並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

guitar pro 8 使い方の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜

    EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜投稿者: EDM MATRIX 投稿日: 2019年2月13日2019年2月13日 EDMってどうやって作るの? 皆さん、はじめまして。EDM Matrixです。あなたがこの記事をご覧になっているということは、おそらくあなたには憧れのアーティストがいて、そのアーティストのようなEDMはどうやったら作れるのか、またはどうやったら彼らのようになれるのか、といった事に興味を持たれているのだと思います。 この記事では、大きく5つのステップに分けて、 ステップ1:必要なものを揃えるステップ2:DAWの使い方を覚えるステップ3:プロのテクニックを覚えるステップ4:曲を量産する方法を知るステップ5:自分のブランドを作るという順番で、あなたがプロのEDMプロデューサーになる方法を、全て解説していきます。 ※文庫本1冊分くらいの、かなり長い記事になっ

      EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜
    • Native Instrumentsが5月3日からKOMPLETE 14 SELECT、M32キーボード、GUITAR RIG 6 PROのセールを開始|DTMステーション

      エントリーモデルとはいっても、ここにはインストゥルメントプラグイン、エフェクトプラグインが18製品、さらにEXPANSIONSという拡張音源ライブラリ、さらに15,000以上のサウンド、そしてKOMPLETE KONTROLソフトウェアやKONTAKT 7 Playerなどなど、かなりのソフトが詰まった製品となっているのです。 「Native Instrumentsの製品、以前から気になっていて…」という方や「KOMPLETE買ってみたいと思っていたけど、なかなか高くて手が出せなくて…」という方も、今回のセール価格であれば、躊躇なく買えるのではないでしょうか? またこれまでのNative Instrumentsの販売方法からご存じの方も多いと思いますが、とりあえずこのエントリー版であるKOMPLETE 14 SELECTを入手しておけば、今後、上位版へのアップグレードしたり、新バージョンが

        Native Instrumentsが5月3日からKOMPLETE 14 SELECT、M32キーボード、GUITAR RIG 6 PROのセールを開始|DTMステーション
      • 2023年版 オーディオ・インターフェースの選び方〜おすすめ製品カタログ - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

        パソコンの音声入力/出力を担うオーディオ・インターフェースは、入出力数や機能がさまざまです。ミキサーとの一体型や、配信に特化した機種もラインナップ。対応OSがお使いの環境に合っているかを確かめつつ、用途に合わせた機種を探してみましょう。バラエティ豊かなバンドル・ソフトにも注目です。 イラスト:ミイケチヅル ケース別オーディオ・インターフェース選びのポイント APOGEE Boom ARTURIA MiniFuse 1/MiniFuse 2/MiniFuse 4 BLACK LION AUDIO Revolution 2×2 ESI Gigaport EX ESI Neva Uno/Neva Duo ESI UGM192 FOCUSRITE Scarlett Solo/2i2/4i4/8i6 /18i8/18i20 FOCUSRITE Clarett+ 2Pre/4Pre /8Pre FOC

          2023年版 オーディオ・インターフェースの選び方〜おすすめ製品カタログ - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
        • 【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK

          2023年開催のブラックフライデーセール一覧 2023年11月1日からスタートしたブラックフライデーセールをプラグインのジャンルごとに掲載していきます。 ※表示価格は全て税込み価格です。 ※表示価格は為替の影響で掲載時と異なる場合があります。 ソフト音源・インストゥルメント まずはソフトシンセ・インストゥルメント音源から! ソフトシンセ・マルチ音源 詳細記事 Reveal Sound「SPIRE」:EDM・Progressive House・Trance・Dub Stepなどのクラブミュージックには欠かせない人気シンセ音源。使いやすさ&音質の良さトップクラス。→ 50%オフ 15,675円(税込) 詳細記事 Klevgrand「Tomofon」:自分の声やサンプルの音声から新たな音色を作り出せるKlevgrandのウェーブテーブルシンセ。→ 61%オフ ¥8,125(税込) 詳細記事 Kl

            【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK
          • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

            小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

            • 遂に発売、世界初“ゲイン調整不要”なUSBオーディオ「UAC-232」を試す(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

              ZOOMが世界初となる、32bit float対応オーディオインターフェイス「UAC-232」を発売した。発表自体は2022年6月だったのだが、開発・生産に時間がかかっていたようで、2023年2月末にようやく発売となった。 【この記事に関する別の画像を見る】 初期ロットは即完売。その後1カ月ほどたち、ようやく広く流通してきた。世界初の快挙ともいえる機材ではあるが、実売価格24,000円と非常に手ごろなオーディオインターフェイスとなっている。実際どんなものなのかをチェックするとともに、音質測定やレイテンシー測定なども行なっていこう。 ■ 32bit float対応だから、前面に“入力ゲインツマミ”がない 32bit floatで録音できる“ポータブルレコーダー”はZOOM、そしてTASCAMから既に発売されており、本連載でも何度か取り上げてきた。 今回取り上げるUAC-232は、“単体機とし

                遂に発売、世界初“ゲイン調整不要”なUSBオーディオ「UAC-232」を試す(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
              1