並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

apple pencil 反応しない 落としたの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動

          当方男性、R18オリジナルで活動中。 イラスト垢のTwitter歴はもう10年近くになる。 これで現在が万フォロワーの神絵師だったらアツい少年漫画なのだが、まっっったくそんなことはないことを先に断っておく。 ちなみに現在のフォロワー数は500以上1000以下とだけ明記しよう。 これで読む気を失くした人は実に正しい。回れ右してもっと為になる記事を読んだ方がはるかに良い。 それでも読み進める酔狂な紳士淑女たちはしばしお付き合いを願いたい。 (なお活動の内容はTwitterに絞り、pixivやskebについて言及しない。) ----------- これはノートにシャーペンで描いた絵を写メでパシャってた頃から今に至るまでの、大して伸びてない俺の、しかし愛と劣等感と承認欲求と生きがいにまみれた記録である。 ----------- かれこれ×年前、新卒で入った会社での馬車馬労働も落ち着いた頃。 「忙し

            フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動
          • スタディプラスメンバーのリモートワーク作業環境事情 - Studyplus Engineering Blog

            スタディプラスメンバーの作業環境事情 こんにちは。ForSchool事業部の田口です。 COVID-19の影響で在宅勤務になってしばらく経ちましたが、みなさんいかがおすごしでしょうか。 スタディプラスでは以前からリモートワークが可能でしたが、今回の騒動で原則在宅勤務となりました。 そして、会社の好意により5月の給与振込日に在宅勤務手当が振り込まれました。在宅勤務が続く中でこのような手当がいただけるのはありがたいですね。 元々リモートワークを行っていたメンバーならまだしも、今回の騒動でほとんど経験のない在宅勤務を行う必要が出てきたという方も多いと思うので、今回は在宅勤務に馴染みのある職種以外の方も含めてスタディプラスのいろんな職種の方の在宅作業環境を紹介しようと思います。 この記事では、作業環境を紹介してくれるみなさんに作業環境の写真を提供していただき、各メンバーに (もしあれば)こだわって

              スタディプラスメンバーのリモートワーク作業環境事情 - Studyplus Engineering Blog
            • 最近買ったもの(漫画以外) - #AQM

              確定申告の時期アフィね。 それとは全然関係ない話だけど突然だけど最近(ここ1年ぐらい)買った物の話をするアフィよ。 映像ソフト 王様のレストラン Blu-ray BOX 古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX 音楽ソフト 哀 戦士・Z×R リッチー・コッツェン 什器 AKRacing ゲーミング座椅子 ゲルクッション ローテーブル 座卓 OAサプライ関連 BenQ モニター ディスプレイ GL2780 27インチ ゲーム用キーボード トラックボールマウス トラックボールマウス ハンディタイプ Bluetoothアダプタ 5.0 AfterShokz Airオープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン iPad Pro 11インチ トラックパッド付き キーボード付きケース ハードケース 11インチ iPad Pro 2018-2021 モバイルバッテリー 61W USB Type

                最近買ったもの(漫画以外) - #AQM
              • Kaigi on Rails 2021で「Railsのシステムテスト解剖学」の話をした - YusukeIwakiのブログ

                10/22(金)に、Kaigi on Rails 2021に登壇した。登壇者としての回想日記。 kaigionrails.org 登壇のきっかけ なんだかんだで1年半くらいRuby向けにブラウザの自動操作ライブラリを作っている - YusukeIwakiのブログ この記事を書いていた頃、実はRubyKaigi 2021にCFPを出していたのだけど、結果はrejected。 ブラウザの自動操作にSelenium以外の選択肢を増やしたいという感じの内容だったのだけど、まーRuby的な面白さはなにもないし、もしかすると「それはRailsの界隈で話せばいいんでは」と解釈されたのかもしれない。ともかく、RubyKaigi 2021のCFPはrejected。 ただ、自分の中ではそれなりに頑張っていた内容だったので、さすがにどこかで供養しておかねばと思った。 で、その週にたまたま参加していた Fuku

                  Kaigi on Rails 2021で「Railsのシステムテスト解剖学」の話をした - YusukeIwakiのブログ
                • iPadをフル活用した書き込み読書術。KindleやHontoはPDF化し、汚しながら読むのがオススメ - SnapShots

                  本は書き込んでなんぼ 佐藤優氏、山口周氏、齋藤孝氏、といった有名知識人。 これらの方々は大量の本を読み、膨大な知識を蓄え、活用していることで有名です。 本の読み方は三者三様ですが、共通点も存在します。 それが、 本を汚く読む=本に書き込みながら読むこと。 例えば以下の本で書き込みながら読書することが紹介されていました。 読書の技法 作者:佐藤 優東洋経済新報社Amazon 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 作者:山口 周KADOKAWAAmazon [asin:B01JR7YGNS:detail] Kindle/hontoでも書き込みながら能動的に読書したい せっかく買った本を汚すことにはどうしても抵抗がありますが、本に書き込みながら読むことで以下のようなメリットもあります。 読書が受け身にならずただ字面を追うよりも思考が深まる 再読する際に前回の自分が感じたことが残ってお

                    iPadをフル活用した書き込み読書術。KindleやHontoはPDF化し、汚しながら読むのがオススメ - SnapShots
                  • 【iPadにペーパーライクフィルムを貼る。紙に近い書き心地が最高!】 - サトコト

                    iPadやタブレットの購入時に一緒に準備する代表格が液晶保護フィルム。 もちろん我が家のiPadも、新品の端末を開封した時点で汚れや指紋、傷が付かない様にガラスフィルムをすぐに貼った。 一度貼ってしまえば、よほどの事がない限り貼り替えたりもしない。 そんな我が家のiPadであるが、最近は自宅学習が続いている中で、子どもたちの勉強の付き合いにiPadのメモアプリを使用する機会が増えてきている。 主な使い方はApple Pencilを使って計算問題を解いたり解説したりといった感じ。 今はガラスフィルムを貼っているのだが、 「もっと書きやすいフィルムに変えてみたい!」 という思いが込み上げてきて、紙の様な書き心地になる「ペーパーライク」仕様のフィルムを買ってみることにした。 今回はそんなペーパーライクな保護フィルムを紹介していきたいと思う。 "BELLEMOND" ペーパーライクフィルム 貼り付

                      【iPadにペーパーライクフィルムを貼る。紙に近い書き心地が最高!】 - サトコト
                    • 1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design

                      こんにちは、まずアフィニティデザイナーの日本語マニュアルをご覧になっていただいてありがとうございます。 僕はクリエイターのロンです。@HanrongdesignというIDでTwitter、Instagram、Youtubeをしています。 Twitterでは役に立つサイト共有や日常の呟きなど、Instagramではアートワークなどを、Youtubeではメイキングシーンなどを投稿しながら活動しております。(まだまだ少ないですが...) 僕自身は経歴の浅いウェブデザイナー 兼ビデオグラファーですが、 モーションやアニメーションが好きなのでよくデザイナーソフトを使用しています。 このnoteでは以下の様なデザインを作成して使用方法を説明しながらステップごとに学習できる様にしています。 (Apple Motion/ Affinity Designers使用) 今後は作成時の動画をUdemyなどに投稿

                        1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design
                      • 中学校で「ブルートゥース実験」! 300件検出! - ザウルスの法則

                        真実は、受け容れられる者にはすがすがしい。 しかし、受け容れられない者には不快である。 ザウルスの法則 以下の実験報告は、ある中学校の教諭から寄せられたものである。その学校では教員のほとんどがワクチン接種をしており、生徒にも接種の便宜を図るようなこともしているために、一般の中高生よりもずっと接種者が多いのだそうだ。この実験報告者の教諭はこの実験結果の重大さにおののきながらも、自分自身が接種をしていないこともあり、この事実を上司に伝えることは断念せざるを得なかったようだ。その代わりに、この実験をするきっかけとなった記事「神社のおばあちゃん」の筆者であるザウルスに、実験報告の公開を託す結果となった。どうしても沈黙していることができなかったのだ。 提供されたデータは、ザウルスがわかりやすくするために画像的に編集加工をした。プレゼンテーションのお手伝いである。個人の特定につながる恐れのある、ごく一

                          中学校で「ブルートゥース実験」! 300件検出! - ザウルスの法則
                        • OPPO初タブレット「OPPO Pad」正式発表。スナドラ870搭載 - すまほん!!

                          OPPOは、中国市場向けに同社初のタブレット「OPPO Pad」を発表しました。競合と劣らないスペックと独特な外観が特徴です。 デザイン 本体色はパープルとブラック、James Jean氏とのコラボモデルのグレーの三色。 デザインはXiaomi Pad 5やiPad Airなどのような側面がラウンドしていない形状。中央に鎮座するOPPOのお馴染みのロゴに加え、背面左部四分の一ほどを覆うOとPをモチーフとしたデザインが特徴的です。OPPOのロゴがど真ん中、そして横向きに記されているのが少し新鮮に感じました。 背面に力を入れていることをアピールしており、背面の素材は9層にわたるとのこと。 パフォーマンス OPPO PadはSoCにSnapdragon 870を搭載。Snapdragon 870は国内にも投入されているLenovoのYoga Tab 13やTab P12 Pro、中国国内であれば

                            OPPO初タブレット「OPPO Pad」正式発表。スナドラ870搭載 - すまほん!!
                          1