並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

lucky star 歌詞の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 不謹慎ネタや事件で興奮が抑えられない件

    私は、リアルでは憚られる不謹慎ネタをつい考えるのが癖となっており、そのたびに興奮して考えが止まらなくなる。 また、大きな事件が起きると、もっとひどくなれ、もっと起きろ、と思ってしまう。 本来こういった不謹慎ネタや事件には眉をひそめるべきであり、決して面白いと思ってはいけないものだ。 その気持ちがあり、外に出すにしても、なんJとかニュー速みたいなところで出すべきであってリアルで出してはいけないものだ。 が、私はそれを抑えられず同世代や近しい関係の人にはドン引きされ、目上の人から大目玉を食らったことが何度もある。 その詳細を書いていくが、どうしたらやめられるのだろうか。長文申し訳ないが、アドバイス求む。 不謹慎ネタで笑うのが好き世間では一般的に「悪」とされているものはいろいろある。 もちろんそれらが行っていることは社会的に許されざることなのだが、だいたい彼らは面白いことをするから困る。 例えば

      不謹慎ネタや事件で興奮が抑えられない件
    • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

      本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

      • 「Tokyo 7th シスターズ」, 5th Anniversary Liveのレポートが公開

        「Tokyo 7th シスターズ」, 5th Anniversary Liveのレポートが公開 「Tokyo 7th シスターズ」, 5th Anniversary Liveのレポートが公開 配信元 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント 配信日 2019/07/17 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> Tokyo 7th シスターズ 過去最大規模となる幕張メッセ9-11ホールで 5th Anniversary Liveを2DAYS開催! 4大新情報の発表も! iOS/Android向けアイドル育成リズム&アドベンチャーゲーム・Tokyo 7th シスターズが、2019年7月13日(土)、14(日)に過去最大規模となる会場「幕張メッセ 国際展示場9-11ホール」にて、『Tokyo 7th シスターズ 5th Anniversary Live -SEASON OF

          「Tokyo 7th シスターズ」, 5th Anniversary Liveのレポートが公開
        • 「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」に俺もなった(初見感想後編)|肉まん

          サムネは最終回「GIFT」より。カヅキ先輩けっこうかわいい絵を描くんだなと毎回思う ・前編からの続きよ〜!(ペンギン先生っぽく)来年に新シリーズ復活するとの報があり大変めでたいプリティーシリーズ、そんな中で今年10周年を迎える『プリティーリズム・レインボーライブ』がYouTubeにて全話配信された(建前としては11/23の氷室聖の誕生日記念とのこと。なんだそりゃ)多くの人々が「プリティーリズムレインボーライブを見てください」と強く勧める今作、自分も当初はそんな言うなら…と軽い気持ちで見たのだがあまりにも面白すぎるしなんでこれを見てなかったのかって後悔してしまう(特に2クール目から)という事態にまで陥り、2クール目までの感想を勢いのまま書き綴ったのだ。 そしてここからは後編…すなわち最終回まで書いていこうと思う。それでは早速飛ばしていこう、Let's プリズムショー!(DJ.COOもとい黒川

            「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」に俺もなった(初見感想後編)|肉まん
          • 嵐「Turning Up」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第10回

            西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者として多数のメディアに出演する西寺が、私論も交えながら愛するポップソングについて伝えていく。 第10回は前回に引き続き嵐にフォーカス。デビュー曲「A・RA・SHI」から丸20年の時を経てリリースされたグループ初の配信シングル「Turning Up」の魅力と共に、嵐の現在の活動と5人の今後について西寺がつづる。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ スーパーアイドルに必要なこと米津玄師さんとコラボレーションした「NHK2020ソング」の「カイト」をニューシングルとして発表したばかりの嵐。その前に配信リ

              嵐「Turning Up」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第10回
            • 【リステ3rd】2019/11/17 Re:ステージ! PRISM☆LIVE!3rd STAGE~Reflection~ 各曲感想+おまけ(後編・夜の部) - 日陰の小道

              ライブ感想後半戦、こちらでは夜の部の曲感想を書いていく。 こちらでも引き続きライブ感あるスタイルでやっていきますので、暖かい目でお楽しみください。 cemetrygates1919.hatenablog.com 前編記事はこちら。 各曲ごとの感想 Stage of Star リメンバーズ! 君とインフィニティ Heroic Spark STORIA WINTER JEWELS(スペシャルユニット:舞菜・紫・かえ・ハク・紗由・珊瑚) DESERT BLACK FLOWER(ショート) Skip(ショート) Twin Moon(ショート) Flavor Youth(ショート) TA.I.YOU(ショート) アイノウ・アイノウ(ショート) Bloogimg,Bloogimg!(ショート) ロケット(ショート) ミライKEYノート(ショート、ここぱんな・香澄) For You! For みい!(フ

                【リステ3rd】2019/11/17 Re:ステージ! PRISM☆LIVE!3rd STAGE~Reflection~ 各曲感想+おまけ(後編・夜の部) - 日陰の小道
              • パワーコードな25曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                他のブログの方からブログバトンなるものを貰ったんですが(そっちは後日投稿します)、そのブログバトンの記事で取り上げられてた曲が今回の記事の1曲目だったので、そこで閃いて、今回は演奏の大部分をパワーコードでやってる曲を集めたら25曲くらい集まったので見ていきます。年代順で、最後にSpotifyのプレイリストがあるのはいつもの通りです。 そもそもパワーコードとは何か?これはギターの弦を2本ないし3本だけ決まった形で押さえて弾くとなんか明るいとも暗いともつかない、なんか無骨な感じの割と太い感じの音が鳴る演奏方法です。こういう感じで押さえます。押さえやすいです。 メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し、それにより音の濁りが少なくなるため純粋かつ力強い音を醸し出す事が出来る。また、オクターブを加える場合もある。 Wikipedia-パワーコード パワーコードがどういうものか知ってる人は

                  パワーコードな25曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                • 2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU

                  今年もこの季節がやってきました。 2020年は物理のCDを128枚買いましたが、ほとんどの人はCD買わなくなったでしょうから今年からSpotifyのリンクを入れてみました。再生して少しでもバンドマンにお金落としてあげてください。 いつも通り記事クソ長いのではてなブックマークとかして暇な時に少しずつ読みつつ、気に入った曲やバンドが見つかれば楽曲買うなりライブ行くなりよろしくお願いいたします。 <目次> 2020年音楽シーン振り返り 2020年 邦楽 私のベストヒット 41~31 41. Lucie,too「ハミング」 40. CRYAMY 「まほろば」 39. Dizzy Sunfist「Wonderful Song」 38. バイリンジボーイ 「グッバイガール」 37. The Whoops 「花火」 36. crap cLap 「milk tea」 35. さとうもか 「Glints」

                    2020年 邦楽 私のベストヒット このCD41枚から この41曲 - GAJUMARU
                  1