並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

google chrome インストール方法 パソコンの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 古いPCをAndroidで復活「Android-x86」とは、Google Playやマルチウィンドウ対応

    長く眠らせているパソコンを快適なAndroid端末にするのはいかがだろうか。 Google Play対応はもちろん、Windows OSを削除することなくUSB起動やデュアルブートに対応、さらに独自機能としてマルチウィンドウでアプリを実行できるため、まるでWindowsのようにAndroidアプリを並べて実行できるのだ。 それを実現するのが「Android-x86」。 そう、あのプロジェクトも生き残っていた。 「Android-x86」とは。 2016年6月の記事「パソコンにAndroidをインストール!『Android-x86 6.0-rc1』リリース」を書いて以来となるが、「Android-x86」プロジェクトは活動を続けていた。 まず「Android-x86」の特徴を見てみよう。 プロジェクトのポリシー:PCでAndroidを実行する 活動内容:AOSPをx86プラットフォームへ移植

    • CloudReady – USBメモリから起動して使えるChrome OS(Chromium OS) を使ってみよう!

      こんにちは、こうせつです。ウインタブ ライターにも利用者が多くなってきた「Chromebook」。テレビCMで流れることも多くなり「WindowsでもMacでもないパソコンってどんなものだろう?」と興味を持った方も多いと思います。また、近年では小中高での授業教材として Chromebook が採用されることも増えてきたため、お子様が学校で使っているのは ChromeOS、でも自宅のPCはWindows ということもあるでしょう。 とりあえず ChromeOSを試してみたい、触ってみたいという人におすすめしたいのが「CloudReady」です。今回は個人や家庭ならば無料で利用できるCloudReady Home Editionの利用方法を紹介します。CloudReady はUSBメモリから起動するOSで、Chrome OSの元になった「Chromium OS」を使うことができます。また、US

        CloudReady – USBメモリから起動して使えるChrome OS(Chromium OS) を使ってみよう!
      • Galaxyスマホの「Dex」でWeb開発環境を構築できるのか試してみた! - paiza times

        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Galaxyスマホをノートパソコンのように利用できる「Dex」を使って、Web開発環境を構築できるのか試してみたのでご紹介します。 主に、Webサービスやアプリなどを活用して環境を整えるわけですが、スマホの画面では難しい作業も「Dex」を利用すれば快適な環境が手に入ります。以前から気になっていた方や、スマホの新しい可能性に興味がある人はぜひ参考にしてみてください! ■「Dex」の使い方 それでは最初に「Dex」の基本的な使い方から見ていきましょう。 まず用意するのは以下の3点です! Galaxyスマホ 外部ディスプレイ USB-C to HDMIケーブル Galaxyスマホに関しては、Galaxy S8, Galaxy Note8, Galaxy Tab S4以降の端末であれば「Dex」に対応しています。 外部ディスプレイはHDMI端子

          Galaxyスマホの「Dex」でWeb開発環境を構築できるのか試してみた! - paiza times
        • テレワークって何?Chrome リモート デスクトップを使えば意外と簡単にできる在宅勤務 - Life. Half of the rest ?

          テレワークって何?Chromeリモートデスクトップは簡単! こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 コロナウイルスの勢いが全く収まらず、とうとう「緊急事態宣言」が発令されてしまいました。 長引く外出自粛要請など、働き方が大きく変わる可能性があり、私たちも柔軟に対応する必要が出てきました。 今回は、過去におっちゃんが長期休暇旅行やインフルエンザに感染したときとかに利用していた、テレワーク(在宅ワーク、モバイルワーク)の方法について、みなさんと共有したいと思います。 テレワークって何? Chrome リモート デスクトップは超簡単接続 ◆ 「Googleアカウント」の登録方法 ◆ 「Google Chrome」のインストール ◆ 接続先(会社のパソコンなど)の設定手順 ◆ 接続元(自宅のパソコン)の設定手順 Android端末(スマホ、タブレット)の場合 「Ch

            テレワークって何?Chrome リモート デスクトップを使えば意外と簡単にできる在宅勤務 - Life. Half of the rest ?
          • 図解!PythonでSeleniumを使ったスクレイピングを徹底解説!(インストール・使い方・Chrome) - ビジPy

            Seleniumとは Seleniumとは、ブラウザを自動的に操作するライブラリです。主にWEBアプリケーションのテストやWEBスクレイピングに利用されます。 主にWEBスクレイピングでは、JavaScriptが使われているサイトからのデータの取得や、サイトへのログインなどに使われています。 ここではまずスクレイピングの流れを確認し、その中でSeleniumがどのように使われるかを説明します。 スクレイピングの流れ スクレイピングは、大まかに3つのステップに分けることができます。 1つ目はWEBサイトのHTMLなどのデータ取得です。ただし、HTMLには必要な文章のデータだけでなく、タグなどのデータも混じっているので、必要なものだけを抽出する作業が必要になります。 そこで2つ目のデータの抽出が欠かせません。ここでは、複雑な構造のHTMLデータを解析し、必要な情報だけを抽出します。データの抽出

              図解!PythonでSeleniumを使ったスクレイピングを徹底解説!(インストール・使い方・Chrome) - ビジPy
            • FireタブレットにAurora Storeをインストールする方法 | 有限工房

              【⭐聴き放題 3か月 無料】(残り25日) 超久しぶりの募集! 1億曲以上が聴き放題 【⭐読み放題 2か月 99円】 12万冊以上が読み放題 【⭐ギフト券チャージで1,000円】 現金チャージ5,000円で1,000pt。 利率20%はデカい こんにちは。不可思議絵の具です。 Fireタブレットで「Amazonアプリストア」に無いアプリを使うには「Google Play」をインストールする方法がありますが、裏技的に入れるものですので、GoogleのID・パスワードを入力するのに抵抗がある方も居られるかもしれません(Googleアカウントが凍結される恐れがあるので)。 そこで代替案として、Google Playと同等の機能を持つ「Aurora Store」のインストール方法を紹介します。 Aurora StoreはGoogle Playと互換性を持つアプリで、直接Google Playにアク

                FireタブレットにAurora Storeをインストールする方法 | 有限工房
              • ChromeBookを買った方へ。ChromeOSでひっかかりがちなアプリケーションインストールについてまとめました

                どうも。ひつじです。GW中はNANOTEを買うかすごく悩んだ位で特にイベントごともない休暇でした。ただリモートワーク等で新しいパソコンなどを買われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。特にChromebookを気にされていた方なんかはいい機会として購入された方もいらっしゃるかもしれませんね。 今回はChromeOSへのアプリケーション導入について結構躓くことも多いと思いますので、やり方をいくつか紹介させていただきたいと思います。なお、この記事はバージョン: 81.0.4044.127のChromeOSにて検証しています。大きく分けて、Chromeウェブストアからの導入、GooglePlayストアからの導入、Linuxターミナル上での導入、CrossOver ChromeOSからの導入を紹介いたします。(あくまで初心者向けです) 1.Chromeウェブストアからの導入 端的に言うとChro

                  ChromeBookを買った方へ。ChromeOSでひっかかりがちなアプリケーションインストールについてまとめました
                • パソコン買い換え時の注意点 - 楽に穏やかに暮らす

                  読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 先日、パソコンが壊れて、ブログ更新が遅くなってしまいました。 以前のパソコンの動きがとても遅くて、パソコンの起動時にエラーメッセージが出たりしていたので、パソコンの初期化に挑戦しました。 初期化の途中にエラーが出てしまい、それ以来動かなくなり、パソコンメーカーから提示された修理代を考慮した結果、新しくパソコンを購入しました。 ads by google 今回の記事は、「パソコンの買い替えに興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。 パソコン買い換え時の注意点 新しいパソコンを家電量販店で購入しました。 「新規パソコン購入時に、古いパソコンのハードディスクを壊して、無料で古いパソコンを引き取ってもらえること」を家電量販店に電話で確認をしてから、新しいパソコンを購入した時に、古いパソコンを廃棄しても

                    パソコン買い換え時の注意点 - 楽に穏やかに暮らす
                  • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                    ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

                    • 【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】

                      HikoPro こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています! Web制作を独学で勉強して月に5万円くらい稼ぎたいけど、どうすればいのか分からない。この通りに勉強すれば、月5万円のWeb制作の案件が受注できる学習マップが欲しい! このような方に向け、今回の記事では、僕がWeb制作の案件を受注できるまでに学習したことを学習マップにして、0円で公開したいと思います。 HikoPro プログラミング学習歴は1年、フリーランスエンジニアとして独立し2ヶ月目で時給5000円を突破しました! この記事では、完全未経験(プログラミングが何か知らない人)〜Web制作で月5万円稼げるノウハウが詰まっているコンテンツなので、この通りにやればパソコン音痴の人でも、文系

                        【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】
                      • 【Windows10】動作が遅いパソコンを高速化してサクサク快適に!(備忘録) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                        こんにちは、Kome(@chankomeppy)です。 コロナの影響で在宅勤務をしているのですが、問題がひとつ・・・ パソコンが重い! ブラウザはタブを複数開くとすぐ固まる(←調べものできない) エクセルやワードを開くとすぐ固まる(←仕事できない) 画像や動画編集なんて・・・(←何も作業できない) 何をしてもすぐにフリーズして快適に作業ができない状態が続いたので、重たいパソコンをサクサクに生まれ変わらせるべく設定を少しだけ変更したら、超高速に~!サクサク!! 自分のための備忘録、そして同じように困っている人のためになればと思い、パソコンを高速化するために行ったことをまとめました。 効果があった順に、7つの改善策を共有いたします。10分あれば全ての設定を完了できます! (最終更新日:2020年12月15日) ▼目次はこちら (クリックして表示) 【効果: 絶大】「バックグラウンドアプリ」の無

                          【Windows10】動作が遅いパソコンを高速化してサクサク快適に!(備忘録) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                        • 画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム

                          画像生成AI(人工知能)ツール『Stable diffusion web UI』のインストール手順、基本的な使い方、日本語化、エラー解決、無料で利用する方法、操作パネル(UI)概要、LoRaの使い方、プロンプト、スプリクト等を解説します。 ◆『SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方』 『Stable diffusion web UI』の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真&YouTube動画で解説。↓ SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』用の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真付き説明&YouTube動画で詳しく解説します💕画像生成A...k

                            画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム
                          • Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い) | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                            ● Windows11のメリット&デメリット Windows10との違い(どんな使い勝手なの?) 個人的にWindows11を導入する前に一番知りたかった機能&感想を含めまして 皆様に「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂ける実体験の内容だけを簡単にまとめております。 これからWindows11を導入すべきかどうかを悩んだり迷われている方に向けまして ・Windows11で何が変わったの?(多くの方に1番影響してくる機能を解説) ・今すぐにでも無理に導入する必要性はあるの?(それだけの価値は本当にあるの?) ・もう少し様子を見てから導入した方が良いの?(Windows10のサポート終了日まで) 誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。 もし他に何か気づいた点がありましたら、臨時更新してまいります。 Windows11のメ

                            • Google Jamboard とは?使い方まで徹底解説! | G Suite ガイド

                              キャスター付きスタンドを含めると、初期費用は、合計で90万円(890,000円)近く掛かる計算です。 Google Jamboard の利用には G Suite の契約が前提のため、G Suite 未契約の場合、さらに G Suite の契約料金も支払う必要があります。 Jamboard を購入するには? Jamboard を購入する方法は、大まかに以下の2つがあります。 Google の営業担当に連絡し購入する ご契約先の販売パートナーに相談し購入する それぞれについて説明します。 Google の営業担当に連絡し購入する Google 公式ページから Google の営業担当にお問い合わせ下さい。 ご契約先の販売パートナーに相談し購入する G Suite を契約中の販売パートナーに連絡して下さい。 ※当サイトに相談頂いても構いません。「お問い合わせ」よりお問合せ下さい。 Google

                                Google Jamboard とは?使い方まで徹底解説! | G Suite ガイド
                              • HandBrakeの使い方を紹介!動画やDVDをmp4ファイル形式に変換する方法【超簡単】

                                男性 お気に入りの動画やDVDをスマホやパソコンで見たい。Handbrakeの使い方を知りたい。 こんな疑問を解決します。 こういうこと、できないかな・・・ お気に入りのDVDをスマホやタブレットで楽しみたい! データをクラウドへ置いて家族や友人と楽しみたい 今回は「動画やDVDをmp4ファイル形式に変換してスマートフォンで見るための手順」を紹介します。 必ず下記のルールをまもって正しくご利用ください! DVDのコピー防止機能解除・複製は違法行為、コピー防止機能を解除するプログラムの作成や譲渡などは刑罰の対象 映画などのDVDなどにはコピー防止機能が施されているものが多くあります。平成24年10月1日からは、個人的な利用を目的に行う場合であっても、DVDのコピー防止機能を解除して、自分のパソコンに取り込むこと(いわゆる「DVDリッピング」)は、刑罰の対象ではありませんが、違法となります。

                                  HandBrakeの使い方を紹介!動画やDVDをmp4ファイル形式に変換する方法【超簡単】
                                • Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック

                                  Windows 10 は、2015年7月29日にリリースされて、もうずいぶん時間が経過しました。 Windows 10 には、年2回の大型アップデートがあり、その度に仕様が変更されたりして戸惑うユーザーさんも多いことと思います。 しかし、Windows 10 は決して悪い OS ではありません。従来 OS の良いところはある程度世襲していますし、アップデートを重ねる毎に時世に合わせた便利な機能が追加されたりもします。 本ブログでは、Windows 10 がリリースされてから沢山の Windows 10 関連の記事を掲載してきました。 本記事は、今まで掲載してきた Windows 10 関連の記事たちを、カテゴリー別に仕分けて、わかりやすい Windows 10 使い方の検索記事として、読者の皆様にお役立ていただくことが狙いです。 ひとつひとつの記事を丁寧にわかりやすく詳細に書いていると自負

                                    Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック
                                  • 【インストール方法から使い方まで】Homebrew についてわかりやすく解説!よく使うコマンドも

                                    Mac を購入し、これから設定をする Homebrew を初めて使うけどあまりわからなくて不安 macOS アプリケーションのインストールを楽にしたい Homebrew とは Homebrew とは macOS(またはLinux)用のパッケージマネージャーです。Homebrew を使うことにより、macOS に初期から入っていない Python, Node.js といったパッケージや Google Chrome, Slack や Zoom といったアプリケーションをインストールできます。 1 枚目の画像のように Web サイトにアクセスしてダウンロードしていたのが、以下の 2 枚目の画像のようにコマンドでダウンロード、インストールできます。 また、CLI(プログラミングっぽい黒い画面)に触れてみるといったところで勉強になるので初学者の人にもオススメです! Homebrew を使うメリット

                                      【インストール方法から使い方まで】Homebrew についてわかりやすく解説!よく使うコマンドも
                                    • ローカルAI完全ガイド:Metaの最新生成AI「Llama 3」をMac Book Airで快適に使う

                                      Meta(Facebook)が開発・公開しているオープンソースの生成AIモデル「Llama」シリーズに、新たな「Llama 3」が2024年4月19日に公開された。 Llamaは、OpenAIのGPT-4や、AnthropicのClaude 3などと異なり、モデルが一般に公開されており、誰でもモデルをダウンロードして、自分のPC/Macなどで、例えインターネットに接続されていなくても利用することが可能だ。 今回リリースされたLlama 3は、8B(80億)パラーメータ、70B(700億パラメータ)の2種類だ。 大型の70Bモデルは、いくつかのベンチマークによれば、OpenAIの最上位モデルであるGPT-4 Turboや、AnthropicのClaude 3の最上位モデルであるOpusには及ばないものの、GPT-3.5やClaude 3 Sonnet、Gemini 1.5 Proよりも優れた

                                        ローカルAI完全ガイド:Metaの最新生成AI「Llama 3」をMac Book Airで快適に使う
                                      • Twitter(ツイッター)を古いUIに戻すプラグインGoodTwitter(ChromeとFirefox)【2019年8月】 - にゃん分間待ってやる

                                        このページは移転しました。 Chrome Extension GoodTwitter Twitterの新UIが使いづらい。 前のUIに戻したい。 そんなときは「GoodTwitter」というプラグインを使えばOK。 旧式のTwitter画面を使い続けることができます。 そこで、本日はGoodTwitterのインストール方法について説明します。 以下の記事に書いてある操作をすれば、 Twitter新UIから旧UIに戻す方法 2019/7/31までは応急処置的に古いほうの表示に戻すことができたんですが、8/1を境に応急処置はできなくなりました。 プラグインを使った方法は8/1以降も使えます Follow @toeicmantenblog Chrome版 GoodTwitter をインストール Firefox版 GoodTwitter をインストール まとめ お知らせ Chrome版 GoodT

                                          Twitter(ツイッター)を古いUIに戻すプラグインGoodTwitter(ChromeとFirefox)【2019年8月】 - にゃん分間待ってやる
                                        • AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順

                                          1.AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順まとめ ・イラスト生成AIであるstable diffusionを動かすためにはソフトウェアとハードウェアを用意する事が必要になる ・NVIDIAのGPU付きのハードウェアを所有している方は本ページの手順でAUTOMATIC1111を導入すれば動作させる事が可能 ・zipファイルを解凍して利用する方式なのでインストール済のpythonがあっても競合しないで動作させる事ができる 2.stable-diffusion-webui/AUTOMATIC1111をZipからインストール アイキャッチ画像はstable diffusionのカスタムモデルによる生成で、ロボもソフトウェアも構造をシンプルにした方が扱いやすく人気が出るのかもしれないという思いで生成したイラスト 2023年5月追記)現在、A

                                            AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順
                                          • MetaMask(メタマスク)の使い方を画像つきで解説!

                                            MetaMask(メタマスク)の使い方を画像つきで解説! MEW(マイイーサウォレット)とも連携でき、Google Chromeのプラグインとして動作する、便利なイーサリアムのwallet(ウォレット)が「MetaMask(メタマスク)」。普段の動作も複数のアドレスを使い分けることも簡単にできるため、使いやすいと評判になっています。 そんなMetaMask、「便利なのは分かったけれど、実際に使うことができるのか心配…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方のためにインストール方法や使い方を詳しく説明していきます。 この記事を参考にしながら、メタマスクを始めてみてはいかがでしょうか。 MetaMask(メタマスク)ってどんなウォレットなの? MetaMask(メタマスク)とは、イーサリアムとERC20トークンを保管しておくことができるウォレット。 イーサリアムのウォレットとして

                                            • 動作が重い、検索履歴を消したい、困った時に役立つGoogle Chromeの使い方|@DIME アットダイム

                                              動作が重い、検索履歴を消したい、困った時に役立つGoogle Chromeの使い方 2020.05.08 普段何気なく使っているGoogle Chromeのブラウザーには実は知らないと損する便利機能がたくさん隠されている。@DIMEではGoogle Chrome活用術を紹介してきたが、今回はオフラインでの活用術、検索履歴を見られたくない人のためのシークレットモードに関する活用法を中心に紹介する。 知ってた?オフラインでもできるGoogle Chromeのインストール方法 Googleの提供しているブラウザ「Google Chrome」は、Googleアカウントとの互換性も良く、拡張機能でウェブの閲覧をより便利にできる。今回はそんなGoogle ChromeをPC/スマホにインストールする方法を紹介していこう。 【参考】https://dime.jp/genre/856437/ Google

                                                動作が重い、検索履歴を消したい、困った時に役立つGoogle Chromeの使い方|@DIME アットダイム
                                              • 博士が教える仮説ベースの論文の探し方|3つの手順【学部・院生・博士】

                                                こんにちは、みのんです。 今回は「どうやって論文を探したらいいかわからない」と悩んでいる学生の方向けに 「論文の探し方」を紹介します。 内容は以前に公開した「論文の読み方」の派生記事になります。 【超重要】研究室に配属された学生が最初に学ぶべき論文の読み方【4つのポイント】これまでに3000報近くの英語論文を読んできた経験から「論文の読み方」を書きました。ocoshite.me2020.06.01 「僕が学部生の頃にこれを知っていたらな」という願望も入っているので、見る方によっては若干レベルが高い、低いはあると思いますが、対象は「研究を始めたての学部生」を想定しています。 ちなみに、「論文の調べ方」といっても目的によって調べ方が色々あります。今回は「何か実験データが出て、その結果を説明するための情報集めだったり新しい実験を始めるために参考にする論文を探す」と仮定して進めます。分野は少し広め

                                                  博士が教える仮説ベースの論文の探し方|3つの手順【学部・院生・博士】
                                                • デザイナー必見!素材管理ツール「Eagle」が超便利 | Inky Design 同人誌の装丁デザイン

                                                  デザイナーのPC内には、大量のイラスト・写真・フォント・音楽などが保存されています。そんな膨大なファイルの保存・管理方法に悩んだことはありませんか? 大量の素材を素早く管理したい人におすすめの、Windows / macOS両対応のソフトウェア「Eagle」を紹介します。 EagleとはEagleの価格は?価格は$29.95(3,147円/2021年2月12日時点)で買い切り。月額・年額などが発生するサブスクリプションサービスではなく、一度購入すれば他の料金は一切発生しません。 Eagleを購入すると、全ての機能とアップデートが利用可能。シリアル番号はWindows版とMac版の両方で使えます。 無料のお試し版(30日間の無料トライアル)もあるので、30日間たっぷり試して検討しましょう! ライセンスは何台分?1つのライセンスで、2台まで利用できます。 Windows と Mac どちらも使

                                                    デザイナー必見!素材管理ツール「Eagle」が超便利 | Inky Design 同人誌の装丁デザイン
                                                  • 【スマホ版】Zoomアプリのインストール方法と使い方の完全マニュアル | NECネッツエスアイ

                                                    働き方改革やグローバリゼーション、オンラインで人々が集う機会がますます増えてきた昨今、WEB会議ツールZoom(ズーム)への需要も急速に高まっています。 そんなZoomはスマホ、タブレット用にアプリも用意されていて、こちらも非常に使い勝手が良いと評判。 この記事ではAndroid(アンドロイド)とiPhoneユーザーに向けてZoomのアプリのインストールの仕方、そして使い方をわかりやすく解説していきます。 Android(アンドロイド)にZoomをインストールする手順 Android(アンドロイド)スマホにZoomをインストールする手順は以下のとおり。 Google PlayからZoomアプリを検索 ”Zoom Cloud Meetings”という名前のアプリが見つかるのでダウンロード ダウンロード完了後アプリを立ち上げ Zoomにサインアップして完了 このようにわずか4STEPです。 ミ

                                                      【スマホ版】Zoomアプリのインストール方法と使い方の完全マニュアル | NECネッツエスアイ
                                                    • 【Supjav、LAXD】ブラウザで動画がダウンロードできない時に試すべき4つのツール、サイト

                                                      パソコンで動画をダウンロードできる4つのツールを紹介します。 動画ゲッター ストリームレコーダー Video DownloadHelper y2mate.com これらは全て無料で利用できます。 この4つでネット上の動画の95%はダウンロードできると思います。 (Supjavはストリームレコーダー、LAXDは動画ゲッターでダウンロード可) 以下でそれぞれのツールの使い方を紹介します。 ※パソコンのGoogle ChromeまたはFirefoxで使えますが、今回はChromeでの使い方となります。また、AndroidスマホならLj Video Downloaderが万能です。パソコンでも上の4つで落とせない動画をLj Video Downloaderで落とせる可能性があります。方法はこちらの記事から。 動画ゲッターの使い方 動画ゲッターはブラウザ(ChromeまたはFirefox)の拡張機能

                                                        【Supjav、LAXD】ブラウザで動画がダウンロードできない時に試すべき4つのツール、サイト
                                                      • パスキーの概要とKeycloakでの動作確認 - Qiita

                                                        なお、上記は2023年12月時点でのFIDOアラインスの定義に基づきます。これらの用語はこれまで定義が変化してきたり、FIDOアライアンスの定義が業界のコンセンサスを得ていないケースで意味の揺れがあったりすることもありました。 同期するもののみを指すケース パスキーはFIDOアライアンスの発表では、「マルチデバイスFIDOクレデンシャル」の通称という扱いでした34。つまり、当初はクラウド同期して複数デバイスで使えるもののみがパスキーでした。しかし、パスキーの勢いを見てか分かりませんが、セキュリティキーベンダーが自分たちもパスキーだと主張し始めました5。その後FIDOアライアンスもSingle-device passkey(現: デバイスバウンドパスキー)を定義し、同期しない従来のFIDOクレデンシャルもパスキーとなりました6。 認証方式を指すケース パスキーは「FIDOクレデンシャル」です

                                                          パスキーの概要とKeycloakでの動作確認 - Qiita
                                                        • Windows11 言語バーをタスクトレイに隠す方法 | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                          ● Windows11 言語バーをタスクトレイに隠す方法 はじめに Windows11ではデフォルト(標準)でデスクトップ画面に IME/Google日本語入力言語バーが表示されています。 デスクトップ上にあると邪魔で仕方がないと思われる方もいると思います。 なぜか言語バーの最小化ボタンが表示されているにも関わらず、ボタンが押せない状態で最小化出来なくなっています。 言語バーからは非表示にする事ができず、 Windows11の設定から行わなければいけない事が分かりました。 タスクトレイ(時計がある所)に埋め込むには、どうすれば良いの? とても簡単です。 スタートボタンを右クリックします。 設定をクリックします。 左メニューより 「時刻と言語」 を選択します。 入力を選択します。 入力方式の切り替えより ✔ チェックマーク 使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する 上記のチェックマーク

                                                          • OBS Studioをデスクトップキャプチャとして使い画面録画する方法【ダウンロードから使い方まで】 - Aviutl簡単使い方入門|すんなりわかる動画編集

                                                            OBS Studioは、基本的には生放送などのライブ配信でよく使われるフリーソフトです。 ですが、ライブ配信だけでなくゲームのプレイ動画を録画したりということもできます。 OBS StudioはCFRで録画できるので、AviUtlを使って動画編集する際には音ズレの予防にもなり便利です。 ※CFRについては詳しくはコチラ この記事では、ダウンロード・インストールのやり方から録画のやり方について掲載しています。 ダウンロードとインストール方法 まずは、Open Broardcaster Sfotwareのホームページからexeファイルをダウンロードします。 ダウンロードページ OBS Studio ダウンロードページに移動すると、「OBS Studio」の下が使用しているオペレーションシステムが選べるようになっています。 windowsを使っている人は「Windows」をクリックしましょう。

                                                            • <図解>話題の文献管理ソフトZotero(ゾテロ)の使い方 | NOGUCHI LABO

                                                              今回は、「話題の文献管理ソフトZoteroってなんですか?使い方を教えてください。」という質問に対して答えていきたいと思います。 文献管理ソフトZotero(ゾテロ)とは 文献管理ソフトZotero(ゾテロ)とは学術論文の管理を目的としたオープンソースのソフトウェアであり、ジョージ・メイソン大学が開発しました。 初版は2007年となりますので、今から約13年前になります。 対応OSは、Windows・Mac・Linuxであり、日本語に対応しています。 検索エンジンは、Chrome・Safari・Firefox・Edgeに対応しています。 基本的には無料で使用することができ、データ同期用のオンラインストレージの容量を増加する時のための有料プランが用意されています。 文献管理ソフトとは 文献管理ソフトとは、学術論文のPDFファイルをパソコン等で管理するためのソフトであり、英語論文を執筆する際に

                                                                <図解>話題の文献管理ソフトZotero(ゾテロ)の使い方 | NOGUCHI LABO
                                                              • WordPressを活用した写真ギャラリーページの作り方ガイド|おすすめプラグインもご紹介【2024年最新版】 | Web幹事

                                                                Top > ホームページ制作発注ガイド > WordPressの記事一覧 > WordPressを活用した写真ギャラリーページの作り方ガイド|おすすめプラグインもご紹介【2024年最新版】 ホームページ上でいかに上手に商品・サービスのイメージ画像を見せていくかは、Web担当者にとって重要な課題。そこで活用していきたいのがWordPressのギャラリー機能です。実はビジネス系サイトでも様々な場面で利用されています。 例えば、ランディングページやECサイトで、複数の商品画像で多角的に見せていくコンテンツをよく見ると思います。これもギャラリー機能を使って作成されたもの。 また、ギャラリー機能を使って以下のようなコンテンツを作成することも可能です。 不動産物件の部屋や間取りを紹介する ジムのトレーニングマシン・器具の種類を見せる レンタルスペースの各部屋の内装・設備を見せる このようにギャラリー機

                                                                  WordPressを活用した写真ギャラリーページの作り方ガイド|おすすめプラグインもご紹介【2024年最新版】 | Web幹事
                                                                1