並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

cubase leの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 無料で25人のAIシンガー使い放題なボーカロイド「VOCALOID β-STUDIO」はどこが画期的なのか、パラメータ1つで歌ってもらってわかったこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    「VOCALOID β-STUDIO」の試用申し込み受け付けが開始されたという記事を書くとともに、実際に申し込みもしていました。リリース前の協力者による作例が少しずつ公開されてきた23日、初回受付分からの抽選が行われ、筆者は運良く当選しました。 当選の案内著名ボカロPで外れた方もいらしたようなので、かなりの難関だった模様ですが、せっかく試す機会を得られたので、まずはインプレッションを書いてみようと思います。 Cubaseユーザー以外の使い勝手VOCALOIDを開発するヤマハにとって、Cubaseを開発している独Steinbergは子会社。ヤマハのDAWにはCubase LEのライセンスが付属するなど、強い連携をしています。VOCALOIDと連動するVOCALOID Editor for Cubaseも早くから提供されていて、「VOCALOIDを使うならCubase」となるのは当然のことでし

      無料で25人のAIシンガー使い放題なボーカロイド「VOCALOID β-STUDIO」はどこが画期的なのか、パラメータ1つで歌ってもらってわかったこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション

      キーボードとパソコンの接続はもちろん、キーボードとスマホやタブレットの接続、またハードシンセサイザなどの電子楽器とキーボードの接続、EWIをはじめとするウィンドコントローラーとの接続……などなど電子楽器を使っていると、必ずUSBケーブルやMIDIケーブルを使った接続が必要となります。でもケーブルがあるとどうして邪魔になって煩わしいし、動きにくくなるのも事実です。そんなケーブルを無くすために登場したのがBluetooth-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)なのですが、相性などで接続しづらいという問題があったのも事実です。 そうした中、とにかく簡単に自動でつながるようにしてくれるアイテムがあります。それがCMEが開発したWIDIというもの。シチュエーションに合わせて4種類のアイテムがあるのですが、一度使ったら便利すぎて手放せないもので、個人的にもWIDI Masterとい

        キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション
      • 完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"

        MIDI検定1級を保持し、IQ130以上を持つMENSA会員でもある声優の小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんが、今度はメタルバンド、DAW=Dual Alter Worldを結成し、メタルアルバム『ALTER EGO』を本日9月18日にリリースしました。組んだ相手は日本のヘヴィメタルバンドとして世界中で活躍するBLOOD STAIN CHILDのギタリスト、RYU(@RYU_BSC)さん。本気のメタルアルバムの制作です。 可愛いキャラクタを多く演じる小岩井ことりさんと、メタル。ちょっとかけ離れたイメージもありますが、以前からメタル好きを公言しており、今回念願叶ってバンド結成、アルバムリリースとなったようです。ただ、この初アルバムは、東京にいる小岩井さん、大阪にいるRYUさんが、それぞれ自宅でDAWを使って制作・レコーディングし、ネットでデータのやり取りをしながら完成させたもの

          完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"
        • iPhone/iPadとPCとの連携をスマートに行うiMazing。Googleフォト容量無制限の有料化への対策としても便利だった|DTMステーション

          iPhone/iPadユーザーが、WindowsやMacなどのパソコンと連携をする場合、ほとんどはApple純正のiTunesやミュージックアプリを使って同期させていると思います。でもこの方法で同期させると、非常に時間がかかるし、必要のないデータまで転送されてしまったり、使い勝手が悪いので、困っているという人は少なくないと思います。特に1つのWAVファイルだけをiPhoneにコピーしたいときなど、不便を感じたことがある人も多いと思います。 そんな中、WindowsでもMacでも快適にデータの移行ができたり、バックアップ作業が簡単に行えるツールiMazing(アイメージング)があることはご存知でしょうか?何度かDTMステーションで取り上げたことのあるこのツールでは、音声ファイルを簡単に移動できるし、iOSアプリのDAWでレコーディングしたデータをパソコンとやりとりするのも簡単。さらには写真デ

            iPhone/iPadとPCとの連携をスマートに行うiMazing。Googleフォト容量無制限の有料化への対策としても便利だった|DTMステーション
          • 全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル|DTMステーション

            これらのプレゼントは、2024年4月28日までに製品のライセンス登録が必要となっており、ここまでに入手しないと無効になってしまうので、ぜひそれまでに忘れないようにしてくださいね。ちなみにオーディオインターフェイスなどにバンドルされている無料版であるCubase AI 13およびCubase LE 13は対象外なので、この機会にアップグレードがおすすめ。また、上位のモデルになると、その分もらえるプラグインが増えるので、セールで安くなっているこの機会に上のモデルにしてしまうのもアリですね。 では、その入手方法について、手順を追って見ていきましょう。まずはMySteinbergに行きます。Cubaseユーザーであれば、Steinberg IDを持っているはずなので、その電子メールおよびパスワードを使ってログインしてください。 すると通常は製品のページが出てくるはずですが、左をみると「クーポンコー

              全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル|DTMステーション
            • MIDI2.0をサポートした、Cubaseの最新版Cubase 13が登場!DAWも新時代へ|DTMステーション

              本日11月2日、Cubaseの新バージョン、Cubase 13が発表されると同時にその発売が開始され、Cubase Pro 13、Cubase Artist 13、Cubase Elements 13がSteinbergオンラインショップでダウンロード購入が可能となりました。Steinbergオンラインストアでの税込価格は、Cubase Pro 13が69,300円、Cubase Artist 13が39,600円、Cubase Elements 13が13,200円のそれぞれとなっています。 今回のCubase 13の目玉はなんといってもMIDI2.0がサポートされた、という点でしょう。詳細はこの後細かくチェックしていこうと思っていますが、かなりいろいろな仕様がサポートされているようです。もちろん、これまで通りMIDI 1.0もサポートされているので、従来通り使うことも可能なので、その点

                MIDI2.0をサポートした、Cubaseの最新版Cubase 13が登場!DAWも新時代へ|DTMステーション
              • DTM定番のオーディオインターフェイス、UR22mkIIが今も現役の理由。UR22Cとの併売は今後も続く|DTMステーション

                Steinbergの大ヒットオーディオインターフェイス、UR22mkII。DTM入門として選ばれることも多く、長年ベストセラーが続いていました。昨年はコロナの影響でオーディオインターフェイスの需要が急増したこともあり、しばらく手に入らない状況も続いていました。しかしUR22mkIIについては生産体制が整えられ、入手しやすい状況になってきているようです。UR22CというUSB Type-C接続のモデルが発売されているので、UR22mkIIを旧機種と思っている方も少なくないようですが、やはり定番機種であるため、今も現役機種となっているようです。 見た目にもよく似たUR22mkIIとUR22C、価格面で見るとUR22Cが18,000円(税込)程度、UR22mkIIが15,000円程度と安いので、目的によってはUR22mkIIを選んだほうが有利という面も少なくないと思います。初心者の利用のみならず

                  DTM定番のオーディオインターフェイス、UR22mkIIが今も現役の理由。UR22Cとの併売は今後も続く|DTMステーション
                • DAW操作を超絶快適にするNovationのコントローラー搭載MIDIキーボード、Launchkey MK3の実力|DTMステーション

                  先日、Novationの新たなUSB-MIDIキーボード、Launchkey MK3が4機種(25鍵、37鍵、49鍵、61鍵)が発売になりました。名前の通り第3世代目となる、このLaunchkeyは25鍵モデルのLaunchkey 25 Mk3で実売価格17,800円(税別)と手ごろな価格ながら、8×2のパッドや、各種フィジカルコントローラ、コード入力機能やスケール設定、アルペジエーター……と非常に多彩な機能を備えた機材。これをDAWと連携させることで、DAWの操作環境を劇的に向上させることができるというUSB-MIDIキーボードなのです。 Novationのサイトを見ると、冒頭から「Launchkeyは、Ableton Liveでトラックメイクをするための直感的で完全に統合されたMIDIキーボードコントローラーです」と書いてある通り、Ableton Liveと有機的に結合し、その機能を余

                    DAW操作を超絶快適にするNovationのコントローラー搭載MIDIキーボード、Launchkey MK3の実力|DTMステーション
                  • ベストセラーオーディオインターフェイスUR12とUR22mkIIの後継機となるSteinberg IXO12とIXO22の実力とは?|DTMステーション

                    Steinbergの大ヒットオーディオインターフェイスUR12とUR22mkIIは、これまでDTM入門として選ばれることも多く、長年ベストセラーが続いていました。UR12の発売日は2014年末、UR22mkIIの発売日は2015年と約10年間も発売されるほど大人気の機種。2019年にはUSB-Cを搭載した、UR-Cシリーズも発売されましたが、これは大きさや形は非常に近いもののDSPを搭載した新しいラインナップという位置づけだったこともあり、UR22CとUR22mkIIは併売されてきました。 そんな中、UR12とUR22mkIIは生産完了となり、これらの実質上の後継機として1月のNAMM Showで発表されたのがIXO12とIXO22です。ベースとなる使い勝手やシンプルさはそのままに、基本性能を向上させ、さらにコンパクトになり、軽量化にも成功しています。また、現代のスタイルに合わせ、マイクの

                      ベストセラーオーディオインターフェイスUR12とUR22mkIIの後継機となるSteinberg IXO12とIXO22の実力とは?|DTMステーション
                    • WinRT MIDI/UWP MIDIって何だ? WindowsにおけるBluetooth MIDIの活用法|DTMステーション

                      3月にCubase 12がリリースされた際、USBドングルが廃止され、Steinberg Activation Managerが登場したことばかりに目がいき、とっても重要な機能が追加されたいたことに、今さらながら気づきました。それはWindows版のCubase 12に限った話ではあるのですが、WinRT MIDIなるものをサポートした、という点です。ほとんどの人にとってあまり馴染みのないWinRT MIDIという用語ですが、これによってBluetooth MIDI(略称:BLE-MIDI、正式名称:MIDI over Bluetooth Low Energy)にCubaseが対応するようになったのです。 ご存じの方もいると思いますが、Cakewalk(旧SONAR)ではすでに5~6年前からBluetooth MIDIに対応していたのですが、ようやくCubaseでも利用できるようになったわ

                        WinRT MIDI/UWP MIDIって何だ? WindowsにおけるBluetooth MIDIの活用法|DTMステーション
                      • 初心者向けのDAW、Music Maker 2021が13,500円でリリース。これでもかという機能テンコ盛りは既存DAWユーザーにも有益かも!|DTMステーション

                        ドイツMAGIXからDTMエントリーユーザー向けのDAW、Music Makerの最新版、Music Maker 2021 Premium Editionがリリースされ、国内ではソースネクストが発売を開始しました。まだ9月に入ったばかりなのに2021とは、ちょっと気が早い気もしますが、毎年恒例のバージョンアップにより、さらに機能強化すると同時に、今回は大きく性能も強化。 初心者ユーザーを強く意識して設計・開発されているWindowsに特化したDAWだけに、ある意味ほかのDAWとは異なる独自路線を突き進んでいるのもMusic Makerの特長。特に自動作曲・自動アレンジ系は非常に進んでおり、音楽制作経験も楽器演奏経験がまったくない人でも簡単に楽曲が作れてしまうのが面白いところ。それだけに、ほかのDAWユーザーやプロの作曲家であっても、アイディア作りツールとしてMusic Makerを利用する

                          初心者向けのDAW、Music Maker 2021が13,500円でリリース。これでもかという機能テンコ盛りは既存DAWユーザーにも有益かも!|DTMステーション
                        • Edirol Da-2496 Drivers For Mac

                          Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5989 Connectés : 1 Record de connectés : 17 Edirol Da-2496 Drivers For Macbook ProUpon further inspection, it has the same exact jack looks like a serial input as the Edirol DA As used for the Delta thru to Audiophile Unauthorized changes or modification to this system can void the users authority to operate this equipment. Digital Audio Interface Type of Equipment

                            Edirol Da-2496 Drivers For Mac
                          • ここまでCubaseに最適化されたMIDIキーボードはなかった!最高に使いやすいNovation Launchkey MK3の操作性|DTMステーション

                            Cubaseにとって、過去最高のマッチングを実現したと断言できるMIDIキーボードがNovationから登場しました。Launchkey MK3シリーズというこのMIDIキーボードは、NovationとSteinbergがタッグを組む形でCubase 12に最適化したもので、Cubaseを最新版(12.0.30以降)にアップデートするとともに、Launchkeyのファームウェアを最新版にすれば、WindowsでもMacでもUSB接続するだけで何の設定をしなくても自動でフル機能使えるというCubaseユーザーにとって、とても使いやすい機材となっているのです。 再生、停止、録音といったトランスポート操作をLaunchkeyのボタンで実現できるのはもちろんのこと、クォンタイズ、クリックのオン/オフ、Undoといった操作がボタンでできたり、ボリュームやPAN、Sendなどの操作をフェーダーやノブで

                              ここまでCubaseに最適化されたMIDIキーボードはなかった!最高に使いやすいNovation Launchkey MK3の操作性|DTMステーション
                            • Great Selection For Mac - coachgirlgema

                              Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 1075 Connectés : 1 Record de connectés : 4 Go back 30 years and the DAW - Digital Audio Workstation - as we know it today simply didn’t exist. Sure, we had MIDI sequencing software, which could be used to trigger synths, samplers and the like, but the computer was just one part of a much wider music-making setup. As technology progressed, these sequencers became mo

                                Great Selection For Mac - coachgirlgema
                              • 英コンソールメーカー、audientが出した14,000円のオーディオインターフェイスEVO4と上位版のEVO8を試してみた|DTMステーション

                                あのアビーロード・スタジオにも大型コンソールが導入されていることで知られるプロオーディオ機器メーカーの英audient社。まさにプロ用御用達メーカーであり、高音質な機材を開発することで知られるメーカーですが、一方でaudientはDTM用途の手ごろな価格の製品も複数出しています。そのaudientが2020年に発売したのが2in/2outで実売価格14,000円(税別)前後というEVO4と、4in/4outで実売価格24,000円前後のEVO8。 少し丸みを帯びた可愛いデザインのオーディオインターフェイスで、WindowsやMacはもちろん、iPhone/iPadでも利用できるというUSB Type-C接続のもの。試しに新しいアーキテクチャのM1プロセッサ内蔵のMac miniで使ってみたら、こちらも問題なく動作させることができました。USBバスパワーで駆動できつつ+48Vのファンタム電源

                                  英コンソールメーカー、audientが出した14,000円のオーディオインターフェイスEVO4と上位版のEVO8を試してみた|DTMステーション
                                • Kjp Apogee Jam 96k For Mac

                                  Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4431 Connectés : 1 Record de connectés : 90 High-quality 24-bit 8-out USB audio interface. The GIGAPORT HD+ from ESI-Audio is an incredibly affordable, multichannel USB audio interface, providing 8 independent outputs and exceptional audio quality supporting up to 24-bit/96kHz resolution. The GIGAPORT HD+ also has support for 7.1 surround sound, and 2 independent s

                                    Kjp Apogee Jam 96k For Mac
                                  • Yamaha Mw12c Drivers For Mac

                                    Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5808 Connectés : 1 Record de connectés : 16 The USB Audio Driver is required to connect one of above USB audio devices to your computer. When using the above products, even if the USB Audio Driver is not installed, a class compliant driver (OS standard driver) is automatically applied when the product is connected to the computer with a USB cable. In some cases, de

                                      Yamaha Mw12c Drivers For Mac
                                    • Fl Studio 10 Full Crack For Mac

                                      Visiteurs depuis le 24/01/2019 : 13617 Connectés : 1 Record de connectés : 15 Sep 11, 2018 - Take Us With You. Real-time updates and all local stories you want right in the palm of your hand. Start a Subscription. Fl Studio 10 Free Download Full Version Crack For MacFl Studio 12 Full CrackFL Studio 20.0.5.681 Crack plus Keygen Mac Free Download Here FL Studio 20 Crack has converted from a MIDI seq

                                        Fl Studio 10 Full Crack For Mac
                                      • Airturn Ped For Mac

                                        Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 3817 Connectés : 1 Record de connectés : 17 Feb 17, 2017 - PC and Mac Bluetooth-equipped computers; All Bluetooth-equipped iOS devices. The AirTurn PED is only compatible with devices that have. Aug 13, 2018 - The Musicnotes Player app for Mac OS supports hands-free page turns. AirTurn PED is only compatible with Bluetooth Smart-Ready devices. Airturn Ped For Macbo

                                          Airturn Ped For Mac
                                        • Nprw Keygen For Mac

                                          Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 11969 Connectés : 1 Record de connectés : 19 Cubase Pro 9 Crack With Keygen Mac & Win. Cubase Pro 9.0.30 Crack with keygen used by the millions of the musician and sound producers. This is the most popular apps in the music industry which provides all function of music production. Download VMware Fusion PRO 8.5.6 Keygen (For Mac OS X) Full Free.VMware Fusion PRO 8.

                                            Nprw Keygen For Mac
                                          • iPhoneでも使えるCubasisが3.1にVerUP。ようやくまとも使えるようになったCubaseライクなDAWはLEがお勧め|DTMステーション

                                            以前から記事にしようと思いながら、あまりにもバグが多くて取り上げないままでいたSteinbergのiPad/iPhone用のDAW、Cubasis 3が先週3.1にバージョンアップし、ようやく安定して使えるようになりました。Cubasis 2はiPad専用のDAWでしたが、Cubasis 3になったタイミングでiPhoneにも対応するようになり、さらにAndroidでも使えるハイブリッドDAWになっています。 Android版はまだ使っていないので、また改めてレビューしてみたいと思っていますが、iPad/iPhone版のほうは、よりCubaseに近いDAWへと進化し、もちろんCubasisで作ったデータはCubaseにインポートすることも可能な互換性を持っています。単体で購入すると6,100円と高価ですが、多くのDTMユーザーであれば3,680円で入手するワザもあるので、その点も含めて紹介

                                              iPhoneでも使えるCubasisが3.1にVerUP。ようやくまとも使えるようになったCubaseライクなDAWはLEがお勧め|DTMステーション
                                            • Ik Multimedia Irig Keys 25 Mini Key Usb Midi Controller For Mac

                                              Visiteurs depuis le 25/01/2019 : 4933 Connectés : 1 Record de connectés : 26 IRig Keys 25 USB MIDI Controller for Mac/PC NOTE! This keyboard is USB and you will require a camera connection kit to use it with your iPad or iPhone. IRig Keys 25 USB MIDI Controller for Mac/PC NOTE! This keyboard is USB and you will require a camera connection kit to use it with your iPad or iPhone. Related Manuals for

                                                Ik Multimedia Irig Keys 25 Mini Key Usb Midi Controller For Mac
                                              • 2023年版 オーディオ・インターフェースの選び方〜おすすめ製品カタログ - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                                パソコンの音声入力/出力を担うオーディオ・インターフェースは、入出力数や機能がさまざまです。ミキサーとの一体型や、配信に特化した機種もラインナップ。対応OSがお使いの環境に合っているかを確かめつつ、用途に合わせた機種を探してみましょう。バラエティ豊かなバンドル・ソフトにも注目です。 イラスト:ミイケチヅル ケース別オーディオ・インターフェース選びのポイント APOGEE Boom ARTURIA MiniFuse 1/MiniFuse 2/MiniFuse 4 BLACK LION AUDIO Revolution 2×2 ESI Gigaport EX ESI Neva Uno/Neva Duo ESI UGM192 FOCUSRITE Scarlett Solo/2i2/4i4/8i6 /18i8/18i20 FOCUSRITE Clarett+ 2Pre/4Pre /8Pre FOC

                                                  2023年版 オーディオ・インターフェースの選び方〜おすすめ製品カタログ - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                                • Virtual Dj Software Free Download For Mac

                                                  Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4720 Connectés : 1 Record de connectés : 94 More by: 1 Buy apogee one breakout cable (compatible with one for mac. VirtualDJ is the hottest MP3 mixing software, targeting every DJ from bedroom DJs to professional superstars like Carl Cox. VirtualDJ is the hottest MP3 mixing software, targeting every DJ from bedroom DJs to professional superstars like Carl Cox. Size

                                                    Virtual Dj Software Free Download For Mac
                                                  • Korg Kontrol Editor For Mac

                                                    Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4976 Connectés : 1 Record de connectés : 18 The microKONTROL originally came with a Librarian Program. This has been upgraded to the microKONTROL Editor / Librarian Version 2.0. This new version adds the ability to edit the function of each and every controller, to swap and copy controller functions within a scene, as well as copying controller functions from scene

                                                      Korg Kontrol Editor For Mac
                                                    • KORG Keystage 49 / 61 | ポリ・アフタータッチ&MIDI 2.0のプロパティ・エクスチェンジ対応MIDIキーボード - Digiland|島村楽器

                                                      記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 KORG ( コルグ )が、MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジに対応したポリフォニック・アフタータッチ機能搭載のMIDIキーボードコントローラー「Keystage 49」「Keystage 61」を発表しました。チャンネル・アフタータッチとポリフォニック・アフタータッチの両方をサポートし、MPE(MIDI ポリフォニック・エクスプレッション)も搭載、さらにオーディオ・インターフェース機能にも対応しています。 Keystage 61 MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジ(MIDIデバイスの各種設定や情報などを「要求<>提供」してやり取りができる規格)を搭載した

                                                        KORG Keystage 49 / 61 | ポリ・アフタータッチ&MIDI 2.0のプロパティ・エクスチェンジ対応MIDIキーボード - Digiland|島村楽器
                                                      • Can't Import Mpg Files Into Cubase7 For Mac

                                                        Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6063 Connectés : 1 Record de connectés : 29 “iMovie Won’t Import MP4 Files – I can’t import mp4 clips in to iMovie. I can see them listed, but they are grayed out and I can’t select them. I also can’t seem to get a definite answer as to whether or not iMovie will import mp4s without jumping through a bunch of hoops. Jan 11, 2018 - Also included are sound maps to pe

                                                          Can't Import Mpg Files Into Cubase7 For Mac
                                                        • 2つのUSBポート持つオーディオインターフェイス、LEWITT CONNECT 6。PCで作った音を劣化なくスマホで配信も!|DTMステーション

                                                          マイクメーカーとして人気の高いオーストリアのLEWITT(ルーイット)から初のオーディオインターフェイスとして、非常にユニークな製品、CONNECT 6(42,900円税込)が発売されています。簡単操作のCONNECT 6は、-133dBVという超低ノイズを実現。またマイクのゲインも72dBまでブーストできるので、あらゆるマイクを接続して、色付けなしにマイク本来の音を録音することができます。またDSPも装備しており、専用のコントローラソフト使って、EQやコンプといったエフェクトをゼロレイテンシで使用可能。柔軟にルーティングすることも可能なので、ヘッドホン用のミックスを作ったり、ライブストリーミングミックスを作ったりすることもできます。 最大の特徴はUSBポートを2つ備えているオーディオインターフェイスである、という点。たとえば片方をPCに、もう片方をスマホに接続することで、PCのDAWで作

                                                            2つのUSBポート持つオーディオインターフェイス、LEWITT CONNECT 6。PCで作った音を劣化なくスマホで配信も!|DTMステーション
                                                          • iOS、Androidで使えるCubasisが3.2に進化。Wavesプラグインがさらに充実し、ピッチ補正のTune Real-Timeも利用可能に!|DTMステーション

                                                            Cubaseのポータブル版ともいえるスマホ/タブレットで使えるDAW、SteinbergのCubasisが先日3.2にアップデートされ、よりパワフルなツールに進化しました。昨年6月に「iPhoneでも使えるCubasisが3.1にVerUP。ようやくまとも使えるようになったCubaseライクなDAWはLEがお勧め」という記事で3.1になったことを紹介したCubasis 3。半年で3.2へと0.1だけバージョンアップした格好ではありますが、これが結構な機能・性能アップになっているのです。 iPhone、iPadに加え、Androidでもまったく同じよう使えるCubasisは、単独で使うDAWとして見ても十分な機能を持ったツールであると同時に、Cubaseと連携させるツールとしても大きな威力は発揮するアプリです。まだ「スマホで音楽制作なんて……」と敬遠している方も多いと思いますが、実際に使って

                                                              iOS、Androidで使えるCubasisが3.2に進化。Wavesプラグインがさらに充実し、ピッチ補正のTune Real-Timeも利用可能に!|DTMステーション
                                                            • Cubase 12にバージョンアップするにあたってのポイントと、上手に活用するための裏ワザ|DTMステーション

                                                              先日「ついにUSBドングル廃止されたCubase 12が登場!より便利になったアップデートも見逃せない!」という記事でも書いた通り、3月2日、SteinbergからCubaseの新バージョン、Cubase 12が発売されました。記事自体は、事前にベータ版を使わせていただいて書いていたのですが、私自身も発売後すぐに購入して試してみました。するといくつか気になる点があったり、注意すべき点なども見つかりました。いくつかの情報は、すぐに追記の形で書いたのですが、それ以外にもチェックポイントがあることを、SNSや掲示板などを通じて、読者のみなさんから情報をいただきました。 そこで、Steinbergの公式では出ていない情報なども含め、リリース後、10日間で掴んだ情報や実際に試して分かったこと、またCubase 12を上手に活用するためのコツ、裏ワザなどをピックアップしてお知らせしてみたいと思います。

                                                                Cubase 12にバージョンアップするにあたってのポイントと、上手に活用するための裏ワザ|DTMステーション
                                                              • 話題のMOTU M2/M4 VS Solid State Logic(SSL) SSL2/SSL2+ Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡを徹底比較!宅録オーディオインターフェイス頂上決戦!|島村楽器 名古屋パルコ店

                                                                皆さんこんにちは!島村楽器名古屋パルコ店の立浦と申します! 本日は、現在宅録シーンで抜きん出た人気を誇るオーディオインターフェイス、米国のMOTU(Mark Of The Unicorn)のM2/M4と、イギリスのSolid State Logid(SSL)のSSL2/SSL2+そしてAudientのiD4mk2/iD14mk2の3機種を徹底的に比較していきたいと思います! ※あれこれ書きすぎたのでめちゃくちゃ長くなりますがご容赦下さい。。。 それぞれの機種の概要・詳細につきまして、Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡはこちら、MOTU M2/M4はこちら、SSL2/SSL2+はこちらをご覧ください♪ 上記3機種のどの製品も ・業務スタジオや放送局などに採用されるハイエンドモデルを多数リリースする老舗メーカーの製品 ・2~3万円台という高過ぎない価格帯 ・最新規格のUSB-Cを採用

                                                                  話題のMOTU M2/M4 VS Solid State Logic(SSL) SSL2/SSL2+ Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡを徹底比較!宅録オーディオインターフェイス頂上決戦!|島村楽器 名古屋パルコ店
                                                                • 英audientからプロクオリティーの10in/6outオーディオインターフェイス、iD14 mkIIが誕生。実際どんな機材なのか試してみた|DTMステーション

                                                                  こう見るといろいろと違うわけですが、この表を参考にしながら、チェックしていきましょう。まず重要なポイントはPCとの接続インターフェイスが従来のUSB 2.0でUSB TypeBという端子からUSB 3.0のUSB Type-Cに変わったということです。 iD14 mkII(上)とiD14(下)のリアパネル これは形状が変わったということだけでなく、電力供給が大きくなり、バスパワーだけですべて動かせるようになったのが大きなポイントです。旧機種もバスパワーで動作可能ではあったのですが、+48Vのファンタム電源をオンにするには付属のACアダプタを接続する必要がありました。が、mkIIはバスパワーでファンタム電源供給も可能になっています。 このACアダプタ端子が不要になったこともあって、mkIIのリアにはライン出力が4つに増えているのも重要な進化ポイントの一つとなっています。 iD14 mkII(

                                                                    英audientからプロクオリティーの10in/6outオーディオインターフェイス、iD14 mkIIが誕生。実際どんな機材なのか試してみた|DTMステーション
                                                                  • Cubase Pro 11、Cubase Artist 11、Cubase Elements 11が誕生。Newプラグインの搭載、サンプラートラックの機能向上やグローバルトラックなどが追加に|DTMステーション

                                                                    毎年恒例のバージョンアップの季節が来ました。本日、11月11日、まさに11の日にCubaseの新バージョン、Cubase 11が発表されると同時にその発売が開始され、Cubase Pro 11、Cubase Artist 11、Cubase Elements 11がスタインバーグオンラインショップでダウンロード購入が可能となりました。ちなみに下位バージョンであるCubase AI、Cubase LEについては、後日リリースするとのこと。価格は、オープンプライスですが、基本的に従来と同様なので、Cubase Pro 11が税込63,000円前後、Cubase Artist 11が36,000円前後となっています。 今回のバージョンアップでは、サンプラートラックの機能向上やグローバルトラックの追加、スケールアシスタント、ピッチベンド/MIDI CCエディット機能の向上、オーディオミックスダウン

                                                                      Cubase Pro 11、Cubase Artist 11、Cubase Elements 11が誕生。Newプラグインの搭載、サンプラートラックの機能向上やグローバルトラックなどが追加に|DTMステーション
                                                                    • 手持ちのCubase AIを29,700円でCubase Pro 10.5にアップグレードできるキャンペーンが期間限定・数量限定でスタート!|DTMステーション

                                                                      そのCubase AIをCubase Pro 10.5にアップグレードできるというのが、今回のキャンペーンなわけですが、これまでもCubase AIを持っていれば、Cubase Pro 10.5に安くアップグレードできる方法は用意されていました。具体的にはSteinberg Online Shopで購入できる『アップグレード版』というもので、Cubase AIからCubase Pro 10.5へのアップグレード価格は50,800円(税別)。普通にCubase Pro 10.5のパッケージを購入するより5,000円前後安いというものでした。 CubaseシリーズのフラグシップであるCubase Pro 10.5 しかし、今回のキャンペーンで発売される『Cubase Pro UG from AI』というCubaseのアップグレード版パッケージは市場想定売価が29,700円(税別)と安くなってい

                                                                        手持ちのCubase AIを29,700円でCubase Pro 10.5にアップグレードできるキャンペーンが期間限定・数量限定でスタート!|DTMステーション
                                                                      • US-122MKII | USB2.0 オーディオ/MIDI インターフェース | TASCAM (日本)

                                                                        『US-122MKII』は高音質回路を採用したデスクトップタイプのUSB2.0 24bit/96kHz対応 オーディオMIDIインターフェースです。マルチトラックの音楽制作からステレオ音声のインターネット配信用動画作成まで幅広くご活用いただけます。 データ容量の多い24bit/96kHzオーディオデータをスムーズに転送するため、最大データ転送速度480Mbit/s、給電能力500mAを誇るUSB2.0規格を採用。PCとのオーディオストリームは2IN/2OUTを確保しています。 ハイクオリティのサウンドを提供する高音質マイクプリアンプを2基搭載、98dBの高いS/N比(ADA経由時)を達成しています。また、XLR端子に加えTRSバランスによるLINE入力も搭載。2つの入力は共にギター、ベースなどのハイインピーダンス接続に対応。トップパネルのスイッチで切換可能です。さらに、キーボードなどMID

                                                                          US-122MKII | USB2.0 オーディオ/MIDI インターフェース | TASCAM (日本)
                                                                        • 2つのデバイスに同時につながる! DTM初心者にもオススメのデュアルUSBオーディオインターフェース

                                                                          2つのデバイスに同時につながる! DTM初心者にもオススメのデュアルUSBオーディオインターフェース2022.10.31 11:008,179 宮城圭介 初めてのオーディオインターフェースはこれで決まり! これからレコーディングしたいけど、どのオーディオインターフェース買えばいいか悩むな…。スマホから入力したいけどUSB端子が埋まってる…。そんな悩みを解決してくれるデュアルUSBオーディオインターフェース「CONNECT 6」がLEWITTから出ました。機能も申し分なし。簡単なルーティング、ミキシング、ループバックを搭載。さらに音声、ボーカル、楽器用の自動セットアップ機能が搭載されているので、思い立ったときにすぐレコーディング開始できちゃいます。 Video: LEWITT / YouTubePC、スマホどっちもOK何よりうれしいのがWindows、Mac、iPhone、iPad、Andr

                                                                            2つのデバイスに同時につながる! DTM初心者にもオススメのデュアルUSBオーディオインターフェース
                                                                          1