並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

馬車鉄道 富士宮の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 御殿場馬車鉄道の客車復元 1928年廃止、研究会後世に 静岡 | 毎日新聞

    復元された御殿場馬車鉄道の客車に乗る子どもたち=静岡県御殿場市山之尻で2021年12月12日、長沢英次撮影 明治後期から昭和初期まで静岡県御殿場市などで運行された御殿場馬車鉄道の客車が復元された。2022年の夏ごろ、実際に馬が引いて走る様子を再現する予定だ。 有志でつくる御殿場馬車鉄道研究会(菅沼弘会長)によると、馬が車両を引いて線路の上を走る馬車鉄道は、幹線の鉄道路線から外れた地域に人や物資を運ぶため、全国各地で建設された。御殿場馬車鉄道は1898年に御殿場市内で開業。小山町に延伸され、籠坂峠までの約18キロで富士山への登山者などを運んだ。鉄道網の発達などで1928年に廃止された。 馬車鉄道の歴史を後世に残そうと、研究会は客車の復元を計画。クラウドファンディングで資金を募り、目標額を大きく上回る約240万円が集まった。製作にあたっては、オリジナルの低燃費カーなど長年ものづくりに携わってい

      御殿場馬車鉄道の客車復元 1928年廃止、研究会後世に 静岡 | 毎日新聞
    • 8日(日)に富士市吉原商店街で吉原宿宿場まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

      2023年更新 富士市の吉原商店街で10月8日(日)に第24回吉原宿宿場まつり開催予定 吉原商店街は歩行者天国 吉原宿宿場まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士市の吉原商店街で10月9日(日)に開催予定の吉原宿宿場まつりは中止 富士市の吉原商店街で10月10日(日)に開催予定の吉原宿宿場まつりは中止 10月に富士市の吉原商店街で開催予定の吉原宿宿場まつり新型コロナウイルス災禍により中止です 10月13日(日)に富士市の吉原商店街で第20回吉原宿宿場まつりが開かれます 吉原商店街は歩行者天国 富士市の吉原商店街で10月8日(日)に第24回吉原宿宿場まつり開催予定 吉原商店街は歩行者天国 第24回吉原宿宿場まつり2023 第24回吉原宿宿場まつり2023.2 第24回吉原宿宿場まつり 令和5年10月8日(日)開催!! 4年ぶりの「吉原宿宿場まつり」を開催

        8日(日)に富士市吉原商店街で吉原宿宿場まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
      • 「歴史遺産・御殿場馬車鉄道」の客車復元 御殿場:朝日新聞デジタル

        明治後半から昭和初頭まで、現在の静岡県御殿場市を中心に運行していた「御殿場馬車鉄道」の客車が復元された。「郷土の歴史を伝える貴重な遺産」として同市と小山町の有志でつくる「御殿場馬車鉄道研究会」(菅沼弘会長)が中心となり、約半年をかけ取り組んできた。客車を引く白馬もすでに輸入済みで、来年夏には実際に馬に引かせて走らせる予定だ。 客車は全長3・5メートル、幅1・5メートル、高さ2・2メートルで定員8人。クラウドファンディングで資金を募り、約170万円かけて完成させた。設計図などは残っていないため、当時の写真数枚を頼りに、他の地区の馬車鉄道のレプリカなども参考にして作り上げたという。 御殿場馬車鉄道は1898(明治31)年開通。ちょうど120年前の1901年には全長約18キロまで延伸され、山梨方面へのルートや富士山登山客の利用でにぎわったが、中央線の開通などにより1929(昭和4)年に廃線となっ

          「歴史遺産・御殿場馬車鉄道」の客車復元 御殿場:朝日新聞デジタル
        1