並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ps3 初期型 ps2の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • コンピュータの性能上がらなくなってるってマジなんだな

    年名前性能(PFLOPS)性能比消費電力(MW)性能/MW(PFLOPS)性能比2002 初代地球シミュレータ0.035960.00598332011京10278.5倍12.70.7874131.599倍2020富岳41541.5倍28.314.664318.623倍日本の最高峰スパコンでこれ 年名前性能(TFLOPS)性能比2000 PS2 0.00622006PS30.2337.1倍2013PS41.8438倍2020PS5105.42倍 ゲーム機だとこうなる だんだん性能が伸びなくなってるよな ムーアの法則が終わったってことなんだろうか 追記 ブコメにワットパフォーマンスの話が出たのでスーパーコンピュータのWとか調べてワッパで比べてみた だけどPSにかんしては、調べるとみんな言うこと違ってて 初期型PS2は50W、初期型PS3は380Wが有力みたいなんだけど、ただこれも電源にそれが乗

      コンピュータの性能上がらなくなってるってマジなんだな
    • インド神話とデジタルが融合した新・女神転生。『デジタルデビルサーガ アバタールチューナー』シリーズを2作まとめてHDリマスターで遊びたい!|surumeikaman|note

      ファミコン時代からオカルトとデジタルを混ぜたRPG『女神転生』シリーズを世に送り出し、神や悪魔を取り扱わせたら並ぶ者がいないメーカー・アトラス。今や『ペルソナ5』で海外ユーザーの取り込みにも成功し、オカルトでコアなRPGと、若者向けのライト(アトラス基準)なRPGをバランスよく出せるメーカーに成長しています。そんなアトラスのタイトルのなかでも、自分がもっとも好きだといえる作品が『真・女神転生III ノクターン(以下、真III)』。以前も、PS2版でレビューを書いたくらい好きな作品です。 ただ、これまでは初期型PS3以外に互換性がないPS2というハードでしか発売されていなかったため、今の時代に遊ぶこと自体が難しい作品でもありました。自分も諦めていたところ、なんと完全版の『マニアクスクロニクルエディション』と『マニアクス(DLC)』の両方の要素を収録したHDリマスター版が発売決定! PS4とS

        インド神話とデジタルが融合した新・女神転生。『デジタルデビルサーガ アバタールチューナー』シリーズを2作まとめてHDリマスターで遊びたい!|surumeikaman|note
      • レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編

        レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 新世代のゲームハードが発売されましたね。筆者も買いました! Xbox Series Sを!! テッテレー!(華やかなSE) 「なんでXじゃないんだよ。ヌルゲーマーか? その体たらくで『ゲームメディアの編集者です』ってのは,『年内には死ぬので勘弁してください』ってことか?」と思う人もいるかもしれませんが,だって来年(2021年)って初代Xboxの米国発売(2001年)から20周年じゃないですか。なので「PlayStation 4 20周年アニバーサリーエディション」のXbox版みたいなやつが出るはずです(※)。 ※個人の霊感および第六感に基づく予想です。 Xbox Oneは「Xbox One+Kinect(Day

          レトロンバーガー Order 51:Xbox Series Sの後方互換で旧作シューティングをプレイして「うまい 確かにうまいんだが」とか言う編
        • PlayStation 2が今日で20周年! 史上最も売れたゲーム機と,ここから生まれた名作タイトルを振り返る

          PlayStation 2が今日で20周年! 史上最も売れたゲーム機と,ここから生まれた名作タイトルを振り返る 編集部:鼬 123456→ 今から20年前の2000年3月4日に発売され,本日で生誕20周年を迎えたPlayStation 2(以下,PS2)は,PlayStationの後継機で,世界で1億5500万台以上を売り上げた“史上最も売れたゲーム機”としても知られる。 また,ゲーム機としてはかなり長寿の部類で,2006年に次世代機となるPlayStaton 3が発売されてからも前線で活躍し続け,2013年にPS2最後のソフト「ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境」が出るまでの13年間,タイトルがリリースされていた。読者の中にもPS2で青春時代を謳歌したという人は少なくないのではないか。 本稿では,そんなPS2と,その歴史を彩ったソフトたちを振り返っていこう。 目次 ●PS2本体

            PlayStation 2が今日で20周年! 史上最も売れたゲーム機と,ここから生まれた名作タイトルを振り返る
          • エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 : 痛いニュース(ノ∀`)

            エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 1 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2020/12/01(火) 11:56:09.91 ID:l/onUEl50 【月間総括】PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った 結論から先にお話しすると,国内への供給が非常に少なく,大変失望した。ファミ通のデータでは,PS5は初週が11.8万台,2週目が4.3万台と惨憺たる数字である。Xbox series X/Sも同2.1万台,3600台,そして発売4年めでピークアウトがいつも囁かれるSwitchは11.6万台,16万台と両者を圧倒しているので,非常に少ない台数でのスタートとなったと言わざるをえない。 規模感ではPS4やSwitch初動の1/3程度にすぎない。そして,この台数は,撤退に追い込まれたセガのドリームキャスト,バンダイ

              エース証券「PS5の初動はワンダースワン程度。ソニーは日本市場を見限った」 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • PS5で初代PS1のソフトもプレイ可能?その互換性について - ITips

              2020年07月13日、このような記事が現れた。 プレステ5で初代プレステのゲーム作品もプレイ可能に!? かつて初期型PS3のみがPS2との後方互換性を持っていたが、後の新型やPS4では後方互換は実装されなかった。 記事の中では「後方互換」という文言も使われているが、本当に互換性があるのだろうか。 当該記事及びPS5の互換性に関連する情報を調べてみた。 互換性とは 互換性があるかどうかを調べる前に、まず互換性とは何かを知っておく必要がある。 互換性とはWikipediaによると以下の通り。 互換性(ごかんせい、英語: Compatibility)とは、ある部品やコンポーネント(構成要素)などを置き換えても同様に動作させることができる性質のこと。 後方互換性(英語: Backward compatibility) 古いシステム向けのデータなどが新しいシステムでも全て使用できること。 参考:互

                PS5で初代PS1のソフトもプレイ可能?その互換性について - ITips
              • 【月間総括】ソニーのEpic Gamesへの出資はPS5の高速SSDを開花させるのか

                今月も,PS5の話を進めたい。 ソニーは,2020年7月10日,米Epic Gamesに2.5億ドル(約270億円)を出資する方針を発表した。出資比率は1.4%としている。 プレスリリースでは,吉田CEOが(おそらく)フォートナイトに言及しているように思われた。しかし、エース経済研究所で独自にソニーにヒアリングしたところ,「来年後半にリリース予定のUnreal Engine 5のデモがPS5で行われたように,将来を見据えたものであり,自社でもPS4・PSVR用タイトルの開発にUnreal Engine 4を利用していることなどから出資を決めた」としている。 つまり,本命は,前回指摘した「汎用エンジン対応による高速SSDへの最適化」であろう。実際,このヒアリングでも,ソニーに対するヒアリングでも,出資を通じて,Epic Gamesは次世代のゲームエンジンUnreal Engine 5で高速S

                  【月間総括】ソニーのEpic Gamesへの出資はPS5の高速SSDを開花させるのか
                • PS2タイトルを自作USBコントローラーで遊ぶ - かつかれーのメモ帳

                  IIDX自作コントローラー記事のソフト編(その1)です。 CS弐寺*1を初期型PS3で遊ぶために、PS2エミュレータ*2上で自作コントローラーを動作させました。 自作コントローラーをPS3に認識させるにはPS3本体のファームウエアバージョンなんかにも依存していて難しいのですが、比較的新しいファームウエアでは適当に作ったHIDゲームパッドも認識されます。4軸+13ボタンで作れば、軸が左右のスティック(X, Y方向の動き*2つで4軸分です)に、ボタンが各ボタン(方向キーを除く)に対応します。 ただPSボタンだけは特殊で、対応する13番ボタン押下の信号を送っていても無視されてしまいます。どうやらエンドポイント0(=コントロール転送)におけるHID_GET_REPORTリクエストに特定のバイト列で応答するか本体側でチェックしているようです。簡単な認証が為されているという感じですね。 この事実は結構

                    PS2タイトルを自作USBコントローラーで遊ぶ - かつかれーのメモ帳
                  • 英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    英国面単語 1844件 エイコクメン 3.2万文字の記事 103 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体的な英国面の例他国で"フォースの英国面"に堕ちた例最後に関連動画関連項目脚注掲示板 この記事は第332回「今週のオススメ記事」に選ばれました! よりジョンブル的な記事に編集していきましょう。 英国面(British Side 英:British sense,British humor)とは、"フォースの英国面"またはそれに堕ちたものの総称である。 概要 英国面とは英国人特有の変態的表現技法の一つとも呼ばれる。 着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 国内での独自開発工業製品であればあるほどその技法は発揮される場合が多

                      英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • 「プレステ2」本体のロゴの秘密 隠しギミックの存在に「四半世紀近く経って知った」「感動した」と驚きの声

                      PlayStation2発売の2000年からおよそ四半世紀、本体のロゴに隠された秘密に気付いた人の投稿が、X(旧Twitter)で約4万4000件のいいねを集めるほど話題です。ディスクトレイにあるロゴマーク、実は……。 ディスクトレイのロゴマークは……(画像提供:きよまるさん) 知ってる人は知っているマニアックな小ネタ 話題になっているのは、レトロゲーム好きのきよまる(@kiyomaryu)さん。ある日PS2のディスクトレイに取り付けられているロゴマーク(PSファミリーエンブレム)が、くるっと回転することに気付きました。 これは壊れているわけでなく、PS2を設置したときに縦置きでも横置きでも正しい向きに見えるように配慮した工夫で、説明書(50000番台)にも記載されています。 実はくるっと回転します。縦置きしたときも正しい向きになるように(画像提供:きよまるさん) 70000番台の薄型でも

                        「プレステ2」本体のロゴの秘密 隠しギミックの存在に「四半世紀近く経って知った」「感動した」と驚きの声
                      • 【衝撃画像】PS5故障が多発していることが判明 / 購入1時間後に壊れた人も「来年に改良型を買うべきか」 | バズプラスニュース

                        プレイステーション5(PS5)が人気を博しているが、すでに購入できた人はほんのわずかであり、多くのゲームファンがPS5を購入できずにいるという。発売日に販売されたPS5の数は、思ったよりも遥かに少ないと言われている。そんなPS5だが、まだ買わないほうが良いかもしれない。そう思ってしまう出来事が多発しているようだ。 ・買ったばかりなのに故障した人が多数 PS5を購入した人たちが、次々と不具合を報告。単なるフリーズだけでなく、故障して遊べなくなった人も複数いるようなのだ。つまり買ったばかりなのに故障した人が多数いるのである。なかには故障した瞬間を録画して動画を公開している人もいる。 ・特に精密機器は故障率が高い PS5が故障した人たは次々と故障報告をインターネット上のTwitterでしており、Twitterで報告したいない人も含めれば、故障した人はさらに多くなると考えられる。 どんな機器も初期

                          【衝撃画像】PS5故障が多発していることが判明 / 購入1時間後に壊れた人も「来年に改良型を買うべきか」 | バズプラスニュース
                        1