並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

rtsp rtmp serverの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • yt-dlp オプション一覧及びそのメモ - †MASAYOSHI†のオンラインメモ帳

    youtube-dlの開発が止まっておりfork版のyt-dlpに移る事にした。yt-dlpはyoutube-dlのforkであるyoutube-dlcのそのまたforkになる。オリジナルであるyoutube-dlのオプション解説はyoutube-dl オプション一覧及びそのメモ。 2022/06/19更新 2022/09/06更新 OPTIONS -h, --helpヘルプを表示する。 --versionプログラムのVerを表示する。 -U, --update --no-update (default)プログラムのupdateを実行するかどうか。 -i, --ignore-errorsダウンロードエラーを無視する。プレイリストごとダウンロードするような時に使う。エラーで失敗してもダウンロードは成功したとみなされる。 --no-abort-on-error (default) --abor

      yt-dlp オプション一覧及びそのメモ - †MASAYOSHI†のオンラインメモ帳
    • 中間証明書のないサーバにアクセスする - 詩と創作・思索のひろば

      不特定多数のウェブサイトにアクセスするアプリケーションを書いていると、ときおり SSL 証明書の検証エラーとなる URL に行き当たることがある。が、確認のためブラウザでアクセスしてみると、普通に見れてしまったりもする。そんな事例のひとつ、タイトルの通り中間CA証明書のないサーバについて。 https://incomplete-chain.badssl.com/ というわかりやすい例がある。これを curl してみると: % docker run -it --rm buildpack-deps:buster bash root@22f1788d53c7:/# curl --version curl 7.64.0 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.64.0 OpenSSL/1.1.1d zlib/1.2.11 libidn2/2.0.5 libpsl/0.20.

        中間証明書のないサーバにアクセスする - 詩と創作・思索のひろば
      • TLSv 1.3 に対応している curl を Mac にササッとインストールしてみた | DevelopersIO

        コンバンハ、千葉(幸)です。 Mac プリインストールの curl で--tlsv1.3オプションを使おうとしたところ、以下のメッセージが表示されました。 かなしいメッセージ curl https://cafe.classmethod.jp/ --tlsv1.3 curl: (4) LibreSSL was built without TLS 1.3 support curl: (4) LibreSSL was built without TLS 1.3 support TLS 1.3 で確認を取りたい用途があったため、新たに curl をインストールして対応しました。 対応自体はすんなり終わったのですが、せっかくなのでメモを残しておきます。 先にまとめ ひと昔は大変そうだったが、今だったらbrew install curlを実行するだけでOK。 インストール前の状態 Mac の情報はこち

          TLSv 1.3 に対応している curl を Mac にササッとインストールしてみた | DevelopersIO
        • docker-compose での MySQL の疎通確認で telnet を使う時に自動でコネクションを切る - Feedforce Developer Blog

          こんにちは、id:tsub511 です。 TELNET プロトコルには全く馴染みがないのですが、今回たまたま使う機会があり、かつ調べても割と見つけられない情報だったので記事を書いてみました。 curl で TELNET プロトコルを使う ユースケース 解説 curl で TELNET プロトコルを使う curl は HTTP/HTTPS 以外のプロトコルも使うことができます。 curl のドキュメントを確認すると、サポートしているプロコトルは DICT, FILE, FTP, FTPS, GOPHER, HTTP, HTTPS, IMAP, IMAPS, LDAP, LDAPS, POP3, POP3S, RTMP, RTSP, SCP, SFTP, SMB, SMBS, SMTP, SMTPS, TELNET and TFTP のようです。 $ man curl # in macOS c

            docker-compose での MySQL の疎通確認で telnet を使う時に自動でコネクションを切る - Feedforce Developer Blog
          • AWS Media Services で始めるライブ動画配信 - AWS Black Belt Online Seminar

            © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. AWS 公式 Webinar https://amzn.to/JPWebinar 過去資料 https://amzn.to/JPArchive Solutions Architect 廣瀬 太郎 2019/11/12 AWS Media Services で始めるライブ動画配信 ソリューションカットシリーズ [AWS Black Belt Online Seminar] © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights r

            • Invoke-WebRequestでエラーレスポンスを取得 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

              こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回はPowerShellのInvoke-WebRequestを実行した際に2XX系以外でHTTPステータスコードが返ってきた際にレスポンスボディが取れなかったので、その際に対応した内容になります。 はじめに 2XX系のレスポンス(レスポンスボディなし) 2XX系以外のレスポンス(レスポンスボディなし) 2XX系以外のレスポンス(レスポンスボディあり) 2XX系以外のレスポンス(レスポンスボディあり)を対応してみる SkipHttpErrorCheckについて まとめ はじめに Invoke-WebRequestを使用しつつ、curlでもどのようになるか比較しながら見てみようと思います。 Invoke-WebRequestとcurlは以下のバージョンで確認を行っています。 > $PSVersionTable

                Invoke-WebRequestでエラーレスポンスを取得 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
              • Telestream Wirecast 8 Pro Live Streaming Software For Mac

                Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4976 Connectés : 1 Record de connectés : 18 Telestream Wirecast 8 Pro Live Streaming Software For Mac ProTelestream Wirecast® is live streaming and production software that gives you everything they need to. TELESTREAM WC8PRO-M Wirecast 8 Pro for Mac. Telestream has recently released the latest version of Wirecast live streaming software. Telestream Wirecast is a c

                  Telestream Wirecast 8 Pro Live Streaming Software For Mac
                • Windows 10 に curl がプリインストールされてた | もやもやプログラミング3

                  Windows 10 で curl やその他の Unix コマンドが標準で使えるようになっていました。 2018年4月に配布された Windows 10 の大型アップデート (RS4, 1803) から使えるようになったようです。他にも tar コマンドなどがプリインストールされるようになっています。 下記は Windows 10 ver 1803 の curl です。 >where curl C:\Windows\System32\curl.exe >curl -V curl 7.55.1 (Windows) libcurl/7.55.1 WinSSL Release-Date: [unreleased] Protocols: dict file ftp ftps http https imap imaps pop3 pop3s smtp smtps telnet tftp Featur

                    Windows 10 に curl がプリインストールされてた | もやもやプログラミング3
                  • ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法 - ネットワークカメラ推進会

                    ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法 今回は、ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法について説明したい。近年、観光地の様子などをYouTubeに公開し、PRを行う団体が増えている。また、河川の増水など、防災を目的として映像を公開している場合もある。 以前は、自社のホームページ上にネットワークカメラの映像を埋め込む手法が多かったが、近年では、YouTubeが一般的に認知されるようになり、YouTubeを利用した映像配信が増えているのだ。 しかし、ネットワークカメラの映像を直接、YouTubeへアップロードすることは基本的にできない。YouTubeに動画をアップロードするためには『RTMP』というプロトコルを利用する必要がある。RTMPに対応したネットワークカメラは非常に少ないため、一般的なネットワークカメラでは、Youtubeへのアップロードはできないのだ。

                      ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法 - ネットワークカメラ推進会
                    • WebRTC-HTTP ingestion protocol (WHIP)

                      Workgroup: wish Internet-Draft: draft-ietf-wish-whip-01 Published: 20 October 2021 Intended Status: Standards Track Expires: 23 April 2022 Authors: WebRTC-HTTP ingestion protocol (WHIP) Abstract While WebRTC has been very sucessful in a wide range of scenarios, its adoption in the broadcasting/streaming industry is lagging behind. Currently there is no standard protocol (like SIP or RTSP) designed

                      • 動画の基礎知識まとめ - Qiita

                        もし何か間違っていたら優しく教えてください。 コンテナ・コーデックの関係 コンテナとは 映像と音声ファイルを1つのファイルにまとめるときに使用するファイルフォーマットがコンテナ。ファイルをコンテナにまとめる事を、コンテナ化や多重化、Muxと呼んだりする。またコンテナからデータを取り出す事をDemuxと呼ぶ。ちなみに音声ファイルのみの場合は音声ファイル用のコンテナが使われる。 また、コンテナによって字幕表示に対応していたりストリーミング再生に対応していたり、逆に対応していなかったりと、それぞれ機能の違いがある。 映像・音声が入るコンテナ AVI MP4 MPEG WMV MPEG2-TS MPEG2-PS FLV WebM など 音声コンテナ MP3 MP2 M4A/MP4 Opus - Vorbis など コーデックとは 動画・音声データの圧縮アルゴリズム。コンテナに応じて対応するコーデッ

                          動画の基礎知識まとめ - Qiita
                        • GitHub - bluenviron/mediamtx: Ready-to-use SRT / WebRTC / RTSP / RTMP / LL-HLS media server and media proxy that allows to read, publish, proxy, record and playback video and audio streams.

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - bluenviron/mediamtx: Ready-to-use SRT / WebRTC / RTSP / RTMP / LL-HLS media server and media proxy that allows to read, publish, proxy, record and playback video and audio streams.
                          • GitHub - l1ving/youtube-dl: A fork of youtube-dl, for archival purposes.

                            youtube-dl - download videos from youtube.com or other video platforms CHANGES INSTALLATION DESCRIPTION OPTIONS CONFIGURATION OUTPUT TEMPLATE FORMAT SELECTION VIDEO SELECTION FAQ DEVELOPER INSTRUCTIONS EMBEDDING YOUTUBE-DL BUGS COPYRIGHT CHANGES You can view the changes made to ytdl-org/youtube-dl here You can view the archived tags here: youtube-dl/releases You can view the archived unmerged pull

                              GitHub - l1ving/youtube-dl: A fork of youtube-dl, for archival purposes.
                            • ストリーミングサーバを自前で構築する 前編(考察編) - szkhaven.com

                              こんにちはszkです。 配信系の記事が多い今日この頃。 今までのミラー配信の手順で公開していたのは手っ取り早く配信を開始できる「配信サイトを中継し、ブラウザで開く」という方法でした。 しかしこの方法にはいくつかの問題があります。 1.YoutubeLiveなどの配信サイト側の問題や事情により配信が中断れてる可能性がある。 2.一旦遠隔地のサーバを中継するためタイムラグが大きくなる. そこで、今回は中継する配信サイトに位置するサーバを自前で用意して利用するという方法を紹介しようと思います。 やっとszkの本業の話っぽくなってきたな! この記事について 今回紹介する方法は過去に紹介した方法に比べるとかなり難しい、いわゆる「上級編&応用編」というべき内容となっています。 実施にはIT及びそのネットワークと、映像配信にについての基本的な知識を必要とします。 なるべく、初心者の人にわかりやすく説明す

                                ストリーミングサーバを自前で構築する 前編(考察編) - szkhaven.com
                              • 他人の書いたソフトウェアのバグへの対処例 - 覚書

                                はじめに 本記事は、他人の書いたソフトウェアのバグに遭遇したときにどうするかという流れを、実例を基にして、ストーリー仕立てでなるべく具体的に書きました。このようなときの対処に不慣れな人に、実際のデバッグ、バグレポート、および修正案の提出までの流れを掴んでもらうことが目的です。 バグに遭遇 筆者も参加していたLinux Advent Calendar 2016に、ある日シェルスクリプト(Bash)で作るTwitterクライアントという記事が投稿されました。twitter APIの認証に使われているOAuth1.0aとshell芸に興味があったことより、この記事を読んでみることにしました。 そこで紹介されているtweet.shというbash製twitterクライアントを試そうとしたところ、出力は次のようになりました。 $ ./tweet.sh showme �VMo�6�+��umZ_����

                                  他人の書いたソフトウェアのバグへの対処例 - 覚書
                                1