並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

i found it 例文の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • GitHub 英語例文集

    GitHub で参考になった英語表現をまとめました。文脈がわかるように原文の URL も記載しています。 🙅 方針に異議を唱える it's hard to ~~~ Select onInput doesn't function in Microsoft Edge · Issue #2331 · preactjs/preact 🤦 誤解を解く We never said that ~~~ Select onInput doesn't function in Microsoft Edge · Issue #2331 · preactjs/preact 🙊 誤解していたことを伝える now I see you suggested this in your original feature request. Type EffectCallback - allow async function

      GitHub 英語例文集
    • タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      【追記】たくさんのブクマをありがとうございます。1つ前のエントリにある、The Syria Campaignの国連加盟国宛て請願文と署名も、よろしくお願いします。【追記ここまで】 ネットでは無根拠な憶測や事実に照らして正しくない誤情報がバズりすぎるということは今やただの常識、「ネットってそんなもんでしょ」と言って済ませればいいだけのことかもしれないが、それにしたって日本語圏はひどい、という事例に今朝接したので、そのことについて簡単に書いておくことにする。ついでに見つけた英語圏の事例についても。 111年前の1912年に氷山に衝突して大海の藻屑と消えた豪華客船タイタニック号の残骸を見物するために、海底3800メートルにまで行く潜水艇 (submersible*1, 略してsub*2) が音信不通になったことが伝えられたのは、6月18日(月)だった(北米東海岸の時間)。以降の数日間、BBC N

        タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ

        OpenAI API ドキュメントの日本語訳をこちらでまとめます。文字量の多いドキュメントなので、セクションごとに記事を分割しています。 今回は「GET STARTED 」のセクションからLibraries 、Models、TutorialsそしてUsage policiesを抜粋した後編です。 基本 DeepLで翻訳して、気になるところだけ書き換えています(ほぼ気になるところがないのが、DeepLのすごいところ)。原文との突き合わせができるようにはじめに原文を入れてますので、間違いなど見つけられましたら、ぜひご指摘ください。ご指摘箇所は随時反映させていただきます。 原文のリンクが有効になってますので、それぞれ必要な場合は原文リンクの方を参照ください。 前回のおさらいはこちら Python library|Python ライブラリWe provide a Python library, w

          OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ
        • ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学

          昨日に引き続き、ChatGPTでいくつか遊んでみたテストです。 アイディア次第でいくらでも使い道があると思われますが、いくつかベタなところでご紹介したいと思います。 メールの文例の作成 Q. あなたは大学図書館の司書です。 新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対して、予算の都合上、購入できない旨、申し訳なさそうにお伝えするメールの文案を考えてください。 A. 以下は、新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対する返信メールの例文です。 件名: 電子ジャーナルの購入リクエストについて XXX先生 いつも大変お世話になっております。お送りいただいた電子ジャーナルの購入リクエストについて、誠にありがとうございます。 残念ながら、今年度の予算の都合上、当館では新しい電子ジャーナルの購入ができない状況にあります。大変申し訳ございません。 今後も引き続き、教育・研究に必要な

            ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学
          • 「英語の動詞の使い分け」クイズで自己診断 - Ippo-san’s diary

            はじめに 英語の動詞の使い分けに迷いませんか? 私も迷う一人です。そこでセイン先生の本「英語の動詞の使い分け」を前編と後編にわけてその一部を紹介しましたが、お読みになった方、いかがでしたか? 関心の高い方がいらっしゃると勝手に判断。紹介記事を追加することにしました。これまで紹介したのは、35グループの内の4グループ(17動詞)。残りのグループを全て紹介する訳にはいきません。 そこで思いついたのが、興味にある方がチャレンジできるよう、各グループから例文を一つ、全部で20問選んで動詞の使い分けを試してもらうアイデア。興味のある方、自己診断してみて下さい。 なお、英語タイトルは「Natural Verb Usage for Advanced Learners」と書いてある通り、初級者向けではありませんので予めご了承ください。 「英語の動詞の使い分け」本の紹介 動詞の使い分け判定方法 使い分けクイ

              「英語の動詞の使い分け」クイズで自己診断 - Ippo-san’s diary
            • 約10年前にアカウントを停止された極右の大物が、マスクのもとで、Twitterに帰ってきた(朝日新聞は、イーロン・マスクの「ツイッター文書」などを取り上げるより、マスクがツイッターに何をしているかを報じるべきである) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              今回も、英文法の実例からは少し離れて、前回の続きで、イーロン・マスク&マット・タイービの「ツイッター文書 Twitter Files」が、本人たちが思っているようなスクープではない、ということについて。また、マスクがそうやって空騒ぎを演じている裏でTwitterに何が起きているかについて。 この「ツイッター文書」なるものは、日本では(少なくとも)朝日新聞が意気揚々と取り上げていたが(ほかの新聞の記事が出ているかどうかはチェックしていない)、英語圏の大手メディアはスルーしているようで、私の見ている画面には、前回見たThe Vergeの記事のような否定的な言及が流れてきたくらいである。 私もすべてのメディアに目を通しているわけではないが、例えばTwitterには大注目しているBBC Newsの "Social media" のカテゴリーには、この「文書」についての記事は見当たらない。 BBC

                約10年前にアカウントを停止された極右の大物が、マスクのもとで、Twitterに帰ってきた(朝日新聞は、イーロン・マスクの「ツイッター文書」などを取り上げるより、マスクがツイッターに何をしているかを報じるべきである) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                既存のツイートに、ツイート筆者とは別のTwitterユーザーが、後から補足メモをつけることができるというTwitterの「コミュニティノート」という機能は、日本語圏では、今月(2023年7月)になってようやく広く使われだしたため*1、「イーロン・マスクでも、Twitterユーザーに役立つことをするんだな」的な感慨をもって受け止められ、マスクについての好印象材料になってすらいるようだ。 だが、「コミュニティノート」は、実はマスクとはほぼ関係ない。マスクの買収話が出るずーっと前から、英語圏では運用されてきた機能である。マスクと関係があるとすれば、それは(例えば「サークル」などとは違って)マスクが提供打ち切りの判断をしなかったということである。 では、この機能、いつからどういうふうに始まっていたのか。 この点、どうやって調べることができるか、簡単にメモしておこう。こういうのは、うちらが仕事のとき

                  Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                • 論文を書く上での規則 - Qiita

                  スライドの作り方 → イショティハドゥス的スライドの作り方 やりがちだけど、やらないべきだよねって思っていること。 論文を書く上でどちらにするか迷うところ。 この記事さえ読めば体裁はまずまともになると思います。 日本語・英語両方について書きます。英語は適当なので雰囲気だと思ってください。 ここで出している例はほとんどすべて実在する論文から引用しています。 面倒くさいので引用元は書いてありませんが、Google Scholar などで検索すればすぐ出てくると思います。 Disclaimer あくまで僕の考えなので、参考にするかしないかはおまかせします。 おすすめの文献 科学英文のチェックマニュアル 英語論文におけるポイントはかなりまとまっている上、かなり信頼できます。 英語論文を読む前に一通り目を通しておくとよさそうです。 日本語論文を書く上でも参考にになる場所があります。 科学論文に役立つ

                    論文を書く上での規則 - Qiita
                  • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 42編)

                    508. Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. 分詞構文の文ですね。 Having found no place he felt he belonged, がそれです。have 過去分詞になっているのは元の文が過去形であることを示しています。 he was extremely uneasy and lonely.が主節で、この文を補足しています。 で、この文を書き換えると、 As he found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. になります。 509. I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. it は

                      DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 42編)
                    • 幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』

                      「スポット」シリーズは、エリック・ヒルによって描かれた、世界中の子供たちに愛される絵本シリーズです。かわいらしい子犬のスポットとその家族や友達の冒険が描かれ、幼児にとってわかりやすく親しみやすいストーリーが特徴です。英語の学習を始めたばかりの子供たちにとっても、楽しく学べる教材として最適です。 ここではそのスポットシリーズから『Spot’s Windy Day and Other Stories』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじある風の強い日、スポットは凧を持って野原に出かけます。風に乗せて凧を高く揚げることに成功しますが、突然の突風で凧が木に引っかかってしまいます。スポットは凧を取ることができず、少し悲しくなっていると、頭上に何か大きなものが飛んできます。それはカンガルーさんの帽子でした。カンガ

                        幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』
                      • 幼児向け英語絵本『Find Spot at the Museum 』

                        幼児向け絵本スポットシリーズから、『Find Spot at the Museum』をご紹介します。この絵本は、かわいい犬のキャラクター「スポット」が博物館で冒険するお話です。スポットが博物館内でいろんな展示物を見ながら、隠れたり探したりする様子が描かれています。子供たちが楽しみながら、英語と一緒に探し物ゲームを楽しむことができます。 ここではこの絵本の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじ博物館にやってきたスポット、そこには大きな恐竜の骨や古代エジプトの展示、ずんぐりした毛むくじゃらのマンモスなど、たくさんの面白いものが見られます。スポットはどこにいるのか、展示物の後ろに隠れたり、展示物の間を歩き回ったりします。ページをめくるたびに、スポットを探すワクワク感が楽しめます。最後には、スポットがどこにいるの

                          幼児向け英語絵本『Find Spot at the Museum 』
                        • 幼児向け英語絵本『Spot’s Hospital Visit』

                          Spot’s Hospital Visit(スポットの病院訪問)は、子供たちに病院についてわかりやすく教えてくれる絵本です。 ここではこの絵本の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじスポットは足を怪我した友達のトムを病院で訪ねます。でも、スポットはどこかへ行ってしまって行方がわかりません。お母さんは病棟を探し回りますが、なかなか見つかりません。最後に、スポットはホスピタルショップで、トムへのプレゼントを選んでいるところを発見されます。 トムのもとを訪れると、プレゼントをとても喜んでくれますが、何より友達に会えて嬉しそうです。「友達に会えてうれしい」と言うセリフから、友情の大切さが伝わってくるのが印象的です。 英語学習者向けフレーズ解説さて、ここからは英語の例文の解説です。 “We haven’t seen

                            幼児向け英語絵本『Spot’s Hospital Visit』
                          • 幼児向け英語絵本『Spots First Easter』

                            イースター(復活祭)は、キリスト教の重要な祝日で、イエス・キリストの復活を祝う日です。春分後の最初の満月の次の日曜日に祝われ、多くの国では、家族が集まり、イースターエッグハント(卵探し)やイースターバニーの登場など、楽しいイベントが行われます。卵は新しい生命を象徴し、バニーは繁栄と豊かさの象徴とされています。 あらすじ『Spot’s First Easter』は、スポットが初めてイースターエッグハントに挑戦するお話です。イースターバニーがスポットのために卵を隠し、スポットとその友達ヘレンが一緒に卵を探します。イースターバニーが6つの卵を隠し、スポットとヘレンは公園や家の中で卵を見つけていきます。 袋の後ろや家の中、テーブルの上など、あらゆる場所を探しながら、最後の1つまで見つける冒険が続きます。最後にスポットが見つけた卵で、全ての卵が揃い、みんなでイースターをお祝いします。 英語学習者向け

                              幼児向け英語絵本『Spots First Easter』
                            • エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons

                              今回ご紹介する英語絵本はカラフルなイラストで知られるエリック・カールの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」です。ここでは簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介とその日本語訳を掲載しています。 あらすじこの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」は、様々な神話や伝説の生き物たちが登場し、子どもたちの想像力を刺激します。短い詩の形で書かれており、ドラゴンやユニコーン、フェニックスなど、さまざまな生き物が紹介されています。日本でもおなじみのカッパなども登場し伝説の百科事典のようでもあります。 見どころは、伝説の生き物や神様をエリック・カール特有の手描きのコラージュアートで描いているところ。彼の作品は、色とりどりで生き生きとしたイラストが特徴的で、子どもたちだけでなく、大人の目も楽しませてくれます。また、

                                エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons
                              • 社会人のための英語学習完全ガイド|岡健作/スタディーハッカー代表取締役

                                ENGLISH COMPANYには、大学や大学院で言語学やその周辺領域を学んできた「言語習得のプロ」がたくさんいます。 彼ら彼女らは、 「どうすれば英語を効率的に習得できるか?」 「どうすれば英語学習で挫折しないか?」 をずっと探求してきました。 今回のnoteは、そんな「言語習得のプロ」が磨き上げてきた「英語学習の戦略」をご紹介するものです。 「企業秘密」と言ってもいいくらい踏み込んだ内容なので悩んだのですが、英語学習に悩んでいる人の参考になればと思い、ここに公開します。 英語習得のルートは「山登り」と同じ大人の場合、英語学習は「単語・文法の基礎知識」から始まり、「リーディング・リスニング」「スピーキング・ライティング」の順に重点を置いて進めていくのが効果的です。 「英語ができる」という「頂上」までのルートは、だいたい決まっています。図にするとこんな感じです。 0:基本文法・基本語彙 0

                                  社会人のための英語学習完全ガイド|岡健作/スタディーハッカー代表取締役
                                • Nobody は単数扱い。英語らしい nobody の文がある絵本 "GOODNIGHT MOON "

                                  Hi, there!  How’s your Christmas day going? 今日は、クリスマスが終わってホッと一息ついた夜にぴったりの本を紹介します。 ” GOODNIGHT MOON ”   Margaret Wise Brown 著 とりあげる単語は ” nobody ” 「誰も~ない」。とてもお洒落な文です。 * nobody は単数として受けます。 「だれもそのステージをクリアできない」とか「それを好きな人なんかいない」「部屋には誰もいなかった」などの表現ができます。例文も載せますので御覧ください。 文頭に置いて言い切る表現では、少し大げさな雰囲気を感じたり、使い方によっては詩的にも聞こえます。 まずは nobody の意味と使い方からです。 Nobody は単数扱い (例文) nobody = だれも……ない 単数扱いの代名詞 文頭で使われることが多く、続く文を「打ち

                                    Nobody は単数扱い。英語らしい nobody の文がある絵本 "GOODNIGHT MOON "
                                  • スピーチやプレゼンにも使える英語の名言・格言182選|ベルリッツ

                                    会社の上司の前のプレゼンやスピーチをする際、「カッコイイ名言や格言をプレゼンテーションに入れて話に興味を持ってほしい」と思ったことはありませんか? 過去の偉人たちの名言・格言を引用し、自分の言いたいことにうまくつなげられれば、説得力がぐっと増します。さらに聞き手の興味を引き付けることもできるのです。 今回は渋谷教室のKAZが選び抜いた、朝礼やプレゼンで使える世界各国の偉人の名言182個も紹介しますので、きっとあなたの使いたい名言・格言が見つかりますよ。 気に入った名言は、下記の名言紹介フレーズとあわせて使ってください。そのままスピーチで紹介することができます。 名言紹介フレーズの例文1 (As) Winston Churchill once said: “the price of greatness is responsibility”. チャーチルはいつか言いました「偉大な力には、偉大な

                                      スピーチやプレゼンにも使える英語の名言・格言182選|ベルリッツ
                                    • 英検2級レベル(2019-1vol.2):grasp - Bossの英語旅

                                      Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 今年の流行語大賞が発表されました 「One Team」 今年は良い流行語でしたね!! そんな流行語に便乗して私の授業では毎年12月に 「今年の流行語英単語大賞」 を決めています。 今年一緒に覚えてきた英単語の中で 一番印象に残ってる英単語を発表してもらいます。 素直に答えてくれれば良いのですが 特に小学生の男の子はヤンチャでなかなか素直になってくれません。。。泣 今回紹介する生徒:手が掛かるが愛されキャラのインターに通う英検準1級を目指す小学3年生 羨ましいくらい英語の発音が綺麗なんですよね。将来は、芸能界でも良いかも。 こちらで初登場! www.yurutabieigo.com さぁ、聞いてみます。 私:「What comes to your mind? 何か思い浮かんだ?」 イケメン君:「fart /オナラをする」 私:「..

                                        英検2級レベル(2019-1vol.2):grasp - Bossの英語旅
                                      • 英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選

                                        有名でおしゃれでかっこいいものや面白い「英語のことわざ」や格言を知っていると、英語の会話がかっこよく上級者っぽくなります。 でも、「ことわざってなんか難しいんじゃないの?」なんて思っていませんか?日本語のことわざは、なんだか難しいイメージありますよね。 しかし、心配はいりません! 英語のことわざはとても短くて、シンプルなものが多いんです。 中学レベルの基本単語で使えることわざがたくさんあります。しかも、文の形もシンプルなものが多く、長文リーディングのような難しさはありません。それでいて、先人たちの知恵、文化、叡知がつまっていて味わい深いです。 有名で短い「英語のことわざ」と一覧 ※このページには広告が含まれています。 日本語でも一度は聞いたことのあるようなことわざばかりです。シンプルで、かつ誰もが知っているので会話でも使うことができます。是非覚えましょう。 All is well that

                                          英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選
                                        • 「仕事が出来る人」の、スマートに一言で伝える英会話例文112

                                          あなたが「仕事が出来る人」と評価されるのは、どのようなタイミングでしょうか? 英語の会議やプレゼンテーションなどで、頑張って力を発揮し、そういった評価を勝ち得ることもあるでしょう。 でも、もしかすると、もっと簡単な方法で、評価や信頼を得たり、前向きで生産的な良好な人間関係を作ることが可能かもしれません。 例えば、普段のビジネスの中で、相手の良いところを褒めたり、元気づけたり、助けたり、それらをネイティブがよく使う英語フレーズを使って、スマートに一言で伝えることができたなら、どうでしょうか。 相手の気持ちを受け止め、そして、時には、思い遣りの気持ちを加えて相手に渡す。そうしたコミュニケーションを考え込まずに、サッと一言でスマートに言うための、選りすぐりの英語例文をご紹介させていただきます。 是非、ご活用ください。 思い遣りを伝える英会話例文収益性や効率、効果を追い求めるビジネスだからこそ、お

                                            「仕事が出来る人」の、スマートに一言で伝える英会話例文112
                                          • 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例 | Chem-Station (ケムステ)

                                            一般的な話題 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例 2020/2/8 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 留学, 英語 コメント: 0 投稿者: kanako 研究室訪問、インターン、大学院留学、ポスドク留学などをする際には、行き先の教授に英語でメールを送る機会があると思います。私も、インターンや留学の際には、志望する研究室にメールを送る機会がありましたが、どんな件名にすれば良いのか、どんな英語表現を使えば良いのかいろいろと悩みました。そこで今回は、英語で教授にコンタクトを取る際に、使えそうな表現や文例をご紹介します。英語で文章を書くのが苦手、という人はぜひ参考にしてください。 件名(Subject) 件名は、自分が何を求めてメールをしているのか(研究室訪問・ポスドク先・サマーリサーチの機会)を明確にすると、読み手に伝わりやすくなります。 Summer res

                                            • 英語圏で起きていることが英語圏から日本語圏に入ってくるまでの時間差について、および入ってくる情報の質について、6日のワシントンDC暴動を例に - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                              今回も、引き続き英文法の解説はお休みして、ネット上の英語での情報について。 18日付でナショナルジオグラフィック日本版の下記のフィードを見た。17日付で日本版に掲載されている英語からの翻訳記事の紹介である。 米議会乱入、暴徒のタトゥーや旗は何を意味するのか: バイキング、独立戦争、架空の国、陰謀論、アウシュビッツ収容所…それぞれの意味を読み解くとともに、これらが一堂に会したことに識者は最も衝撃を受けています。 https://t.co/EfzMsAshGB #ナショジオ #議会乱入 #シンボル — ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) 2021年1月18日 私が見たのがたまたま18日付のツイートで、実は同じ内容でその前にも何度かツイートされているのかもしれないということで、当該投稿に含まれるハッシュタグを使い、Twitter上を「#シンボル from:NatGeo

                                                英語圏で起きていることが英語圏から日本語圏に入ってくるまでの時間差について、および入ってくる情報の質について、6日のワシントンDC暴動を例に - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                              • ライフスタイル・イングリッシュ(6)|お家賃いくら? 編 - 語学で活きる

                                                How much do you pay for rent? - お家賃いくら?(その6) "その5"の続きです。以下の"JESSEOGN"さんの動画から、いくつか英単語や表現を抜き出して勉強します。実際に英会話で使える単語、表現が満載ですので、楽しく効率的に勉強しましょう! www.youtube.com 単語、表現リスト permanent resident make ~ easier be blown away by~ holy grail dream of~ lifetime goal heirloom common area boujee(bougie) cozy 各単語と表現の説明 permanent resident 意味:永住者 例文:I want to know how to become a permanent resident.(どうやったら永住者になれるか知りたい)

                                                  ライフスタイル・イングリッシュ(6)|お家賃いくら? 編 - 語学で活きる
                                                1