並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

BOOGEYの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 配達員「〇〇君、家の前の坂が車で登れないので23時に坂の下で待合わせ、荷物を受け取って欲しい」→違和感…コールセンターに連絡してみたら

    Marble @Marble_masahide Crew of @Invaders_jp👾 ▫️DJ/Trackmaker ▫️わんぱく市立食べすぎ中学校 ▫️サモエ同盟 ▫️「Marpril」「BOOGEY VOXX」Remix提供 ▫️Contact▶︎DM or marble0724.contact@gmail.com https://t.co/k1foZBH8N1 Marble @Marble_masahide 先日ヤマト運輸から、「〇〇君、家の前の坂が車で登れないので23時に坂の下の方にある駐車場で待ち合わせして代引きの荷物を受け取って欲しい」という内容の連絡があり、その場では了承したものの、ヤマトに親しい人や知り合いは居ないはずなのに君付け、普通の坂なのに車で登れない、23時、待ち合わせ 2021-08-05 00:09:08 Marble @Marble_masahide

      配達員「〇〇君、家の前の坂が車で登れないので23時に坂の下で待合わせ、荷物を受け取って欲しい」→違和感…コールセンターに連絡してみたら
    • 2021年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ

      2021年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ 2020年はVTuber文化が定着してきたこともあって、精力的にクリエイター・アーティスト活動をする様子が多く見られるようになってきました。今回はこれまで目覚ましい活動を行い、今後に大きく期待が持てるVTuberを独断と偏見で選び、紹介していきます。もし知らないVTuberがいたら、年始のおせちのお供にアーカイブを見てみませんか? メトロミュー / ECLAIR GROOVE 宇宙を一人旅しながら歌を作るメトロミューの、ビデオログのような作りのチャンネル。ユニークな惑星に降りてその土地の空気を味わい、感情をエレクトロニカのメロディとウィスパーボイスで曲として紡いでいます。淡い色合いとビビッドなカラーをセンスよくまぜあわせた画面構成も魅力的。出てくるショート動画とMVのクオリティは上がる一方なので、一度ハマったら病みつきにな

        2021年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ
      • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

        VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

          VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
        • 「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括

          Vtuberによるオリジナル曲の年間ランキングを一般投票で決めるファンイベント「Vtuber楽曲大賞」の結果が発表された。2019年に初めて行われたこのイベントも今年で4回目。2021年11月28日から2022年11月27日までに発表された曲を対象に、曲のよさから選ぶ「楽曲部門」と、ミュージックビデオのクオリティから選ぶ「MV部門」の2部門で投票を受け付けた。 今回の投票数は4103。集計結果の発表イベントは12月9日に東京・ロフトプラスワンで行われ、「Vtuber楽曲大賞」主催のキャン氏とふじき氏、株式会社CAMBRの飯寄雄麻氏、音楽ライターの森山ド・ロ氏、東京・秋葉原エンタスの責任者であるTAKUYA the bringer氏が開票結果についてトークを繰り広げた。 Vtuber楽曲大賞 楽曲部門 トップ50花束の行方 / 叶TEMPLATE / 星街すいせいAbyssal Zone /

            「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括
          • VTuber個人勢オリジナル曲30選 ピーナッツくん、somunia、BOOGEY VOXXら

            POPなポイントを3行で VTuber個人勢オリジナル楽曲まとめ ピーナッツくん、somunia、BOOGEY VOXXら YouTube&サブスクから約30曲 その数1万6000人以上。2017年末以降、盛り上がりを見せるバーチャルYouTuber(VTuber)シーンは、早い段階から音楽的にも注目を集めてきた。 過熱するシーンにおいて、企業グループに所属せず、個人で活動するVTuberを指す個人勢。 現在、にじさんじやホロライブはもちろんのこと、個人勢と呼ばれるVTuberからも強烈な個性を持つ楽曲や、ジャンル外にも届きうるポップな楽曲が次々と生まれている。 オシャレになりたい!ピーナッツくん、somuniaさん、BOOGEY VOXXなど、自由自在な感性から生み出された楽曲30曲をピックアップ。そのオルタナティブな魅力を紹介していく。 文:森山ド・ロ ※数字に順位やランキングなどの意

              VTuber個人勢オリジナル曲30選 ピーナッツくん、somunia、BOOGEY VOXXら
            • 木風公子の参戦により「はあちゃまラップバトル」がスゲェ良かった話 | 枝の書き物

              枝と申します。 2021年12月13日の0時から配信された「はあちゃまラップバトル」の同時視聴配信。 内容が内容だけに後日アーカイブが残っているかすら微妙なところなのですが、見ていて「インターネット」を非常に強く感じ凄く良かった、というお話をしていきます。 追記案の定アーカイブは非公開になりました。 自分の眼で見届けられて良かったな、と同時にこんな面白いものを非公開にするのは勿体ないなぁって感情です。 はあちゃまラップバトルって何?「はあちゃまラップバトル」はホロライブ所属の赤井はあと(@akaihaato)がTwitter上にて行った参加型キャンペーン。 めっちゃ雑に説明すると「はあちゃまをラップでdisった動画を上げてくれたら配信で取り上げるかもしれないよ!」的なやつです。 表面だけ見るとホロライブの配信に出られるかもしれないまたとない機会ですので、リスナーを始めとして個人勢のVtub

                木風公子の参戦により「はあちゃまラップバトル」がスゲェ良かった話 | 枝の書き物
              • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

                VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

                  VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?
                • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

                  VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

                    VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
                  • 月ノ美兎 大槻ケンヂ、長谷川白紙ら参加のソロアルバム発売、富士葵 新音楽レーベル「Acro」に所属【VTuberデイリーニュース 6/18号】

                    Home » 月ノ美兎 大槻ケンヂ、長谷川白紙ら参加のソロアルバム発売、富士葵 新音楽レーベル「Acro」に所属【VTuberデイリーニュース 6/18号】 月ノ美兎 大槻ケンヂ、長谷川白紙ら参加のソロアルバム発売、富士葵 新音楽レーベル「Acro」に所属【VTuberデイリーニュース 6/18号】 「VTuberデイリーニュース」では、その日に起きた注目のVTuberニュースをピックアップ。読者の皆さんにVTuberの最新情報をまとめてお届けします。 にじさんじの月ノ美兎さんが自身の配信で、ソロアルバム「月の兎はヴァーチュアルの夢をみる」発売、オリジナルグッズ発売などを発表ました。 「月の兎はヴァーチュアルの夢をみる」は、月ノ美兎さんのオリジナル楽曲10曲を収録したアルバム。「ASA-CHANG&巡礼」や大槻ケンヂさん、長谷川白紙さん、いとうせいこうさんなどが楽曲制作に参加しています。

                      月ノ美兎 大槻ケンヂ、長谷川白紙ら参加のソロアルバム発売、富士葵 新音楽レーベル「Acro」に所属【VTuberデイリーニュース 6/18号】
                    • 駆け出しに大事なのは“バカのフリ” VTuberユニット「BOOGEY VOXX」インタビュー(前編)

                      ボーカルのCi(シィ)さんとラッパーのFra(フラ)さんによるVTuberユニット「BOOGEY VOXX(ブギーボックス)」。2020年3月のデビュー以降、YouTubeチャンネルに毎週金曜日に欠かさずカバー楽曲を投稿し続け、VTuberファンはもちろん、音楽ファンからも強い支持を得ています。 なかでも、ホロライブのVTuber・森カリオペ(Calliope Mori/森美声)さんの「失礼しますが、RIP♡」カバー楽曲は85万再生を突破。オリジナル楽曲「D.I.Y.」も、DJたちから注目され、リリース後まもなくクラブの定番曲になったという話もあります。 BOOGEY VOXXによる「失礼しますが、RIP♡」カバー。ラップパートの詞は毎回Fraさんがオリジナルで作っている 代表曲「D.I.Y.」。作曲依頼も全てBOOGEY VOXXで行っている そんな彼らの何よりの特徴は行動力。企業無所属

                        駆け出しに大事なのは“バカのフリ” VTuberユニット「BOOGEY VOXX」インタビュー(前編)
                      • キツネにカワウソまで!雪ではしゃぐ動物たちの動画がかわいい

                        アメリカのミネソタ州で撮影 まずはアメリカのミネソタ州で撮影された映像。ミネソタ州の街、Grand Marais,では11月27日に雪が降り始めたという。 そしてスペリオル湖から数分離れた場所には、なんとカワウソが姿を現したそうだ。 動画にはカワウソが雪の上で体を回転させたり、走り回ったりする楽しげな様子が映っていた。 野生のキツネが庭ではしゃぐ 次はイギリスで撮影された映像。イングランドの街、シェフィールドも11月28日に今シーズン初の雪が降ったという。 そして地元の住民、Edan Jules Simpsonさんの庭には野生のキツネが現われたそうだ。 キツネは雪を面白がり、雪の中を突然走ったり、飛び跳ねたりを繰り返した。その様子がこちら。 I got some more as he was just GORGEOUS pic.twitter.com/obcNmVp1bK — Ed (@d

                          キツネにカワウソまで!雪ではしゃぐ動物たちの動画がかわいい
                        • バーチャルYouTuberの死とは何か?|古月

                          Project:;COLDの登場により、「バーチャルYouTuber(VTuber)の死」という概念が去年注目され、様々な議論を呼んだ。Project:;COLDのあらすじは以下の動画を見ていただくとして、さっそく本題に移りたい。 そもそもバーチャルの定義が出来ていない問題「バーチャルYouTuberって死ぬんだ」だといった短観的な反応から、「演者が死んだんだろ それってどうなんだよ」といった勘違いなど様々な反応を見せた本件。ここまでバーチャルYouTuberの死について議論を呼んだのは各々にとってのバーチャルYouTuberの定義が異なるからだろう。 現在バーチャルYouTuberには様々な定義がされているが、私が先日編集したWikipediaでの定義では以下のように定義している。 バーチャルYouTuberは、2016年12月に活動を開始したキズナアイがYouTuber活動を行う際に自

                            バーチャルYouTuberの死とは何か?|古月
                          • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                            VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                            • 中国「気球は民間の物。米国による撃墜は深刻な国際慣習違反」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                              Comment by NBAtee 中国が気球を自分たちの物だと認める。報道官はその気球を民間の調査飛行物体であると主張。 Comment by Legitimate_Twist 米国による監視気球の「攻撃」は「過剰反応」と中国が非難 Comment by danieljai 中国がアメリカ合衆国の気球撃墜は「深刻な国際慣習違反」と対抗措置を仄めかす。 Comment by AbatNaBitin NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)は気球が中国本土から飛び立つ時から追跡していた。 reddit.com/r/interestingasfuck/comments/10t3rdw/norad_has_been_tracking_the_spy_ballon_since_its/ reddit.com/r/worldnews/comments/10u1l7p/china_condemns_

                                中国「気球は民間の物。米国による撃墜は深刻な国際慣習違反」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                              • ASOBINOTES ONLINE FES オフィシャルレポート | ASOBINOTES(アソビノオト)

                                ASOBINOTES ONLINE FES オフィシャルレポート 変わる世界、変わらない熱狂。 2020年6月28日に新木場Studio Coastで開催された「ASOBINOTES ONLINE FES」。バンダイナムコエンターテインメントの「オト」で「アソブ」事業であるサウンドエンターテインメント事業が展開するコンテンツ、そしてそのレーベルである「ASOBINOTES」が世界へ向けて配信した 「ASOBINOTES ONLINE FES」 の模様をお届けします。 「今」いる場所にいながら、「現実」を超えた新しい興奮を。 2020年も折り返しに差し掛かった最後の日曜日、6月28日。「変わる世界、変わらない熱狂」をテーマに「ASOBINOTES ONLINE FES」を開催しました。 「新木場スタジオコーストの4フロアからのライブ配信イベント」という初の試みで、日本が世界に誇るサブカルチャ

                                  ASOBINOTES ONLINE FES オフィシャルレポート | ASOBINOTES(アソビノオト)
                                • 花譜、somunia、MZM、ブギボ、羽子田チカ出演 『BREAK OUT』でVTuber特集

                                  POPなポイントを3行で テレ朝『BREAK OUT』がVTuber特集を放送 somunia、花譜、羽子田チカ、BOOGEY VOXXが出演 そしてMonsterZ MATEのインタビューも放送 音楽番組『BREAK OUT』(テレビ朝日)で、バーチャルYouTuber(VTuber)特集が行われる。 放送されるのは1月20日(水)25時26分(関東地区)から。 somuniaさん、花譜さん、羽子田チカさん、BOOGEY VOXXが出演を予定しており、MonsterZ MATEのインタビューも放送される。 VTuberのなかでもアーティスト色の強い5組 今回出演を予定している5組は、VTuberのなかでも音楽関連の活動で注目を集めるアーティストたち。

                                    花譜、somunia、MZM、ブギボ、羽子田チカ出演 『BREAK OUT』でVTuber特集
                                  • 次世代バーチャルライブ空間『vortex』建設プロジェクト

                                    【目標金額100%達成!】3月27日に本クラウドファンディングプロジェクトの目標金額100%を達成する事が出来ました。 たくさんの応援・ご支援、本当にありがとうございました! 達成後の流れなど詳しくはこちらをご覧下さい。 https://camp-fire.jp/projects/546796/activities/366317#main (3/31までご支援は可能となっておりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!) 【3/30更新】 ・loveちゃん様がvortexオープニングイベントに参加決定しました! ・応援メッセージを追加掲載しました! 【3/29更新】 ・完売となった「Vtuber限定コース」を復刻しました。数量限定ですのでお早めに! ・「チケット購入コース」説明文の表記に不備がございました。詳しくはこちらをご覧下さい。 【3/28更新】 ・BOOGEY VOXX

                                      次世代バーチャルライブ空間『vortex』建設プロジェクト
                                    • 2020年デビュー!新人Vtuber24人に聞く、今年の振り返りと来年の抱負

                                      インタビュー 2020年デビュー!新人Vtuber24人に聞く、今年の振り返りと来年の抱負 Date: 2020/12/29 タグ: アンケート, 新人Vtuber けいろー 2020年も大いに盛り上がった、バーチャルYouTuberの世界。 Vtuberの総数は13,000人を超え(参考リンク)、大型企画があるたびにTwitterトレンドに入り、ライブやオンラインイベントも頻繁に開催。特に企業所属のVtuberはメディア露出や大手メーカーとのコラボレーションの機会も増え、その活躍はとどまるところを知りません。 有名Vtuberたちが、ますます活躍の場を広げているこの頃。 ですがその一方で、新人さんたちも負けてはいません。 デビューするやいなやオリジナル曲を投稿して注目を集めたり、イベントに参加して短期間で多数のファンを獲得して入賞したり。2020年も数多くの新人Vtuberがデビューし、

                                        2020年デビュー!新人Vtuber24人に聞く、今年の振り返りと来年の抱負
                                      • 【VTuber音楽特集】押さえておきたい実力派歌系VTuber15選

                                        【VTuber音楽特集】押さえておきたい実力派歌系VTuber15選 VTuber全体の盛り上がりに比例して、音楽系のVTuberの活動も日に日に注目されるようになっています。そんな中、特に最近勢いがあり、将来性を感じる実力派を紹介します。ロックやラップ、ポップスと幅広いジャンルからピックアップしましたが、どれも心に届く歌ばかり。再生しつつ記事を読み進めていただければと思います。 目次 1. 小宵 2. 鏡見みら 3. musica 4. BOOGEY VOXX 5. ソルナシエンテ 6. 言霊少女 7. Stripe 8. memex 9. AMOKA 10. 江戸レナ 11. 式部めぐり 12. 雨ニマケテモ 13. 小鈴 14. 音無むおん 15. 覇優雅エミ 1.小宵 2019年11月1日デビューにも関わらず、すでにclusterでのライブを8回も行っています。(「今宵、八月の森に

                                          【VTuber音楽特集】押さえておきたい実力派歌系VTuber15選
                                        • "Music Unity 2020 #3"のVJ振り返り|chaosgroove

                                          「楽しんでいただく。裏側も含めて。」 5/16開催 Music Unity 2020 #3 、エンタスチーム TAKUYA+ツラニミズのVJとして参加したchaosgrooveの当日までの1週間。 6日前(5/10) ・エンタス TAKUYAさんから次回MU2020へのエンタス参加決定のご連絡、VJ打診をいただく。 「え、わたしっ?!」。感謝。そして感謝。「VJしたい」って言い続けてよかった。 ・MU2020とは別件で式部めぐりさんからライブ演出のご相談をいただく。 過去に作ったしきめぐartを使用したいという相談だったものの、初ライブだし、開催場所のLOUNGE NEOにも大変お世話になったので、できる限りのことをしたい→オープニング映像を作成することに。 夜、一式素材をいただいて翌朝に大枠完成。(後日、微修正して最終版へ。) 5日前(5/11) ・TAKUYAさんとdiscordで打ち

                                            "Music Unity 2020 #3"のVJ振り返り|chaosgroove
                                          • 国内外から見る2022年のVTuber音楽シーン10選 -VTuber音楽ってなんだろう?-|すら|note

                                            嘘でしょ…前に書いた記事から1年もすぎたのに、記事が全然できてない…。 と いうわけで 記事の書き方を思い出すため(すでに年末)に、野良猫のユウさんの「#2022年VTuber楽曲10選」をやってくぜ。野良猫のユウさんはこの企画を2年前からやってるので、過去のもみーてくーださい!!!! ※と思いながら書いてたのですが、あまりに逸脱しまくったのでタグ付けはやめました! そして2022年の目標としてあげていたVTuberの海外の曲をディグリたいの結果もどうなったのかを合わせて書いていきます!! いくぜぇーーーーー!!!!!!!! 心に残った最高の音楽は…Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022” https://www.youtube.com/watch?v=GTa2HxIsBPM 古参的には今年の一番はキズナアイ以外にチョイスできない。 アイちゃん

                                              国内外から見る2022年のVTuber音楽シーン10選 -VTuber音楽ってなんだろう?-|すら|note
                                            • おうた歌うVtuberさんの勢力図

                                              anond:20220902101026 やっぱり神椿プロジェクト(花譜等)が圧倒的に抜けてる感じがある。武道館ライブもしたし文句ないんじゃないかな。 Vだけじゃなくて作曲から演出まで気合の入り方が尋常じゃないグループ。 それ以外はにじさんじやホロライブの歌ってみたに負けてしまうくらいの規模感だけど、 箱ならRIOT MUSIC(道明寺ここあ)、Re:AcT(花鋏キョウ)、VALIS 個人や企業のVだと星街すいせい、AZKi 、燦鳥ノム、MaiR、天神子兎音、ヒメヒナ、周防パトラ、花奏かのん、富士 葵、HACHI、BOOGEY VOXX、KMNZ、somunia、yaca、ぼっちぼろまる、VESPERBELL、MonsterZ MATE、エルセとさめのぽき、memex 引退済みだとアメノセイ、ココツキ(3人→1人)、波羅ノ鬼 有名なVは大体オリ曲持ってるから分類が難しいけど歌メインで自分が

                                                おうた歌うVtuberさんの勢力図
                                              • ネット発レーベル「MOTTO MUSIC」設立 KOTONOHOUSEやBOOGEY VOXXら参加

                                                POPなポイントを3行で 音楽レーベル「MOTTO MUSIC」設立 ネットで活躍するアーティストが多数参加 クラウドファンディングで活動資金募る DTMが普及して久しく、音楽や音声ドラマなど限定の即売会「M3」なども毎年開催。SoundCloudやSpotifyといったサービスに個人が曲を投稿するのも珍しくなくなっており、インターネットには無数の才能が溢れている。 そんな中、インターネットでの活動を中心とするクリエイター、VSingerたちによるクラブサウンドを中心とした音楽レーベル「MOTTO MUSIC」が設立された。 それに伴い、活動資金を募るべくクラウドファンディングも実施されている。 ネットを中心に活躍するアーティストも多数参加する「MOTTO MUSIC」 「MOTTO MUSIC」は、トラックメイカー、音楽プロデューサーのkakeruさんが中心となって設立されたレーベル。

                                                  ネット発レーベル「MOTTO MUSIC」設立 KOTONOHOUSEやBOOGEY VOXXら参加
                                                • 2010年代前半のHIPHOP文化・フリーミックステープ重要作45選 - PRKS9

                                                  フリーミックステープとは、主に2010年代前半にHIPHOPで台風の目となった文化だ。「ミックステープ」と銘打ってはいるが、事実上アルバムであると考えても良い作品も多い。SpotifyやApple Musicが普及する直前のこの時代、インターネットで手軽に音源を発表出来る環境が整ったことで、無料で作品をネット上に発表し、そこで知名度を上げてディールに繋げるアーティストがシーンの中心となった。AKLOやFla$hBackS, daokoにKANDYTOWN, SALUなど、フリーミックステープで名を挙げて羽ばたいていったアーティストは枚挙に暇がない。 他方で瞬間的に作品がリリースされ、いまやCDにもストリーミングサービスにも作品が残っていないこの時期の作品は、日本のHIPHOPにおける歴史的な空白となってしまっている。今回のこの企画は、重要な45作品を選出することで空白を少しでも埋めようする

                                                    2010年代前半のHIPHOP文化・フリーミックステープ重要作45選 - PRKS9
                                                  • RubyKaigi 2023にHelper参加してきた - 感情的ドリル

                                                    こんにちは。炬燵です。久々にブログを書いている気もしますが、実際に久々です。 オタクと仲良くしているアカウントではFANBOXの無料プランで近況を認めたりしていますが、こちらはあんまり、というかほぼ何もしていませんね。 Mリーグ見る専ログも物量に負けて書けていなかったり、そのうちにセミが始まって終わったり。いろいろしていましたが、そうですね、RubyKaigi2023が終わりますね。終わりますねというのは、このブログを書き終えて感想を投稿するまでがRubyKaigiだからです。まだ終わってねえ。 RubyKaigi とは、という話は割愛します。 19の時だから、えーと、2014年ですね。その頃から島根県の会社でRubyistとして働き始めました。その後インターネットでの情報収集を覚え、川に辿り着き、「なんかやべー会合だな?」と思ったのがRubyKaigiとの初邂逅です。 RubyKaigi

                                                      RubyKaigi 2023にHelper参加してきた - 感情的ドリル
                                                    • 1人で食べるご飯は美味しくない。 - ちゃんこの部屋

                                                      MZMの動画を漁りながら書いています。 www.youtube.com 丁度いい感じなんよね。温度が。 はい。こんにちは。ピザが食べたい。ちゃんこです。 手作りのピザを食べたい。でも今日はちょっと違うメニューの予定なんだよね。 こういうとき困るよね。 さて、以前、こちらの記事で紹介したBOOGEY VOXXというVTuberのユニット。 chanko-bamboo.hatenablog.com V紅白にも出演するということなので chanko-bamboo.hatenablog.com 好きなカバーを紹介します。 Amazon Musicより もともと原曲も好きなんですけど、こっちも大好き。Ciちゃんの歌も可愛いしカッコイイし、痺れるんだけどAメロのFraのラップのリリックがマジでエモい。 一曲目にこれはえぐすぎると思う。 VTuber好きなら絶対に知っていてもおかしくない「ぼっちぼろまる

                                                        1人で食べるご飯は美味しくない。 - ちゃんこの部屋
                                                      • 人事から「直近の顔が写っている仕事着の写真を送れ」と言われているんだがこれしかない→ご本人から許可が降りてしまう「いいよ!」

                                                        麺和(めんほー) @menho_v ガリベンガー生まれ、アイドル部育ち。.LIVE&ぶいぱい、大空スバル、桐生ココ、舞元力一、舞鶴よかと、ShotgunRose、BOOGEY VOXX、KMNZ、花鋏キョウ、MonsterZ MATE、周防パトラ、HACHI、龍ヶ崎リン、大浦るかこ、奏みみ、神域リーグ、パン野実々美、稀羽すう、儒鳥風亭らでん、星街すいせい

                                                          人事から「直近の顔が写っている仕事着の写真を送れ」と言われているんだがこれしかない→ご本人から許可が降りてしまう「いいよ!」
                                                        1