並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

letter sealing オフにできないの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ユーザーの個人情報に関する一部報道について | ニュース | LINE株式会社

    本日の一部報道において、LINE株式会社(以下、LINE)が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」の国内ユーザーの日本国外での個人情報の取り扱いに関する報道がありました。 「LINE」に対して外部からの不正アクセスや情報漏えいが発生したということはございません。また、ユーザーの皆さまの「LINE」でのトークテキストやプライバシー性の高い個人情報(名前・電話番号・メールアドレス・LINE ID・トークテキストなど、それひとつでユーザー個人を特定できるもの、または金銭的被害が発生する可能性があるもの)は、原則として日本国内のサーバーで安全に管理しております。 しかしながら、「LINE」の日本国内ユーザーの一部の個人情報に関して、LINEのグローバル拠点から日々の開発・運営業務上の必要性からアクセスを行っていることについて、ユーザーの皆さまへのご説明が十分でなかった点について、ご不安やご心

      ユーザーの個人情報に関する一部報道について | ニュース | LINE株式会社
    • 日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)

      Zホールディングス社からもLINE社からも釈明文書が出ていた本件、もともとは俺たちの朝日新聞屈指のエリーツ委員・峯村健司大先生が一連の砲撃を加えた一部報道であったわけですが、このクソ忙しいさなか見物にいったわけですよ。 【韓国のデータセンターで保管されているデータ】 画像・動画・Keep・アルバム・ノート・タイムライン・LINE Payの取引情報*1 *1 氏名住所など本人確認に必要な情報は国内で保管されています ほうほう、旧LINE社運営「LINE」の「画像、動画、アルバム、ノート、LINE Payの取引情報(決済情報)は韓国NAVERさんのデータベースに収納されている」と、そうおっしゃるんですね。 で、その下にこんな但し書きがあるから、きっと画像や動画、LINE Payの決済情報などはLINEによって暗号化されてるんじゃないかって、みんなそう思うんじゃないかと感じます。 ユーザー間のト

        日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)
      • LINEのデータ移転に関するご説明|LINEヤフー株式会社

        当社は2021年3月23日に、「LINE社としての今後の方針」として、日本のユーザーの皆様に安心いただくための取り組みを行うことを発表しております。 その取り組みの一環として、LINEが取り扱う日本ユーザーのデータのうち、韓国に保管されているものを段階的に日本国内へ移転しており、本ページはその移転対象データ、およびデータ移転の状況について分かりやすく情報公開することを目的としています。 ※ 本ページは、2021年6月よりLINE株式会社のデータ移転に関する情報を伝えてまいりました。2023年10月のグループ内再編を踏まえ、LINEヤフー株式会社として、引き続き対応してまいります。 更新履歴 2024.04.01: アルバムのデータ移転完了時期を2024年前半から2024年4月完了予定に変更 ノート(オープンチャット内も含む)の画像・動画のデータ移転完了時期を2024年前半から2024年4月

        • LINEのセキュリティ設定まとめ

          情報管理LOGの@yoshinonです。 LINEは、もはや入れていない人を探すのが難しいほどのインフラアプリになりましたね。今回は、そんなLINEのセキュリティに関する設定をまとめてみました。皆さん意外と設定していない項目多いのでは? LINEですが、多くの人達が使っているにもかかわらず、意外とセキュリティ設定をガバガバにして使っている人が多いなという印象なんですよね。機種変更したときに設定し忘れしたりして、そのままとかも多いでしょうし、そもそもそんな設定自体ある事を知らない人も多いような気がします。 あと、アプリのバージョンアップとともに規約が変更になったりして、知らない間に変わっていたということもあります。 そういうわけで、時間が無い人も多いでしょうから、ポイントを押さえてサクッと設定してしまいましょう。 まず、設定はここから行います。 そして、設定すべきところは、以下の5つです。

            LINEのセキュリティ設定まとめ
          • すまほん!!ライターが選ぶ令和2年ベストバイガジェット - すまほん!!

            Apple iPhone 12 Pro Max(adachi) 今年のベストバイガジェットはiPhone 12 Pro Maxを挙げます。今回は側面が直線的な金属感溢れるものになりました。5s以来のこのスタイル、更なる変化の前触れなのか、それは来年以降のお楽しみです。 実際の使用感はゲームプレイ時、広いフィールド、多数の敵を相手にする場合に発熱が少し気になりました。今まであまり意識していませんでしたが、「iPhoneでもこんなに発熱するんだ……」という感想を持ちました。 それ以外はサッと取り出してパシャっと撮影してそれなりに綺麗に撮れるカメラ、やはり強味だと思います。本当に優れた道具は使いこなしに技量やコツを必要としない、を体現しているは言い過ぎでしょうか? Samsung Galaxy Z Flip(jiyoung) 一度は手放してしまったものの、また恋しくなったので買い戻しました。リフ

              すまほん!!ライターが選ぶ令和2年ベストバイガジェット - すまほん!!
            • 台湾で政府関係者など100人以上のLINEから情報流出か、現地報道

              台湾の地元メディアは2021年7月28日、台湾政府や軍の要人、与野党幹部、自治体関係者など100人以上が対話アプリ「LINE」のハッキング被害に遭い情報が流出した可能性があると報じた。LINE台湾法人も同日、トラブルの発生を一部認める声明を出した。 LINEを巡っては、日本国内で2021年3月以降にデータの不適切な取り扱いが相次いで判明していた。台湾でも新たなトラブルが判明したことで、波紋が広がりそうだ 台湾の主要紙「自由時報」(電子版)が7月28日付で報じた。同紙の報道によると、LINE台湾法人が情報流出を確認したのは報道の前週という。被害に遭ったユーザーのLINEでは、通常オンになっているメッセージの暗号化機能「Letter Sealing」がオフにされていたとしている。 LINE台湾法人は同日、公式サイトで声明を発表。このなかで同社は「今回の事件に対しては、LINEのシステムが異常を

                台湾で政府関係者など100人以上のLINEから情報流出か、現地報道
              1