並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

modify change 違いの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ

    技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 本日 12/25 に、ついに Ruby 3.0.0 がリリースされました。一昨年、昨年に続き、今年も Ruby 3.0 の NEWS.md ファイルの解説をします。NEWS ファイルとは何か、は一昨年の記事を見てください(なお Ruby 3.0.0 から、NEWS.md にファイル名を変えました)。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 2.7 NEWS - クックパッド開発者ブログ Ruby 3.0 は、Ruby にとってほぼ 8 年ぶりのメジャーバージョンア

      プロと読み解く Ruby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳

        Apple M1に関して以下のようなツイートが話題になった。 18/ Another "magic" trick is how their "Swift" programming language uses "reference counting" instead of the "garbage collection" in Android. They did something in their CPU to double the speed of reference counting.— Robᵉʳᵗ Graham😷, provocateur (@ErrataRob) 2020年11月26日 fun fact: retaining and releasing an NSObject takes ~30 nanoseconds on current gen Intel, and ~6.

          Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳
        • SQL Serverのスナップショット分離レベル導入によるデータ基盤連携の課題解決 - ZOZO TECH BLOG

          こんにちは。アーキテクト部の廣瀬です。 弊社ではサービスの一部にSQL Serverを使用しており、BigQuery上のデータ基盤へテーブルを連携しています。連携の仕組みは非常によくできているものの、データ不整合や遅延が発生し得るという課題を抱えていました。しかし、SQL Serverのスナップショット分離レベルを導入することでそれらを解決できました。本記事では、抱えていた課題および解決までの流れと、スナップショット分離レベルを導入する際に気を付ける点を紹介します。 データ基盤連携の方法と課題 データ基盤との連携方法は、日次連携とリアルタイム連携の2種類です。それぞれの連携方法と抱えていた課題について説明します。 日次連携 1日1回、SQL Server専用の一括コピーツールである「bcp」を使用してテーブル全体のデータを取得する連携方法です。データ取得時のSQLのイメージは以下の通りです

            SQL Serverのスナップショット分離レベル導入によるデータ基盤連携の課題解決 - ZOZO TECH BLOG
          • AWSアカウント間のS3, DynamoDBデータ移行計画の記録 (背景と転送方法の検討) | DevelopersIO

            はじめに こむろ@事業開発部です。 今回、5年以上稼働していた SpringBoot アプリケーションを エンドユーザーへの影響を最小にして、別のAWSアカウントへ完全に移行させました。その調査、検討、実施した際の想定外のトラブルやその対処について記録します。 私は主に全体のとりまとめを担当し、アプリケーション内で使うデータの関係性のチェックや移行作業全体のスケジュール作成、切り戻し計画の作成、メンバーへのタスク依頼、顧客調整等々を行いました。 概要 全体が無駄に長くなってしまったのでまとめると以下になります。 Elastic Beanstalk (1 Container Docker)で動作していた Spring Boot アプリケーションを、別の AWS アカウントの Fargate 環境へ引っ越し 作業時間は最大 5 時間 転送はもちろん、データの完全一致の保証も含めて 移行対象デー

              AWSアカウント間のS3, DynamoDBデータ移行計画の記録 (背景と転送方法の検討) | DevelopersIO
            • WEARにおける画像配信のリプレイス戦略とAkamai Image & Video Managerの導入 - ZOZO TECH BLOG

              こんにちは、WEAR部の繁谷です。SREとしてWEARの運用・保守・開発をしています。 WEARでは、以前の記事で説明した通り、画像配信のリプレイスを行ってきました。本記事ではSRE観点で画像配信のリプレイスやAkamai Image & Video Manager(以下、Image Manager)を利用した画像リサイズの導入の事例を説明します。 techblog.zozo.com WEARにおける画像配信の課題 前述の記事でも紹介している通り、リプレイス前のWEARの画像配信は下図の構成でした。コーディネート投稿時などのタイミングでIISのAPIを叩き、オリジナル画像をS3に保存します。その書き込みをフックとし、オリジナル画像をリサイズするAWS Lambdaが実行され、派生画像を作成します。そして、作成された派生画像をCDNで配信します。 図1 : リプレイス前の構成図 しかし、この

                WEARにおける画像配信のリプレイス戦略とAkamai Image & Video Managerの導入 - ZOZO TECH BLOG
              • サイバー脅威情報集約システム EXIST を構築する - setodaNote

                2023-01-10 EXIST は VirusTotal や Shodan、Twitte などの情報を API を通じて取得し、脅威情報(IPアドレスやハッシュ値)の関連情報を横断的に検索することができる「サイバー脅威情報集約システム」です。 MISP と連携可能なので、ここでは EXIST+MISP 環境を構築していきます。 なお、CentOS 7 に対して EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプトを github で公開しています。 手っ取り早く環境構築したい場合は以下からご利用ください。 EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプト github.com EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプト サイバー脅威情報集約システム EXIST とは CentOS 7 のインストール GUI ありの場合は画面ロックを無効化しておきます MISP のイン

                  サイバー脅威情報集約システム EXIST を構築する - setodaNote
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                  • condaの代わりに高速なmambaを使う - macでインフォマティクス

                    2021 2/11 誤りを修正 2021 4/26 Rについて追記 2021 4/30 tips追記 2022 2/7 再インストール追記 Githubより Mamba は C++ での conda パッケージマネージャの再実装です。マルチスレッドを使ったリポジトリデータとパッケージファイルの並列ダウンロード、依存関係の解決をより高速にするための libsolv、Red Hat、Fedora、OpenSUSE の RPM パッケージマネージャで使用されている最先端のライブラリです。 mambaのコア部分はC++で実装されており、最大限の効率化が図られています。 同時に、mamba は可能な限り互換性を保つために、codaと同じコマンドラインパーサ、パッケージのインストールとデインストー ル、トランザクション検証ルーチンを利用しています。 開発の動機のブログ記事。condaの問題点についても

                      condaの代わりに高速なmambaを使う - macでインフォマティクス
                    • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                      Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                      • Google Cloud SDK をMac OS X環境にインストール | DevelopersIO

                        最近、AWSと合わせてGCPにも触れる機会が増えてきました。とは行っても弊部署内(データアナリティクス事業本部)でのお話なのですが、プラットフォームが変わってくるとサービス1つ、機能1つ、コマンド1つ取ってみても勝手が違うところが出てきますので実際に少しずつ触ってみないと分かりません。個人的にはGCPは全く触れていませんでしたが、違いを把握して手順を身に付けるための備忘録として基本的なところからインプット&アウトプットして行こうと思います。 まずはGoogle Cloud Platform でのメインCLIツールとなるgcloud コマンドライン ツールの導入からやってみたいと思います。導入出来る環境は幾つか用意されており、当エントリではMac OSXへのインストール手順について実際にやった手順を紹介します。 gcloud コマンドライン ツールの概要  |  Cloud SDK のドキュ

                          Google Cloud SDK をMac OS X環境にインストール | DevelopersIO
                        • 8.x バリデーション Laravel

                          イントロダクションIntroduction Laravelは、アプリケーションの受信データをバリデーションするために複数の異なるアプローチを提供します。すべての受信HTTPリクエストで使用可能なvalidateメソッドを使用するのがもっとも一般的です。しかし、バリデーションに対する他のアプローチについても説明します。Laravel provides several different approaches to validate your application's incoming data. It is most common to use the validate method available on all incoming HTTP requests. However, we will discuss other approaches to validation as well

                          • GTMで配列やオブジェクトをまとめる「Object and Array Builder」変数テンプレート | アユダンテ株式会社

                            To English Document. 2020年2月14日に、GTMのコミュニティテンプレートギャラリーへアユダンテ製の「Object and Array Builder」変数テンプレートが掲載されました。 これはJSでいうところの配列やらオブジェクトやらを変数として生成するためのテンプレートで、具体的には広告の動的リマーケティングタグなどで必要となる商品ID群などの箇所をまとめるのに使えるものです。指定の変数の組み合わせでまとめられるほか、指定の変数から特定の名前の値を抜き出して流用する、といったことも可能です。 動的リマケ的なタグでよくあるこういう箇所をまとめるためのテンプレートです。 なお今回もグローバルに世界中からアクセスされる可能性があるため、本記事についても日本語と英語を併記させていただいております。 前半は日本語文章、後半は英語文章という構成になっておりますが、中身はなる

                              GTMで配列やオブジェクトをまとめる「Object and Array Builder」変数テンプレート | アユダンテ株式会社
                            • Gitのコミットメッセージをうまく作成する7つのルール | NHN Cloud Meetup

                              この記事は、Chris BeamsのHow to Write a Git Commit Messageブログの内容を簡単にまとめた資料で、翻訳・編集して、役に立つ内容を追加したものです。 Gitのコミットメッセージをうまく作成すべき理由 なぜコミットメッセージをうまく書く必要があるのか?理由は色々ありますが、うまく書かれたコミットメッセージが有益であるという事実は、多くのプログラマが同意することでしょう。そのうち代表的な3つの例を挙げてみます。 コミットログの読みやすさ より良いコラボレーションとレビュープロセス コード保守の容易さ 「良いコミットメッセージについて考えることは素晴らしいアイデアだと思う。しかし、良いメッセージの正解があるかは分からない。個人によって良いコミットメッセージと捉える基準が異なるためだ。多くの人々が共感できる良いコミットメッセージをうまく作るためのルールはないだ

                                Gitのコミットメッセージをうまく作成する7つのルール | NHN Cloud Meetup
                              • 【手順】RDSのSSL/TLS証明書の更新(2024年8月22日まで) - eyeon -アイオン-

                                こんにちは!eyeon運用チームです。 AWSさんから、RDSのSSL/TLS証明書の期限が切れるよーってメール通知が届いていたので確認してみました。証明書の更新作業が必要っぽいのでその手順もご案内しておきます。 1.いきなり結論 結論としては以下の通りですね。 放置しておくと、RDSのメンテナンスウィンドウにて勝手に証明書が更新されちゃいます。 それだけ聞くと、SSL/TLS接続を利用していない場合は気にしなくてよさそうです。 ですが!!!RDSのエンジン、エンジンバージョンによってはそのタイミングでDBインスタンスが再起動してしまいます。 従い、都合が良いときに、早めに手動で更新しておきましょう! 逆に、SSL/TLS接続を利用していない、かつ再起動対象外のエンジン、エンジンバージョンを利用していない場合は何もしなくても大丈夫です。詳細は後述いたします。 (ただ、いつのまにか自動更新さ

                                • Zig 言語リファレンス

                                  index.md これは Zig ドキュメント 0.10.1 を DeepL Pro と ChatGPT を利用して翻訳したものです。 一部 master なモノもあります、ごちゃ混ぜです 自分用に翻訳しています zig_doc_0.10.1.md Zig 言語リファレンス はじめに Zig は、堅牢で最適かつ再利用可能なソフトウェアを維持するための汎用プログラミング言語およびツールチェインです。 ロバスト メモリ不足などのエッジケースでも正しく動作する。 最適化 プログラムが最適に動作・実行されるように記述する。 再利用可能 同じコードが、制約の異なる多くの環境で動作します。 保守性 コンパイラや他のプログラマに意図を正確に伝えることができる。コードを読むためのオーバーヘッドが少なく、要件や環境の変化に強い言語です。 新しいことを学ぶのに一番効率的な方法は例を見ることであることが多いので

                                    Zig 言語リファレンス
                                  • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【IER : 妖怪】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                    EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH IER !! “Dir en grey Is One Of My Main Influences, And Also One Of My Favourite Bands Ever. They Are Really Original And Creative, But Sadly That Kind Of Japanese Bands Don’t Get Much Attention In The West.” DISC REVIEW “妖怪” 「アルゼンチンでは、僕の世代の多くの子供たちが日本文化に触れて育っているんだ。90年代はアルゼンチンにグローバリゼーションと新自由主義をもたらした。ケーブルテレビではたくさんのアニメが放送され、いくつかの出版社が多くの漫画の権利を取得し国内で商業化を始めたんだ。90年代後半には、スペイン語でアニメを

                                      NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【IER : 妖怪】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                    • 仮想 Arm64 マシンの作り方

                                      Arm64仮想マシンの作成 (2015/08/16) 前回は Arm64 のシングルボードコンピュータ(SBC) である Dragonboard 410C を紹介しましたが、「実機を入手するまでもないよ」と考えている人向けに Arm64 の仮想マシンの作り方を紹介します。 Arm64 というのは通称のようなもので、正式には「'''ARMv8''' アーキテクチャの '''AArch64''' 実行状態をサポートする '''A64''' 命令セット」といった表現が正しいようですが、分かり難いので Arm64 で行きます。Arm64 のアセンブリプログラミングをしてみたくて、Dragonboard 410C を入手しましたが、Raspberry Pi と違って、まだほとんど普及していないようです。 CPUの違いはCコンパイラが吸収してくれるため、Linux が動作さえすれば動作速度や消費電力が

                                      1