並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

0円simの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 楽天モバイル、MNP手数料と契約事務手数料を無料化 - こぼねみ

    楽天モバイルは11月4日、MNP手数料と契約事務手数料を改定しました。 MNP転出手数料と契約事務手数料ともに無料となります。 楽天モバイルは「ZERO宣言」として、 プラン料金1年が0円 5G通信が0円 アプリ利用で国内通話料が0円 契約事務手数料が0円 SIM交換手数料が0円 SIM再発行手数料が0円 MNP転出手数料が0円 契約解除料が0円 をうたっています。 楽天モバイル「ZERO宣言」 くわえて、楽天モバイルと楽天ひかり回線でどちらも月額基本料金が1年無料となる楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンも実施しています。 そのほかにも、本人確認として、スマートフォンを使う「eKYC」を11月9日から導入することもあわせて発表されています。eKYCとeSIMにより楽天モバイル回線を即時開通できるようになります。 楽天モバイル 楽天モバイル(楽天回線)でiPhoneを使う

      楽天モバイル、MNP手数料と契約事務手数料を無料化 - こぼねみ
    • au「povo2.0」で深刻なトラブル続く。強制解約、番号消失、絶対繋がらないサポート・・・ | Skyblue

      先日、当ブログでご紹介した「povo2.0」に深刻な不具合が生じている。 回線開通までは問題なかったものの普段使いに支障がでるレベル。今回は筆者に起きている問題、そしてTwitterに寄せられたコメントをご紹介したい。 そして急ぎでない人は事態が落ち着くまで少し待った方が良さそうだ。 認証コードが届かない まずは筆者に起きていることをシェアしたい。何より困っているのが管理画面にログインできないこと。 メールアドレスとワンタイムの2段階認証コードでログインするのだが、なぜか認証コードが受信できない人が筆者を含めて複数いる。 回線登録するまでは受信できたし、ドメインを拒否しているわけでもない。このままでは一切のトッピングが追加できず、低速0円SIMでしかない。 トッピング画面がでない いっぽう別途申し込んだ回線は認証コードが普通に飛んでくる。ただしSIMカード有効化の画面から先に進まずトッピン

        au「povo2.0」で深刻なトラブル続く。強制解約、番号消失、絶対繋がらないサポート・・・ | Skyblue
      • 兄にもらった10万円でSIMフリースマホを購入致しました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

        おはようございます。 以前ブログにて記載致しました、 兄にもらった10万円使い切り計画で 予定しておりました通り、 4万円のスマホを購入致しました。 ※機種:AQUOS Sense4 Plus SH-M16 いままで使用しておりましたスマホも 基本動作は問題ありませんでしたが、 細かな不具合を感じておりました。 ①スマホ電池がなくなるのが早くなって不便に感じだした ②スマホ充電部分の接触不良が頻発するようになった ③OSが古くアプリをインストールできないものが多くなってきた 上記事象から、早々にスマホの買い替えは予定しておりましたので、 今週の月曜日に思い切って計画を実行致しました。 しかし、計画を実行するにあたり以下の問題がありました。 ①今使っているスマホのSIMカードがmicroSIMであり、 現状販売されているスマホのほとんどがnanoSIM ※カードの大きさが違っており、SIMの

          兄にもらった10万円でSIMフリースマホを購入致しました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
        • docomoの契約解除SIMで緊急電話可能

          KDDIの通信障害により復旧するまでの間、契約ユーザーは不便を強いられましたね。複数回線の契約があれば通信可能な回線を使用すれば問題が少なくて済みますが、契約基本料金が多くなりますよね。今回紹介したいのは、docomoユーザーが他社に契約変更した際にdocomoの解約解除済みのSIMカードを利用すれば余計な基本料金を支払うこと無く緊急電話が利用可能になることです。 現在使用中のSIMは楽天モバイルとKDDIのpovo2.0それからビックローブのデータ専用donedoneエントリープラン基本料金0円SIMを利用しています。 楽天モバイルの通信エリア外ではauの回線にてローミングで繋がる仕組みです。povo2.0とdonedoneエントリープランはau回線ですので楽天モバイルエリア外だと共倒れの危険性がある。因みに、今回のKDDIの通信障害中は楽天モバイルエリア内利用でしたので問題無く使用でき

          • 楽天モバイル、最大2.8万ポイント還元の申し込みキャンペーン:iPhone12でもOK!SIMのみで8千円分、対象スマホなら実質0円以下も - こぼねみ

            楽天モバイルは、Rakuten UN-LIMIT Vの申し込み(新規・MNP・変更)で最大2.8万円分のポイントを還元するキャンペーンを新たに開催しています。 最新のiPhone12シリーズなど、すでに持っているスマホでもOKで、SIMのみ申し込みの場合は8千円分のポイント還元に。 また、スマホ本体も一緒に購入することで2万円分の還元。合わせて2.8万円分のポイント還元となります。 キャンペーン期間は12月1日(火) 8時59分まで(WEBの場合。店頭は11月30日閉店まで)。 楽天モバイルは先日、MNP転出手数料と契約事務手数料を無料にしました。 プラン料金1年が0円、5G通信が0円、アプリ利用で国内通話料が0円、契約事務手数料が0円、SIM交換手数料が0円、SIM再発行手数料が0円、MNP転出手数料が0円、そして、契約解除料が0円をそれぞれうたっています。 「Rakuten UN-LI

              楽天モバイル、最大2.8万ポイント還元の申し込みキャンペーン:iPhone12でもOK!SIMのみで8千円分、対象スマホなら実質0円以下も - こぼねみ
            • FreeMAX+5Gのクーポンコードで初期費用0円(WiMAXのフリーマックス) - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

              FreeMAX+5G(フリーマックス+5G)のクーポンコードが発行されているのかを調査して、実際の使い方を解説しました。 現在発行されているクーポンコード:freematsuda ↓こちらから500円割引のクーポンを使うことができます。 >>>FreeMax+5Gのクーポンコードを確定させる ※初期費用3,000円割引のクーポンは、以前にクラウドWIFI東京に加入していた人のみの限定クーポンなので、現在は500円割引クーポンしかありません。 FreeMAX+5G(フリーマックス+5G)のクーポンコードの使い方と申込み方法(スマホ画面で説明) FreeMAX+5Gのクーポンコードの使えないときに見つける方法 【You Tube】FreeMAX+5Gのクーポンコードは発行されている? 【Twitter】FreeMAX+5Gのクーポンコードは発行されている? 【インスタグラム】FreeMAX+5

                FreeMAX+5Gのクーポンコードで初期費用0円(WiMAXのフリーマックス) - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
              • コストダウンを実現する「格安SIM」。今が乗り換えのタイミング! | ライフハッカー・ジャパン

                「格安SIM」はコストダウンに繋がるのか? これは今まで散々語り尽くされたテーマですが、すでに答えも出ている疑問。一般的には、格安SIMは1ギガあたりのコストが安いため、乗り換えると通信費の削減が期待できます。 大手通信キャリアの回線を利用しているため、通信エリアも問題なく、料金が安く、プランも多彩。近年は店舗でのサービス対応も進むなど、格安SIMも大手キャリアと並ぶ選択肢のひとつになりました。 周知レベルも広がり、格安SIMの話題が上がる度に「思い切って変えてみようかなぁ〜」と悩む声も耳に届きます。 しかし、キャリアの乗り換えはパワーが必要。結局踏ん切りがつかずに「検討します」で現状維持…。といった人が多いのも事実です。中にはタイミングを見計らっている人も多いと思いますけど、もしそうであれば今は大きなチャンスかもしれません。 格安SIM、格安スマホを扱う『IIJmio』による、常識破りの

                  コストダウンを実現する「格安SIM」。今が乗り換えのタイミング! | ライフハッカー・ジャパン
                • 【2020年6月】BICSIMのキャンペーンまとめ!機種変更、複数回線、ご家族紹介、キャッシュバックキャンペーンまで解説

                  【2020年6月】BICSIMのキャンペーンまとめ!機種変更、複数回線、ご家族紹介、キャッシュバックキャンペーンまで解説 お得に利用できる方法が多いのはとても魅力的ですが、キャンペーンの数が多いとその内容を調べるのも一苦労。 そこで、当記事ではBICSIMのキャンペーンのキャンペーンについてまとめました。 BICSIMのキャンペーンに興味がある方だけでなく、お得に格安SIMを契約したい方は是非、ご覧ください! 詳しく見る BICSIM最大11,000円キャッシュバックキャンペーン! BICSIMでは期間限定で最大11,000円のキャッシュバックキャンペーンを行なっております。 音声通話機能付きSIMを新規ご契約で6000円+音声通話機能付きSIMを他者から乗り換えで5000円の合計11,000円のキャッシュバック。 さらに、月額料金1,280円割引に加え、初期費用1円・7ヶ月間10分通話定

                  • D3WiFi当クーポン限定1000円割引!口コミと評判。在庫と入荷の記録。レビューしてみた - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                    【2021年5月22日更新】 D3WiFiを実際に申し込みしました。 口コミや感じたメリットとデメリットをご紹介していきます。 10以上のポケットWiFiサービスを契約してきて、他のポケットWiFiサービスと比較してみたD3WiFiの比較して評判と口コミを書きます。 D3WiFiの評判と口コミを結論から言うと、おすすめできる縛りなしのポケットWiFiサービスと言えます。端末が不足しているのがデメリットですが、SIMのみプランは2980円と破格の値段です。 ドコでも誰でも大容量!D3WiFi D3WiFiの特徴などを動画で見たい方はこちら。 D3WiFiの在庫と入荷情報の記録(ルーターセット・SIMレンタル) D3WiFiの在庫がない場合の代替え案 D3WiFiのクーポンコードのキャンペーン情報 D3WiFi公式サイトのクーポンコード You Tuberさんが発信しているD3WiFiのクーポ

                      D3WiFi当クーポン限定1000円割引!口コミと評判。在庫と入荷の記録。レビューしてみた - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                    • nuroモバイルが「データ無制限プラン」の2年縛りを撤廃!MVNOの無制限通信サービス

                      ご利用開始月の月額基本料金は0円。解約金も0円 SIMのみでも契約できます。 特典:Wi-Fiルーターセットの場合は初期費用を割引 初期費用(登録事務手数料3,300円、SIMカード準備料440円)の3,740円を割引される。 WiFi端末 FS030Wの価格 ◆一括:16,500円 ◆分割支払い場合 初月::1,604円 2~24カ月目:700円 速度制限は3日で10GBを超えると700kbpsに データ通信は無制限ですが、当日を含む3日間の合計データ通信量が10GBを超えた場合には速度制限がかかることがあります。速度制限時間は翌深夜~朝方にかけて制限は解除されるようです。制限時の最大通信速度は700kbpsです nuro mobile データ無制限プラン(S)のレビュー 条件面 nuro mobile データ使い放題のプランの条件が、「2年縛り」や「解約金」があった部分を刷新し、縛りが

                        nuroモバイルが「データ無制限プラン」の2年縛りを撤廃!MVNOの無制限通信サービス
                      • donedoneエントリープラン基本料金0円超格安SIM契約開通|利用期限無し永久無料|楽天モバイル通信不能から回復

                        昨年、ビッグローブが運営するdonedoneエントリープラン基本料金0円超格安SIMが発売開始しましたが、人気が沸騰したようで一時期受付を停止していましたが、この程再開されのを知りましたので契約しました。楽天モバイルとdonedoneのデュアルSIMセットアップ時に楽天モバイルが通信不能になりeSIMを再発行してもらい通信復活しました。 昨年、エントリープランの受付したときには、初期費用の事務手数料が無料でしたので、炎上したのかと思われます。今回は、事務手数料3,300円でした。 通信速度が遅いですが、基本料金が0円で利用期間が設定されて無く運営が継続する限り使用し続けることが可能です。また、SIM自体の破損や紛失などが生じた場合は、再発行事務手数料3,300円で再発行して頂けます。 通信速度は、128kbpsでdocomoなどの契約容量が過ぎた場合に低速になる速度と同じです。この通信速度

                          donedoneエントリープラン基本料金0円超格安SIM契約開通|利用期限無し永久無料|楽天モバイル通信不能から回復
                        • 【レポ】0円SIM第3の刺客、povo2.0を試す~楽天やdonedoneとの比較も - iPhone Mania

                          【レポ】0円SIM第3の刺客、povo2.0を試す~楽天やdonedoneとの比較も 2021 10/03 携帯電話料金の低廉化が政府から要請されるなか、最近は低価格を売りにしたさまざまなSIMが登場しています。なかでも、楽天モバイルやdonedoneは0円で使用可能なプランを持ち、運用によっては無料でスマートフォンを利用することが可能です。 そんななか、auが提供する新料金プランである「povo」がバージョンアップし、「povo2.0」へと生まれ変わりました。povo2.0も基本料金が0円であるところが特徴ですが、楽天モバイルやdonedoneとはどのような違いがあるのでしょうか? この記事では実際にpovo2.0を契約して使ってみたレポートと、楽天モバイルやdonedoneを含めた0円運用SIMの比較をお届けします。 基本料金が0円のpovo2.0 povoは4大キャリアの1つであるa

                            【レポ】0円SIM第3の刺客、povo2.0を試す~楽天やdonedoneとの比較も - iPhone Mania
                          1