並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

魔城伝説の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 企画書には「ガリウスは渡さない」の文字。『KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト』大賞は「ならむら氏」の『魔城伝説II ガリウスの迷宮』リメイク

    『Rental』が最新アプデで「日本語」に対応。うさぎの「ウミちゃん」がバカンス用の別荘から脱出を目指すサバイバルホラー

      企画書には「ガリウスは渡さない」の文字。『KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト』大賞は「ならむら氏」の『魔城伝説II ガリウスの迷宮』リメイク
    • 個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常

      言及文化が云々って話は後でまた。時間かかりそうなので年代別に小出しで。 じゃあ私も「最高のゲーム」を挙げてみる - シロクマの屑籠 明けまして俺の年代別最高のゲーム 20/01/07: 不倒城 うーんと、ぶっちゃけしんざきさんのリストの前半、そのままでもいいなw おおよそ、ゲーセンのゲームに憧れ、ファミコンでRPGを知り、PC8801 MRⅡ SRに憧れつつMSXでゲームをする、という世界。80年代のゲームは僕にとっては一番輝いていた。 ・イー・アル・カンフー(アーケード) アーケードですねー。後にファミコン版のあまりの違いに驚愕した(アレはアレで面白かったけど)。華麗な大ジャンプ、レバーとの組み合わせでの多彩な技、そして音。何をとっても最高。ヌンチャク… とはいえ、実際に自分が触って遊べるのはだいぶあとになってから… ・デビルワールド(ファミコン) あまり挙げる人がいなさそう枠から。パッ

        個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常
      • 終了迫るニンテンドー3DS/Wii U「ニンテンドーeショップ」で優先的な購入をおススメするインディーゲーム10選+おまけ – もぐらゲームス

        2023年3月28日午前9時をもって、ニンテンドー3DSシリーズ(以下、3DS)および、Wii Uのオンラインストア「ニンテンドーeショップ」がサービス終了となる。 3DSとWii Uでは、パッケージの新作ゲームソフトと並行する形でダウンロード専用の新作ゲームソフトも多数発売された。 その中には、個人のクリエイターや小規模なチームによって作られたインディーゲームも存在。3DS、Wii Uの現役当時は、インディーゲームの存在が少しずつ認知され始めていた”黎明期”に当たる。その後のNintendo Switchに比べると、本数は多くなかったが、その分、他のパッケージの新作ゲームソフトとは異なる存在感を放っていた。 そんな当時のインディーゲーム界隈を象徴する作品の多くが3月28日以降、新規に購入できなくなる。 ただ、今回のサービス終了の影響をほとんど受けないインディーゲームもある。一例で3DSと

          終了迫るニンテンドー3DS/Wii U「ニンテンドーeショップ」で優先的な購入をおススメするインディーゲーム10選+おまけ – もぐらゲームス
        • WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト - myゲーム趣味レーター

          WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト My Nintendo 3DS & Wii U Memories ついにこの時が来てしまったか... WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト いつ終わるのか WiiやPS3のときの反省 情報元サイト 選定基準 WiiU 3DS いつ終わるのか サービスの終了日程(予定) ニンテンドーeショップへの 残高の追加(※1) 2022年8月30日(火) ソフト(ダウンロード版)、追加コンテンツ、 利用券、ゲーム内アイテムの購入(※2 ※3 ※4) 2023年3月下旬 買うべきものを買わねば... 幸い、あと1年間ある。 また、SwitchのNintendoアカウントに連携にしておけば、 8月30日以降でもクレジットで残高チャージすることは可能らしい。 ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDの残高をまとめる|Nintendo Switch

            WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト - myゲーム趣味レーター
          • ファミコンの音を誰が作ったか聞いてわかる話 | Colorful Pieces of Game

            『ハドソン伝説・ファミコン編』ではスタッフロールがなかったり、それともスタッフロールにいい加減な名前が書かれているゲームも、インタビューしてほぼ掘り起こしたのだけど、それでもいくつかスタッフがわからない作品や曖昧な作品が残ってしまった。 そしてたいてい曖昧なのがアートとサウンドだ。 アートは当時のドット屋さんがだいたい複数の作品に関わっていたのもあって曖昧で、サウンドは作曲者はたいていわかるのだけど、演奏担当とも言っていい、それを実際のゲームの音にしたプログラマがわからない。 プログラム技術が進歩して、音楽プログラムがパッケージ化される86年の後半ぐらいから、データを指定したとおりに設定するだけで音が鳴るサウンドドライバと呼ばれる形になっていく。 そうなるとデータをもらうだけで、音が鳴るようになるからやっぱりよく覚えていない。 またサウンドをプログラムした側も複数作品に関わっていたせいで、

            • 魔城伝説シリーズの第2弾はアクションRPGとして登場! 『魔城伝説II ガリウスの迷宮』

                魔城伝説シリーズの第2弾はアクションRPGとして登場! 『魔城伝説II ガリウスの迷宮』
              • KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト | ゲームクリエイターズCAMP

                募集期間:2021年9月30日〜2022年1月6日 主催:株式会コナミデジタルエンタテインメント 協力:集英社ゲームクリエイターズCAMP ![](https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/creatorscamp-staging.appspot.com/o/9odpNlxub8cPJz2u8AMZBiyne3A2%2F1632216997779%2Faward_v2.png?alt=media&token=d32ce6de-8a0c-4b18-8af7-76030808853d?auto=format) ![](https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/creatorscamp-production.appspot.com/o/ENz5tlPc7AVI1GwNdNysdouIDwV2%2F1633

                  KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト | ゲームクリエイターズCAMP
                • 『悪女(わる)のトビラ絵元ネタ #6』

                  アケおも 自分が子供の頃から遊んできたアーケードゲームの思い出を覚えてるうちに書けるだけ書いておこう、 というほとんど自分向けの記録だったはずが 旅の話中心になってます。 1巻 2巻 3巻 4巻 5巻 6巻 7巻 文庫版6巻分。 #61 芦ヶ原伸之のパズルトピア(システムソフト) より「ザ・太陽」 しかし上の田中麻理鈴版は解がないです。 #62 MSX シャロム 魔城伝説III 完結編(コナミ) 情報ありがとうございました。 言われてみればって感じ。背負ってるし。 #63 PAL(ソフトベンダー武尊) 「なんでこんなの解るの」としか 言いようがない… #64 \ ? #65 これは枠は完全に MSXの魔導物語(コンパイル)なんですが #66 ロッドランド(ジャレコ) 情報ありがとうございます。 この時点ではまさかのアーケードゲーム… そんなところからも来るか。 #67 ミスティ・ブルー(エ

                    『悪女(わる)のトビラ絵元ネタ #6』
                  • 「脅迫状かと思った」――重すぎる“ガリウス愛”でもぎ取った、「KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト」大賞作品は「ガリウスの迷宮 リメイク」

                    KONAMIのゲーム作品を題材としたゲーム企画コンテスト「KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト」の授賞式が9月16日、「東京ゲームショウ2022」開催中の幕張メッセで行われ、既に発表されていたファイナリスト5人の中から、“ならむら”さんの「ガリウスの迷宮リメイク」が見事大賞に選ばれました。 「がんばれゴエモン」や「グラディウス」「ツインビー」など、過去にKONAMIから発売されたアクション・シューティングゲームを題材に新しい作品を企画するというコンテスト。最終選考には、RF丸山さんによる「スターソルジャー リヴァイヴ マルチバース」、大江しんいちろうさんによる「令和版パロディウス」、ケン・ニイムラさんによる「ツインビー LOOP! 光と闇の惑星の謎!!」、やなぎさんによる「Re:プーヤン ブタと人とオオカミの終わりなき攻防」、そしてならむらさんによる「ガリウスの迷宮 リメ

                      「脅迫状かと思った」――重すぎる“ガリウス愛”でもぎ取った、「KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト」大賞作品は「ガリウスの迷宮 リメイク」
                    • 『紅魔城レミリア 緋色の交響曲』レビュー 「〇〇ライク」という概念の反面教師的な作品

                      2022年7月28日、Nintendo SwitchとSteam向けに『紅魔城レミリア 緋色の交響曲』が発売された。開発は同人サークル「Frontier Aja」でパブリッシュはCFKが担当する。本作は「東方Project」を題材にした「悪魔城ドラキュラ」ライクなステージクリア型の横スクロールアクションゲームで、2009年に『紅魔城伝説 緋色の交響曲』としてPCに向けて発売された作品のリマスターだ。現行ハードへの単なる移植ではなく、声優によるフルボイス化と、アクションゲームが苦手な人でもクリアしやすくなった超低難易度のエクストライージーモードの追加、そしてパートナーキャラクターが追加されている。 タイトルからもわかるように「悪魔城ドラキュラ」シリーズの影響を大変強く受けており、これに寄せた硬派なイラストはポップなイラストの多い東方Project二次創作系のイラストの中でも個性が際立っている

                        『紅魔城レミリア 緋色の交響曲』レビュー 「〇〇ライク」という概念の反面教師的な作品
                      • 懐かしのKONAMIタイトルが実機で試遊できた「KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト・ミニキャンプ」をレポート

                        懐かしのKONAMIタイトルが実機で試遊できた「KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト・ミニキャンプ」をレポート ライター:東響希 2021年12月11日,KONAMIが運営するesports 銀座 schoolにて,「↑↑↓↓←→←→BA 35周年記念 KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト・ミニキャンプ」が開催された。 これは,1986年4月に発売されたファミリーコンピュータ版「グラディウス」で初めて採用された隠しコマンド,通称“コナミコマンド”の35周年を記念した企画「KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト」の特別イベントだ。懐かしい名作アクションやシューティングが楽しめる試遊会や,著名人によるトークなどが行われたイベントをレポートしよう。 「KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト」公式サイト 懐かしの名作タイト

                          懐かしのKONAMIタイトルが実機で試遊できた「KONAMI アクション&シューティングゲームコンテスト・ミニキャンプ」をレポート
                        • MSXでプレミアが付いているゲームソフト 買取価格ランキング50の紹介! - ニャオニャオ21世紀

                          MSXのゲームソフトも、他の機種に負けず劣らず 人気があります^^ そんなMSXの中で、一体どんなゲームの買取価格が高くなっていて、 プレミア化しているのか? そんな疑問を持ったので、少し調べてみました。 全55本です。 同価格があるので50位からとなります(*^^*) プレミア買取価格 50位:フロッガー youtu.be 買取価格 17000円 MSX1 ROM 超有名なフロッガーです! 昔、やったことがありますがMSX版だったかどうかは覚えてないなぁ^^ 車を避けたり、イカダにのったりとシンプルなゲームですが、 今はそれがまた魅力ですね(*´ω`*) ちょっと欲しいかも^^ プレミア価格 50位:プロテクター youtu.be 買取価格 17000円 MSX1 ROM 確かジャッキーチェンのゲームですよね? 覚えていますよ、これ! でも未プレイですが。 MSXマガジンの広告によく載っ

                            MSXでプレミアが付いているゲームソフト 買取価格ランキング50の紹介! - ニャオニャオ21世紀
                          1