並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

雪山 靴 おすすめの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた

        ニトリがなんと約3000円という破格のテントを販売しています。 1~2人用テント(HC) 近ごろはAmazonなどで中国製の格安テントが多く販売されていますが、それでも6000~7000円くらいはします。約3000円というのはさすがに聞いたことがない。 これを見つけた知人がこうツイートしていたのを見かけました。 誰かこれで厳冬期北アルプスとか行ってみてほしい https://t.co/Mr0w4h0G61 — KANJI (@K931201K) February 19, 2023 興味を引かれた私はすぐさま反応。 了解 — 森山憲一 (@kenichimoriyama) February 19, 2023 なにしろ3000円であります。使えなくてすぐ捨てる羽目になっても惜しくない金額。その場でポチって注文してみました。 ニトリ3000円テントのスペック 早速届きました。ホームセンターなどで

          ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた
        • 「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT

          ※本日の記事はJR東海の提供でお送りします。 ※なお、本記事は「愛知県の方々にこそ愛知県の良さを知って欲しい」という思いで7月上旬に取材を実施いたしましたが、新型コロナウィルスの感染が拡大しており、現時点での旅行は推奨いたしません。愛知県外の方々には「愛知県にはこんなにいい場所がある」という事を知って頂き、是非収束後に訪れて頂ければと思います。 こんにちは。ヨッピーです(写真真ん中)。本日は変な仮面をかぶった愛知出身の男を論破しに来ました。 実は僕、過去に何度も愛知県を取材で訪れていて、その都度「愛知は良いな。夏に来たら最高だろうな」と思っていたのです。 例えばこの日間賀島では綺麗な海を横目で見ながら美味いタコを食べたりハイジにありそうな「恋人のブランコ」に乗ったりできるし、 こちらの佐久島では島を巡りながら色んなアート作品に触れることが出来るわけです。 この日間賀島と佐久島のように、名古

            「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT
          • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり

              登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

              翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
              • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

                  必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 個人的に選んだ山道具の名作・傑作 - のぼるひと

                  アウトドアブランドが出す数多くのプロダクトの中で、自分が知る限り「コレは名品だ」というものをまとめてみたのが今回の記事です。 個人的なセレクションなので、基本的には自分が持っているお気に入りアイテムの紹介となります。一部、所有してはいないけど、周囲の人々から高い評価を得ている道具もピックアップしています。 登山などに使うウェア・ギアの名品紹介 Patagonia フーディニジャケット Patagonia R1フリース Millet ドライナミックメッシュ Finetrack エバーブレスフォトンパンツ Lackner Wolle ヒマラヤングラブ mont-bell トレールアクショングローブ Smartwool PhDアウトドアヘビークルー Buff チューブ型ヘッドウェア Black Diamond ストーム SOTO ウインドマスター Therm-A-Rest プロライト Patag

                    個人的に選んだ山道具の名作・傑作 - のぼるひと
                  • 自分自身へ『100の質問』 - コピの部屋

                    お読み頂き、有難うございます。 コピでございます。 昨日、『100の質問』の記事を投稿しました。 www.copinoheya.com 作るのに、かなりの時間を要しました。 勿体ないので、自分にその質問をぶつけてみたいと思います。 身元を隠しているバンクシーブロガーのコピ 本当の彼が今、姿を現す いってみましょう! 【100の質問】 Q1 お名前は? コピ山コピ夫・・・は嘘で『コピ』です Q2 出身地は? 内緒です(北半球のどこか) Q3 年齢・性別を教えて? 内緒です Q4 あなたが似ている有名人は? 森山未來さんだと思います Q5 あなたの性格を漢字1文字か2文字で 面倒 Q6 特技はありますか? 言い訳です Q7 自分を動物に例えると? オオカミ Q8 好きな食べ物は? 魚卵とチョコレート Q9 嫌いな食べ物は? いっぱいあります(こどもが食べなそうなものはほぼ) Q10 子供の頃の

                      自分自身へ『100の質問』 - コピの部屋
                    • 法華院温泉山荘 宿泊記 九重連山に囲まれた通年営業の秘湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      登山口から2時間歩いてたどり着く、九州最高所の温泉 法華院温泉は、大分県竹田市久住町、九州連山の山腹の「坊がつる」という湿原帯にある温泉です。標高1303メートルの高所にあり、九州で最も標高の高いところにある温泉です。 法華院温泉山荘はその法華院温泉にある通年営業の一軒宿です。歩いてしか行くことが行けない場所にあるので、温泉旅館というよりは「温泉付きの山小屋」と考えておいたほうが間違いないでしょう。 ただし、一般的な山小屋よりはかなり設備もよく、食事もおいしい宿です。私は2014年の3月に初めて泊まったのですが、かなり気に入りまして再訪の機会をうかがっていました。それで2019年の1月に2度目の宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。ちなみに、2度とも1人で泊まりましたので、1人泊で検討している方にも参考にしていただけるかと思います。 登山口から2時間歩いてたどり着く、九州最高所の

                        法華院温泉山荘 宿泊記 九重連山に囲まれた通年営業の秘湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

                        今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

                          2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
                        • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                          今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                          • 添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。 私は添乗員として登山ツアーにも同行した経験があります。山岳ガイドの視点からこの遭難事件が多く検証されてきました。ガイドの視点と被る部分も多いとは思いますが、この事件を添乗員の視点からも検証してみたいと思い、記事を書き上げました。 今記事では、事件についてその経過を詳しく辿っていきながら、添乗員の視点からこの事件についてその問題点などを指摘していきたいと思います。 <目次> ツアー客の顔ぶれ ツアーの行程 ツアー全体の詳細な経過 7月13日 7月14日 7月15日 7

                              添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              ニコ生主富士山滑落事故単語 15件 ニコナマヌシフジサンカツラクジコ 3.9千文字の記事 113 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目脚注掲示板 そもそも富士山は厳冬期にはヒマラヤ登山の訓練場にもなるほどの厳しい山なのよ! 雪が風で押し固められるから一面アイスバーンみたいで滑ったら一巻の終わりっていう恐ろしい山なの!! ※「『ヤマノススメ 7』、 [四十九合目] 登山靴ってすごいの?」 より引用 ニコ生主富士山滑落事故とは、令和元年にニコニコ生放送配信者が起こした事故である。 概要 令和元年(2019年)10月28日に1人のニコ生配信者(以下、生放送主)が雪が積もっている富士山山頂付近を歩いていた所、「あ、滑る!」と言った後に斜面を滑り落ちていった。その後、配信はストップした。 番組を視聴していた人々が110番通報し、29日朝から山岳救助隊が捜索にあたった。 その生放送

                                ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • カムイポプニカ アーホイヤー~ 雨のち晴れの利尻島観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                本日は北海道の離島 利尻島の観光のお話です 利尻島へは 稚内からフェリー🚢も出ていますが 空路を利用する場合は 丘珠(おかだま)空港からアクセスが可能です✈ ※ANAでは 夏季限定で 新千歳空港⇔利尻空港の便もあります 道央の空港といえば「新千歳空港」が有名ですが 実は札幌駅からわずか5㎞の場所に この「丘珠空港」があります 滑走路が短いので 主に道内短距離路線の拠点となっていますが 将来の札幌オリンピック開催も視野に 規模を拡張する計画もとりざたされているようです すまりんたちは 旅の初日「丘珠空港」から飛びました✈ 地下鉄東豊線の新道東駅から歩くこと20分ほどで 到着です (栄町駅からバスも出ています) ところが… 到着地 (利尻島) が 霧で見通しが悪いとのこと 出航できるかも分からないようです^^; 飛ばなかったらどうしようと すまきがスマホにかじりついて代替プランを検索していま

                                  カムイポプニカ アーホイヤー~ 雨のち晴れの利尻島観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 【狂】極限状態の人間がとった恐ろしい話を教えてくれ : 哲学ニュースnwk

                                  2020年11月30日00:00 【狂】極限状態の人間がとった恐ろしい話を教えてくれ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/02(木)13:14:34 ID:SVF7rAf5m 聞きたい 転載元:http://open02.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412223274/ 急増するコンビニ跡地にできる謎の中華(台湾)料理店 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4701611.html 3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/02(木)13:15:26 ID:EUiPNlNXG 極限状態ってのがよう分からん 4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/02(木)13:18:47 ID:cOycyXwjg 連合赤軍の統括とかか? 1960年代以前の日本では学生や労働者による政治運動や

                                    【狂】極限状態の人間がとった恐ろしい話を教えてくれ : 哲学ニュースnwk
                                  • ゴールデンウィークに残雪の至仏山に登り、下山後は温泉も満喫した贅沢な山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    2022年のゴールデンウィークは、3年ぶりに登山と温泉を両方満喫する旅に出た 2020年、2021年と、ゴールデンウィークに遠出しづらい状況が続きましたが、2022年はようやく!連休を利用して旅に出ることができました。 行き先は尾瀬、至仏山。 山小屋に1泊して翌日の朝から残雪の至仏山に登り、下山後は麓にある尾瀬戸倉温泉で1泊して、2泊3日の山旅を存分に楽しんできました。 今年のゴールデンウィークは混みそうだけど、尾瀬ならアルプスや、有名温泉地ほどではないんじゃないかな……2018年に来たときもそんなに混んでなかったし。と目星を付けて計画したのですが、予想は見事にあたり、山でも温泉でも連休中とは思えない静かな山旅を楽しむことができました。 泊まった山小屋・温泉宿については先に記事を公開していますが、本稿では至仏山登山の詳細と、前後の行程についてを合わせて、旅行記としてご紹介したいと思います。

                                      ゴールデンウィークに残雪の至仏山に登り、下山後は温泉も満喫した贅沢な山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 登山初心者用トレッキングシューズ - キャンプとかハイキングとか

                                      今、登山用として使ってる靴は、小学一年生の息子が生まれる前から使ってますのでもう7年以上は使ってるということになりますのやけど、かなり傷んできてます。 左の靴底は穴が開いてまして、せっかく防水素材の靴やのに靴底から浸水してきます。 もうこりゃあかんなぁと思いまして、登山靴を買い替えようといろいろ探してみたんですが、なかなかいいもんがございませんで、、、いい登山靴はいっぱいあるんですけどね。。。 ワテのニーズに合ったいい登山靴がなかなかありませんねん。 欲しい登山靴 モンベル タイオガブーツ LOWA タホープロⅡ GT WXL シリオ P.F.430 キャラバン GK83 で、何を買おうか、、、 欲しい登山靴 ワテの欲しい登山靴なんやけど、足に合うのはもちろんのことなんですが、防水、出来たらゴアテックスでミドルカットでコストパフォーマンスが高いものが欲しいんです。 それほど条件厳しないでし

                                        登山初心者用トレッキングシューズ - キャンプとかハイキングとか
                                      • 実は軽い! ザ・ノース・フェイスの登山テント「マウンテンショット1」を徹底レビュー | YAMAP MAGAZINE

                                        次に比較してみたのは、テント内の広さと、使われている素材です。 数字上での広さに関しては、この5モデル大差なしといったところでしょうか。 マウンテンショットで目を引くのは、縦を220cmと長めにしてあるところ。身長が高い人でも頭や足がテントに突っ張ってしまうおそれは少ないでしょう。横が90~64cmとなっているのは、足先にいくにしたがってすぼまっている台形のフロア形状になっているからです。 使用素材はデニール値を比較してみました。この数値が大きい素材は、一般に耐久性が高い一方で重くなる。近ごろの軽量テントはここを可能なかぎり薄くすることで軽量化を実現しています。マウンテンショットもその潮流にのっとり、薄手の素材を使っていますが、数値を見るとほどほどのところに抑えていることがわかります。 こうしてスペックを比較してみると、マウンテンショットは2020年発売の最後発品だけに、他社競合品をかなり

                                          実は軽い! ザ・ノース・フェイスの登山テント「マウンテンショット1」を徹底レビュー | YAMAP MAGAZINE
                                        • 【デスストランディング】序盤のおすすめ攻略と便利な情報まとめ!「小ネタもあり」【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                          このゲーム何もかもが斬新すぎて、初めは苦労したなぁ~。 一言でいうならば、各都市に荷物や救援物資を配達しながら、敵を蹴散らしたり、息を止めながら幽霊から逃げたり、ネット回線を繋げて全米を横断するゲームです………。 (゚д゚)! 一言じゃないやんw どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 最近家にずっと家にいる為、このゲームばかりしていまして………。 プレイ時間が100時間にもなってしまいましたw そんな僕が今回、最高に面白くて大人気のゲーム「デスストランディング」を今から始める方や初心者へ向けて、序盤の攻略や初めに知っておいた方が良い情報をご紹介しますヽ(^o^)丿 ※ネタばれありますので、嫌な方は読むのをご遠慮ください。 序盤の攻略 ①サム指名依頼を優先して攻略する ②国道建設やジップラインの建設、探索はクリア後 ③配達の心得 ④常に持ち歩く装備 ⑤目的地に行く前にマップで地形を確認する

                                            【デスストランディング】序盤のおすすめ攻略と便利な情報まとめ!「小ネタもあり」【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                          • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                            北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

                                              北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                            • トレランシューズと登山靴を考える

                                              北アルプス屈指の難関縦走路を、新穂高温泉を起点に日帰りでぐるっと一周歩いてきました。ロープウェイを使っていないので、かなりの体力&技術が必要となります。ハードルは高いですが、無事に下山した後の充実感は半端ないです! 登山者に体力がありバランス感が標準以上の場合特に傾斜のきつくない土の道(森林限界以下)であれば、登山靴と同じように問題なく歩けると思います。むしろ快適です。ただし、アルプスなどで森林限界を越えてゴロゴロの岩場のあるコースはトレランシューズは薦められません。ソールが柔らかいので、足の裏に力が必要になり疲れます。もちろん歩けないことはないですが。登山靴のつま先したのクライミングゾーンをうまく使って登っていた登山者は特に疲れるでしょう。逆に、登山靴をうまく使えていなかった登山者は、クライミングゾーン云々はよくわからないかもしれません。赤い丸がクライミングゾーンです。 条件付きで登山靴

                                                トレランシューズと登山靴を考える
                                              • 雪山初心者におすすめ長野県「入笠山」へ - 3PEAKS

                                                入笠山(にゅうかさやま) ・標高:1,955m ・所在地:長野県伊那市、諏訪郡富士見町 ・「富士見パノラマスキー場」ゴンドラで標高1,800m弱まで上がれる ・一般的な登山コースの途中にある「マナスル山荘」が有名 ・例年12月~3月は積雪期 「入笠山」は長野県南部にあり、伊那市と富士見町の境に位置しています。広大な入笠湿原があり、夏期は花の名山としても人気です。 山頂は360°の展望が広がり、南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳、遠くに富士山や北アルプスも眺められます。 また、「富士見パノラマスキー場」のゴンドラを利用することで標高1,800m弱から登り始めることができ、山頂までの累積標高差は280m、距離も往復4km程度と楽ちんです(この日は利用しませんでした)。登山道も緩やかな箇所が多いので、雪山初心者にはとてもおススメの山です。 駐車場情報 この日のコース 沢入登山口駐車場 ⇒ マナスル

                                                  雪山初心者におすすめ長野県「入笠山」へ - 3PEAKS
                                                • 雪が積もった「弥彦山」で初詣登山(表参道コース) - 3PEAKS

                                                  弥彦山(やひこやま) ・標高:634m ・所在地:新潟県弥彦村、長岡市 ・山頂には彌彦神社の御神廟がある ・冬期は弥彦スカイラインは通行止め、ロープウェーも場合により運休あり ・例年12月中旬~2月は積雪期となる 今年は新型コロナと大雪の影響もあり、初詣に行っていませんでした。弥彦近辺も一時は麓の道路すらまともに通れなかったりしましたが、雪の状況もだいぶ落ち着いてきたので、例年より積雪の多い「弥彦山」へ遅い初詣に行ってきました。 冬の「弥彦山」は弥彦スカイラインが12月~3月まで通行止めとなります。また、ロープウェーも運休の場合があります。 駐車場情報 この日のコース 駐車場~彌彦神社~5合目 5合目~弥彦山山頂 弥彦山山頂~駐車場 雪の弥彦山の感想 この日使用した主な道具 駐車場情報 自家用車の場合は彌彦神社・競輪の無料駐車場を利用します。第1駐車場には公衆トイレと飲料の自動販売機もあり

                                                    雪が積もった「弥彦山」で初詣登山(表参道コース) - 3PEAKS
                                                  • 雪山登山靴の超定番・スポルティバ「ネパールエボGTX」の長所と短所 | YAMAP MAGAZINE

                                                    使う 雪山登山靴の超定番・スポルティバ「ネパールエボGTX」の長所と短所山岳ライター・編集者として活躍される一方、数々の登山道具を使ってきた森山憲一さんが、長年使い込んだ登山道具の中から「これは!」と思う逸品を選定・レビューする連載「Long Term Impression」。第2回目は冬靴の定番「スポルティバ・ネパールエボGTX」のインプレッションをお届けします。 森山憲一さんのギアレビュー #02/連載一覧はこちら 目次スポルティバ・ヒストリーインプレッション【長所1】足全体を均等に包み込むようなフィット感【長所2】バチッと締まるのに柔軟に動く足首【長所3】ロープロファイルで脚さばきが軽快【長所4】これを履くだけで登れるやつに見えるビビッドなデザイン【欠点1】足が冷たい【欠点2】値段が高い今シーズンからモデルチェンジまとめ スポルティバ・ネパールエボGTX。 もう10年近く、雪山用登山

                                                      雪山登山靴の超定番・スポルティバ「ネパールエボGTX」の長所と短所 | YAMAP MAGAZINE
                                                    • 【雪山登山】唐松岳目指して平日の八方尾根を歩いてきた話 - やまりこ

                                                      八方尾根から 2020年1月24日(金)、先日書いたベーシック・セイフティキャンプと絡めて、唐松岳を目指し平日の八方尾根を歩いてきました。 当日の天気予報(五竜岳)は、曇り時々晴れのちお昼頃晴れ、気温は−7℃、平均風速18〜19m/s。 yamarico.hatenablog.jp 唐松岳に行こうと思った経緯と白馬エリアにたどり着くまで 白馬八方バスターミナルから八方アルペンラインに乗って八方尾根へ 八方池山荘から唐松岳を目指して歩く 八方尾根の雪の状態 だんだん風が強くなっていく 丸山の手前で引き返す さらに強まる風と叩きつける雪 八方池山荘でカツカレーをいただく うさぎ平テラスの「HAPPO USAGIDAIRA CAFE」でキャラメルマキアートをいただく 白馬焙煎工房でコーヒーとケーキをいただく 唐松岳に行こうと思った経緯と白馬エリアにたどり着くまで わたしが参加する雪崩講習「セイフ

                                                        【雪山登山】唐松岳目指して平日の八方尾根を歩いてきた話 - やまりこ
                                                      • 【登山歴6年】気を付けろ!「失敗した登山用品」7選 | FUTARITOZAN

                                                        と、店員に勧められるがままに購入しましたが、私には必要のないものでした。 【雨の日】 余程の豪雨でない限り、雨具(パンツ)を履いていれば、靴の中に足首から水が侵入することは殆どありません。泥の跳ね上げによる靴やパンツの汚れ防止には有効ですが、特に気にならなければ無くても困りません。 【雪山】 雪山登山の際、レインスパッツを履いた状態でアイゼンを引っ掛けてしまうと直ぐに破れてしまい、雪も侵入しやすいので、雪山では役不足と言えます。例え低山であっても雪山で使うなら本格的なゲイターを買うべきだと思います。 【砂利の侵入】 レインスパッツを履いていない状態でも、砂利が入ったことはありません。 結論! 自分自身が必要だと感じてからの購入で問題ない装備品だと思います。 勿論、個人差はあるので"絶対"はありませんが、店員に言われるがままに購入すると、無駄なものまで購入する羽目になることがあります。自分自

                                                        1