並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

jリーグ 賞金 2022の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ワールドカップ出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由 DAZN独占中継は“悪”なのか

    2022/3/23 7:00  VictorySportsNews編集部 サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会のアジア最終予選で、日本は3月24日にアウェーのオーストラリア戦に臨む。勝てば11月開幕の本大会への出場が決まる大一番だが、日本国内での映像による中継はスポーツ配信大手、DAZNに限定されている。 地上波でW杯出場決定の瞬間が放送されない可能性がある。かつてなかった状況に、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は2月1日のサウジアラビア戦(埼玉)に勝利した翌日、こう危機感を口にした。 「自腹を払ってでも(地上波で中継)できないかと考えている」 「地上波でいろんな人が見ることが欠かせない。それが、ひいては(日本の)サッカー人口にも影響する」 同28日には改めて粘り強く交渉していく考えを明かした。しかし、DAZN側はJFAに交渉を持ちかけられた事実を公表した上で「ご提案内容が

      ワールドカップ出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由 DAZN独占中継は“悪”なのか
    • 【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者

      ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)に関するJリーグや日本サッカー協会(JFA)の対応経過を時系列でまとめています。日常から遠ざかったサッカーファンの方々が「なぜこのような決定になったのか」を理解する一助になれば幸いです。 おおまかな流れがわかるように、各団体の意思決定ベースとなる政府関連情報も挙げつつ、一次ソースとなるURLも明示しています。文章化されていない口頭発表は(取材・文 竹内達也)との署名で書いたゲキサカの記事で補完しているものもあります。ゲキサカの記事は一定期間が過ぎても消えないのでアーカイブにはなると思います。 記事執筆のためにテキストでまとめていたものを軽くリライトした形なので、もし読みにくかったらすみません。【Jリーグ】【JFA】【国内】【世界】といったタグづけはしてみました(特定期間の決定を辿りたかったら記事内検索してください)が、「もっとこうすれば?」とい

        【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者
      • 欧州スーパーリーグ構想の顛末:ビッグクラブは自身の力を過信していた|twitistwit

        自分は今回スーパーリーグ側が負けるだろうと踏んでるんだけど、理由は欧州サッカーの金満化への寄与度は自国視聴者の払う放映権料が最大である、ということを調べていたからなんですね。 プレミアは海外売上比率最大のリーグだけど、それでも比率は半分で、イギリス人は残りの世界と同額を払ってる — ταυτολογία (@TwitIsTwit) April 19, 2021 上記ツイートの通り、筆者は欧州スーパーリーグ(ESL)構想が発表された初日にその失敗を予想していた。ツイートにも書いた通りある程度の根拠があるのだが、今回はそのまとめとしてnoteに長文をしたためようと思う。 今回の紛争はUEFA・スモールクラブの完勝であり、ビッグクラブの交渉力は落ちた今回の紛争は、ビッグクラブが「我々が視聴者を集め稼ぐ原動力となっているのに、UEFA主催の大会では十分なリターンを得られていない」という不満がもとに

          欧州スーパーリーグ構想の顛末:ビッグクラブは自身の力を過信していた|twitistwit
        • E-1 選手権 2019はオーバーエイジ候補と五輪世代で臨み金メダルへGo! - Ippo-san’s diary

          E-1サッカー選手権(前身:東アジアサッカー選手権)は2年おきに開催される東アジアの最強国を決める大会。今回は2019/12/10(火)~2019/12/18(水) 韓国で開催される。 E-1サッカー選手権とは全く関係なさそうだが、11月17日のU-22日本代表がU-22コロンビア代表に0-2で完敗。 これを受けて東京五輪でOA枠を活用する決断をしたハズ。ただ、決断しても五輪直前の融合では全く意味がない。 ならばU-22日本代表とOA候補の融合は早い方が良い。では、「リオ五輪失敗の教訓をいつ活かすのか?」、「今でしょ」(今とはE-1サッカー選手権)。今から活かせば、「東京オリンピック男子サッカー:リオの失敗を活かせば金メダルへの扉が開ける!」。 E-1サッカー選手権に期待する具体的な点は、 東京五輪に向けた強化試合として臨むか? 東京五輪世代を何人招集し何人起用するか? オーバーエイジ候補

            E-1 選手権 2019はオーバーエイジ候補と五輪世代で臨み金メダルへGo! - Ippo-san’s diary
          • あの夜、僕は「ゾーン」に入っていた…澤登正朗が振り返る静岡サッカーが熱く燃えた日【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

            Jリーグで過去、同県クラブでチャンピオンシップ優勝を争ったのは2回。そのうちの1回は1995年の横浜マリノスvsヴェルディ川崎で、その後ヴェルディが東京に移転したため、今でも同県対決になっているのは1999年のジュビロ磐田vs清水エスパルスだけになった。 2ステージ制で争われた1999年、ファーストステージはジュビロが制し、セカンドステージはエスパルスが覇者となる。チャンピオンシップで対決することになった両チームにはきら星のごとく代表選手たちが顔を揃え、ホーム&アウェイで行われた2試合はともに互角。そして勝敗は残酷な方法で決着することになった。 ゾーンに入った特別なシーズン…1999年の清水エスパルス 1999年は清水エスパルスのクラブ史上でもすごくいいサッカーをした年だったですね。 1998年のオズワルド・アルディレス体制のときからチーム状態はよかったんですよ。点も取れてるし守備も固いと

              あの夜、僕は「ゾーン」に入っていた…澤登正朗が振り返る静岡サッカーが熱く燃えた日【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
            • ◯◯元年は毎年やってくる

              1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:電子のまりもを育て続けて6年が経った > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちは元年の中で生きている 突然ですが、ここでクイズです。今年は何年でしょう? 正解は「シン・金融教育元年」です(画像出典) おやおや?と思った方もいるかもしれない。私もおやおや?と思っている。 そんなの知らないぞ、という人もいるだろう。もちろん私だってそうだ。 百歩譲って今年は「シン・金融教育元年」だとしよう。その場合去年は何年になるのだろうか。 正解は「リノベーションまちづくり元年」。落ち着いてください。私も同じ気持ちです(画像出典) ここでいう元年とはもちろん元号の元年ではない。これらは新たな取り組み、時代の転換点としての意気込みや言い回しとして「◯◯元年」という表現が用

                ◯◯元年は毎年やってくる
              • 主要リーグのリーグ戦順位とクラブ市場価値に関連性はあるの? - Ippo-san’s diary

                クラブ市場価値格差 リーグ戦順位とクラブ市場価値 リーグレベル関連記事 おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに (2023年5月22日掲載:2024年1月5日更新) JリーグとKリーグのクラブ市場価値格差は極めて小さい。この事実は世界の主要28リーグを調べた範囲では極めて例外のようだ。 本記事では、主要リーグにおけるクラブ市場価値格差、そしてリーグ戦順位とクラブ市場価値の関連性に関する調査結果を皆さんとシェアしたいと思います。リーグ戦順位予想などの参考にして頂ければ幸いです。 クラブ市場価値格差 よく「2強」という言葉を耳にするが、そのリーグのクラブ市場価値をグラフにすればよく分かる。例えば、フランスのリーグなら1強、スペインなら2強、ポルトガルとオランダなら3強。例外は、米MLS,、J1、K1くらい。 世界では非情なクラブ市場価値格差は当たり前。下記の通り調査結果(

                  主要リーグのリーグ戦順位とクラブ市場価値に関連性はあるの? - Ippo-san’s diary
                • 2019シーズンの浦和に見る、チーム運営とクラブ経営の評価の難しさ | サッカーキング

                  2019シーズンが終了し、さまざまなデータが出そろってきた中で、Jリーグが12月10日の理事会で報告した入場者数に関する報道が目を引いた。 理事会での報告とは、J1リーグ(18クラブ)の1試合平均入場者数が、リーグ開幕27年目で初めて2万人の大台を超え、2万751人に達したということ。一方で、入場者数の説明の中で示された、浦和レッズのJ1リーグホームゲーム入場者数が2018シーズンの60万3,534人(1試合平均3万5,502人)から、58万1,135人(同3万4,184人)へと減少したことも話題になった。 浦和は14シーズン連続で最多入場者数をキープしたが、2位クラブ(※2017年シーズンから3年連続でFC東京)との差も前年より縮まっている。それに、今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)で決勝に進んだものの、J1リーグでは残留争いをし、14位と低迷した。 こういったチーム状況を

                    2019シーズンの浦和に見る、チーム運営とクラブ経営の評価の難しさ | サッカーキング
                  1