並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

近藤正臣 ドラマの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ おじさんになると、昔の様に、テレビドラマを毎週追いかけることがとても少なくなりました。 少なくとも、ここ10年は、第1話から最終話まで、「しっかり観た」と自信を持って言えるドラマは、ほとんどありません。 「面白いんだろうな」とは思っていましたが、何となく見逃していました。 最近、Amazonプライムビデオで、それらの大ヒットドラマを観ています。 「何を今更」とお思いになるかもしれませんが、私自身も、これまで知らずにいた自分を悔やんでいます。 やっぱり、面白いですね! 今回は、かつて大ヒットしたドラマを今頃になって初めて観た感想。について、ご紹介します。 【Amazonプライム】かつて大ヒットしたドラマを、今頃になって初めて観た感想。 アンナチュラル 完璧すぎる「Lemon」のタイミング 逃げるが恥だが役に立つ 出ているキャストみんな好きになる 義母と娘のブルース

      【大ヒットTVドラマ】今頃になって初めて観て、やっぱりハマった5作品【Amazonプライム】 - あとかのブログ
    • ごちそうさんは凄く良いドラマだった、

      が、相手役は東出昌大でよかったのだろうか、演技が大根だと感じた。これはいったいどうなんだろうか、とずっと頭の上に??を浮かべながら見ていた。 杏はさすがの演技とキラキラした存在感、原田泰造の全開の泰造っぷり、儲け役をマンキンで見せてくれた和田正人、役どころを掴んだ財前直見、宮崎美子への開眼(あんな性の悪い演技するなんてもう!好き!)、キムラ緑子の手練れに翻弄される、吉行和子のぬか床ナレーション。 そして何よりも、近藤正臣の存在感あるダメオヤジぶり、ほれぼれするような古い大阪弁と貫禄の演技。 毎週のテーマのごはんの美味しそうさ、食べるシーンのうつくしさ、高畑充希の瑞々しさと歌唱力への驚き、関西制作回ならではの茂山逸平を堪能など、話始めるときりがない良さだったのだが、西門悠太郎役は東出でよかったのか、と思いながら見ていた。 役どころには合っていたと思う。「家」と「妻」と「己」との間に宙づりにな

        ごちそうさんは凄く良いドラマだった、
      • 伊右衛門の粋な対応~『麒麟がくる』第2回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        皆さま、こんにちは。 本日も当ブログにご訪問くださりありがとうございます。 『麒麟がくる』第2回の関東平均視聴率は17.9%ということで、NHK側もまずまずの滑り出しにホッとしているところでしょうか。 私はいつもはBSでひと足早く視聴しているのですが、第2回は帰宅が遅かったので、午後8時からの地上波で視聴しました。視聴率にちょっと貢献しましたね。 ここからネタバレあります。 土曜日の再放送で観ようとしている方、録画をまだ観ていない方はどうぞお気をつけくださいませ。 『麒麟がくる』第2回は「道三の罠(わな)」ということで、本木雅弘氏演じる斎藤道三のあざとい性格爆裂の策略満載でした。 これ、4年前の『真田丸』真田昌幸(演:草刈正雄氏)を思わせるのですが、真田昌幸の方がずっと可愛げがあった(笑) 織田軍の忍びを騙すために、酒を飲む芝居をするまでは良かったけど、最後は娘婿であるイケメン土岐頼純を毒

          伊右衛門の粋な対応~『麒麟がくる』第2回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 戦国の革命児、斎藤道三~『麒麟がくる』第3回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

          1973年のNHK大河ドラマ『国盗り物語』は、私が初めて観続けた大河ドラマでした。 斎藤道三が主人公だったこのドラマは、先週の『歴史ヒストリア』でも紹介されていました。 今日は『麒麟がくる』第3回のお話と合わせて、斎藤道三について語りたいと思います。 目次 1973年大河ドラマ『国盗り物語』 斎藤道三という武将 斎藤道三の血筋 帰蝶(道三の娘)は何度結婚した? 斎藤道三義龍の父子関係 斎藤道三の最期 熱く語る光秀 1973年大河ドラマ『国盗り物語』 小学生だった私は『国盗り物語』で斎藤道三という武将を知りました。 演じていらしたのは、大河ドラマの主演が2回目という平幹二郎さん。 平幹二郎さん以外は、信長に高橋英樹氏、光秀に近藤正臣氏、秀吉に火野正平氏という若手がキャスティングされました。 織田信長には当初藤岡弘氏が候補にあがったそうですが、藤岡弘氏は『仮面ライダー』の撮影が多忙で、断らざる

            戦国の革命児、斎藤道三~『麒麟がくる』第3回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
          • 黄金の日日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            わくわくしてます。 2021年度4月からの大河ドラマアンコールが発表になりました。 私が(たぶん1番)好きだった「黄金の日日」です。 今日はその情報をお伝えすると同時に、私のわくわく感にお付き合いくださいませ。 目次 大河ドラマアンコール『黄金の日日』 三谷幸喜さんも好きだった『黄金の日日』 今生の別れ 細川ガラシャ 大河ドラマ初海外ロケ 架空の人物 美緒 桔梗 実在の人物 40年以上前の大河ドラマは 大河ドラマアンコール『黄金の日日』 【放送予定】2021年4月4日(日)より 毎週日曜日 朝6時45分から7時30分まで(今までの『太平記』とは時間が変わりますから、気をつけなくては!) 44分 ×全51話 BSP BS4K 同時放送 【原作】城山三郎「黄金の日日」 【脚本】市川森一長坂秀佳 『黄金の日日』は1978年放送、高校生だった私が日本史沼にハマるきっかけとなったドラマです。 安土桃

              黄金の日日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • 大河ドラマ「麒麟がくる」20話「家康への文」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

              フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第20話!有望な若武者へと成長した松平元康・・・のちの徳川家康が登場!そしていよいよ激突する英雄!織田信長と今川義元!!! ・物語感想 ・びんぼっちゃま光秀 ・松平元康(徳川家康)登場! ・今川義元との問答 ・菊丸の正体と母の手紙 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第20話!有望な若武者へと成長した松平元康・・・のちの徳川家康が登場!そしていよいよ激突する英雄!織田信長と今川義元!!! 徳川家康 (出典:信長

                大河ドラマ「麒麟がくる」20話「家康への文」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
              • 実写版と原作の違う7つの部分!ファンを無視する暴挙?映画『耳をすませば(2022年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                映画『耳をすませば(2022年実写版)』では、原作と違う部分が7つもあり、ファンを無視する暴挙と言える所があるので詳しく紹介します。 映画『耳をすませば』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『耳をすませば(実写版)』のストーリー 『実写版と原作の違う7つの部分』 カントリーロードを排除して『翼をください』を採用! 登場人物と俳優の顔が全く似ていない 天沢聖司がバイオリン職人からチェロ奏者に変更 月島雫を怒らせる内容を変更 月島雫が聞こえていた音 天沢聖司のプロポーズが10年後に変更 月島雫の姉が登場しない 『耳をすませば(実写版)』と他の映画を比較 映画『耳をすませば(実写版)』のまとめ 映画『耳をすませば(実写版)』のオススメ層 映画『耳をすませば(実写版)』の残念な所 映画『耳をすませば(実写版)』の見所 映画『耳をすませば』のキャスト 日本のドラマ映画『耳をすませば』は、20

                  実写版と原作の違う7つの部分!ファンを無視する暴挙?映画『耳をすませば(2022年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 韓国ドラマ 「医師ヨハン」 感想 “神の手”による安楽死 - 韓ドラ そら豆のブログ

                  患者を一見して病名を言いあてる医師ヨハンと、医療から逃げるカン・シヨン 医師2人が痛みの先と終末期医療にむきあう チソン×イ・セヨンのメディカルロマンス 出典 SBS公式 医師 ヨハン (全16話) あらすじ 感想  “神の手”による安楽死 【疼痛】ペインクリニック科とは? 原作は日本の小説 “神の手” WOWOWでドラマ化も 安楽死と尊厳死 キャスト 相関図 ペインクリニック科の医師と看護師 最後に あわせて読みたい 脚本:キム・ジウン  「ジキルとハイドに恋した私」「清潭洞アリス」 演出:チョ・スウォン 「君の声が聞こえる」,「ピノキオ」,「30だけど17です」、キム・ヨンファン「恋するシャイニング★スター」 原作 「神の手」幻冬舎文庫   久坂羊著 ( 医師・作家 ) 医師 ヨハン (全16話) ★★★★★☆☆ 星5 韓国放送 2019年7月〜9月 SBS 韓国語表記 의사 요한 原

                    韓国ドラマ 「医師ヨハン」 感想 “神の手”による安楽死 - 韓ドラ そら豆のブログ
                  • ドラマ『ちょこっと京都に住んでみた。2022』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                    ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」 ◎主人公(木村文乃)が実際にある京都のお店を訪れる ドキュメンタリーテイストを盛り込んだ新感覚のドラマ ◎2022年7月7日から放送された作品 ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」 ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」のあらすじ ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」のドラマ情報:2022年7月7日~8月11日まで放送 《キャスト》 《スタッフ》 ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」の感想 ①京都で過ごす、穏やかな一日を味わえる。 ②網でパンを焼くシーンも! ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」の感想まとめ ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。2022」のあらすじ 東京でデザイン事務所に再就職した、主人公:

                      ドラマ『ちょこっと京都に住んでみた。2022』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                    • 『国盗り物語』の思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                      コロナ禍の影響で、現在大河ドラマ『麒麟がくる』はお休み中です。 その代替番組として、昨日は昭和48(1973)年大河ドラマ『国盗り物語』の特集でした。 代替番組ではありますが、視聴率は9.8%だったそうです。←代替番組なのに、昨年の大河ドラマより視聴率いい(;'∀') 目次 『国盗り物語』 斎藤道三 明智光秀 豊臣秀吉 徳川家康 濃姫 大河ドラマ 『国盗り物語』 『国盗り物語』は私が初めて大河ドラマをしっかりと見た番組です。 もう47年も前の制作で、さすがに古臭さはあります。 最近の大河ドラマは、「話口調が現代風でおかしい。」という意見がありますが、昨年再放送した2000年大河ドラマ『徳川 葵三代』の話口調はまわりくどい言い方で、聞いていて意味わからないことすらありました。 好き好きだと思いますが、物語がストレートに入ってくるのはわかりやすい台詞かなとも思います。 斎藤道三 前半の斎藤道三

                        『国盗り物語』の思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                      • (3)2020年冬 (1月期) 土~日 /「螢草 菜々の剣」(NHK 土18:05) /「心の傷を癒すということ」(NHK 土9) /「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」(日テレ 土10) /「アリバイ崩し承ります」(テレ朝 土23:15) /「伝説のお母さん」(NHK 土23:30) /「麒麟がくる」(NHK 日8) /「テセウスの船」(TBS 日9) /「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(ytv 日22:30): spica -エンタメ雑記帳-

                        spica -エンタメ雑記帳- > 芸能・新ドラマ情報 > (3)2020年冬 (1月期) 土~日 /「螢草 菜々の剣」(NHK 土18:05) /「心の傷を癒すということ」(NHK 土9) /「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」(日テレ 土10) /「アリバイ崩し承ります」(テレ朝 土23:15) /「伝説のお母さん」(NHK 土23:30) /「麒麟がくる」(NHK 日8) /「テセウスの船」(TBS 日9) /「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(ytv 日22:30) 2020年冬(1月期)のドラマ情報です。(深夜ドラマ・ロ-カルは一部のみ) 期間限定の予告動画あり。 ■土曜日 1/25/土/18:05 NHK(全7回) 『土曜時代ドラマ 螢草 菜々の剣』 (清原果耶、町田啓太、谷村美月、松尾諭、濱田マリ、宇梶剛士、高田翔、松大航也、南沢奈央、苅谷俊介、石橋蓮司、中原丈

                        • 『麒麟がくる』第8回~乙女ちっくバージョン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                          前回、「ブッダか!?」「いや、浦島太郎だろ!?」と物議をかもした染谷信長の初登場。 今回番組冒頭の、信長が魚をさばいてみんなに配っている姿を見て、私は確信した。 「ブッダではない。浦島太郎だ!」 海の声 発売日: 2015/12/02 メディア: MP3 ダウンロード 目次 『麒麟がくる』第8回「同盟のゆくえ」のあらすじ 女性視聴者へのサービスか? 「是非もなかろう・・・」 乙女ちっく大河は苦手です 『花燃ゆ』 『おんな城主直虎』 今川義元と松平広忠 今川義元 松平広忠 『国盗り物語』 『麒麟がくる』第8回「同盟のゆくえ」のあらすじ 第8回のあらすじは70字ちょいで十分。 信長と初めて会った光秀は帰蝶に結婚を薦める。婚儀成立に道三は光秀を褒め、高政は傷つき、頼芸(よりあき) は不機嫌になる。恋心を胸にしまい帰蝶は嫁ぎ、駒は京に帰る。 女性視聴者へのサービスか? 「是非もなかろう・・・」 ひ

                            『麒麟がくる』第8回~乙女ちっくバージョン - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                          • 記憶のかけら-雲に兆しがある… - まねき猫の部屋

                            ご訪問ありがとうございます。 今日は昔のノートから出てきた「詩」の話しです。 いつもと違い個人的な記憶のかけらを記録しておくものです。 つまらないと思ったら読み飛ばしてください。 さて、本の整理をしていたら、 唐突に、 青春時代の記憶のかけらに出会ってしまいました。 そのかけらを記録に留める作業をしました。 お暇ならお付き合いください。 数字をクリックするとジャンプします。 お忙しい方は一部だけでもご覧ください。 目次 1.古いノートに残された詩 2.誰の詩なのか? 3.詩の意味は? 4.そのテレビドラマとは? 5.とりあえずのまとめ こんな記事も書いています。 古い新聞のスクラップから書いたものです。 www.my-manekineko.net スポンサーリンク 1.古いノートに残された詩 来年65才になるのを区切りとして、 自分の本を減らすことにした。 2階の仕事部屋は壁一面が本で埋ま

                              記憶のかけら-雲に兆しがある… - まねき猫の部屋
                            • 2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記

                              こんにちは。 もう6月からスタートしているドラマもありますが、2022年の夏ドラマのおすすめを紹介します。 私個人の好みでおすすめのドラマを選んでいるので偏りがあります、また、話題のドラマが入っていないと思います。 個人の好みのおすすめなんてどうでもいいよという方は、ザテレビジョンに詳しく紹介されていますのでそちらをどんぞ。 thetv.jp 私がおすすめする2022年夏ドラマは18作品。 書きたいことをかなり削りましたが、約9000字の駄文ブログができあがってしまいましたので、目次からでも気になるドラマをチェックしていただけるとありがたいです。 名称など間違いがありましたらすみません。ご指摘いただけるとありがたいです。 それでは、どうぞ。 2022年夏ドラマおすすめ 放送スタート日時 2022年6月スタートのおすすめドラマ 2022年7月スタートのおすすめドラマ 2022年夏ドラマおすす

                                2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記
                              • 石田三成に学ぶお茶の効用 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                私は石田三成が好きです。 一昔前は、嫌われ者であった石田三成。 おそらくそれは江戸時代に、徳川家が石田三成を悪者にすることによって、徳川が豊臣家を滅ぼしたことを正当化しようとしたのではないかと、私は思っています。 三成は豊臣大名の中で群を抜いて優秀でした。 そして人柄は、とにかく真面目。 「嫌われ者」だったみたいな描き方をしているドラマや小説も数多くあります。 しかし。 三成は「奉公人は主人より賜はる物を遣ひ、合はせて殘すべからず」という言葉を残しています。「名将言行録」より引用 「家臣は主君からの賜物をすべて使いきって奉公するものだ。」という意味です。 三成は自分の財産はすべて秀吉のために使う、人生を賭けて秀吉に尽くした男だったのです。 目次 石田三成という武将 三成と秀吉の出会い、お茶の逸話 三献茶の効用 ぬるいお茶 少しだけ熱いお茶 熱いお茶 『軍師官兵衛』での石田三成 石田三成と茶

                                  石田三成に学ぶお茶の効用 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                • 『白虎隊』を観て - IRO☆IRO

                                  歴史に疎いわたしが、ひょんなことから戊辰戦争に関心が向きました。 歴史を知らなさ過ぎて、細かく検索していくうちに1986年の 日本テレビ系ドラマ『白虎隊』を観てみたくなり Amazonの時代劇専門チャンネルのお試しで観ました。 第一部「京都動乱」 第二部「落城の賦」 時代劇専用チャンネル 白虎隊そのものへの関心というより どうして会津藩がそういう目に遭わないといけなかったか そうなるまでのいきさつを知りたかった。←知らない(恥) 流れは分かった気がするけどまだたくさんの解説がほしいです。 新選組を使って尊王攘夷、倒幕派を取り締まっていたから?見せしめ? なのに徳川慶喜に逃げられて気の毒としか言いようのない会津藩 そして今でもわかりにくいのが、いくつもある幕末の思想、、 佐幕派以外は同じに感じてしまう、、、 主題歌 お借りしました 学生頃には歴史に全く関心がなかったわたしです(・・;) 授業

                                    『白虎隊』を観て - IRO☆IRO
                                  • 「野心家・光秀」はなぜ定着しなかったのか? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

                                    >>第二節 近代の明智光秀像 第三節 戦後の明智光秀像 〈光秀=改革者〉像の出現 戦後になると、儒教的な主従観念はさらに衰退する。戦前には「忠君愛国」を基本理念とした教育が行われ、「武士道」精神も鼓吹されたが、戦後は軍国主義への反省に基づき、そうした考え方は否定されていった。 結果として、明智光秀の謀反を倫理的に評価する論調は後景に退いた。そうした風潮を受けて登場したのが、昭和三十三年(一九五八)に刊行された高柳たかやなぎ光寿みつとしの『明智光秀』である。高柳は東京大学史料編纂へんさん官、國學院大學教授などを歴任した歴史学者である。 拙著『陰謀の日本中世史』でも言及したように、高柳の著書が画期的だったのは、怨恨説の根拠となっているエピソードが、全て江戸時代に著された俗書の創作であることを指摘した点にある。先述の通り、江戸時代には怨恨説が主流であり、近代においても怨恨説への疑問が提出されたも

                                      「野心家・光秀」はなぜ定着しなかったのか? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
                                    • 忍者、甲賀と伊賀の違い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                      NHK大河ドラマ『どうする家康』の2月5日、12日の2回にわたる「瀬名奪還作戦」面白かったですね。 映画というか、前後編にわたるスペシャルドラマというか、家康が主人公だということを忘れてしまいました。 家康の幼き日、竹千代くん 鵜殿長照との戦いにおいて、服部半蔵のピンチに助っ人が現れました。 甲賀です。 甲賀忍者とは甲賀武士のこと。 普段は農業に勤しんでいました。 画像は「いらすとや」さんのフリー素材からいただきました 服部半蔵率いる伊賀忍者とは、どう違うのでしょうか。 www.betty0918.biz 目次 伊賀の山城、甲賀の山城 甲賀が歴史を動かした? 鈎の陣 天正伊賀の乱 神君伊賀越え 甲賀の立地 小田原征伐 伊賀の山城、甲賀の山城 土塁に囲まれた甲賀の山城。 甲賀武士が使っていました。 伊賀にも同じような山城がありましたが、甲賀の山城とは構造が違っていました。 伊賀の山城には堀が

                                        忍者、甲賀と伊賀の違い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                      • 本能寺の変 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        過去に本能寺の変のシーンは何度もドラマに登場しました。 今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」でもいよいよですね。 画像はphotoACのフリー素材 目次 大河ドラマにみる本能寺の変 2017年「おんな城主 直虎」 2020年「麒麟がくる」 1973年「国盗り物語」 大河ドラマにみる本能寺の変 ネットで、「どうする家康」は2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」と並行して視聴するとおもしろい…という意見がありました。 えぇ、私は最近「おんな城主 直虎」を時々見返していますよ。 それ以外にも心に残っている大河ドラマの「本能寺の変」をちょこっと見返してみました。 2017年「おんな城主 直虎」 「おんな城主 直虎」では、明智光秀から徳川家康に「一緒に信長を殺っちゃわない?」と誘われたという設定でした。 阿部サダヲさん演じる家康は、それをお断りして、必死で伊賀越えをして明智から逃れようとしました

                                          本能寺の変 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 映画『嘘八百』ネタバレあらすじ感想

                                          映画『嘘八百』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『嘘八百』です。 映画『嘘八百』は中井貴一さんと佐々木蔵之介が主演を務めるという豪華キャストで贈るコメディでありながらも、ドラマ要素もしっかりある珠玉の一本となっています。 中井貴一さんと佐々木蔵之介さんをはじめ、出演者の方が芸達者な俳優ばかりで何度も笑わせてくれる楽しい作品です。 それでは『嘘八百』の映画紹介です。 映画『嘘八百』は2018年に公開された日本映画です。 続編で『嘘八百 京町ロワイヤル』も2020年に公開されています。 上映時間は105分。 監督は武正晴監督。 『百円の恋』『インザヒーロー』『カフェ代官山』『全裸監督』などを監督しています。 キャストは 小池則夫…中井貴一 野田佐輔…佐々木蔵之介 野田康子…友近 大原いまり…森川葵 野田誠治…前野朋哉 大原陽子…堀内敬子 よっちゃん…坂田利夫 西田…木下ほうか 田中四郎…塚地武雅

                                            映画『嘘八百』ネタバレあらすじ感想
                                          • 木屋町「めなみ」プロデュース、「富小路粥店」に行ってきました!ちょっと割高? - 京都てっぱん日記

                                            この投稿をInstagramで見る 富小路粥店(@tominokouji_kayuten)がシェアした投稿 実家の母と「富小路粥店」に行ってみました。木屋町にある老舗「御料理めなみ」がプロデュースするお店です。雑誌にもよく載る人気店。 こんなところに! 京都の古くからの人間には「めなみ」のほうがよく知られているかな、近藤正臣さん*1のご実家(現在は近藤さんの甥ごさん?がされているらしい)でミシュランのビブグルマンにも選ばれています。 otaku-son.hatenablog.com 「富小路粥店」、場所は富小路四条を下がったところにあります。もうちょっと上(かみ)のほうの富小路通はよく歩きますが、なぜか四条以南はあまり通らないので新鮮な感じ。 メニュー。 席に着く前、先にメニューから選んでお支払いを済ませます。勧められるままにお粥+おばんざい+ドリンクを注文しました。おばんざいは、めなみで

                                              木屋町「めなみ」プロデュース、「富小路粥店」に行ってきました!ちょっと割高? - 京都てっぱん日記
                                            • ドラマ シャーロック 8話&9話 ネタバレあらすじ感想 ゲスト11人 高橋克典 マイクロフト役 守谷壬三の配役予想 - 資産運用マンのブログ

                                              ドラマ「シャーロック」第8話の感想、第9話のネタバレと展開予想、考察を含む内容をご紹介します。 最新話の動画や見逃し配信を無料で見たい場合はFODの公式サイトをチェックしてください。 PR 無料キャンペーン中!【FODプレミアム】 登場人物の関係がわかる相関図をまとめていますので、整理してみたいという方はこちらをチェックしてみてください。 stock-money-asset.hatenablog.com それではドラマ「シャーロック」第8話の感想、第9話のネタバレや考察を紹介していきます。 ※誤って今回の「シャーロック」第9話のネタバレ考察記事に来てしまった方、ネタバレや考察自体が苦手な方はお戻りください。 PR 目次 ドラマ シャーロック 最新話 インスタ ドラマ シャーロック【第9話】あらすじ ドラマ シャーロック 第8話 感想 第9話 ネタバレ考察 ゲストが11人 高橋克典がマイクロ

                                                ドラマ シャーロック 8話&9話 ネタバレあらすじ感想 ゲスト11人 高橋克典 マイクロフト役 守谷壬三の配役予想 - 資産運用マンのブログ
                                              • 惚れっぽい私の、惚れ惚れ歴史 その2 ドラマ編 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                                こんばんは ずんだです 惚れ惚れ歴史 ドラマもたくさんある そんなもの聞きたくないと思うが、 懲りずに、気の向いた方は読んで下さい。 またもや、好き放題、日記ですが(笑) 思い出すとこで古いのが 中村雅俊のでてた、 ゆうひが丘の総理大臣の中村雅俊の先生役に惚れた 先生に由美かおるもいたよね。 神田正輝も先生役だったよね さりげなく、生徒役の井上純一も好きだったが。 実はあんまり内容覚えてないけど、 とにかく学園物で、いつも楽しみに見ていた。 中村雅俊、かっこええ~💛と。 オープニングも好きだったっけど ♬生まれたままの真心をくれればいいさ~ を、中村雅俊が ♪生まれたままの真心を、くれればいひさ~ って歌ってるのが好きだった←意味不明 で、エンディングも好きだった ♬生まれてこなければ良かったなんて~ ってやつ 両方、大好きだった。 カセットにとって、いつも布団に入って聞いて惚れ惚れして

                                                  惚れっぽい私の、惚れ惚れ歴史 その2 ドラマ編 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                                • いろんなことを思い出しながら飲むのは、ウィスキーがいいかも - 70代の真実

                                                  先日、「ちょこっと京都へ行ってみた」を観たと書きましたが、あれタイトル間違えてました。 正しくは「ちょこっと京都に住んでみた」でした。 なんで気がついたかって? また観たんです。 ブラタモリを見終わってから、「007 ノータイム・トゥ・ダイ」を観ようかと夫婦で相談したのですが、これ2時間43分もあるんです。根性入れないと大変そうな感じでしょ。 で、今度にしようということになりました。 家内はベッドに入りました。ネットを見るつもりで、スマホ持ったまま、たぶん寝ます。ぼくが眠る前に、そっと家内の手からスマホを抜いてアプリを終了して仕舞うことになると思います。 ということで、見るべきテレビ番組もありませんから、先日観た「ちょこっと京都にすんでみた」をもう一度観るのです。 おかげでタイトルの間違いも気が付きましたし。 これドラマらしい演技とかストーリーとか無くて、もう一回観るのが辛くありません、と

                                                    いろんなことを思い出しながら飲むのは、ウィスキーがいいかも - 70代の真実
                                                  • 桜木健一が近藤正臣と「柔道一直線」以来約半世紀ぶり共演 | 東スポWEB

                                                    俳優の桜木健一(74)が、3日深夜放送のテレビ東京系ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」にゲスト出演し、同番組に出演する近藤正臣(80)とドラマ「柔道一直線」以来の共演を果たすことが分かった。番組を制作するテレビ大阪が発表した。 女優・木村文乃演じるデザイナーの江東佳奈が、近藤演じる京都在住の大叔父・大賀茂の元で過ごしながら、実際にある京都の店を訪れ、京都に暮らす人たちと筋書きにない会話を楽しむというドラマ。桜木は茂のかつての仕事仲間・藤沢役で登場する。 桜木が「久しぶりに近ちゃんと楽しい素晴らしいお芝居をさせてもらいました。うれしかった!」と喜べば、近藤も「久しぶりに会えて良かった!」と話した。 「柔道一直線」は梶原一騎氏原作の漫画で、1969年にTBS系でテレビドラマ化された。主人公の一条直也を桜木、ライバルの結城真吾を近藤が演じ、2人にとって出世作となった。近藤がピアノの鍵盤の上に

                                                      桜木健一が近藤正臣と「柔道一直線」以来約半世紀ぶり共演 | 東スポWEB
                                                    • 487. 木樵 - 無人島シネマ

                                                      先日、伊勢佐木町の横浜シネマリンについて書いたけれど、今回はこのエリアでまだ頑張っているもうひとつの映画館、ジャック&ベティにて鑑賞 ミニシアターらしい外観 岐阜県飛騨地方で林業を営む木樵たちのドキュメンタリー映画 人も木も数十年で入れ替わり、山はずっとそこにあるという環境 岐阜県出身の宮崎政記監督は、木樵の父親を持ちながらも、林業で生計を立てるのは難しいと、映画を仕事にする 50歳も近くなり、地元に戻った彼は、木樵の見習いとして山で働き始める そして二年が経ったある日、木樵として働く男たちを映画に残したいと思い、撮影を始める ストーリーもドラマもなく、淡々としたドキュメンタリーではあるけれど、まったく退屈しなかった 樹齢70年のメタセコイタを、時間をかけて伐採した瞬間には、思わず大きなため息をついた そして、大樹が地面に倒れるまで、無意識に集中して息を止めていたことに気が付いた 現場で怪

                                                        487. 木樵 - 無人島シネマ
                                                      1