並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

鷹の湯の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記

      2014年から現在までの宿泊先を都道府県、温泉地別に下の一覧表にまとめ, 右端の欄に再訪問意向として、是非また行きたいに〇、機会があれば行きたいに〇をつけました。 尚、赤字は源泉かけ流し半露店風呂付客室に宿泊。 都道府県 温泉地名 宿泊先 再訪問意向 (含満足度) 北海道 層雲峡温泉 [朝陽亭] 旭岳温泉 [万世閣ホテルベアモンテ] [元湯 湧駒荘]日本秘湯を守る会 〇 支笏湖温泉 [第一寶亭留 翠山亭] 青森県 下風呂温泉 [ホテル三浦屋] 浅虫温泉 [椿館] 荒川温泉 [八甲田ホテル] 蔦温泉 [蔦温泉旅館] 〇 秋田県 御所掛温泉 [旅館部] 男鹿温泉 [元湯・雄山閣] 乳頭温泉 [妙の湯] 〇 田沢湖高原温泉 [ホテルグランド天空] 水沢温泉郷 [駒ヶ岳温泉] 岩倉温泉 [旅館 岩倉]日本秘湯を守る会 大湯温泉 [阿部旅館]日本秘湯を守る会 須川温泉 [栗駒山荘]‐3 〇 [栗駒山

        宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 秋ノ宮温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

        3日目は曇り空、バイキングの朝食を済ませ10時に栗駒山荘をチェックアウト、二日間お世話になった□印の窓が見える310号室を後に、やまゆり温泉へ向け下図の国道342号線を北進です。(尚、やまゆり温泉とは栗駒山荘の姉妹館 ホテル・ブランの中にある温泉で、この周辺では珍しいPh9.8の強アルカリ温泉と、昨日のガイドさんから教えてもらい、予定を変更して立ち寄ることにしたものです。)342号線を5分程走ったでしょうか、仙人水の看板が。栗駒山麓から染み出す豊かな清水で、栗駒山荘では飲料水として利用され各部屋に置かれたポットで提供されています。何度もポットの御代わりをもらったほど美味しい水で、空のペットボトルを探しだし一本のみ充填後、40分程のドライブでホテル・ブランに到着。 ホテル・ブランはジュネス栗駒スキー場のゲレンデに直結した場所に建てられており、主にスキー客専用のホテルのようで、新築かと思いきや

          秋ノ宮温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊。97℃の高温で自噴している鷹の湯源泉は、一千万年前の化石海水と云われております。 太古の海が地殻変動により閉じ込められ、マグマの力で高温に熱せられ自噴しているものをそのまま配湯していますと、浴槽の上に説明書きがあり - 熟年夫婦の温泉旅日記

          今回は、北陸新幹線開通で何かと話題の多い、新潟~富山県の豪雪地帯の温泉地を5月10~15日かけ5泊6日で巡りました。 特に冬季間は車では近寄り難かった地域ですが、まず初日に名神高速、北陸自動車道を経て一挙に新潟県に。以下は青い線のドライブコースと宿泊先①~⑤地点を示しています。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 10日の今日は、①地点の松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊予定ですが、北陸自動車道の出口、上越ICへ13時に到着(西宮ICから約6時間のドライブ)。宿のチェックインには少し早い為、棚田見学へ。 上越 IC より253号線を東へ約45分で棚田地域の松代に入り、道路脇に棚田が見えてきます。 棚田の周りにはまだ雪が残っています 棚田の中でも『にほんの里100選』に選ばれた松之山・松代地域で、松代地域にある-「星峠の棚田」-その美しさを一目見ようと、全国から多くのカメラマンが足を運んでい

            松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊。97℃の高温で自噴している鷹の湯源泉は、一千万年前の化石海水と云われております。 太古の海が地殻変動により閉じ込められ、マグマの力で高温に熱せられ自噴しているものをそのまま配湯していますと、浴槽の上に説明書きがあり - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 大湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            4日目の朝、鷹の湯温泉チェックアウト時今日の行き先を告げると、宿の主人から懇切丁寧に川原毛大湯滝までの道順(国道108号線北上、無料区間の須川横手道路に入り、須川ICで高速を降り51号線を...)と、昼食にはそば処「かえで庵」の推薦、さらに今日のお宿 ④泊目の大湯温泉 阿部旅館の御主人によろしくとの伝言を受けスタート。 40分程で51号線から川原毛大湯滝方面への分岐点に、分岐点から4,5kmを15分で大湯滝の駐車場に到着、この場所からは地獄の白い岩山を見上げる形となります。 (写真の左上に川原毛地蔵菩薩の後ろ姿が見えています)駐車場内に建てられた川原毛地獄説明板に現在地から大湯滝までの道順(青いサークル内)が示されており、大湯滝への入り口は駐車場内にあるWCの建屋右横からで、それ以外の場所からは熱湯噴出の為立ち入り禁止の立札が。またWCの横壁には川原毛温泉の成分が掲示されており、源泉温度9

              大湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 須川温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

              避暑を兼ね、標高1,100mに位置する栗駒山荘に連泊し、7月の高山植物の見学を楽しみに栗駒山トレッキングと、近隣の秘湯巡りの旅(4泊5日)を計画しました。7月初旬、大阪伊丹空港よりJAL2183便(10時25分発)で いわて花巻空港へ、 飛行機の窓からは中央アルプスに残雪の山々が...、さらに北に位置する東北地方の涼さへの期待が高まります。定刻の11時45分花巻空港に到着、ところが空港の温度はすでに32℃、涼しさへの期待に一抹の不安がよぎりました。早速レンタカーを借り、①及び②泊目の須川温泉 栗駒山荘へ、その後③泊目は秋ノ宮温泉郷 鷹の湯温泉、④泊目大湯温泉 阿部旅館を下図の青いルートに沿って巡ります。 花巻空港から東北自動車道を南下し、一関ICで高速を降り国道342号線を西へ一直線、15時過ぎ栗駒山荘に到着。なんと車内の外気温度計は38℃?、標高1,100mで信じられない現象、一抹の不安

                須川温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図は拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も良好 大船

                  過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                  鉄道と温泉を楽しんでいます。温泉宿に泊まると、異なる趣のお風呂を複数備えた宿がありますが、たいていは同じ源泉のお湯を使用しています。でもたまに異なる源泉を持つ宿に出会うことも。同じ宿で異なる源泉を楽しめる宿だと、1泊で2度楽しめるようで、とても嬉しいです。自分の備忘録もかねて複数の源泉を楽しめる宿をまとめてみました。 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋田県) 乳頭温泉郷「妙乃湯」(秋田県) 日景温泉(秋田県) 酸ヶ湯温泉旅館(青森県) 花巻温泉郷鉛温泉「藤三旅館」(岩手県) 東鳴子温泉「旅館大沼」(宮城県) 関東 那須塩原温泉「元泉館」(栃木県) 那須湯本温泉「松川屋那須高原ホテル」(栃木県) 甲信越・北陸 上高地温泉ホテル(長野県) 松之山温泉「凌雲閣」 (新潟県) メチャ濃い温泉 渋温泉「金具屋」(長野県) 九州 黒川温泉 旅館山河(熊本県) まとめ 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋

                    1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                  • リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた【2023年版】

                    家族会議を開き、これまでに宿泊した天然温泉宿(旅館やホテル)を、お湯・料理・雰囲気・おもてなし・設備などから総合評価して、我が家独自のランキングを作ってみました。 評価は以下のような6段階。 S(☆☆☆):この宿に泊まるためだけに旅行に行ける(リピート必須) A(☆☆):また泊まりたいと強く思える(リピートしたい) B(☆):リピートしてもいいレベル C:まあまあだったけど、リピートはなし D:悪くはなかったけど、もういいかな E:二度と行かねえよ、このやろう! ・・温泉マニアの私が議長を務めた関係で、好みが偏っていてお恥ずかしいのですが、三つ星(S)と二つ星(A)、それから一つ星(B)でも特徴のある(と思える)ところは以下に公開してみます。 我が家では、私の趣味に無理やり付き合わせるカタチで家族旅行は温泉宿をベースに行程を組みます。温泉(宿)ありきで行先を決め、次にその周辺でレジャー・グ

                      リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた【2023年版】
                    • 秋ノ宮温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      3日目は曇り空、バイキングの朝食を済ませ10時に栗駒山荘をチェックアウト、 二日間お世話になった□印の窓が見える310号室を後に、やまゆり温泉へ向け下図の国道342号線を北進です。 (尚、やまゆり温泉とは栗駒山荘の姉妹館 ホテル・ブランの中にある温泉で、この周辺では珍しいPh9.8の強アルカリ温泉と、 昨日のガイドさんから教えてもらい、予定を変更して立ち寄ることにしたものです。) 342号線を5分程走ったでしょうか、仙人水の看板が。 栗駒山麓から染み出す豊かな清水で、栗駒山荘では飲料水として利用され各部屋に置かれたポットで提供されています。何度もポットの御代わりをもらったほど美味しい水で、空のペットボトルを探しだし一本のみ充填後、40分程のドライブでホテル・ブランに到着。 ホテル・ブランはジュネス栗駒スキー場のゲレンデに直結した場所に建てられており、主にスキー客専用のホテルのようで、新築か

                        秋ノ宮温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 大湯温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        4日目の朝、鷹の湯温泉チェックアウト時今日の行き先を告げると、宿の主人から懇切丁寧に川原毛大湯滝までの道順(国道108号線北上、無料区間の須川横手道路に入り、須川ICで高速を降り51号線を...)と、昼食にはそば処「かえで庵」の推薦、さらに今日のお宿 ④泊目の大湯温泉 阿部旅館の御主人によろしくとの伝言を受けスタート。 40分程で51号線から川原毛大湯滝方面への分岐点に、 分岐点から4,5kmを15分で大湯滝の駐車場に到着、この場所からは地獄の白い岩山を見上げる形となります。 (写真の左上に川原毛地蔵菩薩の後ろ姿が見えています) 駐車場内に建てられた川原毛地獄説明板に現在地から大湯滝までの道順(青いサークル内)が示されており、 大湯滝への入り口は駐車場内にあるWCの建屋右横からで、それ以外の場所からは熱湯噴出の為立ち入り禁止の立札が。 またWCの横壁には川原毛温泉の成分が掲示されており、源

                          大湯温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • 須川温泉Ⅱ-1(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          避暑を兼ね、標高1,100mに位置する栗駒山荘に連泊し、7月の高山植物の見学を楽しみに栗駒山トレッキングと、近隣の秘湯巡りの旅(4泊5日)を計画しました。 7月初旬、大阪伊丹空港よりJAL2183便(10時25分発)で いわて花巻空港へ、 飛行機の窓からは中央アルプスに残雪の山々が...、さらに北に位置する東北地方の涼さへの期待が高まります。 定刻の11時45分花巻空港に到着、ところが空港の温度はすでに32℃、涼しさへの期待に一抹の不安がよぎりました。 早速レンタカーを借り、①及び②泊目の須川温泉 栗駒山荘へ、その後③泊目は秋ノ宮温泉郷 鷹の湯温泉、④泊目大湯温泉 阿部旅館を下図の青いルートに沿って巡ります。 花巻空港から東北自動車道を南下し、一関ICで高速を降り国道342号線を西へ一直線、15時過ぎ栗駒山荘に到着。 なんと車内の外気温度計は38℃?、標高1,100mで信じられない現象、一

                            須川温泉Ⅱ-1(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                          • 松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            「日本三大薬湯」の一つに数えられる松之山温泉で趣ある旅館に泊まる 新潟県十日町市の松之山温泉は、積雪が4メートルに達することもあるという豪雪地帯にある温泉地です。 豪雪地帯、すなわち山間部にある温泉ですが、「化石海水」と呼ばれる地層の隙間などに閉じ込められた海水に由来する、非常に塩分濃度の強い源泉が湧出しています。群馬県の「草津温泉」、兵庫県の「有馬温泉」と共に「日本三大薬湯」の一つに数えられ、よく温まる効能の高い源泉です。 今回ご紹介する「凌雲閣」は、松之山温泉の温泉街から少し離れた場所にある、昭和13年に建てられた木造3階建ての宿。 昭和レトロな建物は登録有形文化財にも指定されており、いつか泊まってみたいと思っていた宿でした。 4月上旬に初めて宿泊し、建物の風情がすばらしいだけでなく、お湯もサービスも良く、山菜たっぷりの食事も大変気に入りましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知ら

                              松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 2024年最新/北海道の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ 全646軒 一覧&マップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

                              2024年4月更新。 営業中の北海道の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ、健康ランド、共同浴場等のすべての入浴施設の住所・電話番号等を一軒ずつ調べてまとめた一覧とマップです。 ◎赤  ・・・銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、共同浴場 等  260店 銭湯入浴料金は、大人490円 小学生150円 未就学児80円。(上限価格・2023年10月改定) ◎黄  ・・・スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、サウナ 等  112店 ◎橙  ・・・旅館、ホテル等の日帰り入浴 等  258店 ◆黄  ・・・サウナ施設。男性専用、女性専用  2店 ★黄  ・・・野湯、野外の露天風呂 車で行ける所、定期的に管理されてる所に限り載せてます  14ヶ所 ◎青  ・・・休業中の施設         に区分し表示してあります。 ※現在、燃料費や物価高騰の為、入浴料を改定を行っている所が多く

                              1