④時間がかかりそう、書類がいろいろ必要そうで面倒くさい😫 私の休眠口座の状況 ①地元の信用金庫(残高5,230円) ②JAバンク(残高9,823円) ③郵便貯金 (残高1,278円笑) ④但馬銀行 ⑤兵庫銀行 本人確認のために必要なもの 現在の銀行を調べる方法 注意事項 最後に 私の場合、 ・20年以上前に作った口座で残金もほとんどないと思います ・記帳し

                    休眠口座を解約してきました - ちえママのミニマル的シニアライフ
                  • 厚生年金・企業年金初めての受給|年金生活者の仲間入り

                    冷たい北風が吹く師走、そして新型コロナウイルスCOVID19の感染拡大と憂鬱になる事ばかりですが、明るい話題、63歳の誕生日を迎えJA(農協)に依頼して一度も年金事務所に訪れる事が無く無事申請が完了して、この度初の年金振込を確認しました。 年金振込通知が振り込み予定日の数日前までに郵送で届いていました。15日の午後にでも、JAバンクのATMに出向き確認しようと考えていましたが、支給日は振込日を待ち遠しい受給者も沢山おられると思い、日をずらして記帳して確認しました。 年金受給移行期 支給年齢を60歳から65歳に段階的に引き上げる移行期ですので、運が良いのか悪いのか辛うじて63歳の枠内に入り今年の9月に申請をして、10月と11月分の2ヶ月分が振り込まれました。 1. 受給開始年齢の対象の区分について (1)経過措置の対象となる方 昭和28年4月2日から昭和36年4月1日までの間に生まれた男子の

                      厚生年金・企業年金初めての受給|年金生活者の仲間入り
                    • ポストコロナの経済社会に向けた成長戦略(PDF) - 自由民主党政務調査会

                      1 ポストコロナの経済社会に向けた成長戦略 令和2年6月25日 自由民主党政務調査会 Ⅰ.経緯 昨年「スマートな豊かさ」 、 「分散化・パーソナル化」 、 「開放型・連携型」 、 「持続 可能性」等をキーワードに、データ利活用の戦略的枠組み構築、マイナンバーカード 活用による経済政策インフラ構築、 デジタルトランスフォーメーション (以下 「DX」 ) 推進、等を柱に据え「令和時代・新経済成長戦略」を策定した。 その後、デジタルプラットフォーム取引透明化法や地域のインフラ・基盤企業維 持のための独禁法特例法の実現、オープン・イノベーション関連施策、キャッシュ レス推進策の具体化など成果を得つつ、本年初頭まで精力的に議論を継続してきた。 3月以降は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、新型コロナウイルス 関連肺炎対策本部と合同で経済対策の議論に集中し、感染症拡大の防止と雇用、事 業、生

                      • 銀行口座がなくても街中で現金を引き出せる? 「アフリカの奇跡」ことルワンダのフィンテック事情

                        さまざまな課題を抱えつつも、約20年で急激な近代化を果たし、「アフリカの奇跡」と呼ばれるようになった小国・ルワンダ。前回の記事ではITスタートアップ企業の成功事例や、その裏にある国民の所得格差や仕事の供給不足の現状を見てきた。 今回は、日本が支援する同国の貿易事情と、それに絡む貨幣流通とIT企業の関わりをレポートする。取材すると、日本など先進国とは違う、お金のエコシステムが出来つつあることが分かった。 立地的には物流に伸びしろ しかし農家の意識と噛み合わず この国を支援と日本企業進出の両面からサポートするのが、国際協力機構(JICA)ルワンダ事務所だ。同事務所の丸尾信所長によれば、「運輸・貿易・電力」「農業」「水」「ICT・教育・イノベーション」の4つの視点から支援を提供しているという。 例えば運輸・貿易では、ルワンダを流通のハブにするというアイデアがある。同国の周辺にはタンザニア、ウガン

                          銀行口座がなくても街中で現金を引き出せる? 「アフリカの奇跡」ことルワンダのフィンテック事情
                        • JA大阪中河内!!プレゼント、昨日電話がありました。 - ありのままの自分が大好きです

                          JAバンクって家の近くにあるので。。。 以前まではみずほ銀行で年金を受け取っていましたが 今年の4月からJAバンク農協ですね。。。 そこに年金振り込みに変えたのです。 ちょうどその時はキャンペーンをしていて 令和5年3月31までに申請した人には JCBの金券2000円プレゼントしてくれる そうなっています。。。。 私は障害年金をいただいてるので。。。 こんな機会に出会えたんですね。 www.youtube.com JAバンクでは野菜の販売もしています。 そして私の家の近くは柏原ブドウが盛んです。 これも農協さんを通してやってます。 JAバンクの得点はキャンペーンが多いのと お金引き出し手数料がATMで無料です。 ほかの銀行だったら時間帯で有料になります。 でもJAバンクはどの時間でも無料です。 JAバンクのATMは至る所にあるので 凄く便利で手数料もかからない それでみずほ銀行から。。。

                            JA大阪中河内!!プレゼント、昨日電話がありました。 - ありのままの自分が大好きです
                          • 北海道のふるさと納税情報まとめ-上川管内の各市町村 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道上川管内の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトを紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明記されていますので、市町村公式ホームページで紹介されているものを掲載しています。(市町村のサイトで紹介されているサイト以外でも取り扱い可能なサイトもあるようですが、ここでは市町村のホームページで紹介されているサイトのみ掲載しています。) 旭川市(アサヒカワシ)への応援寄附金(ふるさと納税)について 寄附を募集している事

                              北海道のふるさと納税情報まとめ-上川管内の各市町村 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            • <最新2023年>韓国で移住者にお得な積立預金(多文化積立)~金利引き上げに伴いお得に! - 韓国で就職、子育て、旅育からの、親子留学?

                              韓国では、低所得者向けの高金利な積立預金商品があるのですが、たいていその商品は「結婚移民者」も入れるものになっています。 結婚移民者とは、韓国人と結婚して韓国に住んでいる外国人です。 積立はざっくりいうと5%~6%の金利です。 韓国はもともと高金利の国でしたが、最近の金利は1~2%程度でかなり低い(日本よりは高いのでしょうが) 現在(2023年)、韓国銀行が金利を3.5%まで引き上げたため、銀行への預金などの金利が上がっています(通常預金で3~4%)。この時期に定期預金は積立預金をしておく人が増えました。 そんな中「結婚移民者」向けの商品で毎年お小遣い程度の利益を得ています。 実は数年間にも記事にしていましたが、さらに詳しく 韓国には結婚移民者向けの高金利積立預金がある ※韓国銀行が大幅な金利爆上げに伴い、銀行の積立金利も上がっていますので、今がお得です(2023年4月現在) 変動に注目!

                                <最新2023年>韓国で移住者にお得な積立預金(多文化積立)~金利引き上げに伴いお得に! - 韓国で就職、子育て、旅育からの、親子留学?
                              • CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の違いまとめ

                                「信用情報機関ってCIC・JICC・KSCの3つがあるけど、それぞれどんな違いがあるの?」 信用情報を確認したいと考えている方で、こうした疑問を持っている方は多いかと思います。 CICなどの信用情報機関は、金融商品の取引状況や返済履歴といった個人情報を登録・管理している機関です。 それぞれの信用情報機関には、以下の違いがあります。 【CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター(KSC)】の主な違い 加盟している企業の種類 CIC:ジェーシービーなどのクレジット会社が多い JICC:セントラルなどの貸金業者が多い KSC:みずほ銀行などの地方銀行・ネット銀行が多い 対応できる情報開示の請求方法 CIC:インターネット・窓口・郵送による請求が可能 JICC:スマートフォン・窓口・郵送による請求が可能 KSC:インターネット・郵送による請求が可能 信用情報の登録期間 CIC・JICC:最長5

                                  CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の違いまとめ
                                • 年金請求(国民年金・厚生年金保険老齢給付)受付完了|JA代行

                                  年金請求の受付代行をJA(農協)に依頼しておりましたが、誕生日が過ぎての月末にJAの職員が年金事務所まで出向いて受付をして下さり完了した種類の控えを我が家に届けて頂き説明を受けました。 年金代行請求 63歳の誕生日の前に年金事務所で事前打ち合わせをして頂き、今回は誕生日の月の月末にJAの職員が正式な年金請求手続きをして頂きました。 事前打ち合わせと同額の予定額が表示されていました。 65歳になるまで、特別支給老齢厚生年金 83,340円/月 166,680円2ヶ月分振込 65歳から配偶者が65歳に成るまで、180,293円/月 360,587円2ヶ月分振込 配偶者が65歳を超えると、147,718円/ 295,437円2ヶ月分振込 65歳から企業年金基金の年間10,616円が含まれています。 年金の証書は約1ヶ月後に郵送されるとのことです。企業年金の証書は約2ヶ月後とのことでした。 65歳

                                    年金請求(国民年金・厚生年金保険老齢給付)受付完了|JA代行
                                  1