並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

musica 5 月号の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽

    子供のころから流行りの音楽が好きになれなかった。同級生の聴いている音楽には興味がなかったが、明らかに男子と女子では傾向が違った。女子が好きな食べ物、ファッション、ドラマ、映画、ゲームというものはある。音楽だけ特殊で、性差による傾向がない訳がない。自分は女性的なものにあまり惹かれないが、一般的に男子の好きな傾向のあるハードな音楽は苦手だ。 去年は海外の音楽を掘るようになり、海外の音楽メディアも読み漁った。自分の好きな音楽を評価している記事や求めている解説記事が、日本より豊富であることにふと気が付いた。 Guardianは2019年のベストを選んだライター名と何を選んだかを公表している。とてもオープンだ。手間がかかって大変だったが、全員の性別を調べてみた。38.6%が女性だった。日本はと言えば、下記の通り。SNSのタイムラインでも、女性音楽ライターや音楽評論家の名前を見ることはほとんどない。渡

      女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽
    • この国の音楽批評が男女平等とはとても言えない - 音楽だいすきクラブ

      ブログ「電子計算機舞踏音楽」の「女は音楽ライター・評論家にはなれない」という記事が話題だ。内容は欧米と日本の各メディアにおける男女の執筆者の比率を元に、日本の音楽メディアにおいて男女差別が蔓延る風潮を嘆き、かつ皮肉るものなのだが、そこで示されたデータが衝撃的だった。 senotic.hatenablog.com Guardian 38.6% (女性22、男性35) Pitchfork 40% (女性10、男性15) Wikipedia 日本の音楽評論家 6% (女性14、男性210) ele-king 6% (女性2、男性29) MIKIKI 0% (女性0、男性2) タワーレコード 8% (女性1、男性12) Mastered 6% (女性5、男性77) JET SET 13% (女性7、男性45) The Sign Magazine 0% (女性0、男性13) アジカン ベスト 4%

        この国の音楽批評が男女平等とはとても言えない - 音楽だいすきクラブ
      • 藤井風が“教えの引用”発覚で「本人が考えた言葉だけを聞きたかった」ファンが抱える不信感(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

        昨年の大みそかに放送された『NHK紅白歌合戦』に出場し、お茶の間の注目を集めたシンガーソングライター・藤井風。圧倒的なパフォーマンスが話題になったが、今年に入ってある“疑惑”が取り沙汰されている。 【写真】全然似てない…!? 演奏家として活動する藤井風の実兄 藤井は『紅白』にて、2020年にリリースし、22年にSNSを通じて世界的にヒットした「死ぬのがいいわ」を披露。独特な世界観と確かな歌唱力は、ネット上で大きな反響を呼んだ。 雑誌に答えていた「座右の銘」「そんな藤井ですが、実は以前から一部ファンの間で、インドの新興宗教指導者であるサティヤ・サイ・ババを信仰しているのではないか、とささやかれていました。その疑惑が決定的になったのは、昨年11月ごろ。藤井がこれまでリリースしたアルバムのタイトル『HELP EVER HURT NEVER』(20年)と『LOVE ALL SERVE ALL』(2

          藤井風が“教えの引用”発覚で「本人が考えた言葉だけを聞きたかった」ファンが抱える不信感(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
        • 『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽

          普段は、少しでも世に広めるために超マイナー音楽や、愛するDJの皆さんが続けられるようにクラブ業界について、細々と書いているので(もちろんアフィリエイトもやっていない)、夜中に書いたブログが6万人以上に読まれるとは全く想定していなかった。応援しているアーティストやDJの記事も、ついでに読まれたので良かった。 後で確認したら超有名な評論家やライターの皆様に、読んで広めて頂いたことがわかり恐縮した。コメントやフィードバックもたくさん頂戴した。これだけのコメントを集められる機会はもうないので、可能な限り全て拾って分類した。世論を凝縮したものではないと思うが、多様な観点が含まれていて、メディアや多様性を考える上で参考になると思う。 発言者が誰であるかより、大事なのは発言の中身なので、発言者名は載せていない。(誰の発言かを気にするのは、序列を気にする男性的権威主義の表れ。)★はコメントに対するリプライ

            『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽
          • 津野米咲さんの人生|レッパー

            津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

              津野米咲さんの人生|レッパー
            • 藤井風 - Wikipedia

              藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

              • 深海に沈んだ桜井和寿、壇上に上がった常田大希 - 「売れた」という場所から2人のソングライターが見た景色が、私の中で24年越しに交差した-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192945

                深海に沈んだ桜井和寿、壇上に上がった常田大希 - 「売れた」という場所から2人のソングライターが見た景色が、私の中で24年越しに交差した 「売れたい」 人は簡単にそう言う。言うのは簡単だ。最悪、私にだって言うだけなら言える。「売れたい」ほら、言えた。どこで何を売ろうとして言っているのかさっぱり見当もつかないので恥じらいすらない。むしろ謎の爽快感がある。何度でも言おう。「売れたい」「売れたい」「売れたい」こう簡単に言える「売れたい」など本物でもなんでもなく、薄っぺらいまがい物である。しかし、いつの時代においても、たった一度だけ「売れたい」と呟き、己の心に野望という小さな火を灯し、それを大きな炎へと燃え上がらせ人々の目の前に解き放つことができる「本物」が存在する。 「売れる」のは「売れたい」と願う者の中のほんの一握りであり、「売れる」中でも「売れ続ける」という波に乗ることができるのはほんの一握

                  深海に沈んだ桜井和寿、壇上に上がった常田大希 - 「売れた」という場所から2人のソングライターが見た景色が、私の中で24年越しに交差した-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192945
                • 【文章術】『神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する』フミコフミオ : マインドマップ的読書感想文

                  神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、「KADOKAWA 春の文芸書&ビジネスフェア2022」でも人気の高い文章術本。 はてな界隈ではブログ記事がバズりまくるフミコフミオさんが、その執筆の秘訣を明かした作品です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。書くだけであなたも天才になれる! 誰でも、簡単に・・・ 多くの人々の心を動かす文章がスラスラ書けるようになる! 自分だけの独自の世界観を演出することができる! オリジナルな物語がつくれるようになる! 書くことであらゆる悩みを解決できる! SNSの反応率がめちゃくちゃ上がる! そのための技術を、これ1冊にまとめました。 中古価格に送料を加味すると、ほぼ定価並みとなりますから、このKindle版が800円弱お買い得です! Day 148: The end of the line / Bruce Guenter

                    【文章術】『神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する』フミコフミオ : マインドマップ的読書感想文
                  • 生涯学習note2020.04/27|岸野雄一

                    京浜兄弟社年表 「21世紀の京浜兄弟者」所収の京浜兄弟社の年表を加筆訂正し、二回に分けてお届けします。第一回は1982年から87年までの6年間です。念のためにファミリー・ツリーも掲載し直しますので、ツリーを横軸、年表を縦軸で頭の中で組み立ててみてください。ばるぼらくん、ベガスくんという社史編纂室部が、国会図書館に日参し、82年から94年までの「ぴあ」誌、「シティロード」誌のライブ情報ページ、自主上映の欄をくまなくチェックし、その他、音楽誌や、関係者が保存していたフライヤーなどをもとに作成しました。よって、社史としては、出来事の記述よりも、ライブ情報が多くなっています。実際は該当ライブのフライヤーも数多く残されているので、ブックレットに画像も掲載したかったのですが、紙幅の関係で割愛しました。noteですと、後からいくらでも情報を付記できるので、追い追いそういった資料も付け加えていきたいと思い

                      生涯学習note2020.04/27|岸野雄一
                    • 崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                      本稿は、崎山蒼志『並む踊り』のコラボレーターの一人である長谷川白紙と実施したメールインタビューをもとにした考察である(メールインタビューはこちらより)。さらに5月29日には、長谷川白紙による崎山蒼志“旅の中で”のカバー音源を収録した作品が発表され、リスナーを驚かせた。 崎山蒼志と長谷川白紙とメールを介しておこなった問答の言葉の端々には、両者の音楽に横たわる謎を紐解きうる「何か」を見いだすことができる。まるで川底に眠る宝石のようにきらきらと顔を覗かせている「何か」に手を伸ばすべく、音楽評論家・s.h.i.が二人の音楽家について考えを巡らせた。以下のテキストは、その試みの一部始終である。 崎山蒼志(さきやま そうし) 2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の「高校生フォークソ

                        崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                      • 12年ぶりの紅白出演にみる「新しいはじまり」 2020年代のMr.Childrenの行方は(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        2008年以来、12年ぶり2度目の出演となった紅白歌合戦で最新アルバム『SOUNDTRACKS』の収録曲「Documentary film」を披露したMr.Children。その12年の間に、社会のあり方、そして音楽業界のあり方は大きく変化した。常に「国民的バンド」として時代の空気と向き合ってきた彼らは、コロナ禍に揺れる今の日本においてどんなメッセージを届けようとしているのか。メジャーデビューから28年が経過した大ベテランバンドの「新しいはじまり」を振り返る。 「今まで当たり前にあった日常を慈しみながら」 「こんばんは、Mr.Childrenです。今年は、いつもとは違う異常な年だったと思います。でも、何の変化もない、いつも通りのことなんかこの世の中にないのではないかと考えたりもします。だからこそ、今まで当たり前にあった日常を、いつもすぐ近くにあったものを、人を、今生きているということを、切

                          12年ぶりの紅白出演にみる「新しいはじまり」 2020年代のMr.Childrenの行方は(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        1