並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

dlc 空港の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 日本観光する美少女ゲーム『Go! Go! Nippon!』オリジナル版がSteamにて期間限定で無料配布中。英語の勉強教材にするのもあり - AUTOMATON

    ホーム ニュース 日本観光する美少女ゲーム『Go! Go! Nippon!』オリジナル版がSteamにて期間限定で無料配布中。英語の勉強教材にするのもあり Steamにて『Go! Go! Nippon! ~My First Trip to Japan~』が期間限定で無料配布中だ。日本時間3月7日午前3時までに「アカウントに追加」を選択しておけば、Steamライブラリに追加され、期間後もプレイ可能。なお配布には上限数があるほか、同期間に入手した場合はSteamトレーディングカードを獲得できないので注意。『Go! Go! Nippon! ~My First Trip to Japan~』は、日本観光をテーマとした美少女ビジュアルノベルゲームだ。 主人公となるのは、日本に憧れを持つ外国人。チャットで知り合った日本の友人の誘いで、長年望んでいた日本旅行を決行した。自身のサブカル日本知識から友人であ

      日本観光する美少女ゲーム『Go! Go! Nippon!』オリジナル版がSteamにて期間限定で無料配布中。英語の勉強教材にするのもあり - AUTOMATON
    • ついに公式がやりやがった 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamに突如出現しネットざわつく JR東「詳細はお待ちください」

      【2022年9月6日 追記】JR東日本が公式Webサイトを開設し、早期アクセス版の配信価格を980円と明らかにしました。 東日本旅客鉄道(JR東日本)公式の鉄道運転シミュレーター「JR東日本トレインシミュレータ」が、突如ゲーム配信サービス「Steam」上に登場しました。早期アクセス版として2022年9月20日の配信開始を予定しています。 Steamに突如出現した「JR東日本トレインシミュレータ」(画像はSteamより) 前触れもなくSteamのストアページに出現したことから、ネット上では「JR東公式の運転シミュレータだと……?」「とんでもないもんが出てきた」と話題に。JR東日本に確認したところ、Steamでのトレインシミュレータ配信は「事実」との回答を得ました。詳細については今後発表予定としています。 JR東日本トレインシミュレータは、JR東日本の実在路線を舞台に、実写の映像と臨場感あふれ

        ついに公式がやりやがった 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamに突如出現しネットざわつく JR東「詳細はお待ちください」
      • 「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる

        「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる ライター:奥谷海人 1982年から続くMicrosoftの本格フライトシミュレーターシリーズ,その最新作「Microsoft Flight Simulator」が2020年8月18日,ついにローンチを果たした。これに合わせて,4Gamerでは開発陣にオンラインインタビューを実施する機会を得た。話を聞かせてくれたのは,Xbox Game Studiosのエグゼクティブプロデューサーを務めるヨーグ・ニューマン(Jorg Neumann)氏,Asobo Studioのリードソフトウェアエンジニアであるマーシャル・ボサール(Martial Bossard)氏だ。 「Microsoft Flight Simulator」公式サイト そもそも若い世代の

          「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる
        • フライトシム『Microsoft Flight Simulator』Steam版発表、8月18日に同時配信へ。VRやヘッドトラッキングにも対応予定 - AUTOMATON

          マイクロソフトは7月30日、フライトシミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator』について、これまでに予定していたWindows 10(Microsoft Store)版に加え、Steamでも8月18日に同時配信すると発表した。本日7月30日より予約受付を開始する。 『Microsoft Flight Simulator』は、マイクロソフトが長く展開しているフライトシムシリーズの最新作だ。デベロッパーAsobo Studioが開発を担当している。本作では、軽飛行機からジェット旅客機まで実在メーカーのものを多数収録しており、プレイヤーは精密に再現されたコクピットにて操縦できる。インタラクティブに機器を強調表示するガイダンス・チェックリスト機能が用意されるため、パイロットとしてのスキルを徐々に磨くことが可能だ。 本作の開発においては、マイクロソフトのクラウドサー

            フライトシム『Microsoft Flight Simulator』Steam版発表、8月18日に同時配信へ。VRやヘッドトラッキングにも対応予定 - AUTOMATON
          • 現実世界を模した飛行ゲーム『Microsoft Flight Simulator』にて、“巨大な裂け目”が目撃される。不気味すぎる深淵の正体 - AUTOMATON

            『Microsoft Flight Simulator』にて巨大な裂け目が確認されているようだ。現実を再現したバーチャル世界を飛ぶフライトシミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator』。同作を遊ぶプレイヤーから、南米にて不思議なスポットを見つけたとの報告が相次いでいる。Rock Paper Shotgunなどが伝えている。 その謎めいたスポットは南アメリカ・ブラジルの郊外にて、発見されている。どのような場所なのかというと、底が見えないほどの穴だ。のどかな辺境にて突如として穴があいており、のめりこむような地形が形成されている。テクスチャなども平地のもので、家や木なども表面に見えるが、確かに“裂け目”になっているのである。底に向かってしばらくの間決空を続け、ようやく地面が見えてくる。この地底は深さ800メートルにおよぶといい、この世に存在するとは思えない、恐ろし

              現実世界を模した飛行ゲーム『Microsoft Flight Simulator』にて、“巨大な裂け目”が目撃される。不気味すぎる深淵の正体 - AUTOMATON
            • JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む

              JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む ライター:Bahamut GNN新聞 下記の記事は,BahamutのGNN新聞(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。(→元記事) 「FINAL FANTASY XV」を始め,数々のFFシリーズ作品の開発を率いた著名ゲームクリエイター田畑 端氏は,2018年に独立して開発スタジオ「JP GAMES」を立ち上げた。今回は,NADA HOLDINGS(注:台湾でIPビジネスを手掛ける大手)の招待に応じ,台湾の文化内容策進院(Taiwan Creative Content Ag

                JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む
              • Xbox Series X版「Microsoft flight Simulator」のクオリティをチェック。コンシューマ機でもカジュアルにフライトが楽しめる

                Xbox Series X版「Microsoft flight Simulator」のクオリティをチェック。コンシューマ機でもカジュアルにフライトが楽しめる ライター:西川善司 2020年8月,30年以上の歴史を持つフライトシリーズの最新作であるPC用ソフト「Microsoft Flight Simulator」(以下,MSFS)がリリースされた。筆者は昨年のレビューにおいて,MSFSに対し「これはもはや学校教材にふさわしい」という賛辞を送っているが,もちろん今もその感想は変わらない。 関連記事 もはや学校教材で使うべき? 「Microsoft Flight Simulator」レビュー&オススメのコントローラガイド 2020年8月18日にリリースされたPC向けフライトシム「Microsoft Flight Simulator」は,30年以上の歴史を持つシリーズの最新作だ。「ゲーム」という

                  Xbox Series X版「Microsoft flight Simulator」のクオリティをチェック。コンシューマ機でもカジュアルにフライトが楽しめる
                • Access Accepted第705回:「リビングルームへの進出」を目指したXbox20年の歩み

                  Access Accepted第705回:「リビングルームへの進出」を目指したXbox20年の歩み ライター:奥谷海人 2001年11月15日にMicrosoftの家庭用ゲーム機である初代Xboxがリリースされてから,はや20年が経過した。「Halo」,「Forza」,「Gears of War」といった自社タイトルを柱に,コンシューマーゲーム機市場の一角を占めるXboxプラットフォームだが,そのローンチ以前から業界ウォッチャーを始めていた筆者が思い出した,当初の1つのキーワード「リビングルームへの進出」を掘り下げつつ,これまでのゲーム産業の変革と,今後の市場を見据える上でのXboxの今を解説しておこう。 “リビングルームへの進出”を切望していたMicrosoft 初代Xboxが公開されたのは,2000年3月10日にカリフォルニア州サンノゼ市で開催された「Game Developers C

                    Access Accepted第705回:「リビングルームへの進出」を目指したXbox20年の歩み
                  • 2020年買ったゲーム全部書く

                    勢い 買った順 Europa Universalis IV: Art of War、El Dorado(DLC)買っただけで満足 Yakuza 0(龍が如く0)若頭補佐3人衆のガチっぷり楽しい、しかしやたらと操作が面倒で大阪の途中で投了。残りは配信で楽しむ。 Cliff Empire崖の上に街を作る。何故崖の上なのか、何故側面の開発が始まるのか、理由はわかるが最後は穴埋めゲーム。地上で朽ちる Wolcen: Lords of Mayhem次世代のハクスラ無念の死産。近年のMMOの方が出来がいいのは致命的だった。寝かせる 死神娼館 ~ 宿屋の主人に転生して女冒険者にいろいろするRPG冒険者の宿を経営するエロゲ。ランダム要素が面倒なので乱数固定してサクッとクリア。実用性○ アップデート前の密着モードは催眠音声製造機だったのだが消えてなくなった Stellaris: Federations(DL

                      2020年買ったゲーム全部書く
                    • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話

                      キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

                        キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話
                      • 最新アニメを追う気力が無くなり、過去のコンテンツを遊び続けることを恐れる必要は全く無い - ずんこぶろぐ

                        最近、自分の周りではこういう声がよく聞かれるようになりました。 「1話たった30分のアニメを毎週追いかけるのが大変になった」 「見たい映画がいっぱいある。でもそのためにまとまった時間を取ることに気合いが要るようになった」 「1クール12話のアニメを毎週リアタイ視聴していたが、だんだんと録画で後で見るようになった。しかし録画で見ていたのが、最近は後で見よう後で見ようと、1年ぐらい放置している」 「新しいものを追いかけるのが億劫で、過去の作品やゲームをずっと繰り返し何度もやってしまう」 「最近の流行のアニメやコンテンツについていけなくなってしまった。皆は地上波でやっているアニメや、最新のスマホゲーを追っかけて楽しそうにしている。でも自分は5年前、気がつけば10年前のコンテンツを擦り続けている」 「前はライブを現地全通してたし、お金が無くてもライブビューイングで全通していた。コロナ禍でライブイベ

                          最新アニメを追う気力が無くなり、過去のコンテンツを遊び続けることを恐れる必要は全く無い - ずんこぶろぐ
                        • Microsoft Flight Simulator 日本語 Wiki*

                          Welcome to Microsoft Flight Simulator 2020 Wiki Microsoft Flight Simulator(FS2020)は、緻密に表現された地球上を飛行機で飛び回ることができるWindows PC用フライトシミュレーションゲームです。 前作Microsoft Flight Simulator Xの登場から実に14年もの時を経て、2020年8月に発売開始されました。 このFS2020 日本語Wikiでは、ゲームを楽しみたい人向けにMSFS2020の日本語情報を集約しています。 はじめに 当サイトは有志でつくるファンサイトです。 MicrosoftやValveの公式サイトではなく、販売元企業とは一切関係ありません。 当サイトの利用は自己責任です。記述が間違っている可能性もあります。 また、このサイトに書いてある情報はゲーム用であり、実機の操縦には使え

                            Microsoft Flight Simulator 日本語 Wiki*
                          • [TGS 2020]「Microsoft Flight Simulator」の無料アップデート第1弾“World Update I: Japan”が発表。日本に焦点を当てた狙いをエグゼクティブプロデューサーに聞いた

                            [TGS 2020]「Microsoft Flight Simulator」の無料アップデート第1弾“World Update I: Japan”が発表。日本に焦点を当てた狙いをエグゼクティブプロデューサーに聞いた ライター:奥谷海人 日本マイクロソフトは,発売中のフライトシミュレーション「Microsoft Flight Simulator」の無料アップデート第1弾となる「World Update I: Japan」を2020年9月29日にリリースすると,開催中の「東京ゲームショウ2020 オンライン」で発表した。 「Microsoft Flight Simulator」公式サイト 8月18日のローンチ以来,ファンやさまざまなメディアから高い評価を得ている「Microsoft Flight Simulator」は,気象状況をリアルタイムで再現するクラウドデータの活用や,Bing Mapに

                              [TGS 2020]「Microsoft Flight Simulator」の無料アップデート第1弾“World Update I: Japan”が発表。日本に焦点を当てた狙いをエグゼクティブプロデューサーに聞いた
                            1