並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

12-24mm f2.8の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的

    2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。 参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁 これまで100以上のソニーEマウントレンズをレビューしてきたSony Alpha Blogが「α7R IVに最適なレンズ」を紹介しています。6100万画素のポテンシャルを最大限活かせるレンズはまだまだ少ない模様。 (更新

      6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
    • タムロンの広角レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」を登山用に購入しました - はらですぎ

      ミラーレス一眼をX-T2からα7RIIIに買い換えた際に、最初に購入したのがFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gでした。 いわゆる便利ズームですが、描写も綺麗でズームもできるので「1本目に購入するならこのレンズ」と言ってもいいくらいのよくできた製品です。 購入当初は「24mmでも十分広く撮れるしこれ1本で他のレンズは要らないのでは?」と思っていましたが、山で使っていると「もう少し広角で撮りたいな・・・」と思う場面が出てきてしまい、結局広角レンズの購入を検討することになりました。 SONYのフルサイズ用の広角レンズといえば16-35mmのGMレンズ(SEL1635GM)や12-24mmのGレンズ(SEL1224G)などが頭に浮かびますが、気軽に手を出せる価格ではありません。 広角レンズの購入を検討し始めた当初は「どうせ絞って撮るんだし明るいレンズじゃなくてもいいでしょ

        タムロンの広角レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」を登山用に購入しました - はらですぎ
      • α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々

        α6400ユーザーです 先日 Sony から新しいフルサイズミラーレスカメラ「α7C」が発表されましたね。素晴らしい!僕がこれを見て思ったことは「おっ,これいいな!」ということと,「いやこれは…ちょっと…困ったナ…(^^;)」ということです。 この記事では,同じソニーのAPS-Cミラーレスカメラ α6400のユーザーである僕が,なぜこんな風に思ったのかを書いてみようと思います。その話と合わせて,僕がカメラをどのように使っているかということもちょっとだけ。 α7C が発表されました!コンパクトで素晴らしい 軽量・コンパクトなボディー 中身はほぼ α7III ? α6400ユーザーの僕から見たα7C 僕がカメラ(α6400)をどんな風に使っているのか どうして「いやちょっと困ったナ…」なのか 星の撮影に関して 昼間の撮影にはどう? そんなわけで「こまったこまった」… まとめ α7C が発表され

          α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々
        • 【ニコンZマウントのナナニッパ】NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sをレビュー! - Circulation - Camera

          ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。 皆さんは「大三元レンズ」を御存知でしょうか。 F2.8通しのズームレンズの総称で、 ・F2.8通し超広角ズーム (約15~30mmをカバー) ・F2.8通し標準ズーム (約24~70mmをカバー) ・F2.8通し望遠ズーム (約70-200mmをカバー) を多くのレンズメーカーさんがラインナップしています。 例えばNIKONのFマウントは以下の3本がそれにあたります。 左から14-24mm 24-70mm 70-200mm (画像はYodobashi.comより) CANONのEFマウントでは以下の3本がそれにあたります。 左から16-35mm, 24-70mm, 70-200mm また、SONYのEマウントでは以下の「4本」ですね。 SONYは超広角F2.8通しに12-24mmなんて凄いスペックのレ

            【ニコンZマウントのナナニッパ】NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sをレビュー! - Circulation - Camera
          • α5(仮称)が約10万円で出るってホント!?ソニーからフルサイズ入門機が発表か。

            α5(仮称)が約10万円で出るってホント!?ソニーからフルサイズ入門機が発表か。2020.08.09 20:0044,894 ヤマダユウス型 まだα7S IIIの興奮も冷めやらぬのですが!? ソニーの攻め手は休むことを知らないのでしょうか。sonyalpharumorsが、2020年9月中旬にa7シリーズの弟分にあたる、α5あるいはα6なるカメラが発表されるかもしれないと報じています。記事によると、99.9999999%確信してるそうな…。 このα5(仮称)は、ソニーにとっての新しいフルサイズエントリーラインとのこと。認証機関から判明している確実なことは、NP-FZ100バッテリー、Type-C端子、1つのSDカードスロット、マイク&ヘッドフォン端子、Wi-Fi(11a / b / g / n / ac)およびBluetooth搭載。 期待していいんだよね?噂レベルの情報は、EVF非搭載、

              α5(仮称)が約10万円で出るってホント!?ソニーからフルサイズ入門機が発表か。
            • ぼくがα7RⅢと使いたいSONY用FEマウント超広角ズームレンズを紹介してみる - ふぉとの輪

              【2019.11.26公開】【2022.4.10追記】 写真を初めて、しばらくたつと誰もが感じること。 そう。 『超広角レンズが欲しい!!』 多分、この記事にたどり着いたあなたもそうでしょう。 ただ、超広角レンズってちょっと難しそう。レンズ選びも慎重になりますよね。 まさにぼくもその状態で、自分の考えをまとめるためにも今回はSONY用FEマウント対応の超広角レンズでぼくが気になっているものを紹介します。 ぼくの気になる超広角レンズの条件 TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用] FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM FE12‐24mm F2.8 GM SEL1224GM まとめ ぼくの気になる超広角レンズの条件 まず、ぼくの求める条件は2つ。 1つは明るいレ

                ぼくがα7RⅢと使いたいSONY用FEマウント超広角ズームレンズを紹介してみる - ふぉとの輪
              • SONY FEマウントに新たな超広角レンズ FE 12-24mm F2.8 GM登場!! - ふぉとの輪

                カメラ業界が盛り上がっています!! 盛り上がっているのです!! Canonの新しい最高峰フルサイズミラーレス。 Nikonのお手頃フルサイズミラーレス。 そして、SONYからも待望の動画性能に特化した新たなフルサイズミラーレスが発表されました!! これは楽しみでしかない!! 新たな機種も気になって仕方ないのですが、写真を撮るうえでもっと重要だと思うのがレンズ!! そんな盛り上がりの中、少し前にSONYから凄まじいレンズが発表されました。 その名も、FE 12-24mm F2.8 GM!! 今回はそのレンズについて少し調べてみましたのでご紹介します。 FE 12-24mm F2.8 GMが登場!! 12-24mmの超広角レンズ 開放F値が2.8の明るいレンズ 高速なオートフォーカス FE 12-24mm F2.8 GMの気になる点 値段が高い 超広角初心者には敷居が高い? 開放F2.8が必要

                  SONY FEマウントに新たな超広角レンズ FE 12-24mm F2.8 GM登場!! - ふぉとの輪
                • 超広角13mmだけがウリじゃない!「iPhone 11Pro」のカメラのスゴ技4連発|@DIME アットダイム

                  ■連載/ゴン川野の阿佐ヶ谷レンズ研究所 超広角レンズはハイエンドカメラの証 私は学生時代から広角レンズが好きだった。標準替わりに一眼レフに付けていたのは24mmF2.8、当時は広角と言えば35mmか28mmで、24mmと20mmは超広角で、それ以下の焦点距離は特殊レンズとされていた。15mmスゲェ〜という感じだった。現代ではニコンには『AF-S NIKKOR 12-24mm f/2.8G ED』(28万円)があり、キヤノンには『EF11-24mm F4L USM』(45万円)という超広角ズームがある。 やっぱり交換レンズが使えるカメラなら、12mmを使ってみたい。まあ、実際に使いこなせるのは15mmぐらいが限界である。設計の古い超広角レンズは周辺が歪んだり、光量が落ちたりとりクセがあった。それが、スマホに13mmレンズが搭載される時代が来るとは思わなかった。超広角好きの私としては見逃せない

                    超広角13mmだけがウリじゃない!「iPhone 11Pro」のカメラのスゴ技4連発|@DIME アットダイム
                  • Sony Alpha Blog : Which Lenses to maximise the potential of your Sony A7RIV/ A7RV / A1 / A7IV…?

                    Which Lenses to maximise the potential of your Sony A7RIV/ A7RV / A1 / A7IV…? in Blue English / en noir en Français This article is split in 7 parts as it cover around 200 full Frame lenses tested on Sony A7RIV – Last updated in January 2024 L’article est considéré de cette sections couvrant près de 200 optiques testés sur A7RIV – dernière mise a jour Janvier 2024 Part 1 – Introduction & Sharpness

                      Sony Alpha Blog : Which Lenses to maximise the potential of your Sony A7RIV/ A7RV / A1 / A7IV…?
                    • 過去3年間におけるニコンのFマウントレンズ生産終了リスト

                      2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。 参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁 Amateur Photographerがここ3年間におけるディスコンとなったニコンFマウントレンズ35本をまとめています。Dタイプはともかく、F4 GズームやEタイプのディスコンは痛いですねえ。 Amateur Pho

                        過去3年間におけるニコンのFマウントレンズ生産終了リスト
                      1