並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

sekiro スキル 最強の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ゲームの感想 2019 - 当たり判定ゼロ

    今年も遊んだゲームへのお気持ち表明の時間だー! 長文感想書いたやつは、ゲームタイトルにリンク貼ってます。 エースコンバット7(PS4・PSVR) PSVR持ってるなら体験したほうがいいゲーム。基地が敵の空襲を受ける中、滑走路を飛び立つシーンをVRで体験できるのは最の高以外の言葉はない。ストーリーも好きなんだけど、あれだけキャラの立っていた懲罰部隊が序盤だけなのはもったいなかった。最後の戦いまで懲罰部隊に所属して、ハイローラー「俺はお前が勝つ方に賭けてんだ」バンドッグ「わかってるな、戻らないと独房だぞ」みたいな無線会話を聞きたかったんじゃー。 レイジングループ(PS4) 「行きて帰りし物語」がなぜ物語のテンプレートになるくらい強いかというと、不安な場所から戻ることで読み手の心に安心感を与えるからで、そういう意味では音楽理論のドミナントコードの役割と似ている。ミステリにおける伏線も似たようなと

      ゲームの感想 2019 - 当たり判定ゼロ
    • 俺のテン年代を象徴するゲーム 9 本 - mizchi's blog

      2020年になり、先の10年のゲームを振り返るのが話題になってたので、自分も書く。 RPGが多く、洋ゲー寄り。あくまで自分がこう思っているというだけで、なにかの総意というわけではないのに注意。 jp.ign.com anond.hatelabo.jp 追記: 最初は 8本だったが、 Bloodborne を追加して 9本になった ウィッチャー 3 ワイルドハント store.steampowered.com Bethesda のゼロ年代の TES IV: Oblivion と Fallout3 という2つの傑作が、テン年代のオープンワールドを方向性を決定づけた。テン年代のオープンワールドからベストを一本選ぶなら、その続編の TES V: Skyrim も Fallout4 も、そしてもちろん任天堂のゼルダの伝説:BotW も素晴らしかったが、自分はウィッチャー 3 を選ぶ。 ウィッチャー

        俺のテン年代を象徴するゲーム 9 本 - mizchi's blog
      • 『ゴースト・オブ・ツシマ』感想レビュー。誉れ高き最高の和風オープンワールド - 社会の独房から

        あなたはドラマ『暴れん坊将軍』「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」の回をご存じだろうか。 『暴れん坊将軍』とは松平健演じる徳川吉宗が貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に扮し、江戸城下民と交流し世に蔓延る悪を討つ、という勧善懲悪時代劇である。 基本的に予定調和を楽しむモノだが、たまに脚本家が暴走する回がある。その代表ともいえるのが「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」なのだ。 その内容は彗星が地球に衝突、しかもそれが幕府の中枢部である江戸に落ちてくる中、その混乱に乗じて悪だくみを働く集団を上様が成敗するという摩訶不思議な話になっている。 私は子供の頃にこの回を見て痺れた。 理由は明白で純粋に面白いからである。 「正気か?」と言われそうな企画でも押し通す勇気。 彗星落ちてくるけどそれはそれとして話の内容はいつもと変わらない大筋の完成度。 元々好きだった「時代劇」と「SF要素」の組み合わせ。好きな物同士

          『ゴースト・オブ・ツシマ』感想レビュー。誉れ高き最高の和風オープンワールド - 社会の独房から
        • アーマードコア6は20年経っても俺をレイヴンで居させてくれた。 - セラミックロケッツ!

          アーマードコアは私の人生の一番大事な所にあるゲームシリーズの一つだ。丁度2が中学時代に出て、そこから3サイレントラインまでが好きだった。高校時代に「もう一つのレイヤードを舞台にした遺物争奪戦」の話をノートに書き溜め、Webに公開したこともある。まあ、そういう熱を費やせる時期にアーマードコアが居た。 俺の話はどうでもいい。能書きはここまでだ。 www.armoredcore.net 2023年8月25日。アーマードコア6が発売された。 発売されたので、 こうした。 これはアーマードコアでは無いのでは!?という疑念 ウォルターが「近付いて滅多斬りにしろ」と言わないのが悪い ゲームを起動し、出迎えてくるのは重武装のヘリコプターだ。正直ここで3回ほどリトライした。何が良くないかと言うと、手持ちのライフルは全然効かないしミサイルも威力が低いし相手は高いところをビュンビュン飛ぶしで対処法が良くわからな

            アーマードコア6は20年経っても俺をレイヴンで居させてくれた。 - セラミックロケッツ!
          • サイバーパンク道教2Dアクション『九日ナインソール』5月29日リリースへ。『SEKIRO』の影響受けるスタイリッシュバトル、ついに登場 - AUTOMATON

            デベロッパーのRed Candle Gamesは3月28日、『九日ナインソール(Nine Sols)』を5月29日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は日本語表示にも対応予定。 『九日ナインソール』は2Dアクションアドベンチャーゲームだ。舞台となるのは、新崑崙と呼ばれる広大な領域。神々に与えられた桃花村と呼ばれる約束の地にて、住民は古代より伝わる祭事を守り、種々の厄災から護られていることを信じていた。しかし忘れられていた英雄イー(羿)が長き眠りから目覚めたことから、“道”の流れに大きな波乱が巻き起こす。プレイヤーはこのイーとして、自分の信じる正義を実現するために、新崑崙を治めている九人の太陽に対する復讐の旅を繰り広げる。 本作はサイドビューのアクションゲームとなっており、イーの基本アクションとしては、剣を使った斬撃や、弓矢での遠距離攻撃、ダッシュでの攻撃

              サイバーパンク道教2Dアクション『九日ナインソール』5月29日リリースへ。『SEKIRO』の影響受けるスタイリッシュバトル、ついに登場 - AUTOMATON
            • 真・リングフィットアドベンチャー攻略 - ズボイミ半魚人養殖場

              『リングフィットアドベンチャー』、大人気ですね。極限状態の品薄で投機的価値すら発生している。転売屋まとめて死なねえかな。 それはさておき、Googleで検索してもロクな攻略情報が出てこない。歯抜けの小銭稼ぎサイトか、SNSのまとめか、「RFAすげえ!」っていう礼賛くらいだ。これでは輪っかを攻略できない。なので自分で書くことにした。 なお、文中に埋め込まれた商品へのリンクについてアフィリエイトは一切埋め込んでいない。 前置きと言い訳 課金するべき要素 ジム(運動習慣) プロテイン ウェア 水分 ヨガマット&シューズ 酸素&サプリ(裏技) ゲーム内の有効な立ち回り リングコン押し込みレベリング スムージー大活用 フィットスキルの強弱 Tier 1 :実質的な回復技 Tier 2: 疲労がほぼ0または最小限のもの Tier 3: 得手ならば採用してもいい Tier XXX: 選ぶあなたは美しい

                真・リングフィットアドベンチャー攻略 - ズボイミ半魚人養殖場
              • 「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい : 痛いニュース(ノ∀`)

                「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい 1 名前:お姉チャンバラ ★:2020/01/21(火) 15:17:25.16 ID:UqHje7Mr9 僕は1984年生まれ。ちょうどスーファミだのプレステだの直撃世代だったので、毎日ゲームで遊んでいた。クラスメイトみんなそうだった。 しかし今、僕の同級生たちを見てみると、既に全くゲームに触れることがなくなったという者も少なくない。一体彼らは、どういうタイミングでゲームを卒業したんだろうか。(文:松本ミゾレ) ■ 死んで覚える系のゲームがつらくなる? 先日、5ちゃんねるに面白いスレッドが立っていた。「歳取るとゲーム始めるの憂鬱になるよね」というものだ。スレ主はその原因として「FPSはマップを覚えて決め撃ち覚えてボム覚えてっていう、勉強が控えてると思うとダルいし、MMOは最近3Dばかりで難し

                  「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 『SEKIRO』風2Dアクションゲーム『Nine Sols』正式発表。『返校』『還願』開発元が手がける“タオパンク”アクション - AUTOMATON

                  デベロッパーのRed Candle Gamesは3月18日、現在開発中の2Dアクション・アドベンチャーゲーム『Nine Sols』を正式発表し、ゲーム概要を公開した。また同時に、本作の開発費を募るクラウドファンディングも開始している。 台湾を拠点にする同スタジオは、『返校 -Detention-』や『還願 Devotion』といったホラーゲームを手がけてきたことで知られる。一方この新作では、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』的なバトル要素を特徴のひとつとするアクションゲーム開発に挑戦するという。 『Nine Sols』の舞台となるのは、新崑崙と呼ばれる広大な領域だ。神々はこの場所で、桃花村と呼ばれる約束の地を人間に与え、住民は古代より伝わる祭事を守り続けてきた。この神聖な儀式によって、種々の厄災から護られているのだと固く信じているのだという。 そして、今年もまた祭事の季

                    『SEKIRO』風2Dアクションゲーム『Nine Sols』正式発表。『返校』『還願』開発元が手がける“タオパンク”アクション - AUTOMATON
                  • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                    「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                      「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                    • 【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記

                      Steamで遊べる、超おすすめの圧倒的に好評な神ゲーを多数ご紹介します。 人気のタイトルからマイナーなものまで、様々なジャンルをカバーしています。 Steamユーザーのレビューや評価が高い作品を中心に選んでいますので、面白さは折り紙付きです。 気になる作品があれば、是非チェックしてみてください! 【PR】海外で大人気の無料RPG「Raid: Shadow Legends」 超美麗グラフィックが魅力! 画像クリックで無料登録ページへ 「Raid: Shadow Legends」は基本無料で遊べるPCのアイテム課金制RPGゲームです。 本作では、まるで「ロード・オブ・ザ・リング」のような最高にファンタジーな世界で、美麗なグラフィックの英雄たちを収集する楽しみを味わえます。 モバイル版も提供されているため、PCかスマホの好きな方で遊ぶことが可能。 オーソドックスなターン制のRPGなので、システム

                        【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記
                      • 心理学界の異端児「行動分析学」から考えるゲームデザイン|だらねこ

                        行動分析学は心理学の中でもけっこう変わった学問です。ざっくり言うと こころ?そんな不確かなものを見ようとしてもしょうがなくね? そんなことより、実際に目に見えて計測できる「行動」に焦点を当てて考えようぜ!という、心理学でありながらだいぶ思い切った方向に舵を切った学問です。 けっこう実用重視の学問でもあります。 -------- さて、「ゲームで遊ぶ」も行動の1つです。つまりは行動分析学で研究されている「行動の仕組み」を理解すれば、「ゲームで遊ぶ」という行動の理解についても深まります。 ……なんか堅いですね。書いてて疲れるな。えっと、まぁ、その、ゲーム作りに使えそうな知識があったんで、考察がてら紹介します。はい。 ◆今回の記事で目指すこと今回は行動分析学らしく「面白いゲーム作ること」を目標にしません。代わりにプレイヤーの「(俺様が作った最高に面白い)ゲームを遊ぶ」という行動を増やすのを目標に

                          心理学界の異端児「行動分析学」から考えるゲームデザイン|だらねこ
                        • 【ACADEMY】難易度をめぐる議論が時代遅れで古臭い理由

                          Ludicious Xでは,ArenaNetのJennifer Scheurle氏が,ビデオゲームの難易度をめぐる疲れた言葉や議論を乗り越えるためのロードマップを提供した。 ゲーム業界の黎明期から,難易度という概念は,バーチャルなゲームコミュニティの特定の部分のアイデンティティの中心となっていた。バーチャルな世界で誕生日を祝ったり,MMOで結ばれた現実の結婚や,デジタルコンテンツの作成と共有を中心としたゲーム全体が存在するずっと前から,アーケードやオンラインに集まった人々のグループは,互いに競い合い,スキルを試し,最高のスコアを叩き出すために競い合っていた。 それ以来,ゲームは計り知れないほど変化してきたが,「ゲーマー」という言葉が広まり,事実上意味のないものになってしまったとしても,ゲーマーとしてのアイデンティティが消えることはなかった。それは,一部のオンラインコミュニティが「歩行シミュ

                            【ACADEMY】難易度をめぐる議論が時代遅れで古臭い理由
                          • 神ゲーになった『FFオリジン』ライトゲーマーでも最短でDLC3まで追いつける攻略手順 [23/1/29 DLC3追記]

                            『FFオリジン』(STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN、ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン、SOPFFO)のDLCがめちゃくちゃ面白いです。 元々の『SEKIRO』風パリィ&体幹管理アクションと全35種(派生含むと105種)のジョブチェンジを掛け合わせた戦闘システムに、DLC2では『不思議のダンジョン』のようなローグライク(ローグライト)要素が加わり、ローグライク好きの私にとってはこのDLC2だけで2022年ベストゲームと言っても過言ではありません。 DLCストーリーも最高でした。 ちなみに、2022年4大GOTYを制覇した『エルデンリング』と並んでPSの「USERS’ CHOICE AWARD」を受賞しておりプレイヤーからの評価も非常に高いです。 [追記] Epic版(★4.5)から1年遅れで発売されたStea

                              神ゲーになった『FFオリジン』ライトゲーマーでも最短でDLC3まで追いつける攻略手順 [23/1/29 DLC3追記]
                            1