並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

高尾山 登山 駐車場の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 尾瀬山ノ鼻キャンプ場でゆるっとテント泊して至仏山に登った夏の終わりの週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    尾瀬なら土日で、公共交通機関利用でもゆるっとキャンプ&登山が楽しめる 実は公共交通機関利用の場合、土日のみでテント泊&登山が楽しめる山というのはそう多くありません。 夏~秋の間の、さわやか信州号や毎日あるぺん号などが運行している時期なら、夜行バスを利用すればかなり選択肢は広がりますが、バスの予約が取れなかったり、金曜日の夜に用事があってバスに乗れなかったりすると……せっかく土日空いていて天気も悪くなさそうなのにどこに行けばいい?と悩んでしまうこともしばしばです。 八ヶ岳や奥多摩奥秩父あたりなら、早朝から電車で行くこともできますが、もう少し涼しくなってからでも行けますし……というわけで、夏なら尾瀬です! 尾瀬なら、土曜日の朝から電車とバスで登山口に移動し、山ノ鼻でゆるっとキャンプして、翌日至仏山に登頂して帰ってくることができます。 温泉や食事も楽しもうと思うと帰りは少し遅くなってしまいますが

      尾瀬山ノ鼻キャンプ場でゆるっとテント泊して至仏山に登った夏の終わりの週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山初心者に自信を持っておすすめしたい本10冊をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      この春から登山を始めようと思っていたのに……という方、書を読み長い雨が止むのを待ちましょう! 9年前、2011年の4月に私は登山を始めました。 東日本大震災の1ヶ月ほど後のことです。「あんな時期によく、新しいことを始める気になったね」と言われたりしますが、震災で防災意識が高まり、非常用持ち出し袋をしっかり作っておこうと思ってアウトドアショップに足を運んだことが大きなきっかけとなったのです。そのときのことについては、こちらの記事にも書きました。 2011年の今頃はたしかに、例年に比べて特殊な雰囲気だったとは思いますが、とは言え春は「新しいことを始めたい」という気持ちになりやすい時期だと思うのです。きっと、2020年の今年も「春から登山を始めるぞ!」と意気込んでいた方もいたのではないでしょうか。 しかし、2020年の春もかなり特別な春となってしまいました。「春から登山を始めようと思っていたのに

        登山初心者に自信を持っておすすめしたい本10冊をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 怒っています!!!登山するなら常識をわきまえろ!!!新型コロナと登山・・・ - 詐欺師自由人(仮)

        都内の緊急事態宣言後 告知していたる温泉ネタじゃなくてすいません。 お腹いっぱいの天丼も食って温泉行ったので気持ちよく書きたかったのですがちと新型コロナのことで頭に来ました・・・ 我慢ならので(笑) ブログをさぼっていた4月7日の緊急事態宣下後に登山に行きました。 また、私の住む山梨県はまだ緊急事態宣言ではありませんでした。 その時の写真アップしていいものなのか悩んでいました。 でもそこが人の気持ちだと思います。我慢されている人がいる中でブログ書くのは・・・ しかし、登山口の駐車場に着くと都内の車ばかり・・・ まだあの頃は新型コロナをなめていたので軽装で軽く行けるところまでリハビリがてら登るつもりだったので登りました。 雪の無い山小屋まで登りましたがちょっと密? 登山中は接触はほぼないですがすれ違いや鎖などありますし、実際人が掴む所って一緒なんです。 ちょっと嫌だなぁと思いながらその時は登

          怒っています!!!登山するなら常識をわきまえろ!!!新型コロナと登山・・・ - 詐欺師自由人(仮)
        • 憧れの東北・栗駒山の紅葉、素晴らしかったけど初体験レベルの混雑にも驚いた - I AM A DOG

          10月最初の日曜日、東北・宮城県の栗駒山に紅葉ハイクに行ってきました。 栗駒山の紅葉の様子については、既にいい感じの写真をまとめたダイジェスト記事を書いてますが、改めて全体的なレポートをまとめておきます。 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に行くんだ…… 栗駒山登山口と登山ルート 当日の登山ルートとYAMAPログ いわかがみ平駐車場、前日の日暮れからすぐに満車、そしてカオス…… 「東栗駒コース」から登山スタート 森林限界を越えて紅葉の眩しい東栗駒山へ 栗駒山(須川岳)へ 栗駒山(須川岳)山頂から天狗平 登山客でいっぱいの中央コースを下山 下山後のいわかがみ平駐車場、そして付近の温泉も大混雑 こんな記事もあります 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に行くんだ…… GW前に都内に緊急事態宣言が発出されて以来、長らく県をまたぐ登山は我慢していた我が家。色々な考え方はあると思いますが、少なくと

            憧れの東北・栗駒山の紅葉、素晴らしかったけど初体験レベルの混雑にも驚いた - I AM A DOG
          • 冬はバンガロー泊でサウナキャンプを楽しもう!do-mo forest 自然人村(東京都)#153 - 格安^^キャンプへGO~!

            筆者の地元北陸は、冬の天候は悪くこの時期はもっぱら雪の降らないエリアでキャンプをする事が多いです。 また、冬キャンプは冬用テント、ストーブの他、防寒対策も必要で荷物が増えるので、設営や撤収にも時間がかかり大変ですが、そういう場合はバンガロー泊がおススメです。 do-mo forest 自然人村に行こう! 朝マックをしよう! do-mo forest 自然人村でバンガロー泊を楽しもう! 冬のバンガロー泊は快適すぎる! 夫婦でdo-mo forest 自然人村のサウナを楽しもう! ロウリュウで体がポカポカに! 体を冷やしてととのおう! 昼食にパエリアを作ろう! ユニフレーム「ツインバーナー US-1900」 南沢あじさい山へ行こう! ロックバランシングを楽しもう! 夕食にステーキとラムチョップを食べよう! キャンプファイヤーで親睦会! do-mo forest 自然人村(二日目) コンビーフた

              冬はバンガロー泊でサウナキャンプを楽しもう!do-mo forest 自然人村(東京都)#153 - 格安^^キャンプへGO~!
            • 紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              草津と軽井沢で温泉と酒食を満喫し、ゆる山散歩も楽しんだ秋の週末 10月下旬の週末、東北の山や高山の紅葉が終わり、関東近郊の紅葉の名所が賑わう時期。天気は土曜は微妙で日曜は好天の予報。 「日曜になるべく混んでなさそうな低山にサクッと登って、前後に温泉やお酒を楽しみたい。できれば紅葉も少しは見れたら」というテーマで行き先を検討し「小浅間山がいいのでは?」という結論になりました。 小浅間山は草津温泉と軽井沢の間を行き来するバス路線沿いに登山口があり「紅葉の名所」というわけでもないのでそんなに混んでいることもなさそうです。前後には草津と軽井沢に寄りたいけど、そこでもなるべく混雑を避けられるようプランを考えよう……。 というわけで、土日を利用して1泊2日で登山と温泉と酒食を満喫する旅をしてきました。計画が功を奏して人の多さが気になるタイミングもほとんどなかったので、旅のまとめとしてご紹介したいと思い

                紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                ここのところ、めっきり秋らしい陽気になってきましたねぇ。 そろそろ、紅葉の季節がやってくるということもあり 紅葉を眺めるのにお勧めな場所として 今日は、またまたザックリと 「お出かけスポット」のご紹介をしようかと思います(`・ω・´ゞ 今回、ご紹介するスポットは ☟前回取り上げた『東京にある山』繋がりで (前回は「高尾山」でした) www.bluesky18-tt.work 奥多摩方面にある「御岳山」です。 奥多摩方面って、東京の中でも緑豊かで 都心と比べると、別世界のように感じられるので 普段、殺伐した社会の中にいて、心が乾ききって砂漠化した時などに 潤いを与えてもらえて充電するのに 良い場所ではないかなって感じたりします(*ˊᗜˋ*) 御岳山 御岳山ってパワースポットが沢山集まっていて いくつかハイキングコースがあるみたいなんですけれどね。 とりあえず、最初に向かう先っというのは ケー

                  紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                • 【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME

                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昔々の若かりし頃、「妙義山へ登ってみたい」と言って、従妹たちから大反対をされました。 「何であんなトコ行きたいん?死にたいん?」 そんなはずないでしょ! しかし、従妹たちの猛反対で一度も妙義には近づけず、今はもう山を登る体力はありません。 妙義山 妙義神社 総門 銅鳥居 宮様御殿 拝殿 御朱印 余談 妙義山 榛名山・赤城山と共に上毛三山の一つで、香川県小豆島の寒霞渓・大分県中津市の耶馬渓と共に日本三奇勝の一つでもあります。 旦那君は一度べるを耶馬渓に連れて行きたいと昔から言っております 実際には妙義山という山は無く、下仁田、安中、富岡にまたがる峰々の総称です。 ▼神社の駐車場を兼ねた、道の駅の駐車場から見た妙義山。 奇岩が立ち並ぶ絶景スポットで、紅葉の名所でもあります。 鎖場多いし危ないのは確かかな それでね、妙義山の登山道を調べると神社までは

                    【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME
                  • 八ヶ岳連峰の白駒池~にゅう登山へ!黒百合ヒュッテのビーフシチューが絶品だった!

                    白駒の池駐車場:7時11分登山スタート白駒分岐:7時28分着青苔荘:7時36分着白駒池八千穂高原分岐:7時49分着白駒にゅう分岐:8時43分着稲子湯分岐:9時23分着にゅう:9時52分着中山分岐:10時57分着見晴台:11時07分着中山峠:11時10分着黒百合ヒュッテ:11時19分着(50分程度ランチ休憩)中山分岐:12時29分着中山展望台:12分55分着高見石小屋:14時18分着(15分程度休憩)白駒荘:15時15分着白駒の池駐車場:15時29分着登山終了 40代半ばの運動不足中年おっさんの感想なので、体力がある人は違う感想になると思うよ(笑) 距離が10km程度だし、累積標高差も500m強と数字的に見ると、お手柔らか系の山に見えます。 数字で見たら距離とか累積標高差は高尾山と変わらんもんね(笑) 傾斜も急勾配があるわけじゃなく、それほどきつくはないんだけど、ただ岩がすごくゴツゴツしてい

                      八ヶ岳連峰の白駒池~にゅう登山へ!黒百合ヒュッテのビーフシチューが絶品だった!
                    • 【初心者ハイク景信山】最短ルートで登る日帰りハイク

                      車でGo! 今回は出発点である景信山登山口まで愛車で行くことにした 景信山登山口へは、高尾駅から京王バスを利用し、終点「小仏峠バス停」まで行き、そこからスタートするのが一般的である 私も以前、バスを利用して小仏峠から高尾山をハイクした 下山後に「旨い1杯」が飲めることが魅力だ だが、いつも出発時間が遅いシモテンは混雑時の電車に乗ることになりそうなので、今回はクルマで向かった 事前にヤマップで登山計画したところ、山行時間は2時間40分程度と初心者ハイク向けの行程であった 昼食や休憩時間をたっぷり1時間位取っても3時間30分と、ゆとりがある で、案の定、気持ちが緩んで結果的に景信山登山口の駐車場に到着したのは10時過ぎ 平日にもかかわらず15台ほど停められる駐車スペースは、既に満員御礼状態 運良く1台だけ空いていた場所を見つけ、無事に駐車する事が出来た まずは小仏峠へGo 10:30、ヤマップ

                        【初心者ハイク景信山】最短ルートで登る日帰りハイク
                      • 【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!

                        公開日 2022年8月6日 最終更新日 2022年9月11日 車で行く!関東日帰りハイク【陣馬山】 新型コロナ感染を乗り越え、通常モードになりました 今回は、「初心者ハイク。陣馬山!山頂の白馬像に会いに行く」 感染前に行った陣馬山ハイクを紹介します 陣馬山は東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある標高854mの山だ 山頂は広く「陣馬高原」とも呼ばれている 奥高尾縦走路の一部として、高尾山から陣馬山へのルートは良く知られるところである 山頂には「白馬の像」が建てられ、陣馬山の象徴となっている アクセス 陣馬山へのアクセスは「バス」を使うのが一般的だ 京王高尾線の高尾駅北口より、西東京バスに乗り、陣馬高原下バス停まで37分である 本数は1時間に一本の割合だ 小仏峠から高尾山に登った時も、高尾山北口から出発するバスであった 陣馬高原下バス停にはトイレもある 今回の陣馬山ハイクへは、愛車「フィ

                          【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!
                        • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG

                          伊豆大島一泊二日旅の後半です。三原山と裏砂漠のハイキング、レンタカーで島内をぐるりと巡ってみました。 ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 御神火スカイラインで三原山へ 三原山 お鉢巡りハイキング 月と砂漠ラインから裏砂漠へ 筆島〜いざなみのべっこう寿司〜泉津の切通し〜野田浜 元町港から高速ジェット船で東京 竹芝へ 伊豆大島2日目の行動ログ ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 伊豆大島2日目の朝、1日目とは打って変わって朝から晴天になりました。宿の部屋から山も海も見えています。ただし山の上にはちょっと雲もあるみたい……。 朝風呂に入ってサッパリしてから朝食。地物のアジの開きにイカ刺し、自家製の練り物(明日葉入)など。シンプルですがどれも美味しい。ご飯も適度におかわりして、しっかり満腹にしておきます。 宿に自由に出入りしているさくら耳のねこちゃん(初日は外を歩いてた)。届いたダンボールの上で爪

                            船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ - I AM A DOG
                          • 『高尾山~陣場山縦走ハイク ~八王子市・相模原市~』

                            富士山を眺めながら人気 のロングコースを縦走 昨年の11月下旬、高尾山から陣場山 まで縦走ハイキングをしてきました 高尾山を訪れるのは約10年ぶり まだ少し早いみたいだけ ど紅葉も楽しみです⬆ 前回は観光目的だったため、清 滝駅からケーブルカーを利用 今回は6号路を歩いて高尾山頂へ その後、城山や影信山を経由して陣場山へ向かう計画です 早朝の清滝駅 高尾山はとても人気のある山だし この日は日曜日ということもあり、気合いを入れて現地には5時頃に到着 それでも、高尾山口駅前の駐車場はほぼ満車状態でした さすがは世界一登山者数が多いと言われる高尾山 さて、準備を整えたら6時前にスタート! 最初はこのような感じのトレイルを進んでいきました 出発してから20分ほどで『琵琶滝』に到着 陣場山までは約15㎞の長い距離を歩くので ペース配分に気をつけて歩かないと 途中にあった『硯岩』 なんかいい感じの雰囲

                              『高尾山~陣場山縦走ハイク ~八王子市・相模原市~』
                            • [73]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その52( 雲取山と言えば鬼滅の刃のカマダ タンゴロウの故郷なのニャン。誰だそいつは❓ ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                              奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、つづら折り集落その先へ~つづら折り集落その先へ ということで、急坂を上って行きます。 その先への道 坂を上がりきった先の駐車場 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 9歳) 😺カツピチ、カツピチ、車がたくさん停まっているニャン。 👦どうやら、駐車場のようだぞ、土曜日とあって混んでるな。 ちょうどいいや、トイレを借りようかな。 トイレ 👦雲取山登山口のトイレだ、しかし怖いな、この熊。 😺雲取山だニャン、聞いたことあるニャン、(カマダ タンゴロウ)の 故郷だニャン。 👦誰だ、そのタンゴロウは。 😸鬼滅の刃なのニャン、カツピチ忘れたのかニャン。 👦それを言うなら竈門炭治郎(カマド タンジロウ)だろうが。 🐱そうだったのニャン、間違えたのニャン。 関連記事は[45]鬼滅の刃の聖地 雲取山と寂しい廃校を御覧下さい。 日本百

                                [73]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その52( 雲取山と言えば鬼滅の刃のカマダ タンゴロウの故郷なのニャン。誰だそいつは❓ ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                              • 活動しやすいシーズン到来!山を散策するのに程よい東京郊外にある「高尾山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                少し前あたりから、夏の暑さもピークを過ぎて 段々と過ごしやすい気候になってきましたね(〝⌒∇⌒〝) 活動しやすくなってきた時期ということで 今日は、お出かけスポットの1つとして 東京郊外にある高尾山のご紹介をしてみようかと思います(*ˊᗜˋ*) まぁ、いつもながらザックリとですけれどね( ̄∀ ̄*)イヒッ 高尾山 まず、高尾山とは…。 東京八王子市にある標高599mの山で 東京都心から近いということもあり 年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れている山。 古くから修験道の霊山とされている。 比較的、手軽に登れる人気のある山だったりするので 私の周りにいる人達も一度は訪れている人が多いです。 でも、私 八王子市の隣の市でもある日野市に住んでいた時期もありましたけど 行ったことがなくて、去年初めて行ったんですよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ で、登る前に、まず腹ごしらえしなきゃ 途中、スタミナ切れしちゃ

                                  活動しやすいシーズン到来!山を散策するのに程よい東京郊外にある「高尾山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                • 登る景信山 THE MOVIE 最短ルートで初心者ハイク【動画】する

                                  初心者ハイカーのシモテンです 最短ルートで楽しむ「景信山」の動画が完成しました 景信山 THE MOVIE 関東で最も人気のある山「高尾山」は、紅葉の季節ともなれば大勢の登山者で賑わう その高尾山を横目に、静かに自然を楽しむべく「景信山」を目指した ギリギリ停められた駐車場、途中の水場、木々の間から差し込む木漏れ日 小仏峠や景信茶屋などのポイントの様子 そして景信山山頂からの絶景映像など、山行の様子を動画にしました 言葉では伝えられない初心者ハイクの雰囲気をご覧下さい

                                    登る景信山 THE MOVIE 最短ルートで初心者ハイク【動画】する
                                  • 【初心者ハイク】まだ登ってなかった高尾山へGo:前編

                                    首都圏ハイカー人気の山【高尾山】:前編 首都圏の中高年層登山者、ハイカーから絶大な人気を誇る「高尾山」 しかし、初心者ハイカーのシモテンは登ったことが無かった 今回は「初心者に大人気!首都圏からアクセス抜群の高尾山ハイク:前編」です 高尾山は東京都八王子市にある標高559mの緑豊かな、初級者も楽しめる山である 京王高尾線・高尾山口駅から徒歩5分の高尾山ケーブルカーに乗り込めば、アッという間に「高尾山駅」だ ケーブルカー「高尾山駅」から高尾山山頂までは私のような初心者の足で、約40分位だろうか 晴れていれば富士山や丹沢の山々も望むことが出来、山頂付近には何軒かの「茶屋」も並び、お腹も満たしてくれる 首都圏から近く、アクセスも便利で、良く整備された路のおかげで、レベルに合わせた様々な楽しみ方が出来る人気の山なのだ 登山計画ルート【小仏峠・城山・高尾山】 今回は「小仏峠・城山(小仏城山)・高尾山

                                      【初心者ハイク】まだ登ってなかった高尾山へGo:前編
                                    • 花貫渓谷(はなぬきけいこく) in 茨城県 高萩市 - チコちゃんに叱られないブログ

                                      花貫渓谷 2019年11月16日 茨城県の花貫渓谷袋田の旅日帰り観光ツアーの内、今日は二回目で、花貫渓谷紅葉観光レポートです。茨木県に旅行に行った日は11月13日で、当日は奇しくも茨木県民の日でした。 前回の一回目は、道の駅・日立おさかなセンターでの昼食を紹介しました。袋田の滝は後日三回目として紹介したいと思います。 今回も、画像を中心とした観光紹介です。 道の駅日立おさかなセンターの昼食後、バスは花貫渓谷に向かって進んでいきます。 地図を見ると画像中央右寄りに花貫渓谷があります。画像中央には袋田の滝です。日立おさかなセンターからバス(車で)50分ほどの場所にあります。 画像で海沿いの日立市よりももっと下側(南方向)で、久慈川河口付近に日立おさかなセンターがあります。つまり日立おさかなセンターは日立市の南端に近い部分にあります。 はい、ちらし寿司と生ガキ三個でお腹がいっぱいで、バスの中でう

                                        花貫渓谷(はなぬきけいこく) in 茨城県 高萩市 - チコちゃんに叱られないブログ
                                      • 2019年12月8日日曜日小仏城山と景信山登山で紅葉まだ楽しめるよ♡ - チコちゃんに叱られないブログ

                                        小仏城山+景信山 2019年12月9日 12月8日日曜日は蒲田に行く用もあったにはあったけど、蒲田の植物の会はもう冬なので植物にそんなに熱も上がっていないのでパスし、軍師@tigeronpass11さんの 計画した登山コースに乗って、同じコースを歩いてみた。 【小仏城山東尾根~景信山東尾根(7.5km)巡視ミッション・改】 12月8日(日) やや重装備でバリハイ気分で歩く、日影沢コース代替+小下沢コース代替ルートの巡視。 スタート・ゴールも近くて実に美しい形のルートを一般ハイキングコースに! 現在2名、参加者募集(高尾駅北口ピックアップ9:10) pic.twitter.com/W43wDOZuCs — 軍師 (@tigeronpass11) December 7, 2019 当日朝まで山に行くかどうかどうするかは悩んでいたわけでもないのだけど、決めかねていたので、目が覚めてから山に行くか

                                          2019年12月8日日曜日小仏城山と景信山登山で紅葉まだ楽しめるよ♡ - チコちゃんに叱られないブログ
                                        • 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 栃木県日光市の鬼怒川の源流部付近に「奥鬼怒温泉郷」という温泉地があり、4軒の温泉宿が点在しています。 今回ご紹介する手白澤温泉は、その4軒のうちの1軒です。 手白澤温泉以外の3軒では日帰り入浴が可能なのですが、手白澤温泉は日帰り入浴を受け付けていないので、この宿の持つすばらしいお湯に浸かることができるのは、宿泊した人のみです。 全6室の小規模な宿ですが、温泉付きの山小屋ではなく旅館です。食事もしっかりとしたコース料理で山の幸がたっぷり!お湯も最高かつ本当においしい宿です。 手白澤温泉についてレポートしてみたいと思います。 2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 バス停から徒歩2時間半の道のりを、あえて送迎しない宿 手白澤温泉 手白澤温泉までのアクセス 手白澤温泉までバスやタクシーで行く方法はあるのか? 鬼怒川温泉駅から

                                            奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 【初心者ハイク】まだ登ってなかった高尾山へGo:後編

                                            小仏峠 登山道入口の駐車場を過ぎると、徐々に道幅が狭まり、勾配もキツくなってくる とは言え、岩場ではないので辛くもなく、緑の中を包まれて登っていく感じで楽しめる 小仏バス停を出発してから約1時間程で「小仏峠(標高548m)」に到着! 木々の間から周囲の山脈を見ることが出来るが、曇っていたこともあって眺望は良くなかった 前日の雨で地面が泥濘んでいるのは残念だったが、ベンチも適度に配置されているので寛ぐ事が出来る 城山(小仏城山) 小仏峠から城山への標高差は約120m 勾配は緩いのだが、泥濘んだ状態の道と木の根っ子が滑るのでペースはゆっくりだ 「あちゃー、靴がドロドロだぜ…」 小仏峠から約25分で「城山(標高670m)」に到着 城山には立派な茶屋があるのだが、この日は残念ながら営業していなかった 城山茶屋の名物は「なめこ汁」で、マスコミにも度々紹介されているようだ 大きな木彫り「天狗」が有名で

                                              【初心者ハイク】まだ登ってなかった高尾山へGo:後編
                                            • [45]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その31(鬼滅の刃の聖地 雲取山と寂しい廃校) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                              奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、鴨沢バス停~鴨沢バス停ということで。 鴨沢バス停 バス停周辺 休日になると、雲取山の登山客で混み合うバス停です。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫) 8歳 😺なぁ、カツピチ。 👦どうした、モモ助。 😺雲取山は、人気あるのかニャン。 👦東京人にとっては、知らない人はいないんじゃないかな❓ 小学校低学年の 社会の授業で必ず学ぶんだ。 東京で一番標高が高い山だって。 🙀そーニャンか。 👦しかーし、最近では、全国的に有名になり登山客が増えてるらしい。 🙀ほーなんでニャン。 👦いま爆発的人気アニメ 鬼滅の刃の竈門炭治郎と禰豆子の出身地なんだ。 😸鬼滅の刃ファンの人気の聖地なのニャン。カツピチは雲取山登らないのかニャン。 👦とんでもない、そんなに楽な工程ではないよ、遭難するよ。 😸カツピチはダメだニャン、高尾山です

                                                [45]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その31(鬼滅の刃の聖地 雲取山と寂しい廃校) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                              • 第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ

                                                第2回 富士山すそ野一周ウォーク 2019年12月10日 クラブツーリズムの富士山すそ野一周ウォークに参加した記事の再投稿です。富士山の裾野をぐるりを月一で17回に分けて巡るツアーです。約一年半一度も欠かさずに参加してきました。その記録を17回に分けて再紹介します。 今回は富士山すそ野一周ウォークの第2回目です。連続ドラマのまとめ配信みたいなバージョンです。17回も同じような記事が続いては面白くないかもしれませんね。 ツアーに参加者としては天候も平均的に悪くて、富士山も数度しか見えなかったですが、とても楽しかったツアーでもありました。ぜひ回を追ってご覧いただけると嬉しいです。(同じ内容の再投稿になります) よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけると、とっても喜びます( ^^) _旦~~ ◇◇◇◇◇ 2017年10月25日・水曜日(冷たい小雨) 二回目は忍野八海~山中湖

                                                  第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ
                                                • 【2023登り初め 宝篋山(ほうきょうさん)山頂で食べるおにぎりは格別】 - Kajirinhappyのブログ

                                                  1月3日の登り初め。 宝篋山(ほうきょうさん) 宝篋山ハイキング 登山ルート 干支のじょうよまんじゅう 宝篋山ハイキング 70台収容可の小田休憩所無料駐車場は既に満車で、待っている車もいたので、離れた駐車場に停めて、GO! 小さな子供から年配の方まで、自分のペースで、誰でも手軽に登れる山で人気です。 猪の侵入防止の柵から 久々の山 富士山も 富士岩 誰が命名したんでしょう おにぎりのような岩だねと娘と話しながら。 電波塔が見えてきたらもう頂上です 浅間神社の鳥居をくぐって 宝篋山山頂 宝篋印塔 隣の筑波山もはっきり見えます。 霞ヶ浦も富士山も見える360度の眺望 スカイツリーや都内のビル群も見えて。 思わず東京砂漠♪を口ずさむ私。 内山田洋とクールファイブ、ご存じでしたらきっとあなたは私と同年代😆 前夜に作った適当なおにぎりとぬか漬けでお昼タイム 山を登る様になって重さを量る癖がつき、量

                                                    【2023登り初め 宝篋山(ほうきょうさん)山頂で食べるおにぎりは格別】 - Kajirinhappyのブログ
                                                  • 【陣馬の湯 陣渓園 楽天トラベル評価5の宿に泊まる ガキの使い廃旅館のロケ地だった】 - Kajirinhappyのブログ

                                                    先日の三連休中に山に登ろうと。 去年高尾山から陣馬山縦走時に、タイムアウトで行けなかった陣馬山に行こうと隊長と話す。 楽天トラベル評価5の宿 陣馬の宿 陣渓園 アクセス 館内 岩風呂 夕食 朝食 きゃりーぱみゅぱみゅの書 勝手に採点 3.6 ガキ使の廃旅館1泊2日の旅のロケ地だった 楽天トラベル評価5の宿 陣馬山まで公共交通機関で、日帰りで行けるのですが、隊長この日これから宿を予約し前泊して、明日登ろうと。 ちなみに、隊長とは夫のことであります。登山や旅行時には隊長と呼ぶことにしています。 隊長が探してきた宿、楽天トラベル総合評価5です。 そんなお宿に巡り合ったことありません。 評価内訳を見ると、5点の評価が最も多いが、4-2点をつけている人もいました。 項目別の評価はサービス、立地、 部屋、 設備・アメニティ、 風呂、 食事のすべてが5になっていました。 ほんまかいな?と思いつつ、評価5

                                                      【陣馬の湯 陣渓園 楽天トラベル評価5の宿に泊まる ガキの使い廃旅館のロケ地だった】 - Kajirinhappyのブログ
                                                    • 『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー

                                                      こんにちは。紅葉狩りを兼ねての秋の『高尾山』登山と参拝へ。 2007年にミシュランガイド三ツ星を獲得している観光地で、世界一、登山客数が多いとされる、標高599mの『高尾山』。都心から1時間程度のアクセスの良さと『高尾山』の麓から、ケーブルカーやリフトの利用により、約40分程で頂上まで行ける気軽さが人気の低山です。 なお『高尾山』の紅葉見頃は、例年11月中旬~12月上旬。 高尾山口駅 京王線「高尾山口駅」。 木のぬくもりと大胆でアートな雰囲気を感じる駅舎は、隈研吾氏のデザイン。 高尾山登山&参拝はここからスタートです。 「高尾山口」駅前の風景。 大きな鳥居は「高尾山麓氷川神社」の一の鳥居。この鳥居の奥に市営高尾山麓駐車場などいくつかのコインパーキングがありますが、紅葉の時期はすぐに満車になります。 ケーブルカーの始発が8時なので、紅葉シーズンの特に週末には、遅くとも7時迄には駐車場に入って

                                                        『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー
                                                      • そこ行くおじいさんちょっとちょっと待っておじいさん😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                        おじいさん 2020年11月27日 おじいさんそこ行くおじいさんちょっとちょっと待って、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 おじいさん 序 破 急 序 ある日の事高尾山に登ろうと裏高尾町へ行き日影バス停付近から日影林道へ入ってきた。 旧甲州街道516号線から日影林道に行く道で、日影林道と516号線を結ぶために卵管のないコンクリート橋が架けてある。卵管がないと赤ちゃんが産めないのではなくて、橋の欄干だよ欄干ね音声変換 AI 君! まあその欄干がないコンクリート板の橋が、南浅川のもはや川というよりも沢と呼ぶにふさわしいところに架けてある。 この欄干のないコンクリートの板橋を渡ってすぐ右側に広くなった場所がいい、ここが小仏城山やいろはの森への登山者たちのために駐車場として車が十数台停められるようになっている。 当日は三連休の日曜日でもあったので車がい

                                                          そこ行くおじいさんちょっとちょっと待っておじいさん😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                        • 春の陽気に誘われ高尾山ハイキングし下山で木下沢梅林をちらっと見てきました😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                          ↑スマホで音読再生不可 2023年3月7日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 3月7日火曜日はうんと暖かくなりました。 天気も良かったので高尾山に行ってみようと思い立ちました。 山仲間も一人高尾山に行くというので、高尾山口駅で待ち合わせて一緒しました。 ブログ主は只今膝蓋腱炎(ジャンパー膝)で膝が痛いのですが、膝が痛いからで家の中に閉じこもっていては運動不足にもなるので、それならば軽く高尾山を歩いてみようと思いました。 10時50分過ぎ頃に京王線高尾山口駅到着です。 山仲間とは京王高尾駅ホームで合流できました。 支度をして登山開始です。 今回は病院道コースを行きます。 コースはこの登山日記とほぼ同じですが、1号路(参道コース)に出ないで、途中から4号路を歩きました。 高尾山 / 静吉@Channelさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 平日にもかかわららず

                                                            春の陽気に誘われ高尾山ハイキングし下山で木下沢梅林をちらっと見てきました😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                          • 「都民の森」でゆる登山の巻 - カラーひよこのブログ

                                                            好天が続いていた先週、久しぶりに低山ハイクに行ってきた。東京都下檜原村の「都民の森」のハイキングコースです。 ゆる登山、行きたい行きたいと思ってはいたものの、前回の御岳山以来2ヶ月が経ってしまった。果たして紅葉は・・。 周辺の山歩きコース。森林浴から軽いハイキング、健脚向きまで5つのコースがあった。見所は約 1500 m の三頭山と、落差 33 m の三頭大滝。ハイカー向けの「ブナの路コース」のショートカットコースを歩くことにする。行程は3〜4時間。 東京都檜原都民の森 オフィシャルWEBサイト 出発前に「森林館」を軽く見学。この後行く予定の「檜原温泉センター 数馬の湯」の割引券をもらったり。 ツキノワグマ出没注意・・。山行ですれ違った人の多くがクマ避けの鈴を付けていて、俺も買おうと思ったけれど、今この写真見たらここで無料で貸してもらえるらしい。現在休止中だが、登山靴も無料貸し出ししてます

                                                              「都民の森」でゆる登山の巻 - カラーひよこのブログ
                                                            • ミシュラン三ツ星の山 高尾山 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                              高尾山 ミシュラン三ツ星の山 新宿から電車で最短47分というアクセスのよさ、整備された登山道、ケーブルカーを使って気軽に登れるコースからしっかり登れば汗をかくコースまであるバラエティに富んだルート、中腹にある高尾山薬王院など、大自然と歴史を手軽に堪能できる事から人気の高尾山は東京の西部、八王子市にある標高599mの山だ。年間を通して多くの登山客、ハイキング客、行楽客、参拝客が訪れ、その数はなんと一年間で約260万人超。これは勿論、一つの山の登山客数としては世界一だ。都心から近くアクセスがいいのにもかかわらず、豊かな自然と歴史を同時に満喫出来ることが評価され、2007年(平成19年)から、連続してミシュランガイドで三つ星の観光地に選出もされている。 守られてきた高尾山の自然 元々修験の山であった高尾山は、森林を含む山全体が聖域として守られてきた。幕府直轄領となった江戸時代以降、山林保護政策が

                                                                ミシュラン三ツ星の山 高尾山 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                              • 【初心者ハイク:中倉山(前編)】急登の先に広がる絶景!関東日帰りの山

                                                                公開日 2022年12月5日 最終更新日 2022年12月23日 急登の先に待つ絶景!「日本のグランドキャニオン」中倉山ハイク 今回の「シモテンの初心者ハイク」は、栃木県にある中倉山に登ってきました この【中倉山】、日本百名山でも無いし、ガイドブックにも載っていない しかし、ネットの噂では「日本のグランドキャニオン」とも呼ばれる絶景が拝めるらしい はたして、中倉山の「魅惑の稜線」、「孤高のブナ」とは、どんなものなのか実際に登ってみた 紅葉が美しい季節、有名な山々には大勢の人々が紅葉狩りを楽しみに訪れている 関東で人気の高尾山や、日光、箱根では連日のように混雑が報じられていた 「紅葉を見る初心者ハイクに行きたいが、どこも混んでるしなぁ、どうするかなぁ~」 紅葉の名所では、前日から駐車場で車中泊をしなければ、クルマを停めることも出来ないほとの満車&大渋滞だと報道されていた SNSの情報から探し

                                                                  【初心者ハイク:中倉山(前編)】急登の先に広がる絶景!関東日帰りの山
                                                                • 大山(神奈川)に少しだけ登ってみました - 空元気も元気!

                                                                  2012年12月13日 月曜日 丹沢の一番海側の大山にちょこっとだけ行ってきました 朝の仕事を終えて出発した時は、調子良かったんですけどね 圏央道の相模原付近が 朝から事故で通行止めになりまして 周辺道路が渋滞したんです なんとか抜け出したのが10時過ぎ 大山ケーブルカーバス停に着いた時は もう10時半近くになってました 月曜日がよかったのか、この時期はそういうものなのか 駐車場はバス停のすぐそばに見つけることができました 私の持ってるガイドブックによると 大山を周遊するのに 上りはケーブルカーの力も借りて4時間くらいと書いてあるんです 私の場合は 調子が良くて1.5倍、普通に考えても2倍くらい ガイドより時間がかかります 「大山は石が多くてきつい」って話しも 聞いていたので より長く時間がかかると思います この時期だと 山は3時を過ぎれば日が落ちてくるし 時計を見ながら動くことにしました

                                                                    大山(神奈川)に少しだけ登ってみました - 空元気も元気!
                                                                  • なんちゃらかんちゃらかんちゃらなんちゃら😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                    よもや話をよもや 2021年3月4日 よもや話にもならないよもや、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 よもや話をよもや 序 破 急 序 3月2日は雨だった。 3月3日お雛さまは快晴になるとの予報を得ていたので、山に行こうかなと思っていたけど、なんだか雑用で一日忙しかった。 朝した洗濯物を干すのさえ午後過ぎになってしまった。 なんでこんなに忙しいのかと思うけど、生産的なことは何もやっていないのに、本当に忙しくて困ってしまってわんわんわわわ~んってもんです。 それで夕方過ぎまで忙しくしていて、夕方からやっと落ち着いた。ということはその間自分の時間が持てなかったわけですよ。自分の時間が持てないと、その持てなかった時間は深夜に取り戻す。 そんなわけで午前3時過ぎまで起きていたので、とても朝早く起きて山に行くなんてのはできませんでした。山は逃げはしないけ

                                                                      なんちゃらかんちゃらかんちゃらなんちゃら😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                    • 第7回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                      第7回 富士山すそ野一周ウォーク 2019年12月16日 クラブツーリズムの富士山すそ野一周ウォークに参加した記事の再投稿です。富士山の裾野をぐるりを月一で17回に分けて巡るツアーです。約一年半一度も欠かさずに参加してきました。その記録を17回に分けて再紹介します。 今回は富士山すそ野一周ウォークの第7回目です。今回は天気にも恵まれて富士山が奇麗に見えます。富士山が見えるだけでツアー客の気分も高揚するというものです。 よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけると、とっても喜びます( ^^) _旦~~ ◇◇◇◇◇ 晴天に恵まれた富士山すそ野ウォークでした。 すそ野ウォークももう7回目です。 ※富士山の右に宝永山がはっきりと見えます。 前回の様子はこちら。 i-shizukichi.hatenablog.com 我ながら、こういったことにちゃんと毎回参加できる能力があったんだ

                                                                        第7回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                      • 【陣馬山登山 富士山に出会える喜び 無人野菜直売所の芽キャベツのロースト 塩煎り銀杏】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                        陣馬山登山 信玄茶屋の味噌田楽 無人野菜直売所 芽キャベツのロースト 塩煎り銀杏 データ 陣馬山登山 お世話になった陣渓園の駐車場に車を止めさせてもらって、陣馬山へいざ出発! 途中富士山がちらちら見えて、それだけで気持ちが上がる! 杉の木が一定の間隔にあるのは、定期的計画的に植林されているということでしょうか。 尾根に出ると、大勢の人達にすれ違いました。 既にきっと陣馬山を登り終えて、たぶん景信山や高尾山方面にじゃんじゃん歩いていく人たち多数。 カラ類の群の案内にしばし見入る。 皆さん看板には目もくれないで、速足で通り過ぎて行く。 最近知り合ったブロガーのGreenFielderさんの、とても美しい鳥の写真を眺めては、鳥を見て、名前が、鳴き声で何の鳥かわかったら楽しいだろうなと(超高難度!それはさすがにハードル高し)思うようになりました。 いよいよあと0.1mで陣馬山 陣馬山857m登頂

                                                                          【陣馬山登山 富士山に出会える喜び 無人野菜直売所の芽キャベツのロースト 塩煎り銀杏】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                        • 【ナイトハイク】夜の高尾山に登ってきた!怖いけど楽しい夜の散歩と閉鎖場所を確認してきたぞ【1号路と稲荷山コース】 | 休日ぶらぶら散歩

                                                                          このようにリュックにつけて使用した。 万が一リュックを落とした時にすぐに発見できるように&ライトがなくともお互いの位置がすぐにわかるように彼女のリュックにも取り付けた。 まとめるとこんな感じ。 夜といえども高尾山なので非常にコンパクトかつ軽量だが必要十分な装備だった。 パキッ通ってスタート。 こんな感じで結構明るく周りを照らしてくれた。 ※これが大体5時間後くらいの明るさ。 ブルーの方が弱い感じでした。 オレンジが明るくてオススメです!! 夜21時に高尾山の駐車場に到着! ちなみに今回の駐車料金は600円でした。(往復3時間の行程でした) 1月2日はもっと人いるかな?と思いきやほとんどおらず…. 日中は人だらけな高尾山も夜はすっかり寂しい。それがいいんだよ….最高! 所々スポットライトが付いている。 この辺りはまだ明るく心の準備が整う。 人工的な灯りから徐々に暗くなっていく。 この辺りも高

                                                                            【ナイトハイク】夜の高尾山に登ってきた!怖いけど楽しい夜の散歩と閉鎖場所を確認してきたぞ【1号路と稲荷山コース】 | 休日ぶらぶら散歩
                                                                          • 高尾山に行ってきました。 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                            Top 高尾山に行ってきました。 年が明けて1月が終わり二月に入ってからずっと山に行きたいと思っていました。チャリで行けば1時間もあれば登山が出来るのに、その登山がなかなか出来ません。 やっと決心して昨日行こうと思って行けなくなった高尾山に、今日は頑張って行ってきました。 半年ぶりの登山に近いのでその感想はというと、約半年間甘やかしすぎた体にはたいそうにしんどかったです。 だらしなく 時過ごしてた 自堕落に わが身の重さ 山で知らされ 徘徊風流人:じへも 筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車)を漕ぐのさえもしんどかったです。午後1時過ぎに、何とか南浅川の廿里付近にやって来ることが出来ました。 今日はジョガーが背負うようなリュックで登山します。 バッテリーは10年前に使えなくなり、それ以来電動アシスト機能は使用していません。ってか、使用していませんじゃなく、それじゃ使用できないので

                                                                              高尾山に行ってきました。 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                            • 東京都八王子市の高尾山登山道 びわ滝コース道中にある滝行専用のびわ滝 【13-46】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

                                                                              八王子市の高尾山登山道 びわ滝コース道中にある滝です。滝行専用の為、滝行しなければ近くにはいけません。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 13-46 滝名 びわ滝 BIWA FALLS 場所 東京都八王子市 高尾山 滝種類 直瀑 10m 滝評価 ★★☆☆☆ ( good 普通) 駐車場有無 有料駐車場 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 有 :山道  難易度:中級 (;-ω-)ゞ 推奨服装 トレッキング: 🥾🧢🎒 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 看板 山道ルートへ 看板2 山道へ 滝行の社 滝行専用 サイト内リンク 東京都の訪瀑滝 データベースへ Kumattaki 訪瀑滝google map 全国版へ ランキング参加中アウトドアランキング参加中旅行

                                                                                東京都八王子市の高尾山登山道 びわ滝コース道中にある滝行専用のびわ滝 【13-46】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
                                                                              • 景信山駐車場からの登山と滝行スポット真の道をぶらぶら散歩 | 休日ぶらぶら散歩

                                                                                今回は年末に登山してきたお話です。 場所は東京の景信山。高尾山の近くにある山です。 景信山の駐車場はココだ! 登山する時は車やバイクで行くので必ずチェックしている。景信山は登山口前にスペースがあるのでそこに停めよう。 朝8時だったがめちゃくちゃ混んでた。 この時間帯で駐車ギリギリってところ。 写真のところは駐車スペース。スペース手前の道路とかだったら全然迷惑にならないけど路駐はこの手前のはるかはるか先の道路まで伸びる。 このスペースはかなり広く快適。バイクを停めてる人もいたぞ。なお道路は砂利なので注意! しかしここに辿り着くまでの手前の道路は車だと狭いのですれ違いや歩行者などには十分注意です。 ちなみにここは行くたびに思うけど満車だとみんな道路にドンドン路駐してる。 1人が路駐すると俺も俺もで路駐の列が何十台も続くのだ。すれ違い困難続出。危ないよ。 景信山に登山 駐車場から登山口は2秒で着

                                                                                  景信山駐車場からの登山と滝行スポット真の道をぶらぶら散歩 | 休日ぶらぶら散歩
                                                                                • 高尾山登山で感じる豊かな自然の息吹! #高尾山 #自然 - ライフジムにようこそ

                                                                                  *本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 東京からもほど近く登山気分が味わえるとのことで人気の高尾山を紹介します。 訪れたのは昨年の11月初旬、飛び石連休の間だったからか平日にもかかわらず、高尾山口駅前の市営駐車場は朝10時頃に到着した時には既に満車でした。 仕方なくすぐとなりのコインパーキングに駐車することに。 そこから高尾山ケーブルカー清滝駅までは徒歩で5,6分程度です。 こちらの駅からケーブルカー(片道約6分)、リフト(片道約12分)、徒歩のどれかを選んで登ります。今回はリフトを選択しました。 リフトの山上駅(462m)から徒歩で頂上(599m)を目指します。 高尾山山頂までは何本かルートがありましたが、1号路で登りました。 途中薬王院があるので、参拝しつつ登ります。 ・仁王門 ・御本堂 薬王院は約1200年前の744年に行基によって開山された真言宗の寺院で、正式名称は「高尾

                                                                                    高尾山登山で感じる豊かな自然の息吹! #高尾山 #自然 - ライフジムにようこそ