並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

breathe 歌詞の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

      今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    • コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      このサムネ画像を見てすぐにピンときた人は物分かりが良すぎると思いますが、単語の”サブドミナントマイナー”よりも「Radioheadの『Creep』の4つ目のコード」と言ったほうが分かりやすいのかも、と、この概念については時々思います。 ということで、今回はこの、『Creep』において4つの循環するコードの最後に置かれてとても不穏な空気を出している、正式には”サブドミナントマイナー”と呼ばれるコードについて少々調べてまとめた記事になります。とは言っても、楽理的な話は苦手なので、たとえば五線譜で音がこう配置されるから、とか、スケールの中でどうのこうの、とか、サブドミナントマイナーのコードの代理コードはこれで、とかそういう話はほとんど触れられませんので、そういうのを知りたい方は他のサイトを見た方がいいと思います。 今回集めた30曲は例によって最後にプレイリストを掲載します。 なお、今回の記事は弊

        コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak

        ※重くて開けないとのことで、記事を分割しました。10記事にまたがっていますが、ご了承ください。 面白い増田が話題になっていて、そのブコメもなかなか面白かった。 それにしても、こういう音楽ネタの場合、どうしても音楽がないと分かりにくいのが、難点。 とはいえ、こういうところで音楽と新しい出会いができるチャンスだと思うのです。 そこで、ブコメであげられた曲をYoutubeで探して、まとめていきたいと思います。 できるだけ同じアーティストは連続してまとめるようにしつつ、ついでに気になったものは個人的にコメントもしていきます。 分けた関係上、扱っている曲はこのようになっています。 その1(この記事) フラワーカンパニーズ/深夜高速 フラワーカンパニーズ/冬のにおい フラワーカンパニーズ/東京タワー フラワーカンパニーズ/涙よりはやく走れ MOON CHILD/ESCAPE MOON CHILD/アネ

          どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak
        • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「You're Welcome」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

          モアナと伝説の海の「You're Welcome」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「You're Welcome」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 モアナと伝説の海の「You're Welco

            【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「You're Welcome」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
          • 松尾潔のメロウな夜 2020月7月13日(ハー、キードロン・ブライアント、アンバー・マーク、エディ・ケンドリックス) - ラジオと音楽

            メロウな風まかせ ブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)運動から生まれた歌がかかりました。5月25日アメリカのミネソタ州ミネアポリス近郊でアフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイドさんという黒人男性が白人警察官の適切とは呼び難い拘束によって死亡させられた事件。この事件に端を発した運動が「ブラック・ライヴズ・マター」。 この運動は、根強い人種差別、アメリカにおける警察官の横暴、分断されたアメリカあるいは分断された世界という現実を見せつけてくれています。 H.E.R.「I Can't Breathe」 ハーの新曲。ブラック・ライヴズ・マター運動のプロトタイプとなるような表現活動を展開してきたギル・スコット・ヘロンの代表曲の一つ「The Revolution Will Not Be Televised」が折り込まれています。 「I Can't Breathe」は直訳する

              松尾潔のメロウな夜 2020月7月13日(ハー、キードロン・ブライアント、アンバー・マーク、エディ・ケンドリックス) - ラジオと音楽
            • ボブ・ディラン 『血の轍』 1975年リリース ディランのベストセラーアルバム - 時の化石

              どーも、ShinShaです。 久しぶりにディランのアルバムの記事を書きます。 今回のアルバムには名曲も数多く収録され、最も売れた作品です。 なかでも「ブルーにこんがらがって」「君は大きな存在」「愚かな風」の3曲はオススメの名曲です。 歌詞の英文、和訳を載せましたので、ぜひ作品の世界観も楽しんでください。 歌詞を読み込んでいくと、ディランはやっぱりすごいですね。 さすがノーベル文学賞受賞アーティストです。 このアルバムをめぐって 『血の轍』1975 Blood On The Tracks ブルーにこんがらがって - Tangled Up in Blue きみは大きな存在 - You're a Big Girl Now 愚かな風 - Idiot Wind アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! 商品リンク あとがき このアルバムをめぐって 1975年に発売された『血の轍』

                ボブ・ディラン 『血の轍』 1975年リリース ディランのベストセラーアルバム - 時の化石
              • 【今月のスポットライト】TikTokでバズってヒットしたサーフェシズ(Surfaces) - ほんの少しだけ楽しく

                まったく無名だった男性デュオ、サーフェシズ(Surfaces)の「Sunday Best」という楽曲がTikTokでバズって全米全英など25か国以上のシングル・チャートTop40入りのヒット。 www.youtube.com 歌詞はこんな感じです。 Google翻訳で直訳しているのでちょっと変ですがニュアンスは合っていると思います。 ■-□-■-□-■-□-ここから Feeling good, like I should Went and took a walk around the neighborhood Feeling blessed, never stressed Got that sunshine on my sunday best 気持ちいい! ご近所を散歩しました 祝福されたと感じ、決してストレスを感じない よそ行きの服を着て最高の日差しを手に入れました Everyday c

                  【今月のスポットライト】TikTokでバズってヒットしたサーフェシズ(Surfaces) - ほんの少しだけ楽しく
                • ボブ・ディラン ライブ名盤『激しい雨』1976年 渾身の名曲『愚かな風』を聴け - 時の化石

                  どーも、ShinShaです。 今日は、本当に、久しぶりにボブ・ディラン のアルバムを紹介します。 前にも書きましたが、ボブ・ディラン はノーベル文学賞を受賞していますので、胸を張って紹介できるアーティストです。 ところが、日本では、今ひとつ彼の音楽は知られていません。 微力ながら、彼の作品の素晴らしさを、紹介していこうと考えています。 『激しい雨』1976年は、素晴らしいライブアルバムです。 個人的には、この中の数曲は一生の間、聴き続けたい作品です。 "Bob Dylan" by badosa is licensed under CC BY 2.0 このアルバムをめぐる物語 ボブ・ディラン 『激しい雨』 『いつもの朝に』 ONe Too Many Mornings 『 アイ・スリュウ・イット・オール・アウェイ』 I Threw It All Away 『愚かな風』  Idiot WInd

                    ボブ・ディラン ライブ名盤『激しい雨』1976年 渾身の名曲『愚かな風』を聴け - 時の化石
                  • Everlong (1997年, Foo Fighters) - 音楽ソムリエ

                    夢の中を交錯する映像とメロディアスな音、全てをリアルに感じることができたなら・・・ 当時このサウンドと映像に衝撃を受けた! 夢の中を交錯するストーリー 優しく語りかけるような声 しかし、ポストグランジサウンド 激しい演奏でありながら なんてメロディアスなロックなんだ! Foo Fightersの『Everlong』 ぬぅわぉーー❗ そして「手」がぁっ、でっかくなる❗❗ フー・ファイターズ(Foo Fighters)は、1994年に結成されたアメリカ出身のロック・バンド。ニルヴァーナの元ドラマーであるデイヴ・グロールさんが中心となって結成された。 バンド名である「フー・ファイター」の由来は、未確認飛行物体を指すスラング用語から名付けられた。その名の通り、誰も聴いたことのない音楽を届けることが、彼らのミッションでした。 『Everlong』は1997年にリリースした2作目のアルバム『ザ・カラー

                      Everlong (1997年, Foo Fighters) - 音楽ソムリエ
                    • 2022年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                      2022年が終わってしまったのだが、2022年下半期に自分がよく聴いたアルバムをまとめておく。 一応、2015年から続けている恒例行事なので、継続することとする。 前回はこんな感じ。 dankantakeshi.hatenablog.com 『LANDER』LiSA 『Funkindustry』Funkindustry 『Studios 301 Sessions』Lachy Doley 『Eternal Blue』Spiritbox 『The Long Road』Dan Lucas 『Nonnegative』coldrain 『Force Majeure』H.E.A.T 『Inside My Head』Until I Wake 『岡崎体育ワンマンコンサート「BASIN TECHNO」@さいたまスーパーアリーナ』岡崎体育 最後に 『LANDER』LiSA 1.往け 2.一斉ノ喝采 3.dis

                        2022年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                      • コロナウィルスと#お家時間の音楽【Coronavirus and StayhomeMUSIC】 - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ

                        コロナウィルス感染防止のメッセージの発信手段として 最も活用されているソーシャル・メディアは何と言ってもTik Tok。 日本でもTikTokと日本財団が新型コロナウイルス緊急支援事業で連携をスタートしました。 ニュース|TikTokと日本財団が新型コロナウイルス緊急支援事業で連携|TikTok Japan【公式】ティックトック|note アメリカでは疾病予防センターがTikTokを通じてコロナウィルスの感染に対する注意を呼び掛けていましたが、 同様のメッセージで大きな成功を収めたのがベトナムのポップシンガー、ミン&エリックが歌う「手を洗おう、擦って、擦って」、「手で 目や鼻、口に触れてはだめ、混んでいる場所に行くのは控えよう、コロナと戦おう!」という覚え易くて、頭に残るメッセージ・ソングがヒットし、 それにヴェトナムのダンサー、クァング・ダング(上のビデオ)が振り付けをしたことから、#G

                          コロナウィルスと#お家時間の音楽【Coronavirus and StayhomeMUSIC】 - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ
                        • YONAKA ヨナカ メンタルヘルスを歌うイギリス出身のエモロックバンド - Music Closet

                          ここまでライティングの勢いを維持し続けるパワーの源は何だろう。 UKロックが翳りを見せ始めた2010年代を経て、音楽ビジネスの停滞を余儀なくされたこの時代に、彼女たちのサウンドはその闇をかき分けるように、どんな時でも真正面から心に刺さり続けます。 先月は Music Avenue Trust への資金を呼びかけるオンラインライブ “Five 4 Five”のヘッドライナーにも抜擢されたYONAKA。 www.nme.com Music Avenue Trust とはイギリスの小規模ライブハウスなどの支援を目的にした音楽慈善団体。Covid-19の状況下においても、各ライブハウス存続のために様々なサポートや呼びかけを行っています。 musicvenuetrust.com ダークな中にキラリと光が見えるサウンドは、確かに今聞くにもってこいの音楽なのかもしれません。 YONAKA: Rockst

                            YONAKA ヨナカ メンタルヘルスを歌うイギリス出身のエモロックバンド - Music Closet
                          • How could SixTONES ever make it all wrong? ~Cassette Tape 和訳と考察~ - Chasing Diamonds

                            あけましておめでとうございます!そしてお久しぶりの和訳ぶろぐ! 2022年も元気に長文錬成してます aimです。 まずはSixTONES、2nd アルバム CITY 発売おめでとうございます!!!フラゲ日と発売日で40万超えも本当におめでとうございます!!! 間違いなく最高傑作を更新していて、”音楽として”の完成度が恐ろしいほどに高いこのアルバム。たくさん届いてるのが嬉しいし、音楽と英語を愛するものとしては語りたいポイントだらけで嬉しい悲鳴です。なのでこのぶろぐはCITY和訳第一弾。 トップバッターに選抜されたのはCassette Tapeさん。 過去の和訳ブログが Lifetime と Call me と Make Up の私が曲紹介文を読んでこのツイートしてる時点で確定していたと言っても過言ではないのですが Call meとMake Upの後継はお前だCassette Tape....

                              How could SixTONES ever make it all wrong? ~Cassette Tape 和訳と考察~ - Chasing Diamonds
                            • Serial experiments lain OP『Duvet』歌詞和訳&考察

                              「Duvet」の和訳&考察をしてみました。他の人の和訳との比較もしています。思ったより好評な和訳&考察で、Twitter等でもよく話題にしてもらっています。タロウ(滝本啓人さん)もいいねしてくれました。 ちなみに歌詞カードの和訳は、他の和訳と比べてもあまり良い訳だと思いません。 和訳つき動画もここに設置しました。 Duvet 和訳 And you don’t seem to understand 理解していないようね A shame you seemed an honest man あなたは自分に正直な人のように思えたのにとても残念 And all the fears you hold so dear あなたが大切に抱いているその恐れすべては Will turn to whisper in your ear あなたの耳元へのささやきにかわるでしょう And you know what th

                                Serial experiments lain OP『Duvet』歌詞和訳&考察
                              • 松尾潔 Black Lives Matterを語る

                                松尾潔さんが2020年7月13日放送のNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中でBlack Lives Matterについて話していました。 (松尾潔)さて、先々月の5月25日にアメリカはミネソタ州ミネアポリスの近郊でアフリカ系アメリカ人の男性ジョージ・フロイドさんという方が警察官の適切とは呼び難い拘束によって死亡させられた事件のことは皆さんもご存知かと思います。その痛ましい死亡事件。この事件に端を発しまして、「Black Lives Matter」という運動がアメリカで、そして世界中で今、高まりを見せております。このBlack Lives Matter、「BLM」という風に略したりしますが。BLMが教えてくれたことというのは、やっぱり根強い人種差別。そしてアメリカにおける警察官の暴力、横暴。そして分断されたアメリカ。あるいは分断された世界というべきか? こういった現実をまざまざと見せつけて

                                  松尾潔 Black Lives Matterを語る
                                • The Beths(ザ・ベス)「Your side」意訳~素直な恋~ - 語る、また語る

                                  ニュージーランドの インディーロックバンド The Beths(ザ・ベス)の 「Your side 」、意訳です。 3rdアルバム「Expert In A Dying Field」の 4曲目です。 素直な恋を歌っています。 Your side lyrics : Elizabeth Stokes If this is love why'd you have to leave? I'm broken in the morning, wasted in the evening Staring into nothing Fading into sleep then back again I want to see you knocking at the door I want to leave you out there waiting in the downpour Singing that y

                                    The Beths(ザ・ベス)「Your side」意訳~素直な恋~ - 語る、また語る
                                  • Four Out Of Five / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋

                                    愉しみながら死んでいく。ありもしない夜と、ありもしない昼が、享楽的に流れていく月面の世界で。 ーFour Out Of Five こんばんは、ベラドンナです。 アークティック・モンキーズの6thアルバム「Tranquillity Base Hotel &Casino」を全曲和訳する企画、いよいよ後半戦です。今夜ご紹介する6曲目、"Four Out Of Five"はアルバムのリードシングル的な位置付けで、MVも制作されています。 言うまでもなく「4つ星」の意味であり、アレックスによると「星から連想したちょっとした洒落」とのこと。アルバムをプロモーションする曲に「4つ星」と名付けて、冒頭で「今すぐ無料トライアル開始」と歌うあたり、遊び心あるシニカルさが光ってます。”that's unheard of”と歌っていますが、月の土地の地価高騰についての歌なんて、まず前代未聞ですよね。かつての社会学

                                      Four Out Of Five / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋
                                    • Space Sonic (2005年, ELLEGARDEN) - 音楽ソムリエ

                                      メロディアスロックの最高峰! ELLEGARDEN(エルレガーデン、略称:エルレ)は、1998年に結成されたロックバンドです。ギターロックの力強い音と、それに埋もれることのない心地よいメロディラインが特徴的です。 ELLEGARDEN公式HPより メンバー 細美武士(ボーカル・ギター) 生形真一(ギター・コーラス) 高田雄一(ベース・コーラス) 高橋宏貴(ドラムス・コーラス) 2008年に人気絶頂でありながら、メンバー内で新しい作品をつくるモチベーションの違いや各人やりたいことがあったという理由で、惜しまれつつ活動を休止していました。 しかし、2018年に10年ぶりに活動を再開しています。今だに衰えぬ人気で、活動再開ライブはチケットの入手が困難であったとのことです。復活してくれてよかった。 待ってたぞ!エルレ! このSpace Sonic (スペースソニック)はそんなELLEGARDENの

                                        Space Sonic (2005年, ELLEGARDEN) - 音楽ソムリエ
                                      • 【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(後編) - Mousou-Eiga Blog

                                        前編で『Let It Go』の解説が一通り終わりましたので、ここからはそれ以降のストーリーをエルサを中心に掘り下げていき、もう一つの『Let It Go」に迫っていきます。 前編を読まれていることを前提で語っていきますので、長くて申し訳ないんですが、なるべく前編を読んでから後編を読んでいただくと分かりやすいかなと思いますのでよろしくお願いします! www.mousoueigablog.com 完全なる絶望へと誘われるエルサ 説得に来たアナを拒絶してしまう 本当の魔女に成りかけてしまう ハンスの襲撃 深い絶望へと堕ちる 逃げることすら許されないエルサ 死を選ぶエルサ アナの愛がエルサを救う オラフはエルサとアナの子供 アナの呪いを解いたのはエルサではなく、アナ自身 エルサにとっての真実の愛とは何か 短いが重要なラストのスケートシーン 間違いの清算 もう一つの『Let It Go』 真の『Lt

                                          【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(後編) - Mousou-Eiga Blog
                                        • サンプリングを語る by RHYTHMER

                                          Tweet Share Line 韓国では最近、Beenzinoの最新シングル『Dali, Van, Picasso』がサンプリング問題で物議を醸していました。この曲は往年のジャズ・ミュージシャン、Chet Baker(チェット・ベイカー)の『Alone Together』をサンプリングして作られていたのですが、Beenzino側(作曲をしたPeejay)はチェット・ベイカー側にサンプリング使用許可を取っていなかった、つまり無断使用だったということで問題になったのです。 今回の件に限らず、韓国ではサンプリングに関する論争が定期的に勃発しています。そんな中、ブラックミュージック専門サイトRHYTHMERが、サンプリングに関する考察記事を出しました。サンプリング問題について今後どう受け止めていくべきか、大変考えさせられる記事です。一生懸命翻訳したので、ぜひご一読ください。 長年のネタ、サンプリ

                                            サンプリングを語る by RHYTHMER
                                          • 【THE ORAL CIGARETTES】新曲「Naked」のMV公開&デジタル配信開始!! - j-lifestyle日記

                                            THE ORAL CIGARETTES(以下:オーラル)が最新曲「Naked」のMV公開&デジタル配信を開始しました。 新曲「Naked」の視聴 「Naked」を聴いた感想 5th Album「SUCK MY WORLD」 詳細 新曲「Naked」の視聴 THE ORAL CIGARETTES「Naked」Music Video 2020年4月15日(水)にTHE ORAL CIGARETTES新曲「Naked」がデジタルリリースされ、同時にMVも公開されました。 また、同曲のジャケット写真も公開されています。 https://theoralcigarettes.com/news/list/2 なんとも言えない独特の世界観を感じるジャケット。 曲にもその世界観が現れており、今までのオーラルと違った印象を受けます。 現在「Special Wednesday」と題し、毎週水曜日に2020年4月

                                              【THE ORAL CIGARETTES】新曲「Naked」のMV公開&デジタル配信開始!! - j-lifestyle日記
                                            1