並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

鮨さいとうの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • すきやばし次郎本店、ミシュランから消える 最新版発表:朝日新聞デジタル

    日本ミシュランタイヤは26日、飲食店と宿泊施設を星の数で格付けする「ミシュランガイド東京2020」を発表した。最高ランクの三つ星の飲食店は11軒、二つ星48軒、一つ星167軒。あらたな三つ星店は「かどわき」(日本料理・港区)の1軒で、昨年の二つ星から昇格した。二つ星には新規で「INUA(イヌア)」(イノベーティブ・千代田区)が登場した。一方で2008年版の東京のガイド開始から三つ星の評価を得てきた「すきやばし次郎本店」(すし・中央区)は、一般客の予約ができなくなったことを理由に評価の対象外となり、ガイドから消えた。10年版から三つ星だった「鮨 さいとう」(すし・港区)も同様だった。 価格以上の満足感が得られる評価の「ビブグルマン」は238軒、新しいジャンルは加わらなかったが、外国人観光客にも人気のラーメンでは「西荻 燈(とう)」(杉並区)、「中華そば 銀座八五(はちごう)」(中央区)、「中

      すきやばし次郎本店、ミシュランから消える 最新版発表:朝日新聞デジタル
    • やっぱりスシがスキ ~江戸の三味~ - 風のかたみの日記

      さて、聡明なる読者諸氏に於かれては、「江戸の三味」という言葉に記憶があるのではないかと拝察するが如何だろうか。 これは江戸時代の江戸で発達した料理の内、特に「蕎麦」「鮨」「天麩羅」の三種類を指しており、この他に「鰻」を加えた「江戸の四大料理」という言い方もあるようだ。 私は基本的に食べ物の好き嫌いは無いものの、上に挙げた「三味」は特に好物なので、これまでも何度かこのブログで取り上げて来た。 最近「天麩羅」と「蕎麦」の店に出掛けた事もあり、残るはただ「鮨」のみ。相変わらずコロナ感染リスクが気になる中、別に望まれた訳でもないのに、妙な使命感に囚われて遂に決心した。 行き先は約2年間不義理をしていた元馴染みの店「川口鮨 さいとう」。念の為、予約の電話を入れたところ、しっかり覚えていてくれた。 という事で早速行ってみよう。 (PCはクリックで写真拡大) 【先ずは生ビール】 【先付けは「白バイガイ(

        やっぱりスシがスキ ~江戸の三味~ - 風のかたみの日記
      • 夏の始めのハーモニー(都人への密かなるオマージュ) - 風のかたみの日記

        先日たまたまYouTubeで海上自衛隊の歌姫、三宅由佳莉三等海曹の歌を聞き、甚く感銘を受けた。確かにあのような圧倒的歌唱力の独唱は、他の追従を許さないものがあると思う。しかし、それでも子供の頃からサイモン&ガーファンクルやCSN&Y、キャンディーズのフリークである私は、矢張りハモりが無いと何となく物足りないように感じてしまう。 という事で今回はその「ハモ」について深く掘り下げてみようと考えた。そこで早速「鱧」である。なんのこっちゃ。 ところで世の中には「長いもの」が苦手という人がいて、土用の丑の日などには一切興味は無く、全く鰻を食べなかったり、中には写真を見ただけで嫌悪感を持つ場合もある。従ってそのような方は、これから先へは進まない事をお勧めする。 さて、かく言う私は「長いもの」の中で鰻は普通に食べるが、流石に蛇は嫌いであるし、鰻と同じ仲間のウツボは食べようとは思わない。因みに穴子もあまり

          夏の始めのハーモニー(都人への密かなるオマージュ) - 風のかたみの日記
        • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

          札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

          • 2019年総括2 (食物編) - 風のかたみの日記

            まず始めに、私は世に謂う所の食通や美食家等では無い。数多の食材や微妙な味加減は判らず、手の込んだ調理法も知らない。エンゲル係数に興味はないが、勿論金には糸目をつける。とは言え、高くて不味いは論外にしても、安ければいいという訳でもない。 それでも多くの善男善女と同様に、常々、出来れば美味しい物を食べたいとの欲求はあり、その為に少し位の努力は惜しまない。例えば同じ価格帯であれば、量より質を取るなどは当然である。 では一体何が美味しいのか。これは非常に難しい。満腹時には、何を食べても美味しくないだろうし、第一そんなに食べられない。また、その日の体調や気分、そして店の雰囲気や一緒に食卓を囲む相手によっては、味だとて大きく変わろうというものだ。 よく耳にする、「お腹が空いていれば何でも美味しい」、これも何となく違うような気がする。 要するに、いつ如何なる条件下に於いても、『絶対的普遍性を持った美味し

              2019年総括2 (食物編) - 風のかたみの日記
            • 渡部建氏が食の師と仰いだ人物を侮辱! 「芸能界のグルメ王」とは何だったのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              渡部建氏の不貞ここ最近、世間を騒がせている話題といえば、週刊文春がスクープしたお笑い芸人アンジャッシュの渡部建氏による不貞行為ではないでしょうか。 他のメディアが後追いし、数多くの記事がでているので、文春オンラインの記事だけを挙げておきます。 Yahoo!ニュースのトピックスにも、関連記事がいくつもピックアップされました。テレビのワイドショーでも取り上げられ、ネットでも大きな話題となっています。 芸能界きっての食通渡部氏といえば、芸能界きっての食通として有名であり、芸能界のグルメ王と称されることも多いです。訪問した名店の数、グルメに関する見識、飲食関係者との人脈は、食を専門とする人々でも驚かされるほどであり、芸能界にあっては図抜けた存在であるといってよいでしょう。 私は夫婦や男女の関係、恋愛や法律についての専門家ではないので、この件の直接的な考察はできません。 しかし、渡部氏が食の世界で大

                渡部建氏が食の師と仰いだ人物を侮辱! 「芸能界のグルメ王」とは何だったのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 2019日本料理(新日本料理、鮨を含む) 星評価 - 殿堂入りのお皿たち

                2019年は、日本料理のひとつであるお鮨が大躍進した年だと思います。 予約の困難さ、価格の高騰が著しく、身近になったのかならなかったのか微妙な状況です。お鮨のそのような状況を横目に、日本料理のカテゴリーは大きな変動がなかったのではないでしょうか。しかし、これからは食材の入手の困難さが上がってくることが予想され、日本料理もますます先鋭化していくことが予想されます。 以下に、個人的な日本料理の星による格付けを記しておきます。訪問できてないお店もあるのが残念ですが、採点基準は、独創性、素材の質・季節感を重視しています。 三ツ星 ☆☆☆龍吟 全てのお皿で感じられる王道感は他の追随を許しません。 ☆☆☆傳  素材による派手さはありませんが、それを補ってあまりある魅力があります。ノンアルペアリングも素晴らしい。 ☆☆☆銀座しのはら 純粋な日本料理とは言いにくいお店が多い中、より和を感じられるお店。 ☆

                  2019日本料理(新日本料理、鮨を含む) 星評価 - 殿堂入りのお皿たち
                • 宅配ずしランキング

                  S 銀のさら … 1000円台、コスパ良し。急拡大中。 S 柿家鮨 … 2000円程度。それなりにうまいが都内しかないか? A 小僧寿し … 昔からあるだけに、なんとなく味も古めかしい気がする。 B スシロー … 安定感があるけど、お店で食べた方がいい C 日本橋蛎殻町 すぎた … うまそうだが、宅配してくれない C 天寿し 京町店 … コスパ悪そう。宅配してくれない C 鮨 さいとう … うまそう。宅配してくれない

                    宅配ずしランキング
                  • 〈寿司 百名店 2021〉が決定! 食通が全国から選んだおすすめ9軒はこれだ! | 食べログマガジン

                    食べ歩きのプロ、マッキーさんが全国からセレクト 今食べるべき店がわかる「食べログ 寿司 百名店 2021」が決定。そこで、「食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021」「食べログ 寿司 EAST 百名店 2021」「食べログ 寿司 WEST 百名店 2021」からそれぞれ3店ずつ、計9軒のおすすめを“タベアルキスト”のマッキー牧元さんに聞きました。 教えてくれる人 マッキー牧元 株式会社味の手帖 取締役編集顧問 タベアルキスト。立ち食いそばから割烹、フレンチ、エスニック、スイーツに居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ・テレビ出演。とんかつブームの火付役とも言える「東京とんかつ会議」のメンバー。テレビ、雑誌などでもとんかつ関連の企画に多数出演。 その店にしかない個性を楽しんで まずはマッキーさんに「食べログ 寿司 百名店 2021」の総評を伺ったところ、有名店

                      〈寿司 百名店 2021〉が決定! 食通が全国から選んだおすすめ9軒はこれだ! | 食べログマガジン
                    • 【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!

                      こんにちは、鮨ブロガーの、すしログ(@sushilog01)です。 鮨好きならばついつい気になってしまうのが、鮨職人の系譜。 「系譜」とはマニアックな響きですが、実は鮨好きでなくても覚えておいて損はありません。 修行先の仕事を踏まえた上でアレンジを行い、独自の仕事を編み出す…この試みは実に「職人」らしいので、知れば知るほど鮨店に伺う楽しみがアップします。 そこで、今回は「永久保存版」と銘打って、自身が知っている範囲で鮨職人の系譜をまとめます。 すしログ ただ、初めに言っておきますが、メチャクチャ長いです(笑) 14,000字以上あります。 なので、疲れたら時間を置いて読んで頂ければ幸いです! 【2023年】4月追記 新店情報をご連絡頂いた方々、誠にありがとうございます。 随時追記してまいりますので、よろしくお願いいたします! なお、訪問したことのあるお店には記事のリンクを張っておきます(ブ

                        【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!
                      1