並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

pvpveの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 大きな期待受けたサバイバルTPS『The Day Before』開発スタジオ、突然閉鎖を発表。早期アクセス配信開始からわずか4日で開発中止へ - AUTOMATON

    『The Day Before』の開発元FNTASTICは12月12日、スタジオを閉鎖すると発表し、同作の開発を中止することを告知した。同作はPC(Steam)向けに12月8日に早期アクセス配信開始されたばかり。品質面のさまざまな課題点が指摘されており、本稿執筆時点でSteamユーザーレビューの評価ステータスは「圧倒的に不評」となっている。 『The Day Before』はオープンワールドサバイバルMMOと謳われ、PC(Steam)にて12月8日に早期アクセス配信開始された。舞台となるのはパンデミック後のアメリカ東海岸。本作の世界には、血肉に飢えた感染者が徘徊しており、生存者たちはウッドベリーと呼ばれる安全なコロニーを構築している。プレイヤーはコロニーの新たな住民となり、生存者コミュニティの再建に取り組んでいく。 本作は12月8日の早期アクセス配信開始後にすぐさまSteamユーザーレビュ

      大きな期待受けたサバイバルTPS『The Day Before』開発スタジオ、突然閉鎖を発表。早期アクセス配信開始からわずか4日で開発中止へ - AUTOMATON
    • いろいろあったダンジョンPvPvE『Dark and Darker』謎のプラットフォームで間もなく発売へ。かなり唐突 - AUTOMATON

      デベロッパーのIRONMACEは8月7日、『Dark and Darker』の配信を開始する。対応プラットフォームはPCで、Chaf Gamesなる配信サイトにて発売される。価格は通常版が35米ドル(約4968円)、Founder’s Editionが50米ドル(約7097円)となる。 『Dark and Darker』は韓国のスタジオIRONMACEが手がける、一人称視点のマルチプレイ対戦ダンジョン探索ゲームだ。本作は過去にSteam向けに配信が予定されており、数回のプレイテストを実施。Steam最大同時接続プレイヤー数で約10万8000人を記録するなど人気を博していた。 しかしながら、本作について大手ゲーム企業ネクソンが告訴。IRONMACEの一部スタッフに対しては、不正競争防止法違反の疑いで韓国警察による捜査が実施されるなどの状況があった。告訴状ではIRONMACEがネクソンの未発売

        いろいろあったダンジョンPvPvE『Dark and Darker』謎のプラットフォームで間もなく発売へ。かなり唐突 - AUTOMATON
      • 「EVE Online」,2020年大晦日に大型戦争「M2-XFEの殺戮」が勃発。被害総額は23兆ISK,251隻のタイタンが撃沈

        「EVE Online」,2020年大晦日に大型戦争「M2-XFEの殺戮」が勃発。被害総額は23兆ISK,251隻のタイタンが撃沈 編集部:簗島 CCP Gamesは本日(2021年1月5日),SF MMORPG「EVE Online」(PC / Mac)にて2020年12月31日に大型戦争「M2-XFEの殺戮」が勃発し,EVE Onlineの歴史の中で最も破壊的な戦争になったことを明らかにした。 撮影クレジット: Andreas Jones / Razorien M2-XFEの殺戮では,被害総額は23兆ISK,撃沈されたタイタンは251隻で,2014年1月に起きた「B-R5RBの大虐殺」と比較して,3倍以上のタイタンが撃沈されたとのことだ。これは存在するタイタンの約1/6に相当するという。M2-XFEの殺戮とB-R5RBの大虐殺との比較データも公開されているので,以下のリリース文で確認し

          「EVE Online」,2020年大晦日に大型戦争「M2-XFEの殺戮」が勃発。被害総額は23兆ISK,251隻のタイタンが撃沈
        • 『Dark and Darker』開発元に韓国警察が家宅捜索を実施。ネクソンによるコード・アセット流用の訴えを受けて2021年8月から捜査を継続中

          中世風のファンタジー世界を舞台にした『Dark and Darker』は、ほの暗いダンジョンで金品や装備を集め、ゴブリンやミイラなどの敵、そしてほかのプレイヤーによる襲撃を避けつつ生還を目指す作品である。探索中に倒されたプレイヤーは手に入れた装備とアイテムをすべて失うほか、扉の開閉をはじめとするさまざまなアクションには無防備となる詠唱時間が存在するため、慎重かつ大胆な行動の組み立てと丁寧な索敵が必要となる。 また、作中ではスキルにおける使用回数の制限や一定時間ごとに行動可能なエリアが狭くなる要素も含まれており、近年の人気サブジャンルである「バトルロイヤル」や「ローグライト」をうまく取りまとめたゲーム体験から注目を集めている。 (画像はSteam『Dark and Darker』より) 一方、韓国ネクソンは、本作について開発中止になった作品『Project P3』の「アセットと素材を流用して

            『Dark and Darker』開発元に韓国警察が家宅捜索を実施。ネクソンによるコード・アセット流用の訴えを受けて2021年8月から捜査を継続中
          • 発売即販売中止ゲーム『The Day Before』開発元スタッフは休みなしで数か月働き、“ミスの罰金”を払っていたとの報道。それでもやめられなかった理由 - AUTOMATON

            『The Day Before』の開発元FNTASTICについて、海外メディアが元従業員など関係者に取材。関係者証言として、当時のスタジオの内情についてさまざまな内容が報じられている。 『The Day Before』は、パンデミック後のアメリカ東海岸を舞台とするオープンワールドサバイバルMMOと標榜されていた。本作は2021年1月に発表されたのち、幾度も発売延期を重ねながらも2023年12月8日にPC(Steam)にて早期アクセス配信開始。サーバー問題や品質面などの課題を数多く抱えていた点や、「MMO」と掲げながらも実際のゲームプレイが脱出型PvPvEシューターとなっている点などに多くの不評が寄せられる結果となった。 そうした中で開発元のFNTASTICは12月12日にスタジオを閉鎖し『The Day Before』の開発を中止すると発表。あわせてSteamでの本作の販売も停止された。そ

              発売即販売中止ゲーム『The Day Before』開発元スタッフは休みなしで数か月働き、“ミスの罰金”を払っていたとの報道。それでもやめられなかった理由 - AUTOMATON
            • 解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁

              解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁 ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 EVEのゲーム内通貨で賭けるギャンブルサイトは,EVEと同じ長い歴史を経ている すでにさんざん聞いているであろう宇宙のストーリー以外で,「EVE Online」(EVE)のニュースはおそらく久しぶりだろう。棺桶の中から,蓋をドンドン叩くかのような感じだ。 2019年末,宇宙を舞台としているこのMMOに,新しく「Hypernet」という機能が搭載された。プレイヤーはレアアイテムをスペシャルマーケットに出し,チケットでばら売りできる。チケ

                解毒剤でもあり,毒でもある:EVE Onlineとギャンブルの腐れ縁
              • 期待のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』Steamストアページが突然削除される。ネクソンによるDMCA通告が原因か - AUTOMATON

                『Dark and Darker』開発元IRONMACEは3月25日、本作公式Discordチャンネル上で声明を発表。ネクソンよりDMCA(デジタルミレニアム著作権法)通告が送付されたことを伝えている。それに伴ってか、本作Steamストアページは現在閲覧不能となっている。 『Dark and Darker』は、ローグライクとPvPvE要素が特徴のダンジョンクロウラー型探索ゲームだ。開発は韓国のスタジオIRONMACEが手がけている。プレイヤーは1〜3人のパーティにて、敵NPCやほかのプレイヤーたちが蔓延るダンジョンに挑む。危険を退け、宝を回収しながら脱出用のポータルから帰還するのが目的となる。これまで4回にわたってプレイテストが実施されており、最大同時接続プレイヤー数は約10万8000人を記録(SteamDB)。プレイテスト段階ですでに大きな注目を集めていた作品といえる。 一方で、IRON

                  期待のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』Steamストアページが突然削除される。ネクソンによるDMCA通告が原因か - AUTOMATON
                • 日本語版「EVE Online」のサポートは他言語と同様の品質に。パッチノートやニュースも完全日本語化。CCP Games CEOメールインタビュー

                  日本語版「EVE Online」のサポートは他言語と同様の品質に。パッチノートやニュースも完全日本語化。CCP Games CEOメールインタビュー ライター:蒼之スギウラ CCP Gamesは,同社が展開するオンラインゲーム「EVE Online」の“完全日本語版”を今冬にリリースする。 EVE Onlineは,超高速航行技術が浸透した遠未来の銀河“ニューエデン”を舞台とする,大人数参加型オンラインゲームだ。ゲーム関係のニュースを追っている人であれば,“世界最大人数が参加したPvP”が発生したゲームとしてなど,その内容は知らなくても名前は聞いたことがあるだろう。 EVE Onlineはかつてネクソンとの協業という形で日本向けの配信が行われていたが,契約期間満了に合わせて日本語版のサービスは2017年に終了。それから3年の時を経て“再ローンチ”が発表された。 プレイヤーとしては嬉しい限りだ

                    日本語版「EVE Online」のサポートは他言語と同様の品質に。パッチノートやニュースも完全日本語化。CCP Games CEOメールインタビュー
                  • 心の傷の大掃除。AUTOMATONライター陣が打ち明ける、2022年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON

                    今年2022年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第1弾。ゲームがプレイヤーにもたらすのは、喜びや楽しさだけではない。真剣にゲームで遊んでいると、時として癒やしがたい心のダメージを負うこともある。犯してしまった失敗、今でも恐ろしい悪意、思い出したくない大恥。本記事では、弊誌ライター陣による今年のトラウマエピソードを紹介していこう。もし同じ傷を抱えた読者がおられれば、ともに痛みを分かちあい、新年を迎えようではないか。 「森はすべてを記憶する」 『原神』 開発元:miHoYo 販売元:HoYoverse 対応機種:PC/PS4/PS5/iOS/Android 「百年の孤独」という小説をご存知だろうか。ノーベル文学賞も受賞したガルシア=マルケスの代表作である。この小説、間違いなく名作ではあるのだが、非常に取っつきづらいことでも有名である。開幕から魔術的リアリズム全開の筆致に面食らうというとこ

                      心の傷の大掃除。AUTOMATONライター陣が打ち明ける、2022年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON
                    • オープンワールドサバイバルTPS『The Day Before』Steamにて“圧倒的不評”で波乱のスタート。サーバーの不安定さや不具合多発により - AUTOMATON

                      パブリッシャーのMytona Fntasticは12月8日、『The Day Before』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamユーザーレビューには不評が寄せられており、ステータス「圧倒的に不評」を記録。波乱の幕開けとなっている。 『The Day Before』は、パンデミック後のアメリカ東海岸を舞台とするオープンワールドサバイバルMMOと謳われている。本作の世界には、血肉に飢えた感染者が徘徊しており、生存者たちはウッドベリーと呼ばれる安全なコロニーを構築している。本作にてプレイヤーはコロニーの新たな住民となり、生存者コミュニティの再建に取り組んでいく。 本作は2021年1月に発表され、Steam DBにおけるSteamウィッシュリスト登録者数で1位になるなど多くの注目を集めてきた。一方で発売延期が繰り返され、先月11月には早期アクセス配信を

                        オープンワールドサバイバルTPS『The Day Before』Steamにて“圧倒的不評”で波乱のスタート。サーバーの不安定さや不具合多発により - AUTOMATON
                      • スタジオ閉鎖の『The Day Before』Steamで販売中止&公式サイトSNSもろとも閉鎖。開発元への連絡が困難に - AUTOMATON

                        『The Day Before』の開発元FNTASTICは12月12日、スタジオを閉鎖すると発表し、同作の開発を中止することを告知した。あわせてPC(Steam)上では販売が停止されており、開発元の公式サイトやYouTubeチャンネルなどが閉鎖されるに至っている。 『The Day Before』はオープンワールドサバイバルMMOと謳われ、PC(Steam)にて12月8日に早期アクセス配信開始された。舞台となるのはパンデミック後のアメリカ東海岸。本作の世界には、血肉に飢えた感染者が徘徊しており、生存者たちはウッドベリーと呼ばれる安全なコロニーを構築している。プレイヤーはコロニーの新たな住民となり、生存者コミュニティの再建に取り組んでいく。 本作開発元FNTASTICは本日、スタジオを閉鎖すると発表。さらに開発・運営を継続する資金がないとして、本作の開発を中止すると告知した。さらにSteam

                          スタジオ閉鎖の『The Day Before』Steamで販売中止&公式サイトSNSもろとも閉鎖。開発元への連絡が困難に - AUTOMATON
                        • 新作惑星サバイバルマルチFPS『The Cycle: Frontier』は「日本担当者」を初採用するほど日本に真剣。日本へのマジっぷりを聞く - AUTOMATON

                          Yager Development(以下、YAGER)は6月8日、『The Cycle: Frontier』のプレシーズンを開始した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。基本プレイ無料タイトルとして、正式なリリースに先駆けてゲームを楽しめる。『The Cycle: Frontier』は、基本プレイ無料のマルチプレイサバイバルシューターだ。 『The Cycle: Frontier』を開発・運営するのは、ドイツのゲームスタジオYAGER。YAGERは、苛烈さと陰鬱さをもってドバイでの悪夢を描いたTPS『Spec Ops: The Line』を手がけたことで名を馳せた。しかし同作を開発したスタッフの一部はスタジオを離れ再出発。一方でYAGERは『Dreadnought』や『The Cycle』といった運営型ゲームに挑戦していた。両作はともに日本語非対応であった

                            新作惑星サバイバルマルチFPS『The Cycle: Frontier』は「日本担当者」を初採用するほど日本に真剣。日本へのマジっぷりを聞く - AUTOMATON
                          • 『Escape from Tarkov』開発元トップ、“コピー作品”とそれを遊ぶプレイヤーに苦言。次々出てくるリアル志向脱出FPSを受けて - AUTOMATON

                            ホーム ニュース 『Escape from Tarkov』開発元トップ、“コピー作品”とそれを遊ぶプレイヤーに苦言。次々出てくるリアル志向脱出FPSを受けて 『Escape from Tarkov』の開発元Battlestate Gamesの代表を務めるNikita Buyanov氏は5月9日、Xアカウントにて声明を投稿。“同作を模倣するゲーム”が存在するとして、苦言を呈している。 『Escape from Tarkov』 『Escape from Tarkov』は、PvPvE要素をもつハードコアサバイバルFPSだ。舞台となるのは、政治的混乱から無法地帯となり隔離された架空の都市Tarkov。通常ゲームモードではプレイヤーはソロまたはフレンドと部隊を組んでマッチに参加し、NPCやほかのプレイヤーと戦いつつマップからの脱出を目指す。死亡した場合、保険をかけていなかったり、ほかのプレイヤーに持

                              『Escape from Tarkov』開発元トップ、“コピー作品”とそれを遊ぶプレイヤーに苦言。次々出てくるリアル志向脱出FPSを受けて - AUTOMATON
                            • 『風ノ旅ビト』『Sky』の開発者が率いるスタジオの新作は“オンラインPvPvE”や“サンドボックス”要素を持つアクションRPG。協力プレイを重視しつつも「裏切りの可能性もある」作品に

                              アメリカ・ロサンゼルスに拠点をおくゲームスタジオ「Gardens」は7月11日(火)、3130万ドルの資金調達に成功したことを報告した。また、開発中の新作ゲームについての情報も一部公開されている。 🌳new concept art from @blurring_my_day🌳 pic.twitter.com/qlxR1Wo4bB — Gardens 🌳 (@GardensDevs) July 11, 2023 「Gardens」は『風ノ旅ビト』や『Sky 星を紡ぐ子どもたち』、『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』といった作品を手がけてきたクリス・ベル氏が率いるゲームスタジオだ。 今回の資金調達は、ベンチャーキャピタルのLightspeed Venture Partnersと海外パブリッシャーのKraftonが主導して行われたもの。そのほか、Blizzard Entertainmen

                                『風ノ旅ビト』『Sky』の開発者が率いるスタジオの新作は“オンラインPvPvE”や“サンドボックス”要素を持つアクションRPG。協力プレイを重視しつつも「裏切りの可能性もある」作品に
                              • Amazonが手がける基本プレイ無料対戦シューター『Crucible』正式発表。Steamにて5月20日に配信開始へ - AUTOMATON

                                ホーム ニュース Amazonが手がける基本プレイ無料対戦シューター『Crucible』正式発表。Steamにて5月20日に配信開始へ Amazon Gamesは5月5日、『Crucible』を正式発表した。対応プラットフォームはSteamで、基本プレイ料金は無料。Steamのストアページによれば、リリース日は2020年5月20日。発表にあわせて、公式サイトも公開中だ。同作は、Amazon Gamesがアリーナ対戦『Breakaway』やMMOサンドボックス『New Worlds』と共に開発が発表されていたタイトル。『Breakaway』は開発中止となり、その他タイトルも続報がなかったが、『Crucible』は晴れて正式発表され、リリース日も決定されている。 『Crucible』は、試合中のキャラクター強化要素を搭載した、チームベースのPvPvEアクションシューターである。作中の舞台は、エ

                                  Amazonが手がける基本プレイ無料対戦シューター『Crucible』正式発表。Steamにて5月20日に配信開始へ - AUTOMATON
                                • ダンジョンPvPvE『GREED IS GOOD』発表。『Dark and Darker』彷彿とさせる、緊張のダンジョン潜り - AUTOMATON

                                  デベロッパーのThe Fool’s Studioは8月7日、『GREED IS GOOD』を発表し、Steamストアページを公開した。PC(Steam)向けにリリース予定だ。 『GREED IS GOOD』は、一人称視点のPvPvEゲームだ。プレイヤーは冒険者のチームを組み、呪われしダンジョンに潜入。賞金稼ぎとして、帰ってきた者はみな発狂するという闇の中にお宝を求めて潜り込むことになる。また、ダンジョンではほかの賞金稼ぎたち、すなわちほかのプレイヤーたちと遭遇するリスクもある。危険とチャンスを天秤にかけ、お宝を死なずに持ち帰るのが目標となる。 なお、本作においてはWarrior(戦士)やMage(魔術師)といったクラスも存在。プレイヤーはスキルポイントを割り振ってキャラを強化し、そうしたキャラを組み合わせ独自のチームを構築していく。剣・ダガー・弓などのほか、多数の武器種もサポートするそうだ

                                    ダンジョンPvPvE『GREED IS GOOD』発表。『Dark and Darker』彷彿とさせる、緊張のダンジョン潜り - AUTOMATON
                                  • 発売即販売中止ゲーム『The Day Before』の開発元、「誰も騙していない」と主張し始める。閉鎖されたはずのスタジオ、突如怒り出し、投稿削除したり再投稿したり混沌 - AUTOMATON

                                    『The Day Before』の開発元であったFNTASTICは公式Xアカウントにて声明を投稿。同作やスタジオの運営体制に関するさまざまな主張が展開されている。スタジオを閉鎖し、正式に運営を終了したと発表していたにもかかわらずおこなわれた投稿であり、ユーザーや海外メディア関係者からは改めて同作の宣伝方法や品質を巡る批判が寄せられている。 『The Day Before』は、パンデミック後のアメリカ東海岸を舞台とするオープンワールドサバイバルMMOと標榜されていた。本作は2021年1月に発表されたのち、幾度も発売延期を重ねながらも2023年12月8日にPC(Steam)にて早期アクセス配信開始。一方でサーバー問題や品質面などの課題を数多く抱えていた点や、「MMO」と掲げながらも実際のゲームプレイが脱出型PvPvEシューターとなっている点などに多くの不評が寄せられる結果となった。そうした反響

                                      発売即販売中止ゲーム『The Day Before』の開発元、「誰も騙していない」と主張し始める。閉鎖されたはずのスタジオ、突如怒り出し、投稿削除したり再投稿したり混沌 - AUTOMATON
                                    • “全ロスト”の恐怖と重厚メカアクションのコンボで緊張感がヤバい! ロボット版『タルコフ』な新作『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ)の試遊で悔しさのあまり台パンしかけた話

                                      理論上“は”敵でも味方でもないプレイヤーたちと「危険な地上」に出撃。実際のところバリバリ世知辛い『SYNDUALITY Echo of Ada』はゲームやテレビアニメ等で展開する大型SFプロジェクト『SYNDUALITY』のゲーム作品。ゲームは1月8日より第2クールの放送を開始したアニメ版の前日譚にあたり、2222年の崩壊した世界を舞台に人とAIの関係が描かれるという。 作中の世界は「触れると死に至る雨」が世界中に降り注ぐ現象により、人類が地下に拠点を移している。 プレイヤーは人類に残されたエネルギー資源「AO結晶」をロボットに乗り採掘する職業「ドリフター」となり、ロボット兵器「クレイドル・コフィン」を駆使して危険な地上のミッションに挑んでいくこととなる。 ゲームプレイは「クレイドル・コフィン」でCBT段階では最大12人のプレイヤーが滞在するマップに出撃し、「AO結晶」を中心とするアイテム

                                        “全ロスト”の恐怖と重厚メカアクションのコンボで緊張感がヤバい! ロボット版『タルコフ』な新作『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ)の試遊で悔しさのあまり台パンしかけた話
                                      • PvPvEダンジョン探索ゲーム『ダンジョンストーカーズ』は、とにかくとっつきやすいのに奥深い。気づいたらダンジョンをループしている“とっつきやすさの魔力” - AUTOMATON

                                        Action Squareは、日本時間2月6日よりSteamで開催される「Steam Nextフェス」にて、ダンジョン探索PvPvE『ダンジョンストーカーズ』のオープンプレイテストを開始する。期間は2月13日までとなっている。 『ダンジョンストーカーズ』は三人称視点のPvPvEダンジョンクロウラー型探索ゲーム。舞台となるのは、中世ファンタジーをモチーフとした世界。魔女によって創られた謎多きダンジョンをソロ、もしくは最大3人のパーティーを組んで攻略。危険なモンスターや他プレイヤーからの脅威に対処しつつ、ダンジョン内に点在するポータルを見つけ、ダンジョンからの脱出を図るのだ。 2023年初頭より発展を見せた、PvPvEダンジョンクロウラーというジャンル。このジャンルの基本的な流れとして、ダンジョンに潜って、危険を犯しながらもアイテムを回収し脱出を目指す。脱出した後は、手に入れたアイテムを金銭や

                                          PvPvEダンジョン探索ゲーム『ダンジョンストーカーズ』は、とにかくとっつきやすいのに奥深い。気づいたらダンジョンをループしている“とっつきやすさの魔力” - AUTOMATON
                                        • PvPvEシューター『The Cycle』基本プレイ無料で早期アクセス配信開始。開拓者となり、資源を集め、惑星から無事脱出せよ - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース PvPvEシューター『The Cycle』基本プレイ無料で早期アクセス配信開始。開拓者となり、資源を集め、惑星から無事脱出せよ ゲームスタジオYager Developmentは8月20日、マルチFPS『The Cycle』の早期アクセス配信をEpic Gameストアにて開始した。本作は基本無料タイトルであるため、早期アクセス参加に際し、別途料金を支払う必要は無い。また、エモートやスキンなど、キャラクターをカスタマイズできる課金アイテム及びアーリアクセス中の全サービスに参加できる権利を収録した「スカウトパック/980円」「エクスプローラーパック/3080円」「プロスペクターパック/6080円」の発売を開始している。なお、製品版の発売は今年9月を目標にしているとのこと。 『The Cycle』はPvPvEを謳うマルチFPSゲーム。プレイヤーは開拓者として鉱脈あふれる惑星Fo

                                            PvPvEシューター『The Cycle』基本プレイ無料で早期アクセス配信開始。開拓者となり、資源を集め、惑星から無事脱出せよ - AUTOMATON
                                          • 騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』明日実施予定プレイテストの案内がなく、おかしくなるユーザー続出。ありもしない暗号文を読み解く - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース 騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』明日実施予定プレイテストの案内がなく、おかしくなるユーザー続出。ありもしない暗号文を読み解く 全記事ニュース

                                              騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』明日実施予定プレイテストの案内がなく、おかしくなるユーザー続出。ありもしない暗号文を読み解く - AUTOMATON
                                            • 惑星探索脱出シューター『The Cycle: Frontier』シーズン1開幕。基本プレイ無料の白熱シューターが正式スタート - AUTOMATON

                                              ホーム ニュース 惑星探索脱出シューター『The Cycle: Frontier』シーズン1開幕。基本プレイ無料の白熱シューターが正式スタート デベロッパーのYAGERは6月22日、『The Cycle: Frontier』のシーズン1を開始した。合わせて修正パッチ1.2.0が配信されている。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。基本プレイ無料となる。ゲーム内は日本語表示に対応する。 『The Cycle: Frontier』はマルチプレイ探索対戦FPSだ。ジャンルとしては、「脱出シューター(Extraction Shooter)」を掲げており、プレイヤー同士とモンスターによる三つ巴のPvPvE対戦が繰り広げられる。プレイヤーは「プロスペクター」と呼ばれる惑星探索者となり、危険とお宝が待つ惑星フォルトゥナIIIに降下。お金になる物資や貴重資源を回収して脱出地

                                                惑星探索脱出シューター『The Cycle: Frontier』シーズン1開幕。基本プレイ無料の白熱シューターが正式スタート - AUTOMATON
                                              • ゾンビPvPvEサバイバル『NAKWON: LAST PARADISE』発表。“不死身ゾンビ”だらけの都市で物資争奪戦、『デイヴ・ザ・ダイバー』開発元が手がける - AUTOMATON

                                                デベロッパーのMINTROCKETは9月27日、『NAKWON: LAST PARADISE』(以下、NAKWON)を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2023年内にプレアルファテストの実施を予定している。 『NAKWON』は韓国を舞台にした、PvPvEゾンビ脱出サバイバルゲームだ。本作の舞台ではゾンビが世界中に蔓延り、もはや安全な場所はNAKWONという都市だけになってしまった。プレイヤーはそこで暮らす市民となり、都市のために貴重な資源を集めることになる。ゾンビだらけの街へ潜って資源を集め、無事に持ち帰るのだ。 本作では資源を集め、街からの無事な脱出を目指すことが主なゲームプレイとなる。街には危険なゾンビだけでなく、敵対する可能性がある他プレイヤーも存在している。彼らを上手く掻い潜るため、慎重に行動することが求められるだろう。また集めた資源を売ったり、ミッションをクリア

                                                  ゾンビPvPvEサバイバル『NAKWON: LAST PARADISE』発表。“不死身ゾンビ”だらけの都市で物資争奪戦、『デイヴ・ザ・ダイバー』開発元が手がける - AUTOMATON
                                                • Steam一人称視点ダンジョンバトロワ『Dark and Darker』アルファテストから大盛況。手に汗握る剣と魔法の殺し合いダンジョン探索 - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース Steam一人称視点ダンジョンバトロワ『Dark and Darker』アルファテストから大盛況。手に汗握る剣と魔法の殺し合いダンジョン探索 デベロッパーのIRONMACEは10月28日、Steamにて『Dark and Darker』のアルファプレイテストを開始した。2回目のアルファプレイテストとなる本作は、Steamや配信サイト上にてかなりの賑わいを見せている。 『Dark and Darker』は、一人称視点のPvPvEローグライクゲームだ。剣と魔法の世界でプレイヤーは探索者となり、薄暗いダンジョンの中でモンスターやほかの探検者を倒さなければならない。そして迫りくる死の範囲から逃げつつ宝を見つけ、隠された脱出ポータルを見つけ出すのだ。 プレイヤーは最大3人のパーティーを組んでダンジョンに挑むこととなる。ダンジョンには最大16人のプレイヤーが参戦。ほかプレイヤーも同じ

                                                    Steam一人称視点ダンジョンバトロワ『Dark and Darker』アルファテストから大盛況。手に汗握る剣と魔法の殺し合いダンジョン探索 - AUTOMATON
                                                  • Steam極限ダンジョン探索PvPvE『Dark and Darker』プレイテストが大盛況。日本語にも対応し、ついに同時接続プレイヤー数10万人を突破 - AUTOMATON

                                                    デベロッパーのIRONMACEは2月6日、ダンジョンローグライクPvPvE『Dark and Darker』のアルファプレイテストをSteam向けに開始した。開催中のイベント「Steam Nextフェス」にあわせての開催であり、今回で4回目のプレイテストになる。本作はプレイテストの段階でありながら、かなりの盛り上がりを見せているようだ。 『Dark and Darker』は、ダンジョンクロウラー型探索ゲーム。プレイヤーは1〜3人のパーティでダンジョンに挑む。ダンジョンから宝を回収し、脱出用のポータルから帰還するのが目的だ。 ダンジョン内にはほかのプレイヤーも参加している。そのため、参加者同士でダンジョン内の宝や互いの所持品を奪い合うかたちだ。さらに時間が経過するごとに、「Death Swarm」と呼ばれる危険地帯が拡大する。プレイヤーが安全に行動できる地域を限定し、プレイヤー同士が接敵しや

                                                      Steam極限ダンジョン探索PvPvE『Dark and Darker』プレイテストが大盛況。日本語にも対応し、ついに同時接続プレイヤー数10万人を突破 - AUTOMATON
                                                    • アヒルを操作して生活するPvPvEのオープンワールドサバイバルゲーム『DUCKSIDE』が発表。友達と空を飛んで敵と戦ったり、石や鉄を使用した巣を作ったりして生きていこう

                                                      竹書房がKindleなど対象の「ぼのフェス 2024」を4月21日まで開催中。『メイドインアビス』『魔法少女にあこがれて』など

                                                        アヒルを操作して生活するPvPvEのオープンワールドサバイバルゲーム『DUCKSIDE』が発表。友達と空を飛んで敵と戦ったり、石や鉄を使用した巣を作ったりして生きていこう
                                                      • PvPvEシューター『The Cycle: Frontier』9月にサービス終了へ。チーターなどに苦しんだシューター、開発元は終了経緯を説明 - AUTOMATON

                                                        YAGERは6月28日、『The Cycle: Frontier』のサービスを、9月27日をもって終了すると発表した。あわせて本作ではシーズン3のフォルトゥナパスの有料部分が無料開放されたり、スペシャルオファーがセールされたりと、終了の準備が進められている。 プロスペクターのみなさま 突然ですが、本日お伝えしなければならないことがございます。 誠に勝手ながら2023年9月27日をもちまして、The Cycle: Frontierのサービスを終了することが決定いたしました。私たち運営チームにとって非常に難しい決断でした。しかし、必要に迫られた決断でもありました。 pic.twitter.com/LOeVZ7OFAL — The Cycle: Frontier 日本公式 (@TheCycleGame_JP) June 28, 2023 『The Cycle: Frontier』は、銀河の果てに

                                                          PvPvEシューター『The Cycle: Frontier』9月にサービス終了へ。チーターなどに苦しんだシューター、開発元は終了経緯を説明 - AUTOMATON
                                                        • 騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』、ネクソンによる米国での訴訟が棄却される。「韓国で裁判する方が適切」との裁判所判断 - AUTOMATON

                                                          ホーム ニュース 騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』、ネクソンによる米国での訴訟が棄却される。「韓国で裁判する方が適切」との裁判所判断 全記事ニュース

                                                            騒動渦中のダンジョンPvPvE『Dark and Darker』、ネクソンによる米国での訴訟が棄却される。「韓国で裁判する方が適切」との裁判所判断 - AUTOMATON
                                                          • SteamダンジョンPvPvE『Dark and Darker』第3回アルファテスト開始、国内外で大盛況。やるたび人がグングン増える - AUTOMATON

                                                            デベロッパーのIRONMACEは12月16日、Steamにて『Dark and Darker』のアルファプレイテストを開始した。第3回目となる本作のアルファプレイテストは、Steamや配信サイト上でかなりの賑わいを見せている。また本作には国内ユーザーからの注目も集まりつつあるようだ。 『Dark and Darker』は、一人称視点のPvPvEローグライクゲームだ。剣と魔法の世界でプレイヤーは探索者となり、薄暗いダンジョンの中でモンスターやほかの探検者を倒さなければならない。そして迫りくる“死の範囲”から逃げつつ宝を見つけ、隠された脱出ポータルを見つけ出すのだ。 プレイヤーは最大3人のパーティーを組んでダンジョンに挑むこととなる。ダンジョンには最大16人のプレイヤーが参戦し、宝を奪い合う。さらにはプレイヤーにダメージを与える「DeathSwarm」と呼ばれる円形の範囲がマップの外側より迫り

                                                              SteamダンジョンPvPvE『Dark and Darker』第3回アルファテスト開始、国内外で大盛況。やるたび人がグングン増える - AUTOMATON
                                                            • PlayStation 5がついに本日発売! ローンチ&今後リリース予定のタイトル91本から,自分のお目当てを探そう

                                                              PlayStation 5がついに本日発売! ローンチ&今後リリース予定のタイトル91本から,自分のお目当てを探そう 編集部:荒井陽介 編集部:Junpoco 編集部:T田 ソニー・インタラクティブエンタテインメントの新型ゲーム機,PlayStation 5がついに本日発売される。 4Gamerではハードウェア設計や後方互換機能,カスタマイズのTIPSを紹介する記事などを掲載してきたので,興味がある人はPS5の特設ページで見てほしいが,それと同じくらい気になるのがタイトルラインナップだろう。 そこで本稿では,現時点で4Gamerが把握しているPS5用ソフト91本を紹介する。国内向けに発表された情報を優先して掲載しているが,海外で発表された情報を基にしているタイトルも一部あるので,発売日などにズレが生じる可能性があることはご了承いただきたい。 4GamerのPlayStation 5特設ペー

                                                                PlayStation 5がついに本日発売! ローンチ&今後リリース予定のタイトル91本から,自分のお目当てを探そう
                                                              • オープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』がフルプライスなのは、アプデも込みで規模とクオリティがAAA級を超える“AAAAタイトル”だから。UbisoftのCEOがコメント - AUTOMATON

                                                                Ubisoftの投資家向け報告でのQ&Aセッションにて、『スカル アンド ボーンズ』についてライブサービス型ゲームの本作が「なぜ70ドル(日本語版通常版は7920円)で発売される予定なのか」といった質問がおこなわれた。共同創設者兼CEOのYves Guillemot氏はこれに対し、本作の完成度やボリュームへの自信を表明。本作は長い目で見るとAAAA級のゲームであり、70ドルの価値があるとの考えを述べている。海外メディアVGCなどが報じている。 『スカル アンド ボーンズ』は、海賊となって広大な海を冒険するオープンワールド海戦ゲームだ。対応プラットフォームはPC(Ubisoft Connect/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|S向けに2月16日発売予定。Ubisoft+向けにも提供される。 本作はソロプレイおよび最大3人でのオンライン協力プレイに対応。アフリ

                                                                  オープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』がフルプライスなのは、アプデも込みで規模とクオリティがAAA級を超える“AAAAタイトル”だから。UbisoftのCEOがコメント - AUTOMATON
                                                                • ダンジョンPvPvE『Dark and Darker』が『PUBG』のKRAFTONと提携。新作モバイルゲームへの『Dark and Darker』IP活用を検討中 - AUTOMATON

                                                                  KRAFTONは8月24日、デベロッパーのIRONMACEが手がけるマルチプレイ対戦ダンジョン探索ゲーム『Dark and Darker』の知的財産権に関し、ライセンス契約を締結したと発表した。新作モバイルゲームに、同IPを活用することを検討しているとのこと。 *PC版『Dark and Darker』 『Dark and Darker』は、中世ファンタジーの世界観をもつPvPvE形式のマルチプレイ対戦ダンジョン探索ゲームとして、PC版が先行して販売中。PC版では最大16人でのプレイに対応し、プレイヤーは最大3人のパーティーを組んでダンジョンに潜り、ほかのプレイヤーやモンスターと戦う。そして宝を奪い、脱出ポータルを探してダンジョンから離脱するのだ。ダンジョン内ではプレイエリアが徐々に狭まり、また死ぬとすべての保有アイテムを失うローグライク要素もある。 本作のPC版は、アルファテスト段階から

                                                                    ダンジョンPvPvE『Dark and Darker』が『PUBG』のKRAFTONと提携。新作モバイルゲームへの『Dark and Darker』IP活用を検討中 - AUTOMATON
                                                                  1