並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

阪大 数学 参考書の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国立大)

    昨日の続き。本日は国立大をお届けする。集まったのはいつもの面々であった。一番注目されるべき問題が共通テストの日本史Bだったりするのは例年と少し違うところかもしれない。長くなったのでおまけは無し。東京外大は未入手。 1.共通テスト 世界史B <種別>??? <問題>3 C 中国における書籍分類の歴史について,大学生と教授が話をしている。 内 藤:18世紀の中国で編纂された〔 オ 〕の「四」という数字はどういう意味ですか。高校では用語として覚えただけで,深く考えませんでした。(編註:空欄オの正解は『四庫全書』) 教 授:〔 オ 〕に収められた書籍が,四つに分類されているためです。これを四部分類と言い,経部・史部・子部・集部からなります。 内藤:なるほど,例えば儒学の経典なら経部に,歴史書なら史部に分類されているという具合でしょうか。 教授:そのとおりです。史部について少し具体的に見てみましょう

    • 今年、京大も阪大も「ねじれの位置」出題で衝撃の訳

      「ねじれの位置」は中学1年生の数学で学ぶ 2月25~26日に国公立大学の2次試験の前期日程が行われました。そこで話題になった数学の問題がありました。京都大学、大阪大学で「ねじれの位置」に関する問題が出されたのです。とくに大阪大学では、ねじれの位置のそのものの定義、あり方を問うような問題となっていました。 「ねじれの位置」は、中学1年生の数学で学習する単元になります。そのため、問題のレベルとしてはそこまで高くありません。 が、多くの受験生は高校で使用した教科書や参考書を用いて受験対策を行います。だからこそ、多くの受験生にとってノーマークであり、「定義を忘れた」「なんとなくわかるけど証明ができない」と問題の難しさを嘆く声が相次いで挙がりました。 この「ねじれの位置」、実は世の中にあふれているのです。まず、ねじれの位置の定義を確認しましょう。一言で説明すると「平行でもなく、交わってもいない2つの

        今年、京大も阪大も「ねじれの位置」出題で衝撃の訳
      • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

        2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

          27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
        • 「お台場の『お』は敬語?」「ニューヨークの『New』って」…こんな疑問から「知」は育つ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          昔、「お台場の『お』って敬語ですかね?」って話を振ったら「そういうくだらない話は嫌いです」と言われたことがあるのですが、そういう好奇心のお陰で今の自分があると思います。ちなみに、御茶ノ水、御台場など「御」の字が付くところは幕府に関係のあった場所だそうです。ほら知るとおもしろい!— 中村愛𓏢 Megumi Nakamura (@megumi_nakamura) August 24, 2022 江戸では御公儀の御用に関する文物には、尊敬の接頭語を冠しますよね。音楽文化を担う者は、自他の歴史と文化には探究心を逞しくしておかないと、失格と違うかな!?とピリっと正論をお返し申し上げてもよいでしょう。大学を出ているのですし。😊— 北園俊治 (@Kyoto_Kitazono) 2022年8月24日 m-dojo.hatenadiary.com ↑このへんが、事実をギャグに、ギャグを知識に変換自在のみ

            「お台場の『お』は敬語?」「ニューヨークの『New』って」…こんな疑問から「知」は育つ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 【受験】数学は暗記だ! - 医師の本棚

            増補2訂版 数学は暗記だ! 和田式要領勉強術 (大学受験合格請負シリーズ) [ 和田秀樹 ] 価格:1089円(税込、送料無料) (2020/1/5時点) 著者:和田秀樹 オススメ度:★★★★★ 読了時間:2時間から2時間半 対象:阪大以上(理系文系問わず)、医学部受験を考える高2以上 そのご両親、孫のいる人々 著者:和田秀樹 著者は灘高卒、現役東大理三卒。 つまりは神童であり、普通の人ではないことを前提にしておくこと。普通の人は信者になってしまって全てを鵜呑みにしてしまうと、どこかで破綻します。 現在は精神科、受験アドバイザー。 数学は暗記か? 数学は暗記だ!という題目に、反感を持つ人はいるかもしれない。 しかし、非常に本質を捉えた名言である。 数学は閃きだ、センスだ、感覚だ。という面は確かにある。 筆者は暗記だけでいけると断言するが、数学的なセンスは確かに存在すると私は考えている。その

            • 【学参プラザ】参考書・問題集買取価格アップと、お得な制度 - すくサポキッズ

              年度末ですね。 この時期は、いらない教材がたくさん出てくると思います。 捨てるにはもったいないという方、学参プラザで買い取ってもらってはいかがでしょうか。 あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」 【 目次 】 マンガでわかる 学参プラザの簡単・高価買取 買取できるもの 大学入試関係で買取できるもの 予備校関係で買取できるもの 中学・高校入試関係で買取できるもの 買取価格が高くなるお得情報 40パーセント買取アップキャンペーン 予備校講座情報の入力で1講座あたり300円アップ! 思いを伝えて1000円アップ! まとめ 学参プラザは、専門書や学習教材をメインに買取するブックスドリームグループの一社で、塾や予備校の問題集や参考書を専門に買取しています。 大学受験で必ず使う赤本、参考書や問題、また、普通の古本屋では買取してくれない予備校のテキストや教材など積極的に買ってくれます

                【学参プラザ】参考書・問題集買取価格アップと、お得な制度 - すくサポキッズ
              1