並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

gt-r nismo 中古の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

    筆者の愛車遍歴まずは、今回がITmedia時代の「西川善司の日産GT-Rとのシン・生活」の「精神的続編」ということもあるので「そのあらすじ」を軽く紹介したい。 筆者は、スポーツカー好きで、ボディの左右にドアが1枚ずつついた、いわゆる2ドア・クーペの車しか、所有したことがない。 1台を所有すると車検を3回パスするくらい乗るので(例外はあったが)、まあまあ長く乗る方だとは思う。 人生初のマイカーは、大学生の時に購入したホンダの「プレリュード Si VTEC」(BB1型)。父親がホンダ勤務だったので(現在は定年退職)、父親名義で社割で新車を安く購入。ただし、筆者は高校生のときから、市販ゲームの移植業務を行ったり、パソコン誌でも記者デビューをしていて、学生にしては稼いではいたので、完全自腹で購入している。この車は7年乗った。 ▲筆者の最初の愛車、ホンダ「プレリュード Si VTEC」(BB1型/5

      車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge
    • ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く

      ワイルド・スピードのシリーズに登場する車、スポーツカーやSUVなど作中で重要な役割を担った車や名車として有名な車を101車種ピックアップ解説。ブライアンが乗ったGT-Rやスープラなどの日本車、ドミニクが愛するダッジ・チャージャーなどのアメ車マッスルカー、高額なスーパーカーなど! ワイスピに登場する車を画像と共に解説!日本車・外車の名車揃い! 映画『ワイルドスピード』シリーズでは、日本車、アメリカ車、欧州車など世界各国の車が劇中車として登場し、スポーツカーやマッスルカー、既にヴィンテージカーの域に達した旧車も次から次へと映画の中で映し出されます。 登場人物の愛車の選択に「イメージぴったり!」と感心することも多く、ちょっとしたシーンに数千万円のスーパーカーが登場したりと、劇中車について少しでも知識があると映画をより楽しめます。ワイスピ1~9に登場する車を画像付きで、ひとくち批評します! ワイル

        ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く
      • 日産はGT-Rをどうしたいのか? NISMO2022モデル登場のワケ - 自動車情報誌「ベストカー」

        2021年4月14日、日産は「GT-R NISMO」の 2022年モデルを初公開した。ひとつ前の「GT-R NISMO 2020モデル」が出たのは2020年6月のこと。このとき、自動車メディア各社は「これが最後のR35 GT-R NISMOか」と報道、筆者もそう思っていた。 そこから2年が過ぎ、GT-Rはこのままそっと消えていくのかと思っていたら、今回、まさかの2022モデル登場となったわけだ。日産は今後、GT-Rをどうしていくつもりなのだろうか。 文:吉川賢一 写真:NISSAN 【画像ギャラリー】第3世代もこれで終わりか!? 全3世代のGT-Rを写真で振り返る 2022モデルでさらに進化したR35型GT-R NISMO 今回日産は「GT-R NISMO」2022年モデルと共に、特別仕様車の「GT-R NISMO Special edition」2022年モデルも発表した。 この特別仕様

          日産はGT-Rをどうしたいのか? NISMO2022モデル登場のワケ - 自動車情報誌「ベストカー」
        • 新車買ったらペイントプロテクションフィルムを ボディーコーティング、スマホの保護フィルムとはここが違う

          さて、この連載の前回と前々回で、ついに赤い「GT-R nismo Special Edition」が納車されたことを報告したところ、何人かのクルマ仲間から祝福の言葉をいただいたが、「これって西川さんの?」という変なメッセージも頂戴した。 「GT-R nismo Special Edition」は納車直後に中古車ディーラーで転売されるケースが出てきているようで、2022年モデルのnismo系向け新色のステルスグレー、人気色のホワイトなどの転売ケースがネットニュースなどに上がっていることは知っていたが、まさか、埼玉県から赤の個体が転売されるとは……。勘違いされてしまうのも無理はない。大丈夫です。ボクのヤツじゃありません(笑) さて、それはともかくとして、筆者は、クルマをディーラーで受け取ってすぐさまあるところに直行した……納車直後に公開した動画でそう述べている。 それは「ペイントプロテクション

            新車買ったらペイントプロテクションフィルムを ボディーコーティング、スマホの保護フィルムとはここが違う
          1