並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

secondary school 意味の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険

      少し前、私が書いた2年前の記事のアクセスが伸びていました。 www.netlorechase.net なんでなのかなあと思ってエゴサしてみたら、なるほど、メンタリストDaiGoなる人が以前、「宿題が無意味」という話をクーパー先生の研究とからめて話したところ、それがいろいろと批判されて、「謝罪動画」を出した、という経緯があるようです。以下がくだんの動画です。 www.youtube.com いや、本当に恥ずかしい話、私はこの人と「ウィッシュ」の人の区別もつかなかったぐらい世事に疎くて、初めてこの方の動画を拝見したのですが、うーん、今はこういうのが人気あるんですねえ… しかしながら、「論文の中を読めば僕の言ってたことはわかる」と豪語する割には、上記の動画で引用されている情報の多くが不正確であり、いかがなものかと思いましたので、いくつか訂正していこうかと思います。 【目次】 中学生の宿題の相関は

        メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険
      • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

          訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • 新たな装いで現れた日本軍「慰安婦」否定論を批判する ― 日本の研究者・アクティビストの緊急声明 ― | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

          PDF – 日本語 – English – 한국어 2020年12月、ハーバード大学ロースクール教授のジョン・マーク・ラムザイヤー氏が書いた論文「太平洋戦争における性行為契約」が、国際的な学術誌『インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス』(IRLE)のオンライン版に掲載されました。2021年1月31日に、『産経新聞』がこの論文を「「慰安婦=性奴隷」説否定」との見出しで大きくとりあげたことをきっかけに、ラムザイヤー氏とその主張が日本、韓国そして世界で一挙に注目を集めることになりました。 タイトルとは異なり、この論文は太平洋戦争より前に日本や朝鮮で展開されていた公娼制度に多くの紙幅を割いています。実質的な人身売買だった芸娼妓契約について、ゲーム理論を単純に当てはめ、金額や期間などの条件で、業者と芸娼妓の二者間の思惑が合致した結果であるかのように解釈しています。ラムザイヤー

            新たな装いで現れた日本軍「慰安婦」否定論を批判する ― 日本の研究者・アクティビストの緊急声明 ― | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
          • 編集後記『感染症疫学のための データ分析入門』|株式会社 金芳堂

            医学領域専門書出版社の金芳堂です。 このマガジンでは、新刊・好評書を中心に、弊社編集担当が本の概要と見どころ、裏話をご紹介し、その本のサンプルとして立ち読みいただけるようにアップしていきたいと考えております。 どの本も、著者と編集担当がタッグを組んで作り上げた、渾身の一冊です。この「編集後記」を読んで、少しでも身近に感じていただき、末永くご愛用いただければ嬉しいです。 ◆ ◆ ◆ ■書誌情報 『感染症疫学のための データ分析入門』 編著:西浦博(京都大学医学研究科環境衛生学教授) A5判・240頁 | 定価:4,180円(本体3,800円+税) ISBN:978-4-7653-1882-2 取次店搬入日:2021年10月08日(金) 感染症の患者数はどのように推移するのか。感染症疫学は何を根拠にどのように考えるのかを明らかにする ◆ ◆ ◆ ■編集後記 金芳堂に至る道は険しく急峻な坂道であ

              編集後記『感染症疫学のための データ分析入門』|株式会社 金芳堂
            • バイリンガル教育とは? メリット・デメリットとは!? 教育プラグラムや論文も丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

              はじめに 今回はバイリンガル教育について考えていきます。まず最初に、バイリンガル教育の定義や歴史を振り返りながら、バイリンガル教育の理論を基にバイリンガルの種類を整理していきます。次に第二言語習得研究を踏まえバイリンガル教育プログラムや実践内容を解説し、バイリンガル教育のメリット・デメリットを議論します。最後に子供をバイリンガルに育てるオンライン英会話を紹介していきます。 バイリンガル教育とは バイリンガル教育の定義 バイリンガル教育の歴史 バイリンガルの種類 バイリンガル教育の理論(論文) バイリンガル教育と第二言語習得研究 言語の臨界期 幼児の音韻知覚能力の発達 バイリンガルの第二言語習得環境 バイリンガル・メンタル・レキシコン バイリンガル教育プログラムや実践内容 家庭で育てるバイリンガル教育 イマージョン方式のバイリンガル教育 アメリカのバイリンガル教育 バイリンガル教育のデメリッ

                バイリンガル教育とは? メリット・デメリットとは!? 教育プラグラムや論文も丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
              • ジェンダーギャップ指数レポートとの向き合い方|Radert

                はじめに 昨今、SNS上でジェンダーギャップ指数=日本121位(153カ国中)を錦の御旗に、様々なジェンダー問題を提起する投稿が散見されるようになりました。しかし中には、本レポートの内容を余り理解せずに「121位の日本は男性が有利で女性が不利な社会構造だ」と反射的にタイトルだけを引用し誤用されるケースも少なくありません。 こうした誤用の問題点は、一つ目に本レポートの意図に関わらずランキング下位国の女性が蔑視・差別されているように誤解されてしまうばかりか、いつしか日本のイメージとして定着してしまう点です。特にここ数年でSNSを中心に目立ち始め、日本はあたかも女性差別国であるかのような誤認が拡大し、テレビメディアのピックアップ手法もこれに準じているように感じます。 二つ目に、このレポートは読める人は簡単に読めますが、余り興味のない人には読み解くのが面倒で、さらには読めない人に説明するのもかなり

                  ジェンダーギャップ指数レポートとの向き合い方|Radert
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                  • 戦犯旗だと言いがかりをつける旭日旗の画像一覧|Page.1

                    韓国人が日本の「旭日旗(Rising Sun Flag)」同様の放射状デザインを見たとき「これは戦犯旗ニダ」「軍国主義の象徴ニダ」「戦争を想起させるニダ」「ハーケンクロイツと同じニダ」と抗議をするのか、それとも抗議しないのかを観察してみたいと思い、2014年半ばからネット上の写真を集めては自由研究していました。 それから約5年後の2019年5月27日、日本国民が業を煮やしてるのを察したのでしょうか。日本の外務省が旭日旗は日本文化でもあるとして旗の説明『日本文化としての旭日旗』を掲載しました。 ■日本外務省/旭日旗[日本語.PDF|English.PDF] そこで、私も外務省に追従して観察および研究をしていた写真をアップしていくことにしました。 尚、これらを客観的に観るため抗議してないデザインも含めて年代もバラバラに並べています。 ▲これら抗議画像は特集ページをご覧ください。 【WARNIN

                    • 被害者非難 - Wikipedia

                      英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Victim blaming|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明が

                      • デザイナーが読むDesigns for the Pluriverse - 多元的なデザインとは何か?|Masaki Iwabuchi, Speculative Vision Designer in NY

                        たげん‐てき【多元的】 [形動]物事の要素・根源がいくつもあるさま。「多元的な考え方」⇔一元的。 筆者も参加するデザインリサーチ学会において、2019年4月、SIG Pluriversal Designという専門フォーラムが立ち上がり、にわかに最新のデザインリサーチ界隈ではPluriverse(多元宇宙)という言葉の盛り上がりを感じてきたので、まだ日本ではほぼ語られていないデザイン論ではあるが、本記事でお伝えしたいと思う。 Pluriversal Designは個人的に生涯のテーマになるかもしれん。スペキュラティブ、インクルーシブ、タクティカルアーバニズムの成熟した姿のように感じる。デザインはもっと学際的で、局地的で、自律的で、多元的だ。https://t.co/ozKRAfuzHs — Masaki Iwabuchi🇺🇸Parsons School of Design (@power

                          デザイナーが読むDesigns for the Pluriverse - 多元的なデザインとは何か?|Masaki Iwabuchi, Speculative Vision Designer in NY
                        • 『今週印象に残った一冊』

                          イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 はじめての読書会に参加しました。 参加した皆様の本への思い、着眼点などとても興味深く、刺激になりました。今まで手に取らなかった本もいくつもありましたので、これを機会に買ってみようと思っています。 みなさんはどんな1週間を過ごされましたか? 今週印象に残った1冊を紹介します。 ブレイディ みかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー The Real British Secondary School Days』です。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 11歳の息子が通いはじめたのは人種も貧富もごちゃ混ぜの「元・底辺中学校」だった。思春期まっさかりの彼らにふりかかる様々な出来事。人種差別、ジェンダーの悩み、貧富の差の問題。パ

                            『今週印象に残った一冊』
                          • ちなみに、全体主義といえばやはりこの本 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                            ちなみに、そもそも「左右の全体主義」という言い方をすると、一応「左の全体主義」と「右の全体主義」は似ているけれども別物という前提になりますが、今の中国の姿を見ていると、そもそもそれが区別できるのかすら疑わしくなってきます。 その点を深く突っ込んで考えるのに最適なのが、先日紹介した張博樹『新全体主義の思想史』です。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-37905d.html(中国の左翼は日本の右翼または張博樹『新全体主義の思想史』) アメリカがバイデン政権になって、米中対立が本格的に専制対民主の対立になりつつある今、前から気になっていながらそのままになっていた張博樹『新全体主義の思想史』を通読しました。 https://www.hakusuisha.co.jp/book/b452526.html 習近平体制を「新全体主

                              ちなみに、全体主義といえばやはりこの本 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                            • 感染症疫学のためのデータ分析入門 - 株式会社 金芳堂

                              ■Rコードの公開 読者の方々よりご要望がありましたので、「chapter10 流行のモニタリング」「chapter11 2次感染のバラつきと流行発生確率」で使用しているRコードを公開いたします。以下よりダウンロードしてください。 序文 「感染症の予防医学は、公衆衛生学の中で最も長い歴史と実績を誇る」 これは事実である。疾病を予防するという概念は18世紀の天然痘に関する死亡統計やその後の予防接種評価において飛躍的に発展し、数ある近代の戦争の中でも感染症の予防は兵力の保持に必須であった。そのため、20世紀前半までの疫学や公衆衛生の教科書を開くと、中身のほとんどは感染症(伝染病)の制御に関するものである。私たちはその歴史に支えられており、また、その期間のおかげで感染症疫学の理論的基盤も豊富に蓄積されてきた。 しかし、20世紀後半、日本を中心に、どこかで時計が止まったかのように、ぱったりと学問の発

                                感染症疫学のためのデータ分析入門 - 株式会社 金芳堂
                              • Harvard Extension School サマースクール 最終回 - 頬杖日記

                                ハーバードエクステンションスクールのサマースクール受講記録最終回です。 授業を終えて Foundations of Business | Chapter 12のまとめとキーワード Chapter 12: Creating and Pricing Products That Satisfy Customersのまとめ その他キーワード 授業を終えて 3時間×週2回授業が7週間。あっという間でした。 最後の方は予習と課題に逼迫され気味でしたが、やる気を通り越してだらける前に終わってくれて、ちょうど良い長さでした。 今回受講していた授業は、ビジネス基礎全般を広く浅く学ぶ授業でした。 自分が経験してきた組織や制度につながる概念が多く含まれており「あれはここから来ているのか」と理解できることが多く、とても楽しかったです。 インターネットのおかげでなんでも調べられる時代ですが、そもそもそういう分野やキ

                                  Harvard Extension School サマースクール 最終回 - 頬杖日記
                                • デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS

                                  2019年9月29日、日本経済新聞のNIKKEY THE TYKLEに『The Danish Folkehøjskole – デンマーク大人の学校』と題し、デンマークのフォルケ・ホイスコーレ(英語:Folk high shool)に1週間滞在した記者の方の体験談が掲載された。その反響は大きく、日本の友人・知人から「是非体験してみたい」という声を多く聞くようになった。 スウェーデンの文学者ラース・フルランド(Lars Furuland)の表現を借りると、フォルケ・ホイスコーレは成人教育(adult learning)分野において、北欧諸国が最強かつもっとも独自の貢献(注1)をしている成人教育のための学校である。デンマークでは一部を除き、17.5歳以上であれば誰もが入学資格を持ち、試験や評価のない全寮制の学校である。教師役のエキスパートを含むすべての人々が平等な立場であるとされ、日常生活の生活

                                    デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS
                                  • 日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy | 未草

                                    日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy 今野真二 [書記・表記・アーキテクチャ] このたび、ひつじ書房のご好意により、「日本語表記のアーキテクチャ」というタイトルのもと、今野とChristopher Lowy氏によって、12回にわたって原稿を連載することになった。 今野は日本語によって原稿を書き、Christopher Lowy氏は英語によって原稿を書き、二つの原稿を併載する。日本語の原稿と英語の原稿との関係はさまざまで、英語の原稿が日本語の原稿の翻訳もしくはそれにちかいものである場合もあれば、やや「距離」がある場合もあり、また、両者が同じテーマについての独立した原稿である場合もある。また一つの

                                      日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy | 未草
                                    • スタンフォード発日本人の「ギフテッド教育」の常識が大間違いな理由

                                      Stanford大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、Stanford Online High Schoolスタートアッププロジェクトに参加。2016年より校長に就任。 現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。2002年より渡米し、2003年にTexas A&M大学哲学修士修了。著書に『全米トップ校が教える 自己肯定感の育て方』 (朝日新書)、『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』(SB新書)、『スタンフォードが中高生に教えていること』(SB新書)などがある。 スタンフォード式生き抜く力 全米トップ校の白熱授業を再現した『スタンフォード式生き抜く力』。 予測不可能な

                                        スタンフォード発日本人の「ギフテッド教育」の常識が大間違いな理由
                                      • 英語で「算数」はなんと言うの?│ arithmeticじゃないよ | Englishに英語

                                        英語で算数はarithmetic、数学はmathematics 受験英語で皆そう習います。ためしに「システム英単語」と「DUO3.0」でarithmeticを確認したらどちらも「算数」と訳されていました。 日本では小学で習うのが「算数」で、中学からは「数学」ですが、実はアメリカでは科目名が変わりません。小学でも中高校でもmathematicsです。「算数」をarithmeticと訳すると誤訳になることがあるのでで注意する必要があります。以下、算数と数学の違い、arithmeticとmathematicsの違いについて見てみます。 日本語の「算数」と「数学」の違い 数学とは「初等教育(小学校など)過程における算数を引き継ぎ、さらに高度な数理的な考え方を身に付けることを目的とした教科である」(wikipediaより)。それに対して算数は、①日本の小学校での教科の一つである初等数学、②数量の計算

                                          英語で「算数」はなんと言うの?│ arithmeticじゃないよ | Englishに英語
                                        • 提言:「高校国語教育の改善に向けて」日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会

                                          提言 高校国語教育の改善に向けて 令和2年(2020年)6月30日 日 本 学 術 会 議 言語・文学委員会 古典文化と言語分科会 i この提言は、日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会 委員長 小倉 孝誠 (連携会員) 慶應義塾大学文学部教授 副委員長 倉員 正江 (連携会員) 日本大学生物資源科学部一般教養教授 幹 事 安藤 宏 (連携会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 幹 事 西村 賀子 (連携会員) 和歌山県立医科大学名誉教授 渡部 泰明 (第一部会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 大芝 芳弘 (連携会員) 首都大学東京(東京都立大学)名誉教授 川合 康三 (連携会員) 京都大学名誉教授 木田 章義 (連携会員) 京都大学名誉教授 久木田直江 (連携会員) 静岡大

                                          1