並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

lowell georgeの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ローウェル・ジョージのスライド・スタイルに影響を与えた5人のギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    リトル・フィートの2nd作『Sailin’ Shoes』と続く『Dixie Chicken』が、リマスター&未発表音源を収録したデラックス・エディションとして再発された。その中心メンバーであるローウェル・ジョージのスライド・ギターは、バンドの最大の特徴と言えるだろう。今回はそんなローウェルのスタイルがどのように生まれていったのかを探っていきたい。彼が影響を受けたであろう楽曲をまとめたプレイリストとともにお届けしよう。 文/選曲=小川真一 Photo by Richard McCaffrey/ Michael Ochs Archive/ Getty Images リトル・フィートの初期の傑作アルバム『Sailin’ Shoes』(72年)と、『Dixie Chicken』(73年)の2枚が、最新リマスターで復活した。今回は未発表音源を多数収録した2枚組のデラックス・エディション。最高にファン

      ローウェル・ジョージのスライド・スタイルに影響を与えた5人のギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
    • ウィークエンドサンシャイン 2023年4月1日(デビッド・リンドレー) - ラジオと音楽

      デイヴィッド・リンドリー特集(ゲスト:伊藤あしゅら紅丸) 今回は3月3日に78歳で亡くなったデビッド・リンドレー(正確にはデイヴィッド・リンドリーと発音するそうです)の追悼特集でした。ジャクソン・ブラウンのバックで有名になったギタリストだそうです。 デビッド・リンドレーとかなり前から仲良しの伊藤あしゅら紅丸さんがゲスト。かなりマニアックなお話で楽しかったです。 プレイリストは以下でした。 (曲名 / アーティスト名 // アルバム名) 01. Egyptian Gardens / Kaleidoscope // Side Trips 02. Late For The Sky / Jackson Browne // Late For The Sky 03. Little Sister / Ry Cooder // Bop Till You Drop 04. El Rayo-X / David

        ウィークエンドサンシャイン 2023年4月1日(デビッド・リンドレー) - ラジオと音楽
      • Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics

        English | Chinese (simplified) 简体中文 | Chinese (traditional) 繁體中文 | Japanese 日本語 | Korean 한국어 Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics Please click here to sign this letter Frequently Asked Questions and More resources Statements by Al Roth and Paul Milgrom, Pinelopi Goldberg, Roger Noll, the twelve editors of

        • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

          今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

            2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
          • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

            音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

              2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
            • ギター好きが選ぶ 歴史上最も偉大なギタリスト

              ギター好きが選ぶ「歴史上最も偉大なギタリスト」ランキング発表! 皆様、投票アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。 今回Facebookでは、なるべくジャンルが偏らないように、ハードロック系のグループ(1.7万人)、ジャズ系グループ(7千人)、ブルース系グループ(4千人)、クラシック系グループ(2千人)、洋楽グループ(9千人)、ギター系グループ他(1.3万人)+(1.2万人)+(4500人)+(2600人)+(1400人)+(1000人)+(980人)等など…それぞれアンケート募集し、更に当店SNS+当店の購入者様に一年間通してのアンケート結果をプラスさせていただきました。そういう意味では、あらゆる角度からオールジャンルの総合的なランキング結果になったかと思います。 音楽の価値観は人それぞれであることは大前提であり、順位をつけるのはナンセンスという意見もあります。しかし今回ア

                ギター好きが選ぶ 歴史上最も偉大なギタリスト
              • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                • えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ

                  えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ2021.01.06 23:0084,884 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) あなたは信じますか? この広大な宇宙のどこかに、わたしたちのような(もしくは似ても似つかないような)知的生命体が存在していると。それとも、人類は天涯孤独なのでしょうか。 この孤独を埋めたいから、人は科学では説明できないような天文現象に出くわしたときにSETI(地球外知的生命体)の存在を信じたいんじゃないか、と米GizmodoのGeorge Dvorsky記者は分析しています。 「ひとりぼっちじゃない」と思いたいからこそ、火星の表面に運河の痕跡を見、電波信号に宇宙人の意図を感じてしまう。あとになって早とちりだとわかっても、そこにはロマンがあったはずなんです。 以下、あたかもエイリアンの仕業だと早とちりして

                    えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ
                  • Karen (slang) - Wikipedia

                    Karen is a term used as slang typically for a middle-class white American woman who is perceived as entitled or excessively demanding.[1] The term is often portrayed in memes depicting middle-class white women who "use their white and class privilege to demand their own way".[1][2] Depictions include demanding to "speak to the manager", being racist, or wearing a particular bob cut hairstyle.[3] I

                      Karen (slang) - Wikipedia
                    • Louise Glück - Wikipedia

                      Louise Elisabeth Glück (/ɡlɪk/ GLIK;[1][2] April 22, 1943 – October 13, 2023) was an American poet and essayist. She won the 2020 Nobel Prize in Literature, whose judges praised "her unmistakable poetic voice that with austere beauty makes individual existence universal".[3] Her other awards include the Pulitzer Prize, National Humanities Medal, National Book Award, National Book Critics Circle Aw

                        Louise Glück - Wikipedia
                      • Aquarium Drunkard : Decade / 2010-19 : Aquarium Drunkard

                        Well, that was fast. Decade is just about over, and as it draws to a close, its highs look awfully high in the rearview. Presented here, an unranked sprawl of 100 records that stuck with us, managing to break through the noise of an increasingly distracting age, and stick around in our heads. We’ve limited the list to one album per artist, in the interest of covering as much ground, but rest assur

                          Aquarium Drunkard : Decade / 2010-19 : Aquarium Drunkard
                        1