並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

45r18の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • おしゃれは足元から!!SUVに合うおすすめホイール5選 - 会社員Aのお話

    最近流行りのSUV。みんなと同じは楽しくないですよね、ホイールを変えて自分だけの個性を出してみましょう。今回はそんなSUVにおすすめのホイールを紹介します。 ▼この記事の目次 ホイールの選び方 デザインで選ぶ サイズで選ぶ おすすめホイール5選 おすすめ①【Weds Kranze Graben】 おすすめ②【マナレイスポーツ EuroSpeed G10 メタリックグレー】 おすすめ③【MKW MK-66】 おすすめ④【クリムソンMGビースト】 おすすめ⑤【TRD TF-X Limited】 まとめ ホイールの選び方 デザインで選ぶ ホイールには、大きく分けて主に4種類のデザインがあります。 スポークタイプ・フィンタイプ・メッシュタイプ・デッシュタイプがあります。皆さんがそれぞれ気に入ったタイプを選んでもらえたらいいと思います。 サイズで選ぶ ホイールを選ぶ際には、タイヤとのマッチング、ホイ

      おしゃれは足元から!!SUVに合うおすすめホイール5選 - 会社員Aのお話
    • HIACE:タイヤチェーンと初めてのスタッドレス - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

      温暖な四国で生まれ育ち、東京・千葉より北で暮らしたことのない私は、雪道や凍結路での運転はすこぶる苦手で、雪や凍結の恐れがあるところにはまずクルマでは行きません。ですから冬になってもスタッドレスタイヤに履き替えるという習慣はなく、これまで一度も経験していません。レンタカーも冬場の北国ではまず借りませんから、スタッドレス装着車の運転自体これまでしたことが無いと思います。 とはいっても首都圏でも年に一度や二度は積雪がありますし、そんな時はクルマには乗らないと決めてはいても、外出中に急な降雪となる場合も考えられます。ですから万一に備えてタイヤチェーンだけは用意していて、冬場はトランクに積んでおくようにしています。 実際、十数年前の12月に家族旅行で草津温泉に行った時、首都圏は温暖でその日は雪の気配すらなかったのですが、草津はやはり別世界で、翌朝起きてみると一面の銀世界、ノーマルタイヤではとても走れ

        HIACE:タイヤチェーンと初めてのスタッドレス - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
      • 【ホンダ アコード 4100km試乗】今、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか[後編] | レスポンス(Response.jp)

        ホンダのミッドサイズセダン『アコード』を駆っての4100kmツーリング。前編は総論およびシリーズ・パラレルハイブリッドシステム「e:HEV」のパフォーマンスについて述べた。後編ではセダン考、走り、乗り心地、居住感、ADAS「ホンダセンシング」について触れていこうと思う。 アコードが属する独立したトランクを持つ3ボックス型4ドアセダンは今日、世界的に市場が縮小している。日本ではとっくにミニバンが主流になっていたが、世界ではSUVが流行。その潮流の一部が日本にも流入。テスラ『モデル3』のように劇的な勝ち点を挙げているセダンもあるし、欧州でFセグメントと呼ばれるプレステージクラスでは依然としてセダンが優勢だが、ノンプレミアムになるほどセダン退潮は顕著である。 そんな中、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか。それは言うまでもなく、空力特性、低重心、居住空間など、クルマに求められる諸要素がもっ

          【ホンダ アコード 4100km試乗】今、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか[後編] | レスポンス(Response.jp)
        • 【新型フェアレディZ】2022年8月25日「出力UP!」日本発売!最新情報、スペックやNISMO、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

          日産が、新型となったスポーツクーペ「フェアレディZ」の日本発売を発表しました。 性能を大きくアップした新型フェアレディZについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】スペックUP!「新型フェアレディZ」日本発売! 日産新型フェアレディZの【変更点まとめ】 524.2万円から!日産新型フェアレディZの価格、グレードは? 新型フェアレディZを試乗動画でチェック! 歴代から!新型フェアレディZの外装(エクステリア)デザインは? 延長!日産新型フェアレディZのボディサイズは? 最新装備!日産新型フェアレディZの内装(インテリア)デザイン ハイパワー!日産新型フェアレディZのエンジンとスペックは? 改善!日産新型フェアレディZの燃費は? いつ?日産新型フェアレディZの発売日は? 日産フェアレディZを「おさらい」 【最新情報】スペックUP!「新型フェアレディZ

            【新型フェアレディZ】2022年8月25日「出力UP!」日本発売!最新情報、スペックやNISMO、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
          • 【レクサス】や【プロボックス】の試乗、【R53 BMWミニクーパーS JCW】との比較 - MINIPOCHI’s diary

            20年24万キロ乗り続けているR53 BMWミニクーパーS JCWが8月末に故障して、9月11日にレッカー車で修理工場へ運んでもらいました。バイブレーションダンパーの破損という分かりやすい故障でした。9月17日(日)に修理が完了し、今のところ調子よく動いています。 今回、自宅近くで故障したのは不幸中の幸いでした。帰省中の徳島や、台風の影響を受けている高速道路での移動中に故障していたら、大変なことになっていたと思います。 車が故障していては、ドライブに出かけることもできませんし、安心して片道700キロ近く、或いは日帰り往復で200~500キロ近くを走るような使い方は、そろそろ限界かもしれないという気がしてきました。 買う買わないは別にして、新車の購入について、とりあえず検討することにしました。 9月初旬の日曜日、トヨタとレクサスの正規ディーラーに行ってみたのですが、基本的に新車の在庫はないよ

              【レクサス】や【プロボックス】の試乗、【R53 BMWミニクーパーS JCW】との比較 - MINIPOCHI’s diary
            • 車の指定空気圧 なぜ高くなった? 変わるタイヤの「傾向」と2つの理由とは - 自動車情報誌「ベストカー」

              愛車の「指定空気圧」を意識したことはあるでしょうか。タイヤには最適な空気圧があり、自動車メーカーは車種・タイヤサイズごとに「指定空気圧」を決めています。 ほとんどの国産車は、運転席ドアの内側に指定空気圧が記載されているので、チェックしている方も多いでしょう。 近年、この指定空気圧が高い車が増えてきています。 昔は指定空気圧が180~200kPa(1.8~2.0キロ)程度の大衆車が一般的でしたが、最近では230~240kPa(2.3~2.4キロ)という車も頻繁に見かけるようになってきました。 一例をあげると、人気車のアクア(15インチ車)は前後輪ともに270kPa、プリウスも一部グレードで前輪が260kPa、後輪250kPaとかなり高い数値となっています。 なぜ、指定空気圧が高い車が増えているのでしょうか? 背景には、タイヤに関するトレンドの変化が大きく関わっています。 文:斎藤聡 写真:編

                車の指定空気圧 なぜ高くなった? 変わるタイヤの「傾向」と2つの理由とは - 自動車情報誌「ベストカー」
              • 名残のPayPay、20%還元最終日 - 氷の上のさかな

                さすがにスタッドレスタイヤに交換した方がいいだろ、ってことで、朝飯前にちゃっちゃと片付けはしたのだが、ほら、例の頚椎症性神経根症が全く改善の余地を示さず相変わらず痛みと戦いながらの交換だったので便宜上「ちゃっちゃ」とはしたものの、実際の動きはまるでウ◯コそのものだった。あくまでもウ◯コが動くと仮定してだ。 仮定だとしても本当に動いたら怖いよね。ゾンビ並みの恐怖感があるかも知れない。 ただかなり年数の経つスタッドレスタイヤだったものだから、そろそろタイヤ交換が必要かも知れない。てなわけで、ネットで「215/45r18」を検索しながら「高い、高い」と呟いていたら、長女がトコトコとやってきて、 「おとうさん、今日のご飯はお外ですか?」 と抑揚のない言葉で尋ねられる。どうせ、次女に言わせられているのだろう。 「よし、行くか」 当初からそのつもりだったので、予め行く店は決まっていた。PayPay利用

                  名残のPayPay、20%還元最終日 - 氷の上のさかな
                1