並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

金魚 水槽 泡の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

      私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム

      『窓の外は水槽の中』 あふれる汗で制服のブラウスを濡らしながら、学校まで2キロの道のりを自転車でかけていく。田んぼの真ん中を走る農道はどこまでもまっすぐに続いていて、その先には学校が見えるのに一向に近づかない。空は青く、地平を見渡せばどこまでも緑の田んぼが広がっている。 これが私の住んでいる町の初夏の景色だ。 学校に近づくにつれて、徐々に顔見知りが増えていく。おはよう、おはようと声を掛ける生徒たちの中を縫いながら自転車の速度を上げていく。 正門を抜けて体育館の裏側にある自転車置き場に自転車をとめる。鍵はかけない。どうせこんなボロ自転車盗む奴いない。 玄関で靴を履き替える。玄関は人でごった返している。登校してきた生徒や朝練を終えた運動部員の汗で息が詰まりそうだ。廊下を曲がり、階段を3階にある自分の教室まで上る。教室のドアをくぐると、突然に生臭い臭いが鼻をついた。 教室の後ろの水槽からその匂い

        窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム
      • 清涼感溢れるタナゴ水槽を作ろう!初心者でも簡単☆レイアウトのコツ - たなごGo!

        こんにちわ!かつやんです! タナゴや日本淡水魚を飼育していると 自分の水槽に清涼感を出したくなりませんか?? プロの作った美しい水槽を泳ぐ魚の姿を見てると癒されますよね! でも実際そんな技術や知識もないしお金もかけられない! 今回はそんな方に向け、 初心者の方でも簡単に清涼感あるレイアウトを作るコツ を紹介します! 家のアクアリウムを清涼感溢れるコーディネートをしてみましょう! 印象を与える大きな要素は7つ 低床でイメージは変わる 色があたえる印象について バックスクリーンで差をつけよう 泡を出して清涼感UP 水草を上手に選ぶコツ ・バリスネリア ・マツモ ・カボンバ 石や流木で無骨さを出す 混泳生物でも印象は変わる まとめ 印象を与える大きな要素は7つ 主に大きく印象を操作するのは以下の7つです。 1. 低床 2. 色使い 3. バックスクリーン 4. エアー 5. 水草 6. 小物アイ

          清涼感溢れるタナゴ水槽を作ろう!初心者でも簡単☆レイアウトのコツ - たなごGo!
        • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

          続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

            毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
          • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

            PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

              小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
            • 『時之栖 松之湯』サウナも充実した東静岡の日帰り温泉&ホテル! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

              フィンランド式テントサウナも! 東静岡の日帰り温泉&カプセルホテル! 駿河区曲金の日帰り温泉&カプセルホテル。御殿場発の時之栖グループが運営しており、以前は【天神の湯】の名で、2019年に【松之湯】としてリニューアルしました。 源泉掛け流しの天然温泉他、死海の塩分濃度を再現した湯など独特なお風呂、フィンランド式のテントサウナも入館料だけで利用可能! 静岡のサ活を応援するイベントも開催しているとのこと。また12歳以下の利用不可の決まりになっており、静かにゆったりくつろげる大人向けの温泉施設です。 ※残念ながら2022年3月31日をもって閉店されました。 時之栖 松之湯 お洒落なロビー 利用料金 6種の温泉と充実のサウナ 蔵造りの大浴場・天然温泉 美肌アンチエイジング湯 テントサウナまで充実 温泉以外の施設も充実 1F カフェ・リラックスルーム 2F レストラン松庵 3F 休憩室 6F 無料休

                『時之栖 松之湯』サウナも充実した東静岡の日帰り温泉&ホテル! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
              • 「表現」と「アイデア」の境界線はどこにある?~「金魚電話ボックス」地裁判決への違和感。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

                数日前の夕刊にちょっとした記事が掲載され、SNS界隈でも話題になっていた「金魚電話ボックス」著作権侵害事件。 「水が入った電話ボックスの中で金魚数十匹が泳ぐオブジェが自身の作品に酷似し著作権を侵害されたとして、福島県いわき市の現代美術作家がオブジェを設置した奈良県大和郡山市の商店街側に330万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、奈良地裁(島岡大雄裁判長)は11日、請求を棄却した。」(日本経済新聞2019年7月11日付夕刊・第13面) 自分は元々芸術の世界には縁の遠い人間だし、今でも到底この種の作品を芸術的観点から論評できるような識見は到底持ち合わせていない。 ただ、数年前、ミュンヘンのPinakothek der Moderneと隣のMuseum Brandhorstにたまたま行ったのがきっかけで、海外に行って隙間の時間を見つけると現代アートを探しに行くくらいのこだわりは持っている、とい

                  「表現」と「アイデア」の境界線はどこにある?~「金魚電話ボックス」地裁判決への違和感。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
                • プレバト俳句まとめ/2022年1月~2022年12月 -    桜さくら堂

                  1,000記事を超えるようになってから、過去の記事の整理を始めています。 まずはハシボウ(橋にも棒にもかからない)の記事や、すでに読まれていないと思われる記事の削除をしています。 すでに削除したものは100記事以上になると思いますが、プレバトの俳句については参考のために最近のものだけ少しまとめて残すことにしました。 記事は削除をしても1か月は残っているようですが、それ以上経つと完全に消滅するようです。 2022年の前半より以前のプレバトの記事は(ランダムに削除しているので、一部を除いて)ほとんどがすでに消滅してしまったらしいので、現在残っている部分だけまとめてみました。 選者 俳人 夏井いつき 〖敬称略〗 MC 浜田雅功 アシスタント 玉巻映美 1月13日/お題 人生ゲーム 1位(優勝)東国原英夫(永世名人) 片襷硬し四日の身を通す 2位 Kis-My-Ft2 千賀健永 (名人4段) 地球

                    プレバト俳句まとめ/2022年1月~2022年12月 -    桜さくら堂
                  • トリがバケツから移動 & 引越準備 - すくい金魚

                    朝8時、室内水温18.4℃⛅ 結局昨日は大きめ窓掃除を3枚、マンションのベランダに出入りする場所、窓のサンがなかなか大変で一時間くらいやってました✨ 先月旧友たちに会いに久々に2回都内に出掛けたのですが、その後無事かなと❔ウィルスに罹りやすい友人にクリスマスメールしたところ、元気でした😊 強いと大丈夫なレベルだとしても、まだコロナは広がりますね。どんな時代でも楽しく過ごす工夫しますよ👊 まだ11月の話❔かなり連投してますけど(^^;↓ 11/30 トリちゃん♂は女子金魚たちを次々といつまでも追いかけるので11/21にバケツ隔離されてしまったですが、水槽に戻すか、やはり一匹にしておくか思案した結果、再びプラ舟一匹生活へ…😓 隠れる 角度を変えて 相変わらず危機管理中…。バケツにいた間はエアストーンのみで落ち着かなかったかもしれず、ほとんど泳がずにいましたが、こちらに引っ越してまた慣れた

                      トリがバケツから移動 & 引越準備 - すくい金魚
                    • 原因は金魚の腹ペコだったのか - すくい金魚

                      朝8時、浦安市舞浜気温7℃🌧️ 昨日は夢の国へ✨ TDL シンデレラ城 裏側🏰 暖かくて良かった❕12月で凍えないディズニーリゾートはラッキーです😆 最近の金魚事情。まだ先月の出来事をアップしてますが、現在はちょっと変化があります☝️ 12/15 砂利の天日干し 東日本の冬は、よく乾く天気が多いです☀️ 先日、金魚部屋のワキンちゃんが、リビングダイニングへ引越しました❕そしてコメもマイナー引越し完了〜。次は飼い主たちの引越し❓️書いてる場合ではなくなるかもしれませんが、努力します💪 12/14の記事からの続きです↓終わらない(^^; 11/22 そして翌朝… 出されたトリ & 水槽の泡がボコボコの様子 トリちゃんはしばらく隔離かもしれず(^^; やはりブクブクを入れておきました😅 水槽の泡は、スポンジに付いていたバクテリアが一気にいなくなり?水質調整中なのでしょうか。 結局、出掛

                        原因は金魚の腹ペコだったのか - すくい金魚
                      • [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け

                        [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け ライター:内藤ハサミ カメラマン:永山 亘 2023年8月,東京・有楽町マルイで開催された「ヴァナ・ディールの秘蔵展」は,スクウェア・エニックスが開発・運営しているオンラインRPG「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)初の企画展で,それまで冒険者(プレイヤー)の目に触れることのなかった貴重な資料,造形物,レアグッズなどが所狭しと展示されていた。 “ヴァナ・ディールを愛し,よく知っているからこそできる”愛と情熱の詰まった秘蔵展は大盛況のうちに幕を閉じ,2023年12月22日から2024年1月8日にかけて,大阪・なんばマルイでの開催も決定している。 そんな企画展開催までの道筋や,開催にあたっての裏話,大阪開催に向けての情報などを,展示会の仕掛け人で

                          [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け
                        • メダカ育て、勝手に想像しています。 - 老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。

                          去年、幹之(みゆき)という名前の メダカの卵をもらった。 別に、メダカ育てをやって見たかった訳 じゃあない。 娘「親父、メダカの卵はいらないかい」 藪から棒にそう言われた。 ビニールの袋に卵が10個以上入っているようだ 卵が入っているのはわかるが、数まではわからん。 老眼ではよく見えない。 しかし、卵には目玉がついているようにも見える。 娘「もう2,3日で生まれるんだって」 どうするかなんて考えもしなかった。 私「おーい、豆腐の入ったカラがあったろう」 それに井戸水を入れた。 このままじゃあ冷たすぎる。 卵の入ったビニールの袋をそれに浮かべた。 *** メダカを育てたことはなかった。 子供たちが小さいときに、夜店の金魚すくいで いただいた金魚や、近くの小川ですくって来た フナやザリガニを育てた。 金魚鉢は、まだ残っていた。 *** メダカの針子はつぎつぎに生まれた。 結局、9匹が育った。

                            メダカ育て、勝手に想像しています。 - 老老夫婦の暮らしは、面白いに決まっちょる。
                          • 4年ぶりにフナとメダカの大型水槽の水を抜いてみると…… 人知を超えた生き物たちの魅力が「繁殖の謎面白い」と話題に

                            大型水槽の水を4年ぶりに抜いてみた……という体験がYouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で約68万再生を記録、2000件を超える“高評価”が寄せられています。 フナとメダカを飼育してきた大型水槽、4年ぶりに水を抜いてみると… 投稿者さんは屋外に設置した大型水槽2つにハスやスイレンを入れ、自然に近い状態でギンブナとメダカを飼育してきました。 今回水を抜くのに使うのは電動ポンプ。目詰まり対策にネットをかぶせてから水槽に沈めます。水草を仮置きするためのタライに水をため、残りは地面へ。水が半分くらいになった所で水草をタライに移していきます。 水草をタライへ 最初に見つけた生物は1匹のタニシ。水槽の中には1年ほど前に採卵したフナの稚魚が育っているはずなのですが、姿が見当たりません。 泥を外に出しながら探すと、何匹かのフナが見つかりました。泥が重くて作業は見た目以上に重労働。2つ目の水槽

                              4年ぶりにフナとメダカの大型水槽の水を抜いてみると…… 人知を超えた生き物たちの魅力が「繁殖の謎面白い」と話題に
                            1