並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

cdプレイヤー 持ち運びの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Steam Deckでゲームだけじゃなく音楽もプレイしてみよう! COSIOが教える初歩からのDJ入門

    Steam Deckでゲームだけじゃなく音楽もプレイしてみよう! COSIOが教える初歩からのDJ入門 ライター:COSIO 誰しも“憧れの職業”というものがある。 スポーツ選手やタレント,今だとYouTuberやVTuberもそうだろう。 私・COSIOにとっては,DJこそが憧れだった。 たまたまDJの真似事をする機会に恵まれたのが,大学生時代だ。 そのときの「好きな音楽を流すことで仲間と一緒に盛り上がる」という体験はかなりの衝撃で,それ以来「いつかちゃんとしたDJとして人前に立ちたい」とずっと思っていた(あと,単純にDJってモテそうじゃん?)。 DJとしてステージに立つには,楽器ほどではないがカッコよくプレイするための技術が必要になる。当然,技術がいるということは練習が必要だ。 練習するには機材がいる。当時,DJ用の機材は楽器と同じくらい高価で,しかも嵩張るものだった。そこに手が届かず

      Steam Deckでゲームだけじゃなく音楽もプレイしてみよう! COSIOが教える初歩からのDJ入門
    • 相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?

      集めていたCDを眺めていると、懐かしい思い出が(画像提供:FTF株式会社) アナログレコードの人気が加熱するなか、先ごろ大手レンタルビデオ店で中古CDの買取を終了することが発表された。昨今は音楽もサブスクリプションやダウンロードなどで消費されており、一部のプレミアを除くCDの価値が落ちている印象はある。かつてはCDのミリオンセールが話題になっていたが、昨今は複数の形態別だったり、特典付きのCDが登場し、個人が同じCDを複数枚持つことも当たり前の時代に変わってきている。今後CD市場はどのような道筋をたどるのか? “エコストアレコード”として全国で中古レコード・CDの買取りを担っているFTF株式会社の担当者に話を聞いた。 バブル弾けた後も日本経済を支えた…90年代、絶頂期を迎えた音楽市場の象徴がCDだった 中古CD買い取り終了のニュースが流れたとき、SNSではコレクターから「我々はCDの山のな

        相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?
      • ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note

        ソニー広報部のRTです。5月7日は、ソニーグループ(旧社名:東京通信工業)の創立記念日。今回は、今年2024年に「発表から■0年」のアニバーサリーとなる商品を探しにいきます。各年代で数個ずつ「私の心にグッときた」ものをピックアップ。約70年の旅に、お付き合いください! 今回の蔵出し写真は、「60年前のソニービル建設工事現場」、「40年前の世界初ポータブルCDプレイヤー発表会」です📷 発表から70年:1954年(昭和29年)日本初のPNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード(発表1954年7月) 1954年10月末に、東京・日本橋の三越本店でトランジスタとトランジスタ応用製品の展示即売会を実施。応用製品としてゲルマニウム時計、試作第1号のゲルマニウムラジオ、補聴器などを展示しました。 (左上)PNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード、(左下) ポイントコンタクタ型

          ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note
        • 相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?(オリコン) - Yahoo!ニュース

          CDラックの整理をしていると、懐かしい思い出が。一方で「収納に困る」「そのまま放置している」という声も アナログレコードの人気が加熱するなか、先ごろ大手レンタルビデオ店で中古CDの買取を終了することが発表された。昨今は音楽もサブスクリプションやダウンロードなどで消費されており、一部のプレミアを除くCDの価値が落ちている印象はある。かつてはCDのミリオンセールが話題になっていたが、昨今は複数の形態別だったり、特典付きのCDが登場し、個人が同じCDを複数枚持つことも当たり前の時代に変わってきている。今後CD市場はどのような道筋をたどるのか? “エコストアレコード”として全国で中古レコード・CDの買取りを担っているFTF株式会社の担当者に話を聞いた。 【写真】山下達郎、渋谷タワレコ訪問で自身の中古盤高騰に驚き ■バブル弾けた後も日本経済を支えた…90年代、絶頂期を迎えた音楽市場の象徴がCDだった

            相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?(オリコン) - Yahoo!ニュース
          • Makuake|A4サイズに、DJに必要な全ての機能を。日本発、ポータブルDJシステム「FJ1」|Makuake(マクアケ)

            これ1台で、どこでもDJができる。日本最高記録を達成したDJデバイスが7年振りに進化 小さな筐体を、さらにパワフルに。アルミニウム筐体、ウルトラワイド液晶、1.6GHzプロセッサ デジタルオーディオ機器設計に20年の実績を持つ日本人チームが1から開発 かつて日本のクラウドファンディング記録を塗り替え、多くの音楽ファンを熱狂させたGODJ Plus。その後継機となるFJ1の開発をスタートさせました。バッテリー駆動、スピーカー搭載、PC不要といった、GODJ Plusの使い勝手はそのままに、課題となっていた部分を徹底的に見直し、さらなる進化を遂げました。 一般に、DJを行うためには2台のターンテーブルまたはCDプレイヤー、ミキサー、さらにエフェクターやサンプラーなど、さまざまな機材を用意する必要があります。これらの機器をすべて揃え、適切に接続しなければスタートラインに立つことができないため、初

              Makuake|A4サイズに、DJに必要な全ての機能を。日本発、ポータブルDJシステム「FJ1」|Makuake(マクアケ)
            • PS oneが発売20周年。丸みを帯びたかわいいデザインで、モニターを付ければ外出先でも遊ぶことができたユニークなハード【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              本機の発売当時、すでにプレイステーション2が発売されており、ユーザーは初代プレイステーションのことを「PS1(ピーエスワン)」呼称していた。そのため、愛称がそのまま商品名になったので、筆者などは「いい名前を付けたな……」と妙に関心してしまった記憶がある。多くのゲームファン的にも、非常に馴染みやすい名称だったのではないだろうか。 専用の液晶モニターも別売りされていて、本体にしっかりと装着することができた。モニターの外側はディスクカバーのような見た目になっており、装着状態でモニターを閉じてもPS oneのかわいらしいデザインがまったく損なわれないようになっていたのはさすが。5インチの輝度TFT液晶パネルを採用していたので、かなりの高画質でゲームを楽しめた。ステレオスピーカーも2個搭載し、CDプレイヤーとしても使用可能。 電源が必要になるため、携帯性に優れているとは言いにくいものの、そのままカバ

                PS oneが発売20周年。丸みを帯びたかわいいデザインで、モニターを付ければ外出先でも遊ぶことができたユニークなハード【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              1