並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

通夜 受付 親族の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「社会の窓」から見えた景色 - 死体を愛する小娘社長の日記

    一昨日、昨日と 総務局でもスッカリ忘れられたチンコマンが出た 80過ぎの…喪主の爺ちゃん…… 火葬までの間、息子達と斎場でお泊まりしている、小っちゃくて可愛い感じ…だけど、少しボケている ………私は トイレをキレイに使わないヤツは嫌い この爺ちゃんが使うと 便器に出しているのか、外に出しているのかってくらい、床が洪水…… 流石に専務も爺ちゃんの遺族には文句は言えず、ご立腹… そして、ズボンの前が濡れている( ̄0 ̄) 《この20倍くらいのオシッコ漏れ(o_ _)o》 爺ちゃんはそんなの気にせず堂々と斎場内を歩くのが、結構可愛い 「ほれ、爺ちゃん!!ズボンが濡れてるよ」と言われ、ヨタヨタするからウチの女の子に手を取られて控え室…… 流石に家族は面倒くさいって感じだけど「いや~御免なさいね……」と言っているが、介護疲れの様相が手に取る様に分かる ハッキリ言って迷惑なんだけど…… 憎めない ある意

      「社会の窓」から見えた景色 - 死体を愛する小娘社長の日記
    • 菅原前経産相不当不起訴の検察、告発状返戻で「検審外し」を画策か

      6月30日の記事【菅原前経産相・不起訴処分を“丸裸”にする~河井夫妻事件捜査は大丈夫か】で詳述したように、検察が菅原一秀前経産大臣に対して行った不起訴処分は、公職選挙法違反事件の刑事処分として凡そあり得ないものであった。東京地検次席検事が行った異例の不起訴理由説明も、犯罪事実が認められるのに罰金刑すら科さない理由には全くならないものだった。 しかも、菅原氏の指示で選挙区内の有権者の葬儀・通夜に香典を持参していた当時の公設秘書のA・B両氏の話によると、彼らは、昨年11月頃から東京地検特捜部の取調べを多数回受けており、現場の検察官のレベルでは、起訴に向けての捜査が行われていたように思えた。それが、最終段階に来て、捜査を指揮する上司・上層部と菅原氏側と間で、何らかの話し合いが行われ、それを受けて不起訴の方針が決まったようにしか思えなかった。 菅原氏の不起訴処分の前提として認定された有権者への寄附

        菅原前経産相不当不起訴の検察、告発状返戻で「検審外し」を画策か
      • 母の葬儀を取り仕切ってみてわかったこと(再録)|tarareba722

        ※本稿は2014年12月に某メモ帳サイトにアップしたものです。三周忌を終え、自分の書いた長い文章をあちこちからまとめるため、一部修正してこちらに再録しました。読み返すと葬儀直後のバタバタした感じと、そのバタバタに「蓋をした感情」が救われている雰囲気がありますね。 =========================== 年の瀬に急逝した母の葬儀を取り仕切ってみて分かったことを、もし次の機会があれば参考にするため私的にメモっておきます。よろしければ皆さんも参考にしてみてくださいませ。 ◎一日葬(葬儀なし/通夜なし選択可)が便利。参列者が30人程度なら(老齢になるほど減る)、告別式のみで充分。予算も規模もコンパクトになるし参列者の負担も減り、お薦め。 ◎現金が必要になるので用意しておく。お布施、御車代、御膳代で17万〜50万円、壇払い(火葬中の会食)の飲み物代1万円、市営葬儀場使用料(火葬代込み

          母の葬儀を取り仕切ってみてわかったこと(再録)|tarareba722
        • 早朝の馬-3/4 - 居候の光

          先日、今年2回目の葬儀に参列。 北海道の葬儀は、通夜・告別式(宗派により名称が異なるが)は、 決められた時間に喪主・親族とともに式場に参列する。 函館市の場合は、火葬を終えてから通夜・葬儀を行う。 火事で多くの人々が命を落とすほど、歴史に残る火事が何度かあり、 見られないほどの焼死体から火葬を先にするようになったとのこと。 整髪料に引火し、頭から火が燃え上がった人が多く出て、 これが引火性の高い整髪料の販売中止のキッカケになったとのこと。 また幾度もの大火が、函館市の福祉・社会の意識・制度を高めたと言われている。 コロナ禍の状況になって、身内だけの葬儀となり、 一般人は葬儀の前にそれぞれ受付、お参りをして帰る。 当然に近所のお手伝いも無く、一切を業者に任せる。 身内だけの葬儀になると、葬儀委員長を付けないのが通例で、 この度も葬儀委員長を付けないことで打合せをした。 ところが、親族の希望で

            早朝の馬-3/4 - 居候の光
          • 会費で成り立つ結婚式 - 関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

            冨田歩 序章 北海道と冠婚葬祭 「会費制結婚式」の存在を知っているだろうか。北海道ではごく当たり前に行われている結婚式である。北海道は明治時代になって屯田兵により開拓された地域で、北海道民の祖先の多くは、明治時代から大正時代にかけて日本全国の都府県から道内各町村に入植して生活を始めた。 道南地方には明治以前から、隣接する東北や北陸地方から漁を求めて多くの漁民が移住した。明治時代に北海道への移住が促進されたが、特に藩政期に北前船が往来した日本海側の地方や、四国地方からの移住者が多い。このことから、北海道の社会や文化形成のベースは多くの移住者を送り出したこの地方にあるのではないかと推測できる。 本州方面の伝統的習慣とは無縁と見られがちな北海道でも、道外からの集団移民がそれぞれ地域社会を形成していた明治以降しばらくは、慶事にしろ、弔事にしろ出身区域のしきたりがかなりの重みをもって行われていた。結

              会費で成り立つ結婚式 - 関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室
            • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

              本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
              • 祖母に死化粧をしたら生前より可愛くなった話|しまだあや(島田彩)

                私のおばあちゃんは、私が大学生のときに、生涯を終えた。もうすぐ85になる歳だった。 魚の食べ方がめちゃくちゃ上手で、「ティッシュ」の発音が壊滅的に下手なおばあちゃんだった。 詩吟の先生をするほど歌が上手で、人からの頼み事を断るのが壊滅的に下手なおばあちゃんだった。 おばあちゃんとおじいちゃんは、当時にはめずらしかった恋愛結婚で、子どもを4人産んだ。おじいちゃんと喧嘩になりそうなときはいつも、「散歩行ってくるわねー」と子どもたちに伝えて、言い合う様子を一切見せなかった。散歩しながらだと心が落ち着いて、言い合いにならずに帰ってきたこともあったらしい。(おじいちゃんは私が小さいときに、癌で亡くなった) 子どもたちは大人になり、さらに子どもを生んだ。長女は3人、長男は2人、次女も2人、次男も2人。あわせて9人の孫が生まれた。その中に、私がいた。孫たちもみんな仲がよかったし、おばあちゃんのことがみん

                  祖母に死化粧をしたら生前より可愛くなった話|しまだあや(島田彩)
                • 葬儀を終えて - 忘れん坊の外部記憶域

                  二日を掛けて祖父の通夜・葬儀・告別式など一通りの葬礼を終え、後は実家に任せて私だけ帰宅。 地元から離れて生活しているとはいえ、私は式本番での手伝いしかできていないため、施主の父や補佐をしていた母、実家の近くに住んでいるため諸々の手配を手伝っていた姉や妹と比べて対して大した苦労をしておらず、むしろ皆の努力を労う側です。 それでも帰りの高速道路運転中に寝落ちしかける程度には疲れました・・・ 身内の葬儀は度々あることではないとはいえ、心身ともにしんどいものですね。いや度々あってはたまったものではありませんので、稀で良いのですが。100年、いや、300年に一度くらいで良い。 そんなわけで、あまり記事を書く余力も無いため、今の気持ちをつらつらと述べてみます。 「家族葬だから。知ってる人しか来ないから。だから大丈夫」 急遽受付を担当することになりましたが、その時の母の言葉。 コロナ禍で大々的にできない

                    葬儀を終えて - 忘れん坊の外部記憶域
                  • だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうでしょ? - Happeaceblog

                    今回のタイトルは元Xjapanギタリストのhideのソロシングル『ROCKET DIVE』冒頭の歌詞です。 (公式のPVも添付しておきます) hide with Spread Beaver - ROCKET DIVE - YouTube まずは、尊敬する大好きなアーティストhideについて説明させていただいて、その後代表曲『 ROCKET DIVE』について歌詞考察や自分が感じた思いを語っていこうと思います。 まず、先日、YouTube上で芸人のダイノジさんがhideについて会話を広げてていてとても胸熱くなったので動画貼っておきます。 www.youtube.com amzn.to ・hide(本名:松本秀人)愛称は『ヒデさん』『ヒデくん』『ヒデちゃん』 1964年12月13日神奈川県横須賀市生まれ、身長170cm、血液型AB型 【少年時代】肥満時でコンプレックスのため内気で大人しい性格だ

                      だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうでしょ? - Happeaceblog
                    • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                      2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                        淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                      • 立憲・辻元清美氏 安倍晋三元首相の通夜に駆け付けるも間に合わず、外から「合掌だけさせていただいた」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                        立憲民主党の辻元清美氏(62)が安倍晋三元首相の通夜に訪れたが、受付が終了しており、間に合わなかった。 【写真】<安倍晋三・通夜>笑顔の安倍元首相が飾られた献花場には哀悼する人が多く訪れた 辻元氏は「ご葬儀がご親族中心ということで、今日伺おうと大阪から飛んできたんだけど、20時で終わったということで残念だった」と話した。 「手だけこちら(敷地外)から合わさせてもらった。合掌だけさせていただいた」と話し、安倍氏を悼んだ。「私も本当に総理と相当議論しましたんでね、もう本当に残念で、何かつらいですね。お互いにやっぱり相当意識していましたからね」とかつての議論を交わした安倍氏を偲んだ。

                          立憲・辻元清美氏 安倍晋三元首相の通夜に駆け付けるも間に合わず、外から「合掌だけさせていただいた」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                        • 他人事のように感じていた遠縁の葬式に参加して思ったこと - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                          スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫! 先日の朝、実家の母親から電話が鳴り叩き起こされた僕です。 電話の要件は、僕の兄の嫁の父が亡くなったから今夜が通夜、明日が葬儀だから出来れば葬儀だけでも参加してほしいとのこと。 うん、誰? って一瞬なったんですが、兄のためにも、ということで参加。 兄のため、とか言いつつ僕は兄の連絡先も知らないし、兄の奥さんの名前も知りませんが…。 年末年始に顔は合わせることはあるので、もちろん顔は覚えています。 しかしながら、そのお父さんとなると一切顔が出てこない。 それもそのはず。 僕の結婚式は兄より5年ほど早かったので、顔を合わせたのは兄の結婚式で一度だけ。 正直…「ああ、新しい革靴買わなきゃ。礼服もクリーニングに出さなきゃ。香典は…相場はいくらだ?とりあえず自分のお小遣いから出すか。」などとお金の話ばかり頭に浮かんで心まで貧しさを感じました(笑) とりあえず時間

                            他人事のように感じていた遠縁の葬式に参加して思ったこと - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                          1