並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

CMEXの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 第28回 CGアニメコンテスト 入選作品

    CGアニメコンテストは、1988年に創設された、日本で最も伝統のある自主制作のデジタルアニメのコンテストです。2009年から、「KYOTO CMEX」一環として京都で開催しています。 第28回 CGアニメコンテストの入選作品は、2019年12月16日から、毎日1作品ずつ、ツイッター等で発表されました。

      第28回 CGアニメコンテスト 入選作品
    • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

      次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

        VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
      • 第29回 CGアニメコンテスト 入選作品紹介

        CGアニメコンテストは、1988年に創設された、日本で最も伝統のある自主制作のデジタルアニメのコンテストです。2009年から、「KYOTO CMEX」一環として京都で開催しています。

          第29回 CGアニメコンテスト 入選作品紹介
        • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

          興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

            新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
          • imgdiff - 高速な画像差分

            MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました テキストで差分を出すのはdiffコマンドなど、多数用意されています。しかしコンピュータ上で扱うメディアはテキストだけではありません。ほかにも画像や動画、音声ファイルなどがあります。それぞれ2つのファイルがあった時に、差分を確認したいと思うのは自然なことです。 今回紹介するimgdiffは画像の差分表示に特化したソフトウェアです。高速性が売りです。 imgdiffの使い方 コマンドです。ピクセル単位での比較なので、JPEGでやると差分が多くなります。PNGがいいでしょう。 imgdiff --diff-image a.png b.png output.png 画像はKYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケッ

              imgdiff - 高速な画像差分
            • 新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」

              「アニメ監督が生まれるトコロ ~自主制作CGアニメの世界~」 開催日時:2022年6月5日(日)14時~16時 会場参加:朝日新聞大阪本社アサコムホール (大阪市北区中之島2の3の18 中之島フェスティバルタワー12階) 参加費:無料 出演者: 鎌田 優氏、DoGA代表。大阪大を卒業した直後に「CGアニメコンテスト」を創設。自身も制作者で、日本初のパソコン用CGアニメ制作ソフトを頒布するなど、自主制作CGアニメの普及に努めてきた。 司会・富岡万葉氏、朝日新聞奈良総局記者。3月まで生活文化部でアニメ取材を担当していた。 ひとくちでは語れない自主制作の世界 冒頭、鎌田氏は有名な長編アニメ作品のタイトルをいくつか挙げ、「日本は監督がつくるもの、欧米は会社がつくるものというイメージがある」と話を切り出した。 その意図は「スタジオジブリや京都アニメーションのような例外はあるが、『トイ・ストーリー』(

                新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」
              1