並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ps5 モニター おすすめ fpsの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ

    大手メーカーHP(ヒューレット・パッカード)なのに、定価で約3.2万円の安さで買えるWQHDゲーミングモニター「HP OMEN 27q QHD」を1台買いました。 まったく期待せずに性能を検証した結果、意外にも予想を裏切る性能に・・・? (公開:2023/11/11 | 更新:2023/11/11) この記事の目次 Toggle HP OMEN 27q QHDの仕様とスペック HP OMEN 27q QHD HP / サイズ : 27インチ / 解像度 : 2560 x 1440 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : IPS / 保証 : 3年 HP【直販サイト】 HP(ヒューレット・パッカード) OMEN 27q QHD パネルタイプ WQHD(2560×1440)で最大165 Hz IPSパネル(27インチ) 応答速度 1 ms (G2G) 主な機能 ゲーマー向け

      HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ
    • 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

      2022年05月25日10:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(11) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク LGから有機ELテレビの2020年モデルとして発売された、48インチ新サイズでお手頃価格、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期機能G-Sync Compatibleに対応する「LG OLED48

        「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
      • ゲーム実況で使うミキサーの完成形!?ゲーマー社員の熱意によって開発されたRoland BRIDGE CAST|DTMステーション

        RolandからBRIDGE CAST(33,000円税込)というゲーミングオーディオミキサーが発売されています。これは、Rolandとして初めてゲーム業界に参入する製品であり、ゲーマー社員の熱意からスタートした、ゲーム配信に特化したオーディオミキサー。Rolandのオーディオインターフェースとプロ向けのオーディオミキサーの開発技術を集結させたのがBRIDGE CASTであり、ゲームの音を最高峰のものへと進化させてくれるのです。 セットアップは簡単で、機材に詳しくなくても使いこなすことができるのも大きな特徴。ゲームに集中できる操作性についてこだわって作られているため、ワンアクションで直感的にミックスを調整することができます。また配信用ミックスとモニターミックスも自由自在に調整可能。さらに「オーディオのチート・コード」と呼んでいるユニークな機能があったり、本体のトップパネルを外して自分だけの

          ゲーム実況で使うミキサーの完成形!?ゲーマー社員の熱意によって開発されたRoland BRIDGE CAST|DTMステーション
        • 「PhotoFast 4K Gamer+」でSwitchゲームを4Kに超解像化! : 自作とゲームと趣味の日々

          2022年06月11日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「PhotoFast 4K Gamer+」でSwitchゲームを4Kに超解像化! wisteriear コメント(5) タグ :#Nintendo_Switch#レビュー#Nintendo_Switch_レビュー#PlayStation5_レビュー#PS5#Xbox_Series_X|S#Xbox_Series_X|S_レビュー#スポンサード_レビュー#モニタ_レビュー スポンサードリンク Nintendo SwitchなどフルHD解像度でテレビやゲーミングモニタに出力されるゲーム映像を、4K解像度に超解像アップスケールするHDMIアップコンバーター「PhotoFast 4K Gamer+」をレビューします。 4K Gamer+によって4Kアップスケールすることで、Nint

            「PhotoFast 4K Gamer+」でSwitchゲームを4Kに超解像化! : 自作とゲームと趣味の日々
          • 【4K?】PS5おすすめゲーミングモニターはまだ信じちゃダメ【選び方】 - 手っ取り早く知りたい

            PlayStation5は4Kに対応することは以前から判明していますが、4KとフルHD(1080p)の間の解像度に対応するのか、当初のゲームがどの解像度で120Hzに対応するのかはほとんど発表されていません。【追記:ハード的に4K@120Hzに対応することは発表されています】 そのような状況ではPS5で使うゲーミングモニターをお薦めすることは難しいのですが、ネット上では何か月も前から具体的なおすすめ情報がいくつか見られます。 PS5の詳細が発表されていない以上、現時点でモニターやテレビを買うことは自己責任を伴います。 モニターというものはスペック表を見ても実際の見え方は具体的に想像できず、設定や再生する機器はもちろん、接続端子の種類によっても活かせる機能が変わってきます。 前回書いた記事は、普通のテレビでは性能を活かしきれない域にまで達しつつある次世代ゲーム機ユーザーのため、ゲーミングモニ

              【4K?】PS5おすすめゲーミングモニターはまだ信じちゃダメ【選び方】 - 手っ取り早く知りたい
            • あなたが触れてきたすべてのRPGの祖先が、最先端の姿で我々の前に現れる 『バルダーズ・ゲート3』プレイレポート

              IGN JAPANは日本語版『バルダーズ・ゲート3』の発売に先駆け、スパイク・チュンソフトが開催するメディア向け先行試遊会のレポートをライターの葛西祝に依頼した。ところが、当の葛西から提出されたものは奇妙な脚本のようなテキストだった。 いったいこれは何だと連絡したところ、葛西からは「これはTRPG(テーブルトークRPG)リプレイなんです」と解答があった。意味がわからないので問い詰めると、以下の解答をもらった。 シーン1・仲間たちの集合、キャラメイクから見える豊穣な世界 ゲームマスター(以下、GM):……君たちはいま、スパイク・チュンソフトの『バルダーズ・ゲート3』試遊ルームに集まっている。君たちは『バルダーズ・ゲート3』のレポートをするために偶然に集まったフリーのメディア関係者だ。2023年12月21日に日本語版がリリースされる、RPGの大作『バルダーズ・ゲート3』の発売に先駆けて、本作が

                あなたが触れてきたすべてのRPGの祖先が、最先端の姿で我々の前に現れる 『バルダーズ・ゲート3』プレイレポート
              • 【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ

                予算別に自作PCの構成・プランを紹介しています。 YouTube「あーさん生活感」でも紹介中。 自作ゲーミングPC 予算別おすすめ構成 Apex Legends 予算別の平均FPS目安 ▼Apex Legends 低設定のプレイFPSです。 ※上位グラボは高設定も記載。高設定=高 PC構成予算 FPS目安 グラフィックボード 予算8万円 180fps GTX1660 Super 予算10万円 210fps RTX2060 予算12万円 220fps RTX3060、RX 6600 XT 予算15万円 240fps RTX3060 Ti 予算20万円 低 270fps 高 200fps RTX3070、RTX3070 Ti 予算25万円 低 290fps 高 240fps RTX 3080 予算40万円 低 300fps 高 260fps RTX3080 Ti、RTX3090 予算8万 18

                  【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ
                • PS5 おすすめモニターを紹介!4K・WQHD・フルHD・接続規格など選び方を解説

                  PS5の特徴といえば圧倒的に美しく滑らかに動く映像スペックです。 4K解像度と120fpsのフレームレートに対応しており、4Kの美しさとヌルヌルと動く映像に感動を覚えるでしょう。 PS5の映像スペックをしっかりと引き出すためには、対応したゲーミングモニターが必要になりますが、解像度やフレームレートだけでなく接続規格の問題もある為、モニターを選ぶうえで正しい理解が必要となります。 本記事では、PS5に最適なゲーミングモニターの選び方と、おすすめのモニターを紹介します。 PS5用のゲーミングモニターを探している方はぜひ読み進めてください。

                    PS5 おすすめモニターを紹介!4K・WQHD・フルHD・接続規格など選び方を解説
                  • 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                    2022年04月17日14:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(4) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Dell G3223Q」をレビューします。 期間限定でしたが6.7万円と激安で販売され、日本国内だけで数千ものオ

                      「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                    • 【WQHD】おすすめゲーミングモニター:7選を測定オタクが解説【2023年版】 | ちもろぐ

                      総額50万円近い測定機材を使って、モニターの性能をテストしているモニターオタクの筆者が、2023年時点でおすすめできるWQHDゲーミングモニターを「7台」に絞って解説します。 できるかぎり、実際に使ったモニターからおすすめを厳選しました。 (公開:2023/2/28 | 更新:2023/11/20) おすすめWQHDモニター:7選を解説【2023年版】 WQHDゲーミングモニターの選び方がよく分からない、初心者向けにざっくりとした選び方をかんたんに解説します。 「IPSパネル」がおすすめ理由:無難に高画質でハズレが少ない応答速度は「3ミリ秒」くらいが目安理由:3ミリ秒なら十分キレのある残像感リフレッシュレートは「120 Hz」以上理由:60 Hzより高画質で入力遅延も少ない本当は選び方だけで10000文字の長文を書けますが、長すぎて読むのが面倒くさいと思うので以上3つにまとめました。 WQ

                        【WQHD】おすすめゲーミングモニター:7選を測定オタクが解説【2023年版】 | ちもろぐ
                      • ゲーミングモニター選び大作戦 「2021年のゲーミングモニター」

                        最新のゲーミングPC事情はこちら→「2023年最新版、おすすめゲーミングモニターの選び方」 ついに念願の4KUHD+HDRモニターを手にいれた。ならば次は? 当然、モニターにふさわしいゲーミングマシンが欲しくなる。なぜならミドルクラスPCでゲーム解像度4KHD・最高画質設定にすると、フレームレートが30fpsを下回りゲームプレイに支障をきたすからだ。これはふさわしくない。ハイエンドモニターはハイエンドPCに接続しなければ、豚に真珠、猫に小判である。 この話は逆のケースでも当てはまる。新型ゲーム機にあわせてモニターも新しくすれば、もっとすごいビデオ体験を味わえる――にちがいない。革新的な映像・音響体験をうたうXBOX Series X(以下、XBOXSX)とPS5ではなおさらだ。では、それらにふさわしいモニターを選ぶにはどうすれよいのか?(以降、XBOXSXとPS5の両方を指すときは新型ゲー

                          ゲーミングモニター選び大作戦 「2021年のゲーミングモニター」
                        • HDMI分配器・切替器のおすすめ5選!【2021年版】 - もちすけの戯言

                          1. 用語説明 HDMI分配器とは HDMI切替器とは リフレッシュレートとは fpsとHzの違い 2. 分配器・切替器の利用シーン 3. HDMI分配器・切替器の選び方 4.1 avedio links HDMI 切替器 3 Ports HDMI Switch 4.2 WisFox HDMI切替器 CE0154_01JP 4.3 avedio links HDMI 分配器 4.4 NIERBO-ColorfulLife JP-HS12 切替器 双方向 4.5 DAIAD DHD-B18IH 分配器 5. まとめ 1. 用語説明 HDMI分配器とは HDMIケーブルを用いた家電で、1つ以上の入力に対してモニターやテレビなど複数の出力が可能な製品を指す便利機器です。 HDMI切替器とは 同様にHDMIケーブルを用いた家電で、複数の入力に対して1つ以上の出力が可能な機器を指し、スイッチャー・H

                            HDMI分配器・切替器のおすすめ5選!【2021年版】 - もちすけの戯言
                          • 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々

                            2022年07月29日23:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#PlayStation5_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600/直下型LEDローカルディミングに対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9(型番:SDM-U27M90)」をレビューします。

                              「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々
                            • テレビはダメ!勝率を上げるニンテンドースイッチ用ゲーミングモニターの選び方とおススメ7選! - ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~

                              ニンテンドースイッチでゲームを楽しむ場合 快適に遊びたい方はゲーミングモニターがおススメです。 それは残像感が軽減することでゲームの勝率が上がったり 映像をキレイに表示してくれるので世界感に没入出来るからです。 今回はゲーミングモニターがおススメな理由と ゲーミングモニターの選び方とおススメ6選を紹介します。 スプラトゥーンやフォートナイト・スマブラなどの 勝率を上げたい人やゲームの世界観を楽しみたい人はぜひ確認してください。 テレビよりゲーミングモニターが良い理由 ゲーミングモニターを選びで重視すべき6項目 リフレッシュレートは60Hzで十分 ニンテンドースイッチは30fpsしか出ない? 応答速度は5ms以下を選ぶ 解像度はフルHDで良い モニターサイズは使用環境とゲームジャンルで選ぶ 24インチ~27インチモデルがおススメな人 モニターを離して設置する場合は大きいサイズ RPGの世界観

                                テレビはダメ!勝率を上げるニンテンドースイッチ用ゲーミングモニターの選び方とおススメ7選! - ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~
                              • 【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 : 自作とゲームと趣味の日々

                                2024年04月10日11:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 wisteriear コメント(0) タグ :#おすすめグラボ#できる!自作PC#グラボ_レビュー スポンサードリンク グラフィックボードの買い替えや初めてのグラボ購入を検討しているユーザー向けに、100台以上のグラフィックボードを検証・レビューしてきた経験から、2024年最新のグラフィックボード事情、グラボ選びの基本、GPU性能比較などについて説明し、おすすめのグラフィックボード(グラボ・ビデオカード)を紹介していきます。 性能や価格の比較から、NVIDIA最新世代のGeForce RTX 40シリーズ(4090、4080、4070/Ti、4060/Ti)や前世代GeF

                                  【2024年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】 : 自作とゲームと趣味の日々
                                • ゲーミングモニターおすすめ2021年最新版。PS5など、最先端ゲーム機の性能を引き出す必需品! 144Hzやパネル方式といった選びかたのコツも解説 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  ゲーミングPC用マザーボードやビデオカードのメーカーとしてファンも多いMSI製品で、ある意味で“ゲーミングモニターらしさ”を全開で味わえる湾曲した液晶パネルを採用している。このタイプは画面端が見やすく、視界を覆うような感覚で使用できるのが魅力だ。 解像度はWQHDだが、リフレッシュレートは165Hzとかなり高い。10bitカラー(8bit+FRC)に対応していて10億色を超える表示を可能としている。3年間のメーカー保証付きなのもうれしいポイントだ。 Optix MAG272CQRの購入はこちら(Amazon.co.jp) ゲーミングモニターは何が“ゲーミング”なのか? ここからは“ゲーミングモニター”の性能について解説していく。 「せっかくの高性能なゲーム機で遊ぶからには、その性能をフルに引き出して遊びたい!」 そういった思いから、テレビではなく、液晶モニターに、それもゲーミングモニターに

                                    ゲーミングモニターおすすめ2021年最新版。PS5など、最先端ゲーム機の性能を引き出す必需品! 144Hzやパネル方式といった選びかたのコツも解説 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                    2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                      2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                    • 手っ取り早く知りたい

                                      YouTubeを見ていると合成音声が解説している動画を多く見かけますが、その中でも画面下の左右にキャラクターの顔が向かい合って会話している動画をよく見かけると思います。 それらの多くは「ゆっくりMovieMaker」というWindowsアプリとキャラ素材を組み合わせて作られていて、ゆっくり実況プレイ動画と呼ばれています。 今回、そのような動画を作り始めようと思ったのには実のところ大した理由はありません。 最近のゲーム機やゲーミングPCにはプレイ中の直近数分~20分間の動画を記録する機能が付いていて、おもしろいプレイをしたときにワンタッチで保存できるようになっています。 あえて理由を言えば、そのような動画にブログの吹き出しキャラのようなコメントを入れられれば面白いと思ったからです。 続きを読む PS5は対応ゲームにてリフレッシュレート120Hzの設定が可能なため、最大120fpsの映像が出力

                                        手っ取り早く知りたい
                                      • 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                        2022年05月25日10:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(11) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク LGから有機ELテレビの2020年モデルとして発売された、48インチ新サイズでお手頃価格、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期機能G-Sync Compatibleに対応する「LG OLED48

                                          「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                        • これですべて分かる「MOBIUZ EX2710Q」を徹底的にレビュー | ちもろぐ

                                          「MOBIUZ EX2710Q」を1台買いました。数あるWQHDゲーミングモニターの中でも、特に人気のあるBenQの売れ筋モデルですが、PR案件が多すぎて購入者の本音が見えづらいのが弱点です。 「EX2710Q レビュー」などと検索して最初に出てくるレビュー記事すべてがPR記事でした。 というわけで、モニターオタクの筆者が詳しく測定レビューします。定価5.6~5.7万円に見合う性能や機能性があるのかどうか、実際にこの目で見てみましょう。 (公開:2024/1/19 | 更新:2024/1/19) この記事の目次 Toggle Sponsored Link 「MOBIUZ EX2710Q」はどんなゲーミングモニター? MOBIUZ EX2710Q BenQ / サイズ : 27インチ / 解像度 : 2560 x 1440 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : IPS /

                                            これですべて分かる「MOBIUZ EX2710Q」を徹底的にレビュー | ちもろぐ
                                          • 「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色! : 自作とゲームと趣味の日々

                                            2021年11月29日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色! wisteriear コメント(2) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク ELMB SyncやDisplayHDR 600や可変オーバードライブに対応し、4K解像度かつ155HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビューします。 製品公式ページ:https://rog

                                              「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色! : 自作とゲームと趣味の日々
                                            • PS5とPS4とSwitchとPCの音声をミックスしてBluetoothで使う方法を考える - 圧倒的成長記録

                                              今回はBluetoothトランスミッターを買ってBluetoothで色んなゲーム機をまとめて無線化してみます。 SONYのワイヤレスヘッドホンも買ったらトータルで10万程度使いました。 1.今回やること 2.Bluetoothトランスミッターの選定 3.HDMIの出力を1つにまとめて音声を分離する 4.いい感じの配線を考える 案1. スピーカーの3.5mm端子にトランスミッターを接続 案2. ミキサーを追加してトランスミッターを接続 案3. 新しめのミキサーを追加してトランスミッターを接続 5.実際に配線する HDMI切替器と音声分離器 ミキサー Bluetoothトランスミッター 6.使ってみて 7.おまけ 1.今回やること PS5を買ったので既存のオーディオ環境に追加できるようにするのと、このノイズキャンセリングヘッドホンを使って仕事したい欲望で無線環境を整えます。 ソニー ワイヤレス

                                                PS5とPS4とSwitchとPCの音声をミックスしてBluetoothで使う方法を考える - 圧倒的成長記録
                                              • 【144Hz】LGのゲーミングモニターおすすめランキング5選【最新2022年】 - +ログ

                                                「LGのおすすめ144Hzゲーミングモニターは?」 「LGで人気のハイエンドモニターはどれ?」 ゲームプレイに最適化されているLGのゲーミングモニターをまとめてみました。 LGは韓国に本社を置く電気業界大手の企業で、液晶テレビやモニターといったパネル製品に幅を利かせていることが1つの特徴です。 中でもLG製品は”薄い”と言われており、デスクと背面の設置スペースが少ないといった環境でも設置可能な薄型モニターも販売されています。 LGのゲーミングモニターには、ゲームプレイに適している機能を搭載したモデルが多く、遅延を最小限にするDASモードや暗いシーンの視認性を向上するブラックスタビライザー、FPSのゲームプレイに使えるクロスヘアなどが挙げられます。 購入時の注意点として、ゲーミングモニターだけが高性能だと意味がないので、お持ちのゲーミングPCのスペックに合わせて購入すべきです。 その点も踏ま

                                                  【144Hz】LGのゲーミングモニターおすすめランキング5選【最新2022年】 - +ログ
                                                • 4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                  PlayStation 5(PS5)やXbox Series Xといった、新型のゲーム機が発売されてから約1年。テレビやAVアンプ、サウンドバーなどのジャンルからも、ゲーム機と同じ“HDMI2.1”をサポートする製品が出揃い始めた。 【この記事に関する別の画像を見る】 具体的には、テレビはソニー・ブラビア、パナソニック・ビエラ、シャープ・アクオス、レグザ、LGのミドルからトップエンドの2021年モデルがHDMI2.1をサポート。AVアンプもデノン、マランツ、ヤマハが、2021年の全モデルでHDMI2.1をサポートした。 ユーザーにとってはようやく、最新ゲーム機が備える性能や機能をフルに活かしてゲームがプレイできる環境が整ったわけだが、その一方で、国内の口コミや海外のAVメディアなどではHDMI2.1対応テレビに関する“ある事象”が指摘されていた。 それは「4K120pの信号をテレビに入力す

                                                    4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々

                                                    2022年02月01日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! wisteriear コメント(0) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク HDR表示や可変リフレッシュレート同期機能FreeSyncに対応、高音質なtreVoloスピーカーを搭載し、リモコンによるOSD操作にも対応するマルチメディア向けの28インチ4K解像度IPS液晶モニタ「BenQ EW2880U」をレビューします。 製品公式ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/entertainment/ew2880u.h

                                                      「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々
                                                    • 【スト6】キーボードでストリートファイター6をプレイするためのお役立ち情報まとめ【格ゲー】 | のり柴ブログ

                                                      ※2024年1月24日 低空ストライク系(低スト)の出し方を追記しました。 こんにちはのり柴です。 先日、ストリートファイターシリーズ最新作のストリートファイター6が発売されました! 【PS5】ストリートファイター6 カプコン ¥6,964 (2024/04/02 01:17時点 | Amazon調べ) 口コミを見る Amazon 楽天市場 ポチップ のり柴も昔格ゲーをかじっていたので、ひさしぶりのストリートファイターシリーズということもありSteam版を購入し楽しんでおります。 ちなみに使っているコントローラなんですが・・ キーボードを使用しています! もともと格闘ゲームはスト3~ウル4をレバー(アケコン)をゲームセンターや家庭用でプレイしていました。 スト5は初期の頃にちょっとやったくらいで、ほとんどプレイしておらす、昔使っていたアケコンももう手元にない状態です。 スト6の発売に合わせ

                                                        【スト6】キーボードでストリートファイター6をプレイするためのお役立ち情報まとめ【格ゲー】 | のり柴ブログ
                                                      • 「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々

                                                        2021年11月16日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! wisteriear コメント(0) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク ELMB SyncやDisplayHDR 400に対応し、4K解像度かつネイティブ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビューします。 GeFor

                                                          「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々
                                                        • 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                          2024年02月24日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync_モニタ_レビュー#240Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー スポンサードリンク DELLのハイエンドゲーミングブランド Alienwareから発売された、有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチ湾曲ゲーミングモニタ「Alienware AW3225QF」をレビューします

                                                            「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                          1