並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

香取慎吾 個展の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい

    私はこの秋、一人暮らしを諦めた。 現在、東京での大学生活4年間と社会人1年目の寮生活の計5年のブランクを経て、久しぶりの実家暮らしを絶賛満喫しているが、いろいろあって11月初旬に割と真剣に一人暮らしを検討していた。内見までしてここにしようかと決める手前までいったのだが、結局母親を説得できず、この計画は頓挫した。 というのも、主にお金の工面について納得のいく説明をつけられなかったからである。 お金の工面、といっても"生計を立てる"的な意味合いではない。今回問題となったのは「ジャニオタとしての」お金の工面である。 正直、オタ活にかかる費用も含めて「まあどうにかなるやろ」と甘く考えていたのだが、いざ母親に「じゃあどうやって毎月のお給料から、生活費とジャニーズのお金を捻出するの!?」と問い詰められると(問い詰められ方のクセがすごい cv:千鳥ノブ)、論破できるような数字的根拠がなかった。これまでそ

      ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい
    • イラストレーター焦茶さん、2020年6月に逝去 YOASOBI・Ayaseの楽曲イラストなどで活躍

      新進気鋭のイラストレーターの焦茶さんが2020年6月末に不慮の事故で逝去していたことを、2021年1月15日に関係者が焦茶さんのTwitterで公表しました。 亡くなった焦茶さんの作品(画像は焦茶 Instagramから) 関係者は書面で「昨年6月に仕事場にて不慮の事故により亡くなりました。警察にもご確認頂きましたが事件性はありません」と報告。焦茶さんがお気に入りだったという那須高原のコテージで家族と1週間過ごした翌日の出来事だったそうで、「息子を亡くした私共の悲しみは今も癒えておりません」と悲痛な思いをつづっています。なお、葬儀は近親者のみで執り行われたことのことです。 1995年生まれの焦茶さんは、これまでバーチャルタレント・樋口楓さんのイベントビジュアルや、『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー11』(電撃コミックスNEXT)の表紙、小説装画『重力アルケミック』

        イラストレーター焦茶さん、2020年6月に逝去 YOASOBI・Ayaseの楽曲イラストなどで活躍
      • WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR- 香取慎吾個展 - 金沢おもしろ発掘

        【金沢21世紀美術館HP引用】アート、お芝居、バラエティ、音楽、ファッションなどエンターテイナーとして多方面で活躍を続ける香取慎吾の3年ぶりとなる個展。2018年パリ・ルーブル美術館にて自身初となる個展「NAKAMA des ARTS」を開催、2019年IHIステージアラウンド東京で行われた「BOUM!BOUM!BOUM!香取慎吾 NIPPON 初個展」では18万人超を動員。アーティストとしても大きな注目を集めている。 「BOUM!BOUM!BOUM!」で展示された作品はもちろん、「JANTJE_ONTEMBAAR」、「週刊文春 WOMAN」の表紙書き下ろし、そして金沢展の為に制作される完全新作などを一堂に展示。アーティスト活動を凝縮させた空間を予定している。 【撮影場 金沢市広坂:2023年09月16日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

          WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR- 香取慎吾個展 - 金沢おもしろ発掘
        • 東京五輪ロゴで“パクリデザイナー”と呼ばれた佐野研二郎氏、いまだ仕事が続くワケ | 週刊女性PRIME

          開催まで1年を切った東京五輪。日に日に期待が高まるが、競技外で話題となったのが、オリンピックおよびパラリンピックの公式エンブレムにかけられた盗作疑惑だった。 「'15年に国内外で広告デザインの分野で活躍していたデザイナーの佐野研二郎さんの作品が選ばれました。しかしその後、ベルギーの劇場のロゴと非常に酷似していることが、ロゴをデザインした本人より指摘が入り、結果的に佐野氏の案はボツとなりました」(スポーツ紙記者) この一件により、彼のこれまでの作品についても複数の“パクリ疑惑”が浮上し、事態はさらに炎上することとなった。一躍、“負”の意味で話題の人となった佐野氏の現在は……。 「彼の仕事は基本的に途切れることなく現在に至ってますね。教授として授業を持っていた母校である多摩美術大学は1年間“休学”しましたが」(広告代理店関係者) あれだけ“パクリデザイナー”のレッテルを貼られたにもかかわらず仕

            東京五輪ロゴで“パクリデザイナー”と呼ばれた佐野研二郎氏、いまだ仕事が続くワケ | 週刊女性PRIME
          • 「新しい地図」香取慎吾、WACK渡辺淳之介、そして権八成裕という異色3人の接点は(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            ここに掲げた写真は、「新しい地図」の香取慎吾、WACK社長兼プロデューサーの渡辺淳之介、そしてクリエイティブディレクターの権八(ごんぱ)成裕の3氏だ。いずれもこの何年か、チャレンジングな表現活動を行ってきた異能の人たちだが、この3人が1月7日発売の月刊『創』2月号で座談会(鼎談)を行った。「新しい地図」の活動については何度か『創』で取り上げてきたが、香取さんが直接、誌面に登場するのは初めてだ。 「新しい地図」の3人はこの年末年始、地上波のテレビに一気に登場した感があるが、WACKの渡辺淳之介さんも2019年は「水曜日のダウンタウン」などで話題になった。この2人の接点ともいえるのが権八さんで、彼は「新しい地図」にも関わり、香取さんのファミマのCMを手がけ、そしてWACKの広告も手掛けてきた。そしてこの1月に発売された香取さんの初アルバム「20200101」(ニワニワワイワイ)に作詞で関わって

              「新しい地図」香取慎吾、WACK渡辺淳之介、そして権八成裕という異色3人の接点は(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              画期的だった『72時間ホンネテレビ』 5年前の2017年11月、動画配信サービス・AbemaTV(現ABEMA)において『72時間ホンネテレビ』が生配信された。11月2日から5日まで延べ4日間、タイトル通り72時間にわたる異例のバラエティ番組だった。 出演する元SMAPの稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の3人は、その2ヶ月前にジャニーズ事務所を退所した。SMAP時代のチーフマネージャー・飯島三智氏が設立したCULENに所属することを発表してから、1ヶ月ちょっとが過ぎていた。 この時期、香取の地上波レギュラー番組はふたつ終了し、草彅と稲垣の番組も後に終了する。独立・移籍すると干される──彼らの目の前には、当時の“芸能界の掟”が立ちはだかった。 だが、「新しい地図」として活動を始めた彼らが即座に選んだのは、インターネットメディアだった。『ホンネテレビ』で従来と変わらぬ姿を見せただけでなく、同番組でY

                描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」

                読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」美術手帖では、2019年に開催された展覧会のベスト3をアンケート形式で募集。その結果を集計し、それぞれに寄せられたコメントとともに発表する。 あいちトリエンナーレ2019より、モニカ・メイヤー《Clothline》(2019) 1位「あいちトリエンナーレ2019」(愛知芸術文化センターなど)あいちトリエンナーレ2019より、ジェームズ・ブライドル《ドローンの影》(2019) 今年、もっとも多くの注目を集めたものといえばやはり「あいちトリエンナーレ2019」だろう。 「表現の不自由展・その後」展示中止や、それに関連する海外作家たちの展示中止・展示内容変更などがありながら、それに反応するReFreedom_Aichiなどの運動体が生まれ、つねに動きがある芸術祭となった。芸術監督・津田大介が設定した「情の時代」というテー

                  読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」
                • 香取慎吾、独立から2年「3人で話したことが全部叶った」

                  2019年10月1日0時、事前予告ナシにソロシングル『10 %』を配信した香取慎吾(42)が、2020年1月1日、アルバム『“20200101”♯ニワニワワイワイ』をリリース。「皆でワイワイ楽しもう!」をテーマに、氣志團やKREVA、スチャダラパーなどとコラボした自身初のソロアルバムとなる。絵画や美術のアーティストのみならず、音楽のアーティストとしても本格始動したワケに迫りました!! そして、2019年を漢字一文字で表すと? 放送作家の山田美保子さんが直撃した。 ◇ミュージカルを観て、「吾郎チャン、歌うまい」と初めて思った 山田:ソロシングルを配信したり、アルバムをリリースしたりと、音楽活動に本腰を入れようと思ったきっかけを教えてください。 香取:やっぱり、ファンミーティング(NAKAMA to MEETING)ですね。実はその前から、「ソロでやらないか」という話をいただいたり、3人の曲の

                    香取慎吾、独立から2年「3人で話したことが全部叶った」
                  • 「国民的アイドル・香取慎吾のカムバックが意味するもの:ベストヒット歌謡祭2023」 - 小娘のつれづれ

                    この数年、日本では芸能人の事務所独立が急増している。以前は”干される”といったネガティブワードがつきものだった芸能人の独立も、近頃はメディアの多様化に世論の後押しもあり、前向きな選択として受け止められるようになってきた。 ただ、それでもアイドルの独立が少し特殊なのは、昔も今も変わらない。なぜなら過去の実績を比較的引き継ぎやすい俳優やミュージシャンと違い、アイドルの独立はその多くが、活動の根幹だった「持ち歌」を失うことから始まるからである。 しかし独立から6年、そんな大損失を乗り越えて、ついにアイドル・香取慎吾は民放の大型音楽特番にカムバックする。 彼がテレビ越しの大観衆の前に帰還するのは、奇跡と言うよりも、独立後の歩みを追えばむしろ必然の結果であった。 https://www.ytv.co.jp/besthits/ 2017年(9月):事務所独立による「持ち歌の喪失」 独立したアイドルが、

                      「国民的アイドル・香取慎吾のカムバックが意味するもの:ベストヒット歌謡祭2023」 - 小娘のつれづれ
                    1