並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

選挙権 いつから 誕生日の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 医療に協力したら何が返ってくるの? 追記2こ

    コロナが始まってからそろそろ一年ぐらい。そろそろ自粛したくなくなってきた。 頭では自粛しないとと分かってるけど、感情的に、もう嫌になってる。 もっと自粛する理由が欲しいから、誰かに答えてほしい。 本当は、尾身会長とか菅首相に聞かなきゃいけないんだよね。日本医師会とか岩田教授とかでも良いのかもしれないけど、知り合いにそんな人いない。 けど、なぜかここには医者がいて、如何に医療現場が大変か語っているから、ここで聞けば少しは可能性があるかなと思って書いてみる。 この一年、色々我慢してきた。 気軽に人とご飯に行かないようになった。赤ちゃんがいる人は誘わないし、よく行く人とも回数はかなり減った。 忘年会や新年会もないし、歓迎会や退職パーティみたいなのも無し。 普段会ってない人と会わないべきだと思うから、学生時代の友人とは会わない。懐かしい人と会っても、軽くお茶して終わり。 年越しで帰省もしてないから

      医療に協力したら何が返ってくるの? 追記2こ
    • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

      はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

        人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
      • トランプ応援団のデマとファクトチェックを集めてみた : 脱「愛国カルト」のススメ

        日本学術会議の時と同じく、数えきれないほどのデマが流れています。そのほぼ全てに、すでに数々のメディアによりファクトチェックがなされています。今回は、ネットに流れている量のほんの一部ではありますが、デマとファクトチェックを集めてみました。不正選挙を主張する人たちは「メディアのファクトチェックの方がデマだ! ツイッターの噂話の方が正しいんだ!」と主張するでしょうが、記事を読み、どちらが信憑性があるか、ご自分の頭で考えてみてください。 ↓よろしければ、はてなブックマーク&ツイートをお願いします。 Tweet 目次デマ1.投票率が100%を超えているデマ2:バイデンの票が急に増えたデマ3:不正疑惑のため州兵が導入された デマ4:死者が投票した! 1900年1月1日生まれの人が大量に投票した! デマ5:バイデンの票が急激に増えたのにトランプの票が増えなかった デマ6:トランプの票が山に運ばれて埋めら

          トランプ応援団のデマとファクトチェックを集めてみた : 脱「愛国カルト」のススメ
        • 10/31衆議院議員総選挙を振り返って

          皆様お疲れ様です。ピースです。 またまた、ブログの更新が滞っていました。 ワクチン効果か、コロナの感染数には減少がみられるものの、私自身はなかなか心身安定せず、出社以外の外出もままならない感じですが、少しずつ整えていきます。 そして、明日は四大節の一つ、明治節です。 以前にもこのブログで申しました通り、明治天皇の誕生日、そして日本国憲法が公布された日でもあります。 本題は、先日の衆議院選挙の件。 今回は投票に向かった際、私自身としては初めて出口調査に呼び止められたので、個人的に印象に残る選挙となりました。 結果はこちら↓に示してあります通り https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/ ですが、皆様はどう感じられましたでしょうか? 午後8時直後の時点では、「自民単独過半数は微妙」、そして「立憲民主党が議席を伸ばしそう」という報道でし

            10/31衆議院議員総選挙を振り返って
          • 法務省:民法(成年年齢関係)改正 Q&A

            成年年齢の引下げに関して,よくある質問をQ&Aとして記載しています。 【目次】 Q1 どうして民法の成年年齢を18歳に引き下げるのですか? Q2 成年年齢は,いつから18歳になるのですか? Q3 成年年齢の引き下げによって,18歳で何ができるようになるのですか? Q4 お酒やたばこが解禁される年齢も18歳になるのですか? Q5 消費者被害の拡大が懸念されていますが,どのような対策をとるのですか? Q6 養育費はどうなるのですか? Q7 どうして女性の婚姻開始年齢を18歳に引き上げるのですか? Q8 成人式はどうなりますか? 【説明】 Q1 どうして民法の成年年齢を18歳に引き下げるのですか? A 我が国における成年年齢は,明治9年以来,20歳とされています。 近年,憲法改正国民投票の投票権年齢や,公職選挙法の選挙権年齢などが18歳と定められ,国政上の重要な事項の判断に関して,18歳,19歳

            • 懐中電灯を運ぶ人たち|村本大輔|note

              「村本さんはわたしたちにとって光だ」と在日朝鮮人の人たちに言われることがある。僕は年に一度だけテレビに出て漫才をする。そこで、在日朝鮮人の話をすることがある。そのとき、それをみて、テレビの前で泣く在日朝鮮人達がいると聞いた。 なぜか、聞いたことがある。それはお笑い番組で「在日朝鮮人」て言葉がでてきたから、と。そんなガッツリ話してるわけじゃない、それでも、その言葉が出てくると泣くんだと。それは多分、誰も私たちのことを知らない、と思ってるんだろう。日本では透明人間にされているんだと思う。 たしかに吉本の大きな劇場で「在日朝鮮人がいて、彼らは選挙権もないから投票にも行けず、北朝鮮と日本の仲が悪く、学校の無償化からも外されている」というとたまに"えー"と客席から声があがる。たくさん知らない人たちがいるんだろう。「在日朝鮮人てなに?」とネタ終わりに言われたこともある。 彼等はいるのに、いないようなっ

                懐中電灯を運ぶ人たち|村本大輔|note
              • 1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた - sannigoのアラ還日記

                <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 1月といえばまずは『お正月』を思い浮かべる方が多いのでは?気持ちも新たに、今年の目標や抱負を胸に第一歩を踏み出したことでしょう。 毎年のことではありますが、年が明けた1月は行事が非常に多い月です。もしかしたら『師走』の12月よりも忙しかったりします。 そこで、今回は1月のイベントや行事、などを忘れることがないようにまとめてみます。まずは初日の出から始めましょう。 1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた[写真AC] 1. 初日の出 1月1日 2. 若水(わかみず)1月1日 3. 初夢 元日お夜から2日にかけて見る夢 4. 書き初め 1月2日 5. 初詣 1月1日~節分くらいまで 6. 七草粥の日 1月7日 7. 寒中見舞い 松の内が明けて立春まで 8. 鏡開き 関東では1月11日 関西

                  1月10日は成人の日。すごく忙しい1月のイベントや行事をまとめてみた - sannigoのアラ還日記
                • 尹錫悦 - Wikipedia

                  尹 錫悦(ユン・ソンニョル[注釈 1]、朝鮮語: 윤석열、1960年12月18日 - )は、韓国の政治家、元検察官。同国第20代大統領(在任: 2022年5月10日 - )[13]。第43代検察総長(在任: 2019年7月25日 - 2021年3月4日)[14]。 本貫は坡平尹氏(朝鮮語版)[15]。父は経済学者の尹起重[16]。第11・12代国会議員の李奉模は大叔父(母方の祖母の弟)[17]。 来歴[編集] 学生時代の尹錫悦(1976年) 出生[編集] 1960年12月18日にソウル特別市城北区普門洞にて誕生[3]。1979年にソウル大学校法学科に入学し、大学在学中の1980年5月8日に粛軍クーデター関連の模擬裁判に裁判長役として参加し、クーデターの首魁とされる国務総理の申鉉碻に死刑を宣告し、全斗煥に無期懲役を宣告した[注釈 2]。模擬裁判後に尹は当面の間、母方の親戚が住む江原道江陵に身

                    尹錫悦 - Wikipedia
                  • 6月19日は桜桃忌、太宰治生誕祭、プログラミング教育の日、京都府開庁記念日、ロマンスの日、魚がし日本一・立喰い寿司の日 、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 6月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月19日は桜桃忌、太宰治生誕祭、プログラミング教育の日、京都府開庁記念日、ロマンスの日、魚がし日本一・立喰い寿司の日 、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日です。 ☆彡桜桃忌、太宰治生誕祭 ■太宰治生誕記念祭【青森県北津軽郡金木町】 www.youtube.com 毎年6月19日13:00~15:00、青森県五所川原市の金木芦野公園の太宰治銅像前で『太宰治生誕祭』が行なわれます。太宰治(本名:津島修治)は、明治42年6月19日に青森県北津軽郡金木村(現・五所川原市)に生誕。昭和23年、玉川上水へ入水自殺し、発見された日は奇しくも彼の誕生日と同じ6月19日でした。 1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見されたことから。また

                      6月19日は桜桃忌、太宰治生誕祭、プログラミング教育の日、京都府開庁記念日、ロマンスの日、魚がし日本一・立喰い寿司の日 、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • ヤフコメ大絶賛! クズ鬼畜・宇山卓栄、小室圭氏と眞子氏の結婚を「不当」「認めない」「恥」「これからも批判し続けろ」と中傷扇動 : 脱「愛国カルト」のススメ

                      <ざっくり言うと> ヤフコメやツイッターで大絶賛の『現代ビジネス』の記事、どう見ても鬼畜の所業。小室圭氏と眞子氏の結婚を、「不当な結婚」「落胆」「失望」「悲嘆」「憤慨」「前代未聞の恥」と非難。他人の結婚を不当などと非難する権利がどこにあるのか。結婚をやめさせることは眞子氏を「深く絶望」させる「残酷」なことだと言いながら、「皇室の権威」のために結婚をやめさせろと主張。眞子氏の幸せを願うのではなく、「皇室の権威」の為に眞子氏を絶望させていいのだと言う。クズすぎる。「皇族への敬愛」などと言いながら、実際には本人の意思を無視して、自分の考える皇室像を押し付けようという傲慢さしかない。結婚への批判のせいで眞子氏がPTSDを発症したと知りながら、「良識ある日本国民はこんな不当な結婚を認めないということを、結婚後も言い続けなければなりません」と煽る鬼畜の所業。この記事を書いた宇山卓栄は、「皇室の権威」の

                        ヤフコメ大絶賛! クズ鬼畜・宇山卓栄、小室圭氏と眞子氏の結婚を「不当」「認めない」「恥」「これからも批判し続けろ」と中傷扇動 : 脱「愛国カルト」のススメ
                      • 大正ロマン真っただ中の時代、母は生まれた - 英語講師の英語雑学記

                        母は昨日、誕生日を迎えました。 コロナ禍の中、とうとう今年も誕生日には会いに行けませんでしたが、電話の声はいつもと変わらず元気・・・良かった。 4月に入ったら、折を見て夫と会いに行きたいと思っています。 昨日,母は2世紀目に突入。 いや、それプラス1歳。 1世紀と言えば、どれほどに物事が移り変わったか、私には想像もつかない。 インターネットを開けてみた。 母が生まれたころ、同じ岡山県出身の竹久夢二が活躍していた。 次は大正の子供たちの写真。 皆まだ着物に袴姿・・・一人真ん中に着物ではない少女の姿も見えるような気がする。 母もこんな姿で毎日過ごしていたのだろうなあ。 髪はずっと後ろ側で三つ編みにしていたと聞いた。 一度、小学校での運動会のことを話してくれたことがある。 袴をたくし上げ、下駄は脱いで走った、と言っていた。 私は何と勇ましいことだ、と思ったものだ。 モガとか呼ばれた女性たちの写真

                          大正ロマン真っただ中の時代、母は生まれた - 英語講師の英語雑学記
                        • 東京理科大学 - アンサイクロペディア

                          概要[編集] 校風[編集] 留年[編集] 理科大といえば留年。留年といえば理科大。すなわち、理科大≒留年であることは自明である。 東京大学は一流大学だが、東京理科大学は一留大学である。しかし東京大学は頭がいいので留年はしないが、東京理科大学は頭が検閲により削除ので留年や浪人がやたらと多いというような本当の事を理科大生に向かって言ってはいけない。学生は東大が3年生で扱うカリキュラムを1年生で扱ったり、普段のテストで院試の問題が出題されると主張している。5年制大学とも呼ばれる。 また教員サイドの留年にかける熱意は並大抵のものではない。他大学であればせいぜい期末試験の難易度を上げたり,過去問と傾向を変えたりするのが関の山だが,東京理科大学は上記に加えて,祝日にも授業を行うことで抜本的に試験範囲をかさ増しする,試験に出すと宣言した問題を出題しない,気象庁をそそのかして試験当日のキャンパス付近の天気

                            東京理科大学 - アンサイクロペディア
                          • 罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて

                            本稿では『遙かなる時空の中で7』の「直江兼続」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「地の白虎」の解釈をみたりしていきます。 遙かなる時空の中で7 通常版 発売日: 2020/06/18 メディア: Video Game 未プレイの方向けに『遙か7』をオススメする記事はこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズの中での『遙か7』のテーマ位置づけについてはこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズ全体で「八葉」に共通する核となるイメージについてはこちら www.homeshika.work 4周目は兼続にしました。当方は兼続のもともとのホームである越後、ことに彼の尊敬する大殿様・軍神上杉謙信公のおひざもと出身なのでちょっと思い入れの関わる話になりそうだし、案の定なったしで本当は後にとっとこうと思ったのですが、他にもとっときたいルートしかねえため

                              罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて
                            1