並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

hori コントローラー pc 設定の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • PCエンジンmini 分解 まず初報 - honeylab's blog

    3/19に発売されたPCエンジンmini 過去に挑んだ 「ニンテンドークラシック ファミコンミニ、スーパーファミコンミニ」 「メガドライブミニ」 「NEOGEO Arcade Stick Pro」 に続くゲーム内蔵コンソールの分解解析です。 pcwatchですでに分解され、さらっと内部構造は説明されていますので、 pc.watch.impress.co.jp それよりも詳しい部分の解析をしていきます。 まずはサクッと基板の内部写真を。 先述の記事にも出ていますが、かなり多くの部分がメガドライブミニと共通しています。 ちなみにこちらがメガドライブミニの基板です。 ZUIK製のZ7213というSoC。これはAllwinnerのSocをベースにカスタムされたチップ、ということですが、A33やR16といったチップとピンアサイン、内部ブロックは同じと考えられ、全く同じファームウェアが動作し、ユーティ

      PCエンジンmini 分解 まず初報 - honeylab's blog
    • 目でゲーム?視線入力でゲーム機を操作できるアプリ3選 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

      こんにちは。 寝たきりで指先が少しだけ動く 「寝たきり障害者ゲーマー」の上虎(うえとら) と申します。 【ツイッター:@ue_tora】 ユーチューブ note インスタ 2021/02現在、 目の動きによる入力(視線入力)だけで、ゲーム機を操作してゲームを遊べるようになるWindows用アプリ が、いくつか発売されています。 ※Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、PS4、PS5等 目の動きによる入力(視線入力)だけでゲームを遊べるという事は、手が不自由で普通のゲームコントローラーを持てなかったり押せなかったりして今までゲームを諦めていた、障害があるお子さんや大人がゲームを遊べる可能性があるという事なんですよね。 このページでは、「視線入力でゲーム」の入口となるページになる事を目指して、必要なデバイスやアプリの紹介をしていきたいと考えています。 ※2022/01現在、自

        目でゲーム?視線入力でゲーム機を操作できるアプリ3選 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
      • いつのまにやら入手困難になってしまったPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」を修理する

        タイトル修正とお詫び(2021/04/12):当初タイトルが「いつのまにやら生産終了になってしまったPS4コントローラーを修理する」となっておりましたが、こちら公式に生産終了のアナウンスがなされていませんため、タイトルを修正を行いました。読者の皆様及び関係者にご迷惑をおかけして申し訳ありません。 さっそくだが、オモチャ屋や家電量販電、インターネット通販でSONY純製のPlayStation4(以下PS4)向けのコントローラーを探してみてほしい。インターネット通販の方では「販売休止中です」もしくは「生産終了品」として表示されていることが多い。あったとしても定価の倍以上の価格が付けられていたりする。 SIEの公式からは何もアナウンスされていないため、おそらくの話になってしまうが、PlayStation 5(以下PS5)の出荷強化に向けてPS4の本体をはじめ、周辺機器などは生産を縮小、最悪、生産

          いつのまにやら入手困難になってしまったPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」を修理する
        • Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON

          Nintendo Switchユーザーは、必ずしも全員が習熟したコンソールゲーマーというわけではない。なかには、ある作品をきっかけに初めてコンシューマー機デビューする人もいるだろう。そうしたユーザーに向けて、とある動きが盛んになっているようだ。 DMM GAMESは2月17日、 Nintendo Switch/PC(DMM GAME PLAYER)向けに『刀剣乱舞無双』を発売する。同作は、ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とアクションゲーム『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するおなじみの刀剣男士たちが3D化され、戦国時代を舞台に戦いを繰り広げる。同作はマスターアップが完了したことがすでに報告されており、間近に迫った発売日を前にファンの期待が高まっている。 こうしたなか、Twitterではあるムーブメントが起こっているようだ。というのも、先述

            Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON
          • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

            今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

              頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
            • PowerA Spectra Infinity Enhanced レビュー これだけで多機能なら有線限定でこの価格でも満足度は高い - 格安ガジェットブログ

              皆さんはPowerAというブランドをご存知でしょうか。米国に基盤を置くアメリカの会社で、主にゲーミングデバイスを専門に販売しているメーカーです。日本企業でいえばHORIなんかと似ている感じでしょうか。 純正と同程度の価格でより多機能な製品を多数販売しているこのブランドは、最近までは日本では取り扱っていなかったのですが、つい最近になって代理店が入り、正規販売もされるようになりました。 今回レビューしていくのは、PowerA Spectra Infinity Enhanced。Xboxのライセンスもとった、サードパーティ製有線コントローラーです。 製品特徴 Xbox Series向けの有線コントローラー ケーブルは脱着可能 スティックのデッドゾーンは問題なさそう トリガーストップ機能あり 背面にはマルチファンクションボタンあり LEDの設定も可能 まとめ 製品特徴 Xbox Series向けの

                PowerA Spectra Infinity Enhanced レビュー これだけで多機能なら有線限定でこの価格でも満足度は高い - 格安ガジェットブログ
              • HORI ファイティングスティックα レビュー 20000円代で開閉型のアーケードコントローラー - 格安ガジェットブログ

                アーケードコントローラー。略してアケコン。主に格闘ゲームを遊ぶ際に導入される製品群ですが、結構限定的な製品なのでパッドで良いやと見向きもされないことの多い製品です。 そんな製品ですが今回は実際に買ってみて1月ほど使い込んでみたので、そのレビューをまとめていきたいと思います。この記事で紹介していく製品は、老舗ゲームアクセサリーメーカーであるHORIから発売されているアーケードコントローラー、ファイティングスティックαになります。 製品特徴 PS4、PS5、パソコン向けの製品 HORI開発の独自レバー&ボタン 開閉機構があるがたい 天板の交換も可能 まとめ 製品特徴 PS4、PS5、パソコン向けの製品 本製品はプレイステーション系のゲームハードと、パソコンでの使用向けに開発されたものです。ニンテンドーSwitchやXbox系ではそのままだと使えないので気をつけてください。HORIの事なんで、そ

                  HORI ファイティングスティックα レビュー 20000円代で開閉型のアーケードコントローラー - 格安ガジェットブログ
                • [TGS 2019]アニメ調シェーディングの導入で“全カットでかわいいミクさん”へ。「初音ミク Project DIVA MEGA39's」プロデューサーインタビュー

                  [TGS 2019]アニメ調シェーディングの導入で“全カットでかわいいミクさん”へ。「初音ミク Project DIVA MEGA39's」プロデューサーインタビュー ライター:蒼之スギウラ セガゲームスは,リズムゲーム「初音ミク Project DIVA」シリーズの最新作にあたるタイトル「初音ミク Project DIVA MEGA39's」を,Nintendo Switchで2020年2月13日に発売する。 本作は,同社が展開する「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project(初音ミク×セガ プロジェクト)」の10周年記念作品であり,シリーズタイトルとしても実に3年ぶりの新作となる。本編には初収録のものを含む101曲が収録されているほか,グラフィックスもアニメ調のタッチへとリニューアルされている。 今回,東京ゲームショウ2019の会場で,本作のクリエイティブプロデュー

                    [TGS 2019]アニメ調シェーディングの導入で“全カットでかわいいミクさん”へ。「初音ミク Project DIVA MEGA39's」プロデューサーインタビュー
                  • 『PCエンジンmini』レビュー!! 手のひらサイズに58+2タイトルが凝縮! - かわにょぶろぐ

                    昨年(2019年)颯爽と発表され、話材を浚って行ったPCエンジンmini、遂に発売!! 発表当時、収録タイトルは小出しすると案内されてて、発売元がコナミと言う事もあり、コナミ&ハドソン中心に「こんな感じだと良いなセレクト」を公式ツイにぶら下げたりしましたが、 追加タイトル、コナミ&ハドソンだと こんな感じが良いな…( ˘ω˘)✨ pic.twitter.com/MUlImL4xSg — かわにょ (@kawanyo) 2019年6月12日 割と近いタイトルが収録されたと思います(笑 本日は『PCエンジンmini』実機が到着したのでレビューして参ります(`・ω・´) まず箱。 当時を彷彿とさせる渋いデザインがニクイですね。 パッケージ裏には収録タイトル一覧が掲載。 国内34タイトル、海外24タイトルの合計58タイトルが収録。 国内パッケージもう2本足してピッタリ60本にして欲しかった(笑 『

                      『PCエンジンmini』レビュー!! 手のひらサイズに58+2タイトルが凝縮! - かわにょぶろぐ
                    • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                      こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                        【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                      • 快適なゲームプレイを叶えるNintendo Switchゲームパッドのおすすめモデル - まきし☆blog

                        皆さん、こんにちは。 今回は、快適なゲームプレイを叶えるNintendo Switchゲームパッドのおすすめモデルについてお話ししたいと思います。 ゲームパッドは、ゲームをプレイする上で欠かせないアイテムです。 Nintendo Switchの Joy-Conは、コントローラーとして非常に優れている一方で、長時間のゲームプレイや、競技性の高いゲームでは、より操作性や快適性を求めることがあります。 そのため、一部のユーザーは、Joy-Conだけではなく、別のゲームパッドを使用することを検討しているかもしれません。 そこで、本記事では、Nintendo Switchにおけるゲームパッドのおすすめモデルについてご紹介します。 これから紹介するゲームパッドは、操作性や快適性に優れており、より充実したゲームプレイを楽しむことができるでしょう。 また、ゲームパッド選びにおいては、個人のプレイスタイルや

                          快適なゲームプレイを叶えるNintendo Switchゲームパッドのおすすめモデル - まきし☆blog
                        • RetroN5の基礎知識/JPGAMES

                          ツイート @obakyをフォロー RetroN5の基礎知識 (V2.5対応) Retron5を購入・使用するにあたり、知っておきたいことなどをまとめました。 内容は十分検証しておりますが、あくまでobaky個人での検証結果であり、100%内容の正確さを保障するものではありません。 また、当コンテンツの利用の結果生じた損害について、一切当方は責任を負いません。 ご了承のうえ、活用してください。 目次 1.RetroN5 概要 RetroN5とは RetroN5の対応機種 RetroN5の特徴 RetroN5動作確認リスト RetroN5の購入 2.RetroN5 内容物 本体外観 付属品 3.RetroN5 事前準備編 SDカード、PC コントローラ、ジョイスティック、マウス 接点復活剤、接点導通改質剤 メガアダプタ、PowerBaseConverter、変換アダプタ等(セガ マークIII/

                          • USBジョイスティック変換器を作ろう

                            この中で手に入れにくいのがサターンのジョイスティックポートコネクタです。 Aliexpressでサターン用ジョイパッド変換器を作っているお店にコンタクトしてみたりしましたが、コネクタ単品では売ってくれないようでした。 貴重すぎてもったいないので、私は仕方なく、他の機器とも共用できる拡張ボックスを作りました。 これを"ATARI/CYBERSTICK"ポートに挿して使っています。 制限事項 いきなりの制限事項です。 マイコンボードの容量の関係上、「プレステジョイパッド読み取り機能」を有効にする場合、「サイバースティック読み取り機能」及び「サターン用ジョイパッド及びマルコン読み取り機能」は使えなくなります。 詳細は後述のソフトウェアの部で説明します。 組み立て 回路図を参考に、部品を組み立てます。 回路図上のGNDとGND、VccとVcc、R0とR0…のように、同じ名前のピン同士を配線してくだ

                            • Linux版のSteamでWindowsのゲームをする話(主にGNOME+Wayland環境) - Plan 9とGo言語のブログ

                              最近、SteamをLinuxにインストールしてWindowsのゲームを遊んでいます。Steamのインストール自体はそんなに困ることはありませんでしたが、コントローラーやパフォーマンスのところでいくつか悩んだところがあったので忘れないように記事にします。グラフィックスやハードウェア関連は本当に素人なので勘が働かなくて難しかったですね... 今どきのLinux事情 手元の環境 2022年12月現在、私物では2021年のVAIO Z勝色特別仕様にArch Linuxを入れて使っています。セットアップは12インチMacBookにArch Linuxをインストールしたときの内容とほとんど同じですが、ゲームに関係ありそうな要素はこの辺りでしょうか。 GNOME Wayland PipeWire+WirePlumber Steamのインストール Steamを動作させるには32bitアプリケーションのサポ

                                Linux版のSteamでWindowsのゲームをする話(主にGNOME+Wayland環境) - Plan 9とGo言語のブログ
                              • Gameboy Interface(GBI)使い方 (GBプレイヤー強化) :きごうのブロマガ

                                2019/09/3 追ってみたら古かったので更新してみました。引っ張り出して画像を追加しました。 更新)古いものを書き換え、不要箇所の削除。説明画像の追加 端的な説明はこちらから ゲームボーイプレーヤーの遅延を何とかする。その2 http://msx68.blog.fc2.com/blog-entry-33.html <詳細要約> GBPの入力遅延が酷いから、改善しましょう。 GBIはGBPスタートアップディスクを利用せずにGBPを起動する方法で、GBPの問題点を改善しています。(そのまま訳) 入力遅延の詳細(GBPとエミュレータの同時操作による比較) VBAと比較しているので、CRTだともうちょっと入力遅延が増えます。この環境ではまともに操作することが難しいです。 <起動方法> 今回はスマブラDXを使ったやり方ですが、他でもできます。 以下URLにあるゲームだとできます。 http://

                                  Gameboy Interface(GBI)使い方 (GBプレイヤー強化) :きごうのブロマガ
                                • 独自路線を歩み続けたあのゲーム機が復活!58タイトルを収録した「PCエンジン mini」開発秘話|@DIME アットダイム

                                  昔懐かしい家庭用ゲーム機を小型化し、レトロなゲームを多数収録した商品が次々とヒットしている。子供の頃にハマっていた当時のゲームをいまの環境で手軽に遊べるのが特徴で、20~50代男性を中心に支持されている。なかでも『PCエンジン mini』は、国内タイトルだけでなく、海外ソフトなども含めて58タイトルを収録し、巣ごもりアイテムとしても人気を集める。 注目度も高く、ゲーム系ニュースサイトや『コロコロアニキ』などでも特集を組まれている。今回は『PCエンジン mini』の開発者のひとりであるコナミデジタルエンタテインメントの吉室純さんに直撃インタビューした。 『PCエンジン mini』を商品開発したきっかけは何でしょうか? コナミデジタルエンタテインメント・吉室純さん(以下、敬称略):30代から場合によっては50代ぐらいまで、昔はゲームをしていた世代がいる中で、ゲームハードメーカーの各社さんがレト

                                    独自路線を歩み続けたあのゲーム機が復活!58タイトルを収録した「PCエンジン mini」開発秘話|@DIME アットダイム
                                  • 国内最年長のプロ格闘ゲーマー,sako氏インタビュー。変化しつつある活動内容と現在の心境,プロを目指す若手へのアドバイスを聞いた

                                    国内最年長のプロ格闘ゲーマー,sako氏インタビュー。変化しつつある活動内容と現在の心境,プロを目指す若手へのアドバイスを聞いた 編集部:T田 KADOKAWA Game Linkageがプロデュースするeスポーツチーム・FAV gamingに所属するプロゲーマー,sako氏。Capcom Cup優勝などプロゲーマーとして華々しい活躍を見せる一方で,ゲーム周辺機器を製造,販売するHORIの公式アンバサダーとしても活動しており,氏が監修を務めたアーケードコントローラ「ファイティングエッジ刃」を愛用している格闘ゲーマーも多いことだろう。 EVO Japan 2020より 今回4Gamerは,国内最年長のプロ格闘ゲーマーとして活躍を続けるsako氏にZoomを介してインタビューを行う機会を得た。新型コロナウイルスの流行により,変化しつつあるプロゲーマーの活動内容や現在の心境のほか,eスポーツ文化

                                      国内最年長のプロ格闘ゲーマー,sako氏インタビュー。変化しつつある活動内容と現在の心境,プロを目指す若手へのアドバイスを聞いた
                                    • 【BLUE PROTOCOL】対応するゲームパッドとコンフィグ設定について【PC】 - モビログ

                                      BLUE PROTOCOLに対応したゲームパッド PC用アクションオンラインRPG「BLUE PROTOCOL(ブルプロ)」に興味があったので公式の配信をチェックすると主要なゲームパッドに対応済でした。 日本マイクロソフト株式会社 / Xbox One Wired PC Controller 4N6-00003 Xbox OneのコントローラーでPCにも対応しています。 マイクロソフト ゲームコントローラー Bluetooth/有線接続/xbox one/Windows対応 PC用USBケーブル同梱 4N6-00003 発売日: 2017/02/02 メディア: Personal Computers 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント / PS4用ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) PS4の標準ゲームコントローラーなので、一番数が多いんじゃないでしょうか。 ワイ

                                        【BLUE PROTOCOL】対応するゲームパッドとコンフィグ設定について【PC】 - モビログ
                                      1