並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

1280円 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ず食べる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』

    » アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ず食べる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』 特集 地元を離れると故郷の味が恋しくなるもの。それが海外ならなおさらだ。10年以上前にアメリカのカリフォルニアからやってきた友人(女性)は、仕事の関係で日本全国を転々としている。そんな彼女から教えてもらって、私もいつの間にかハマってしまったのが…… ルーベンサンドだ。ライ麦パンにコンビーフ、ザワークラウト(キャベツの漬物)、スイスチーズやロシアンドレッシングを挟んでグリルしたホットサンドのこと。とくに彼女が気に入っているお店が東京駅にあると聞いていたので、ずっと気になっていたのだが……ついに! 東京駅に行く機会に恵まれたので、アメリカ人が絶賛するルーベンサンドを食べに行ってきました。そしてやっぱり最高だったので皆さんにもオススメしたい。 ・WISE SON

      アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ず食べる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』
    • 吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋

      » 吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋 特集 2023年4月4日、メトロシティ西池袋の1階に「大阪牛肉ラーメンわだ」がオープンした。大阪? わだ? 聞き覚えのない人もいるかもしれないが、実はこの店はラーメン屋『せたが屋』のセカンドブランド。 で、『せたが屋』は吉野家HDなので、広い意味で吉野家の姉妹店と言える。その名の通り、大阪発祥のラーメン屋なので、今回が東京進出1号店というわけ。気になるぜェェェエエエ! そこでダッシュで行ってみたところ…… ・行列 すでに、行列になっていた。どうやら、営業時間は10時から22時30分で、ラストオーダーは22時30分である模様。南海難波本店本店は定休日がないため、おそらく同じ営業スタイルかと思われる。 メニューも店外に貼りだされており、「特製爆牛ラーメン」(税込み1280円)というな

        吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋
      • タイ文字Tシャツがバズった注目ブランドのAkkara Bangkokはどこで買えるの? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

        百年市場の再評価(からの巨大観光地化)を筆頭に、タイのレトロ・ブームについてはいまさら取り上げるまでもないトピックでしょうか(※軽く20年は続いてる?)。 けれども、ファッション業界にフォーカスすると、その波が過去2~3年で急速に大きくなっている印象を受けます。 伝統的なタイパンツをオシャレにアップデートしたり、何十年も前の日用品や食料品のパッケージをアパレル小物の柄にそのまま転用したり……。 そうした流れを追い風にして台頭したブランドの1つが、今回取り上げるAkkara Bangkok(アカラ・バンコク)です。 Akkara Bangkokとは? Akkara Bangkokの特徴はタイ文字をドーンッとプリントしたデザイン。古い紙袋に書かれていたフォントから着想を得たらしいです。 このブランドがタイ文字路線に完全シフトしたのはおそらく2018年。SNSでそれ以前の投稿を遡ってチェックした

          タイ文字Tシャツがバズった注目ブランドのAkkara Bangkokはどこで買えるの? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
        • 止まらぬ円安1ドル=150円に迫る 海外生活を円で換算すると…各支局員が取材(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

          円安が止まりません。27日は、一時、今年最安値を記録しました。1月には、1ドル127円台をつけていましたが、気づけば150円台に迫っています。 外国人観光客が戻ってきた日本。一方、日本からの海外旅行の数は、コロナ前まで戻ってないそうです。 阪急交通社広報部・鈴木毅部長:「円安がなければ、すぐにでも100%、120%の回復があったと思う。円安の影響もあり、現状(コロナ前の)6割くらい。徐々に上がってはきているものの6割程度です」 歴史的物価高に直面するアメリカ。そこに円安というダブルパンチです。 アメリカ・ニューヨークで在住邦人御用達の日本食スーパー『KATAGIRI』。長期滞在に欠かせないこの店の商品を円に換算してみました。卵が8ドル59セント、約1280円。カットされた長芋は約730円、えのきだけが約670円。豆腐は1パック約450円します。 現地在住者:「初めは円に換算していたんですが

            止まらぬ円安1ドル=150円に迫る 海外生活を円で換算すると…各支局員が取材(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
          • 近ごろの様子

            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

              近ごろの様子
            • トイレまで金ピカ! 億万長者の気分がコンセプトの居酒屋『億万鳥者 新宿本殿』がバカヤローすぎて席についた瞬間に帰りそうになった

              » トイレまで金ピカ! 億万長者の気分がコンセプトの居酒屋『億万鳥者 新宿本殿』がバカヤローすぎて席についた瞬間に帰りそうになった 特集 トイレまで金ピカ! 億万長者の気分がコンセプトの居酒屋『億万鳥者 新宿本殿』がバカヤローすぎて席についた瞬間に帰りそうになった 中澤星児 2022年10月6日 金持ちになりたい。これは誰もが1度は夢見ることじゃないだろうか。あくせく働くのではなく、左うちわで酒でも飲みながら暮らしたい。そんな億万長者の気分が味わえる居酒屋があるという。 その店の名は『一億円で居酒屋建ててみた。億万鳥者 新宿本殿』。PRTIMESに配信されたお店のリリース情報にこう書かれているのだ。「居酒屋なのに『億万長者』の気分が味わえる空間と料理をご用意しました」と──。 ただの長者ではない。億万長者である。一体どれほどラグジュアリーな世界が広がっているのか? 気になったので行ってみた

                トイレまで金ピカ! 億万長者の気分がコンセプトの居酒屋『億万鳥者 新宿本殿』がバカヤローすぎて席についた瞬間に帰りそうになった
              • 人生で初めて和風スパゲッティー「洋麺屋 五右衛門」に行ってみた! 運営会社を調べたらまたアノ会社かよッ!!

                » 人生で初めて和風スパゲッティー「洋麺屋 五右衛門」に行ってみた! 運営会社を調べたらまたアノ会社かよッ!! 特集 パスタを食べるなら、「サイゼリヤ」に行くという人は多いのではないだろうか。安くて美味しいイタリアンを食べられるお店として高い人気を誇る。同じくパスタ、いやスパゲッティーの老舗チェーンに「洋麺屋 五右衛門」がある。 実のところ、私(佐藤)は人生で1度も利用したことがない。そこで実際に利用すると共に、運営会社について調べてみたら……、またアノ会社かッ!! その会社というのは……。 ・またドトールだった…… ドトールである。五右衛門の運営元「日本レストランシステムズ株式会社」の親会社は「株式会社ドトール・日レスホールディングス」だ。またドトールか、有名飲食チェーンの影にはいつもドトールがいるんだよなあ。 ちなみに洋麺屋五右衛門は1976年創業の和風スパゲッティーの専門店。サイゼリ

                  人生で初めて和風スパゲッティー「洋麺屋 五右衛門」に行ってみた! 運営会社を調べたらまたアノ会社かよッ!!
                • 【2023年最新比較】無料のおすすめノーコードツール12選 | Walkersメディア

                  こんにちは。ノーコード専門の開発会社Walkersです。 弊社ではノーコード開発のオンラインスクールを運営していますが、以下のような悩みを持つ方が少なくありません。 最近ノーコードが流行っているけど、どのような種類があるの? ノーコードでアプリを開発したいけど何を使ったらいいんだろう? 自分の目的にあったノーコードツールの選び方が分からない… ノーコードは種類が多すぎて、調べてもどれを選ぶべきか全く分からないんですよね。。。 そこで今回は、おすすめノーコード開発ツールについて以下の内容を解説していきます。 この記事の内容 【一覧表あり】おすすめツール12選 各ツールの特徴や難易度 料金プラン ツールを選定する際の3つのポイント おすすめの学習方法3選 全世界で300種類以上ある中から目的別に本当に使える12個のツールのみを厳選して紹介しました。 ここで紹介されるツールを使っておけば間違いあ

                    【2023年最新比較】無料のおすすめノーコードツール12選 | Walkersメディア
                  • 第201段「田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー

                    ベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社刊)の田中泰延(たなかひろのぶ:元電通・青年失業家)と『「本音で話す」は武器になる』(PHP研究所刊)の角田陽一郎(かくたよういちろう:元TBS・バラエティプロデューサー)が2019年8月28日に代官山蔦屋書店で開催したダブル刊行記念イベント。”まさに話したいことを、本音で話した”トークイベントは当日は満員御礼!大盛況でした! そして、10月23日は田中泰延さんのお誕生日。【ひろのぶ生誕50年】を祝して、そのトークの模様を全文掲載します!なんと31000字超です!ゆるゆるとお楽しみください! 角田「林先生の番組出られて、本、今どれくらい売れてるんですか?」 田中「12万部ですかね。」 (会場、大きな拍手)(本記事公開時点では16万部突破) 角田「今年、ナンバー1になっちゃうんじゃないですか?」 田中「いやいやそんなね」 角田「キン

                      第201段「田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー
                    • ガスト、デニーズ、ロイヤルホストのモーニングを食べてみた結果 → コスパ最強はロイホ! その理由

                      » ガスト、デニーズ、ロイヤルホストのモーニングを食べてみた結果 → コスパ最強はロイホ! その理由 特集 ロイヤルホストって高すぎじゃない? カップラーメンを買うのも迷うレベルの貧乏生活を送っていた20代前半の頃、ライブ終わりに入ったロイホの値段にビビッて以来、ロイホには「とにかく高い」というイメージしかなかった。 時は経ち、39歳となった私(中澤)。以前の記事でもお伝えした通り、ファミレスのモーニングにハマっている。そこで、ガスト、デニーズ、ロイヤルホストのモーニングを食べてみた結果、驚くべきことにコスパ最強はロイホという結論に至ったためお伝えしたい。 ・デニーズ まず、3つのチェーンのモーニングメニューを見てみると、それぞれに特徴があることが分かる。最もシンプルなのはデニーズ。デニーズのモーニングセットはドリンクバー付きで税抜き599円均一となっているのだ。 内容も大きく分けて2種類

                        ガスト、デニーズ、ロイヤルホストのモーニングを食べてみた結果 → コスパ最強はロイホ! その理由
                      • ダウン症のスタッフが運営するオランダのカフェチェーン「Brownies & downieS」が躍進を続ける理由

                        大躍進中のカフェチェーン オランダ旅行中、街の中心にあるこじゃれた普通のカフェに入ると、「いらっしゃいませ」と知的障がいのあるスタッフが数人であなたを出迎える。面食らうあなたをよそに、彼らは完璧な接客であなたをもてなし、オランダではちょっと珍しいレベルの(失礼)美味しい料理を出し、何事もなかったかのように会計を済ませ、「また来てね」と見送る。 こんなことがあなたの身にも起きるかもしれません。 11年前に小さなコンセプトカフェとしてオープンした「Brownies & downieS」は、現場も事務職も基本的にダウン症を中心とした知的・発達障害を持つスタッフを雇用する方針をつらぬきながら、今や九州ほどしか面積のない国で53店舗まで拡大。レシピ本のリリースやオンラインショップの開始など、躍進中のフランチャイズチェーンです(うち1店舗は国外)。 コロナ禍直前の2020年1月には、国内のチェーン店を

                          ダウン症のスタッフが運営するオランダのカフェチェーン「Brownies & downieS」が躍進を続ける理由
                        • 次は1人すき焼き!! 焼肉ライクの期間限定店舗「すき焼ライク」を利用した率直な感想!

                          次は1人すき焼き!! 焼肉ライクの期間限定店舗「すき焼ライク」を利用した率直な感想! 佐藤英典 2022年4月6日 日本の焼肉業界は「焼肉ライク」が誕生したことにより、一気にファストフード化が進んだ。2018年の1号店の誕生から4年を経て全国に店舗が拡大している。そして2022年4月、焼肉ライクは次の一手に打って出た! それが今回紹介する「すき焼ライク」である。そう、すき焼きもファストフード化しようとしているのだ。はたしてその味はいかに!? 実際に利用した率直な感想をお伝えしよう! ・約1カ月の期間限定 お店は東京・上野の焼肉ライク上野店の1階で、4月4日~5月9日までの期間限定出店だ。開店2日目にお店に行くと、11時のオープン前から行列ができていた。 ちなみに2階は焼肉ライクとして営業しており、こちらの営業時間は10時からとなっている。 入店してカウンター席に座ってみると、卓上の様子はほ

                            次は1人すき焼き!! 焼肉ライクの期間限定店舗「すき焼ライク」を利用した率直な感想!
                          • サブスクリプションの意味とは?サブスクリプションサービス98選 - 社会人の教科書

                            サブスクリプションとは定額課金をすることでサービスなどの利用権を一定期間の得られることを意味する言葉で、ビジネスモデルの1つです。日本語で言えば「定額制」のことです。 元々サブスクリプションとは雑誌などを「予約購読」「年間購読」すると言った意味で使われていた言葉ですが、現在では雑誌などに限らず幅広いジャンルを定額課金することで受けられるサービスなどのことを指すようになりました。 サブスクリプションが近年注目され、多くの方が利用するなった背景には様々な理由があると言われていますが、1つには「所有から利用」へと人の価値観が大きく変化したがあると言われています。 一昔前までは車や音楽、書籍などは費用を支払い個人で所有すると言った考え方をするのが一般的でした。また、物によっては所有することがステータスだと考える方も少なくありませんでした。 しかし、近年はそういった所有することに価値を感じる方が少な

                              サブスクリプションの意味とは?サブスクリプションサービス98選 - 社会人の教科書
                            • 格安SIMサービス「REMOモバイル」開始 1万契約限定で月額990円/10GBに

                              RemoSpaceは、9月2日に格安SIMサービス「REMOモバイル」を提供開始した。価格は全て税込み。 本サービスは、NTTドコモの通信網に対応。契約初月を除いた1カ月間の利用が条件で、契約期間の縛りや解約手数料/違約金は必要ない。ドコモ回線に対応したSIMロックフリースマートフォンを所有していれば、届いたSIMカードをセットしてAPN設定をすることで利用できる。利用料金は月額490円/1GBから。 サービス開始を記念し、1万契約限定の「リモ割」を実施。初回手数料3300円が2200円となる他、5GBプランは月額990円のところ月額890円、10GBプランは月額1280円のところ月額990円で継続利用できる。 また、同日から同時翻訳システムとオンライン会議システムを融合させた「RemoSpace(リモスペース)」を提供開始。日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5カ国に対応し、会議中

                                格安SIMサービス「REMOモバイル」開始 1万契約限定で月額990円/10GBに
                              1