並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

sony α7cの検索結果1 - 40 件 / 87件

  • α7IIIユーザーがα7Cに買い換えるのをやめた話

    公開2020.10.25 更新2022.01.09 カメラ・写真カメラ本体 なんでこんなことになっちゃったんでしょう、SONYさん……。 10月23日から販売が開始されたSONYのミラーレスカメラ「α7C」。 「α7III」と同等の性能でありながら、よりコンパクトで軽量になったということで、9月の発表からα7Cの実機に触れる日を楽しみにしていました。 そして昨日。店頭にて実機にさわった感想が冒頭部分です。 α7IIIからα7Cに買い換えるつもりでいましたが、これはちょっと酷すぎるのではなかろうかと。 結論からいってしまえば、α7Cを買うならα7IIIを使い続けたほうが良さそうです。 今回は、α7IIIユーザーである私がα7Cについて感じたことを書いてみます。 α7Cは全然コンパクトじゃない いきなりですが5秒で買い換えるのをやめた理由がこれです。そもそもコンパクトがウリのはずのα7Cがコン

      α7IIIユーザーがα7Cに買い換えるのをやめた話
    • ソニーのワイヤレスマイク、Vlog音声の悩みをほとんど解決しちゃいそう

      ソニーのワイヤレスマイク、Vlog音声の悩みをほとんど解決しちゃいそう2021.03.10 10:1020,488 武者良太 コイツが登場するならばα7Cやα7S III、FX3に興味津々というカメラマン、出てくるでしょう。α7R II使いの僕がそうだもの。 数あるガジェットのなかでも、ワイヤレスマイクほど安かろう悪かろうがハッキリしているものはないでしょう。1万以下のモノはまず使い物にならない。2万円台でやっとデジタル式が狙えるけどBluetooth 3.0時代のモノばかりで音ズレが大きい。プロが使うガチなヤツは1セットで10万20万が当たり前の世界です。 でした。いままでは。 ソニーがやってくれました。新たにリリースされたワイヤレスマイク「ECM-W2BT」は、超低遅延なaptX Low Latency(aptX LL)でワイヤレスマイクが捉えた声を最高で見通し距離200m先のカメラ側

        ソニーのワイヤレスマイク、Vlog音声の悩みをほとんど解決しちゃいそう
      • 【10月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 [Amazonブランド] SOLIMO カルビー フルグラ 950g×6袋 5076円 (2022年10月12日 07時27分時点の価格) 24時間の価格下落率:31% ランキング第2位 【はじめてスマートホームセット】Echo Dot 第4世代 + スイッチボット 学習リモコン Hub Mini + スイッチボット スイッチ ボタン 12234円 (2022年10

          【10月12日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
        • ポケットサイズのα7IIIだなんて、信じられる? ソニーのフルサイズミラーレス「α7C」

          ポケットサイズのα7IIIだなんて、信じられる? ソニーのフルサイズミラーレス「α7C」2020.09.15 10:0952,053 ヤマダユウス型 あまりに軽すぎてセンサーサイズを疑うほど。 以前からウワサされていたソニーのフルサイズ入門機の全貌が明らかになりました。新型モデル「α7C」。C(Compact)の名を冠した7シリーズの末子であり、小型軽量と充実スペックを実現させたモデルです。 これは廉価版じゃあないカラーはブラックとシルバーの2色。スペックをざっと書きますね。 質量:509g 寸法:高さ71.1mm、横幅124.0mm、奥行き59.7mm イメージセンサー:35mm裏面照射型 有効画素数:2420万画素、ダイナミックレンジ15ストップ ISO感度:100-51200(拡張50-204800) ボディ内手ブレ補正:5.0段分 測距点:693点像面位相差AF、カバー率93% ト

            ポケットサイズのα7IIIだなんて、信じられる? ソニーのフルサイズミラーレス「α7C」
          • SIGMA fpを買った - マルシテイア

            5年前に買ったRICOH GR2が壊れてしまった。充電してもバッテリーを交換しても電源が入らない。長年雑に扱ってきたことで端子が歪んでしまっていたりもするので、思い切って新しいカメラを買うことにした。 気づいたらSIGMA fp買ってた SIGMA fpは元々気になっていたんだけど、値段も高いし、オートフォーカスが弱いという話も聞いていたので、わざわざ25万払ってボケボケの写真撮って家族に怒られるのも嫌だな、と思って敬遠していた。 YouTubeで色々レビュー動画を見て、「ヨッシャSONY α6400買うぞ」とヨドバシに向かったんだけど……気がついたらSIGMA fpを買っていた。 問題のAFは実際に店頭で触ってみたらまあどうにかなりそうだったのと、試し撮りしたときの写りが良かったのが決め手になった。 α6400がしっくり来なかったのは、キットレンズがF3.5までだったからなのかな? あと

              SIGMA fpを買った - マルシテイア
            • 【11月5日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N: ノイズキャンセリング搭載/Bluetooth対応/軽量設計/マイク搭載/外音取り込み搭載/360Reality Audio対応/ブラック WH-CH720N B 小 16000円 (2023年11月05日 19時44分時点の価格) 24時間の価格下落率:9% ランキング第2位 ハイセ

                【11月5日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
              • Yashinon DX 40mm f2.8 Review作例 マウントL改造 ヤシカエレクトロ 富岡光学製オールドレンズ

                Yashinon DX 40mm f2.8 Review作例 マウントL改造 ヤシカエレクトロ 富岡光学製オールドレンズ。1970年代に発売されたヤシカエレクトロ35MCに付いていたレンズをくり抜いてマウント改造したもの。 Yashinon DX 40mm f2.8 マウントL改造のレンズ外観Reviewマウント改造後のレンズの重量は86g。チープだろ?チープなんだよ。よくできたおもちゃなんだよ。 往年のライカが工芸品のようにカメラやレンズを真鍮削り出しで製造していた姿勢とは真逆。鏡胴もレンズもオールプラスチック! OEM製造していた富岡光学はクライアントから受けた依頼を忠実にこなして製造するだけ。しかし、コストを度外視したこだわりのレンズも見たかった。 まぁでもそれが後のヤシコンプラナーだったり、要するにZeissとヤシカが協業していた頃に生産していたレンズかな。というか他にも各メーカー

                  Yashinon DX 40mm f2.8 Review作例 マウントL改造 ヤシカエレクトロ 富岡光学製オールドレンズ
                • α7C | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

                  クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                    α7C | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
                  • α7C Series Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

                    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                      α7C Series Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
                    • 【Sony α7C】撮影機材を新調しました。 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                      突然ですがカメラ機材を一新しました。 今までは、Canonユーザーとしてキャノンで全てを揃えておりました。 キャノンの一眼レフは、eos kiss x5に始まり フルサイズが欲しいと6Dを買いその他諸々そろえて撮影をしていました。 キャノンの柔らかい写りが好きで写真としての性能に不満など全くなくこれからもキャノンを使い続けるであろうとレンズなども色々と揃えていたのですがここ最近は、写真撮影だけでなく動画の撮影をする機会も増えてオートフォーカスがないことや手振れ補正もないので新たなカメラが欲しいなと思っていました。 動画はSony or LUMIX!? 着弾 α7C開封の儀 α7C S-Log撮影 バリアングルモニター 実際に撮影してみた まとめ 動画はSony or LUMIX!? いろいろと調べて最終的にソニーかルミックスのカメラにしようと絞りました。 ルミックスのGH5やGH5sまた最

                        【Sony α7C】撮影機材を新調しました。 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                      • Nikkor-S.C 50mm f1.4 L39 Review作例 ニッコール銘玉神オールドレンズ 5cm ライカL39

                        Nikkor-S.C 50mm f1.4 L39 Review作例 ニッコール銘玉神オールドレンズ 5cm ライカL39。ドイツ製ショットガラスの真相は?レンズ構成はZeissのSonnar9割コピーで写りはガウスの様に繊細で滲みを伴うエモい描写で、最短撮影距離は0.5mとライカのレンジファインダーL39マウントにしては相当寄れるオールドレンズだ。 Nikkor-S.C 50mm f1.4 L39に使用されているドイツ製のショットガラスとはSchott(ショット社)はCarl Zeiss傘下のガラスを製造する企業で、ショット社がある地名Jenaから別名イエナガラスとも呼ばれる。ショット社は世界最大のガラス製造メーカーで世界中のカメラメーカーにレンズを供給している。ライカも戦前からCarl Zeissのショット社のガラスを使用していて現在も一部使用している。Nikkor-S.C 50mm f

                          Nikkor-S.C 50mm f1.4 L39 Review作例 ニッコール銘玉神オールドレンズ 5cm ライカL39
                        • Gerald Undoneがα7Cを徹底解説 - cinemagear 映像制作機材info

                          よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております! みなさんももうご存知のとおり、α7Cが正式に発表されましたね。α6000シリーズと同じボディサイズに詰め込まれたα7IIIと同等の実力はとても魅力的です。 やはりというか、毎度の如く、Youtuberがレビューを早速公開してますので、その中でも一番詳しくレビューしてると思われる、Gerald Undoneさんのレビューを翻訳してみました。 Geraldさんのレビューを見るとα7IIIと比べた場合の有利な点とそうでない点がクリアーになっています。 目次 このカメラの出現の重要性 サイズ感と重量、デザイン バッテリーに関して オーディオ (3:50秒から、実際に聞いて比べてみてください) ボタンレイアウト 簡単なまとめ 1 オートフォーカスの性能について 外部モニター接続時の挙動 録画時間制限に

                            Gerald Undoneがα7Cを徹底解説 - cinemagear 映像制作機材info
                          • ブログ開設2周年!これまでの振り返りとこれからのこと:記事数とかPVとか収益とか【ブログ運営報告】 - sunsun fineな日々

                            桜に浮かれていてうっかり見過ごしていたのですが,先日はてなからメールが来ていました。 おー,そうでした。ブログを開設して2年が経ちました!2年もちゃんと書き続けて…オレ,えらい!(マジでそう思っています ^^) これを機に,「ブログ運営報告」なるものをやってみようと思います。なんだか「ブロガー」って感じでいいでしょ? 現在の状況 2年で161記事書きました 書くのが早くなったかというと,そんなこともなくて… この一年で変わったところ PV数 収益 よく読まれている記事 東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 α6400ユーザーの僕から見たα7C 天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】 SEL1670Zを購入しました!α6400で使う標準ズームレンズ【作例多めのレビュー】 予算500円で作る手動ポータブル赤道儀 これからのこと 現在の状況 2年で161記事書きま

                              ブログ開設2周年!これまでの振り返りとこれからのこと:記事数とかPVとか収益とか【ブログ運営報告】 - sunsun fineな日々
                            • SONYのミラーレス機「α」を登山で使用するにあたり気を付けていること - FTR

                              Sonyのフルサイズミラーレス一眼「α」に乗り換えてからかれこれ一年ちょいが経過しました。 今回は登山での携行方法や使用するにあたり私が気を付けていることなどご紹介します。 Sony αシリーズに乗り換えてから約1年半が経過しました 気になる堅牢性は…今のところ問題なし Sony αを登山で使うべく気を付けていること ①登山時はケースを使う 使ってきたカメラバッグについて ②バッテリーは必ず純正バッテリーを使う 登山時に携行しているバッテリー本数について ③危ないと思ったらすぐ乾燥材を おススメの乾燥剤とジップロック 過信は禁物、あくまでも精密機器ということを忘れずに 今回ご紹介した製品一覧 スポンサードリンク Sony αシリーズに乗り換えてから約1年半が経過しました カメラネタです。 一昨年の年末にNikon D850からSony α7RⅣに乗り換えて約一年半が経過しました。 (レフ機

                                SONYのミラーレス機「α」を登山で使用するにあたり気を付けていること - FTR
                              • α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々

                                α6400ユーザーです 先日 Sony から新しいフルサイズミラーレスカメラ「α7C」が発表されましたね。素晴らしい!僕がこれを見て思ったことは「おっ,これいいな!」ということと,「いやこれは…ちょっと…困ったナ…(^^;)」ということです。 この記事では,同じソニーのAPS-Cミラーレスカメラ α6400のユーザーである僕が,なぜこんな風に思ったのかを書いてみようと思います。その話と合わせて,僕がカメラをどのように使っているかということもちょっとだけ。 α7C が発表されました!コンパクトで素晴らしい 軽量・コンパクトなボディー 中身はほぼ α7III ? α6400ユーザーの僕から見たα7C 僕がカメラ(α6400)をどんな風に使っているのか どうして「いやちょっと困ったナ…」なのか 星の撮影に関して 昼間の撮影にはどう? そんなわけで「こまったこまった」… まとめ α7C が発表され

                                  α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】 - sunsun fineな日々
                                • カメラの外見について思っていること ~Z fc発表を受けて~ - Circulation - Camera

                                  こんにちは、Circulartion - Cameraです。NIKONからZ fcというカメラが発表されました。これはAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したクラシカルなデザインのカメラです。 画像引用:YODOBASHI.COM Df以来ですね、NIKONのこのようなルックスのカメラは。この見た目に対して肯定的な意見が多いように感じます。カメラの見た目というのは新機種が発売されるたびにお約束のように出る話題です。ただ、いつもカメラの見た目に関した意見を見るたびに思うのです、「カメラの見た目ってそんなに大事か??」と。 今回はこのテーマについて記事を書いてみようと思います。主観に満ち溢れた記事ですが、10年以上カメラを趣味にしていますし勢いで書きなぐってみました。もしよろしければお付き合いくださいませ m(_ _)m ~はじめに結論を~ だらだらと書き綴っても読みにくいでしょうから先の自分の意

                                    カメラの外見について思っていること ~Z fc発表を受けて~ - Circulation - Camera
                                  • アーティストデートとはなにか、そしてそこで起きたこと - やりたいことをやるだけさ

                                    ずっとやりたいことをやりなさいという本 ずっとやりたかったことを、やりなさい。 作者:ジュリア・キャメロン サンマーク出版 Amazon いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。 作者:ジュリア・キャメロン,エマ・ライブリー サンマーク出版 Amazon ずっとやりたかったことを、やりなさい。(2) 作者:ジュリア キャメロン サンマーク出版 Amazon この本の中のことを日々実践しています 毎日起きたらモーニングページで心の排水と 創造性の回復をします そして週一回のアーティストデート 毎週一回は自分の心の中にいる アーティストチャイルド 心の中にいる創造的な自分自身 を取り戻すために 一人で好きなことをしてみる 好きなところに飛び込んでみる そういう冒険をすると新しい自分が出てくる しかし特に誰に会いたいとか 何をしたいというようなものがあまり出てこないのですが 写

                                      アーティストデートとはなにか、そしてそこで起きたこと - やりたいことをやるだけさ
                                    • 【雑記】天気が悪く登山に出かけられないので今欲しいカメラ機材を書いてみた - FTR

                                      9月に入りそれまでとは打って変わってすっきりしないお天気の週末が続いています。 私も本当はこの週末に登山に行く予定だったのですが… なんか悔しいから今欲しいカメラ機材を書きました。 そんな誰得なのかわからない記事です。 登山に行きたいね わたくし的今欲しいカメラ機材 SONY α7C 小さめの三脚(Leofoto LS-254C) TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 物欲は止まらない スポンサードリンク 登山に行きたいね 長い時間かかりましたが、おかげさまで痛めた膝もようやく回復してきました。 とはいえまだ完全ではありませんが…。 ずいぶん時間掛かってますが、治ったりダメだったりを繰り返していたんですよね。 青年小屋に出掛けたりして一見すると完治しているようにみせかけてましたが、 あの時はまだ微妙な感じだったんですよね。 また

                                        【雑記】天気が悪く登山に出かけられないので今欲しいカメラ機材を書いてみた - FTR
                                      • カメラ雑感:それはストレス解消の為か - あかりぱぱの徒然なるままに

                                        …と、ここまで写真を貼り付けて、「カメラ雑感」というタイトルだけつけて下書き保存していた記事を発見。 「カメラ雑感」だから、何かカメラ関係の事を書きたかったんだろうけど、まったく覚えていません。ですが、ここから敢えて「カメラ雑感」を語ってみる?事にしました。 カメラ雑感:何故新しいカメラを買うのか? 先日、フト目にしたSIGMAのfp L。 工業製品としてカッコよかったし、コンパクトで心を惹かれました。 akari-papa.hatenadiary.jp そうすると、Lマウントのレンズ群、具体的にはSIGMAのIシリーズとか凄く欲しいなぁ、Lマウントって面白いレンズが一杯あるなぁ、と思ったり。 akari-papa.hatenadiary.jp レンズが豊富と言えば、Eマウントやん! それでコンパクトと言えばSONYの「α7cⅡ」か?! ・・・なんて思ったり。 しかし、冷静に考えると、現在

                                          カメラ雑感:それはストレス解消の為か - あかりぱぱの徒然なるままに
                                        • Creative Journey with α | α7C Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

                                          クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                                            Creative Journey with α | α7C Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
                                          • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                                            2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                                              【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                                            • SONYから新たなコンパクトフルサイズミラーレス登場!!その名もα7c!! - ふぉとの輪

                                              全国各地のSONYファンのみなさん、こんにちは。 さぁ、今回も我らがSONYがやってくれましたよ。 新たなフルサイズミラーレスの発表です。 その名もα7C!! この新たなSONYの刺客がどのようなものなのか、ともに探っていこうじゃありませんか!! SONYの新たなフルサイズミラーレスα7cについて調べてみた 何といってもコンパクトなフルサイズミラーレス機!! 機能も一級品!! 動画撮影もおてのもの 画質も心配なし!! α7Cまとめ SONYの新たなフルサイズミラーレスα7cについて調べてみた 出典:公式ホームページより(以下同様) 現在SONYから出ているフルサイズミラーレスにはハイエンド機のα9シリーズ、高画素機のα7Rシリーズ、低画素で高感度に強いα7sシリーズ、カメラとしての機能がバランスよくまとめられていたα7シリーズ(無印)がラインナップされていました。 そんな充実なラインナップ

                                                SONYから新たなコンパクトフルサイズミラーレス登場!!その名もα7c!! - ふぉとの輪
                                              • SONY FE24mm F1.4GMが急に気になり始めた話 - ふぉとの輪

                                                みなさんのお好きな画角はなんですか? 王道の50mm? それともポートレートの定番85mm? 超広角で広く切り取りましょう14mm?? いろんな画角がある中、これまで全く気にもしていなかった画角のレンズが、急に気になってきました。 今日はそのレンズの話をしましょう。 SONYの神レンズと名高いFE24mm F1.4 GMの話をしよう 実は、まったく興味のなかった画角 超広角での撮影を通して感じる24mmの魅力 大きな特徴はないけどしっくりくる画角 いよいよFE24mm F1.4 GMの話です 何といっても描写力が魅力のGMレンズ これだけハイスペックでありながら軽量・コンパクト 気になる価格は・・・ SONY FE24mm F1.4GMが急に気になり始めた話のまとめ SONYの神レンズと名高いFE24mm F1.4 GMの話をしよう 出典:公式ホームページより 各メーカーに神レンズと呼ばれ

                                                  SONY FE24mm F1.4GMが急に気になり始めた話 - ふぉとの輪
                                                • 山小屋で使っているカメラの紹介 - ひとり気ままに山小屋暮らし

                                                  昨日は皆既月食でした。 写真を撮ろうと あまり使ってない一眼レフを 引っ張り出して 準備していたのに・・・。 雲がかかって見れなかった。 せっかくカメラを引っ張り出してきたので 使っているカメラを紹介します。 山小屋で一番いいカメラ Nikon D300 当時のフラッグシップ機です。家電量販店で買って しばらくして不具合が発生し 銀座のNikonサービスセンターに持ち込み 本体まるごと交換になったカメラ。保証書を見ると 2009年から使ってるので 12年の付き合いになりますね。 あまり使ってないのは 重いから。 本体とレンズ合わせて 約1.3キロあります。 性能的にも今のカメラと比べると 相当劣ってます。 でも手放さないのは 機械的に気に入ってるから。 シャッター音は 凄く上質な音でやる気が出ます。 ・・・ 普段使いには Nikon1 J2このblogのほとんどの写真はこのカメラで撮ってま

                                                    山小屋で使っているカメラの紹介 - ひとり気ままに山小屋暮らし
                                                  • 【病気】フルサイズで写真撮りはじめると動画も撮りたくなる病 - やりたいことをやるだけさ

                                                    激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 本を聴いてみませんか 無料体験できますよ フルサイズのeos6dでさつえいしてます 単焦点レンズはとてもいい画質です でもレンズがジャンクだったとしても 素人にとっては まあそこそこいいかななんて思ってます プロ目線からするとしょうもないですが たしかにいいレンズがあれば画質は良い 子どもが走り回ってるのを見ると フルサイズで動画撮りたくなってくる ぼけ感のある動画撮りたいなあ iPhone 13proでもいいかもしれないね でもパナのGH5Sとかも欲しいなあって ソニーのa7cもいいなあとか 手ぶれ補正がちゃんとついてるのと オートフォーカスが ちゃんとついてるやつがないと カメラで動画は撮れないね eos6dはボディ内手ぶれ補正がな

                                                      【病気】フルサイズで写真撮りはじめると動画も撮りたくなる病 - やりたいことをやるだけさ
                                                    • Creative Journey with α 佐藤健寿 | α7C Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

                                                      クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                                                        Creative Journey with α 佐藤健寿 | α7C Special Contents | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
                                                      • Leica Summicron 35mm f2 1st 8枚玉 Review作例 ライカ伝説の銘玉神オールドレンズ

                                                        Leica(Leitz) Summicron 35mm f2 1st 8枚玉 Review作例 ライカ伝説の銘玉神オールドレンズ。 Summicron 35mm f2 1st 8枚玉ファーストインプレッション写りはさほど高描写ではなく解像度もそれほど高くないし諧調が豊富な訳でもない。遠景はピントが合ってないかアンダーインフなのではないかと錯覚するくらい全く解像しない。アマチュアに評判はいいがプロの評判が低いのは当然。あくまで80年以上昔のオールドレンズだ。普段から現行レンズオンリーでオールドレンズを使用しないカメラマンにとっては法外に高額な謎の中古レンズでしかない。 が、よく言えば進化の過程で本レンズにしかない八枚玉という天然のエフェクトがイカツくカッコいい描写で萌える。35mmF2というスペックの割に被写界深度が深くてスナップに最適だと感じた。記事を下書きした翌日もう一度作例を見ていたら

                                                          Leica Summicron 35mm f2 1st 8枚玉 Review作例 ライカ伝説の銘玉神オールドレンズ
                                                        • α7Ⅳは視点によって見え方が変わってくる不思議なカメラ - ふぉとの輪

                                                          全国のSONYユーザーのみなさん、こんにちは。ちゅうです。 これまであまり触れてこなかったのですが、やはりSONYユーザーとしてはこのまま触れないわけにはいきません。 そう、SONYの最新カメラα7Ⅳ。 今日はこのカメラの話をしましょう。 α7Ⅳの話をしよう!! 機能面は確実に性能アップ まず一番分かりやすいポイントとして画素数 新開発イメージセンサーと画像処理エンジンを搭載 最新のオートフォーカス なんやかんやで便利なバリアングルモニター 気になる点は・・・? クロップなしで4k60Pあれば嬉しかった 写真の画質という点ではα7RⅢで満足している 値段が高い 視点を変えてこのカメラを見てみると・・・。 α7Ⅳは視点によって見え方が変わってくる不思議なカメラ α7Ⅳの話をしよう!! 出典:公式ホームページより(以下同様) SONYの最新カメラ(2022年2月現在)、α7Ⅳ。 販売からすでに

                                                            α7Ⅳは視点によって見え方が変わってくる不思議なカメラ - ふぉとの輪
                                                          • 借金を返した - やりたいことをやるだけさ

                                                            g9proを買った時の借金を完済した これで晴れてα7cⅡを堂々と買える さて本当にα7cⅡにすべきかどうかなんだが もう買ってしまったんだから変更のしようもなく、でもまだ予約完了してないみたいだから今のうちならキャンセルできるのかな でも目下の検討材料であるx-s20は本当にAFが精度いいのかどうか、いやいや絶対にα7cⅡの方が精度高いに決まっている なんかこう納得させてる自分がいるのがもどかしいんだなあ まあまあとにかくSニーに決めたんだからSニーと心中するつもりでこれからやって行かなあかんわけや 楽しみっちゃあ楽しみや、新品のカメラなんて何年振りか これもG9が高く下取りしてくれたらの話やからなあ、うまいこといかんかったらどないしまひょやすいキットレンズで何年も苦渋を飲み続けんといかんくなるかも知らん それは嫌やなあ、せめてタムロンの望遠とサムヤンの20mnくらいはこうときたいわ シ

                                                              借金を返した - やりたいことをやるだけさ
                                                            • Summicron M 50mm f2 3rd Review作例ブログ Leica銘玉オールドレンズ 第3世代ズミクロン

                                                              Summicron M 50mm f2 3rd Review作例ブログ Leica銘玉オールドレンズ 第3世代ズミクロン。前期型カナダ製。1970年代後半はコンピューター設計が行われた時代で本レンズも同様でライカのニュージェネレーションと呼ばれる世代のレンズだ。 Summicron 50mm f2 第3世代 前期型カナダ製と後期型ドイツ製の違いと見分け方筆者が所有している個体はシリアルナンバー298…で1979年に製造された前期型のカナダ製。前期型はカナダ製でピントリングが扇形、シリアルナンバーはレンズ鏡胴横に刻印されている。後期型はドイツ製でピントリングは半円くぼみ、シリアルナンバーはレンズ天板(銘盤)に刻印されている。いずれもブラッククロームだが、限定モデルがあり、1992年にLHSA25周年記念としてM6などに合うシルバークロームモデルが少数本存在する。 Summicron 50mm

                                                                Summicron M 50mm f2 3rd Review作例ブログ Leica銘玉オールドレンズ 第3世代ズミクロン
                                                              • 11月下旬の早朝さんぽ ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                日が昇って少し暖かな印象の写真へ。 ナンキンハゼの葉も色濃く。 茎や葉は枯れた色になりながらも、まだ花を付けていました。 キク科の花も。アスターかな? 何となくモノクロ。 この日辺りから、セイタカアワダチソウが綿毛になっている様子を見始め。 メタセコイヤも紅葉が少し進んで。 11月下旬のまだ秋を残すお散歩でした。 この日のお散歩はここまで。 ボーナスも入ったので何かまた機材をと考えているのですが、SONYのフルサイズ2台(α7RⅡ、α7S) も大分古くなってきて、時たま変な動きをする事も。かといって壊れたわけではなくまだ使えています。それでもSONYのフィルムシュミレーション的な「クリエイティブルック」にも興味があって最近の機種も使ってみたいなとも。フルサイズで無くてもいいかなとAPS-C機の「α6700」も考えたりしているのですが、+7万くらいでフルサイズ機の「α7CⅡ」も買えるしなあ。

                                                                  11月下旬の早朝さんぽ ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                • 発表会に向いてるカメラはGH5かα7cかそれとも… - やりたいことをやるだけさ

                                                                  激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 いやあ、すごく迷ってます eos6dの動画性能が低いことへの不満があり やっぱ今は動画撮影ができないといかん! ということで 有名youtuberが使っていた GH5にするか(GH5Sではない) パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5 ボディ ブラック DC-GH5-K パナソニック(Panasonic) Amazon ソニーのフルサイズ α7cにするか(α7S3ではない) ソニー 世界 フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ シルバー ILCE-7C S【追いかける瞳AFで撮り逃さない】 ソニー(SONY) Amazon オートフォーカス、フルサイズ、手ぶれ補正は Catalystで補正すればいいし 4k 30フレー

                                                                    発表会に向いてるカメラはGH5かα7cかそれとも… - やりたいことをやるだけさ
                                                                  • カメラ決まりました - やりたいことをやるだけさ

                                                                    SONYのα7cⅡを買うことにしました どこにそんな金あんのよ 60回無金利で払えるから安心だよ マイクロフォーサーズカメラたちを手放せば 20万くらいにはなるから元手としてはいいんじゃないかな シグマのレンズはマイクロフォーサーズからEマウントにマウント交換してもらって あとは18-50のf2.8とか、タムロンの18-300をコツコツ買い溜めていことにしたい フジのx-s20は確かにいいものだけど どこか心の奥底でフルサイズを懇願する自分がいたり どこか心の奥底でやっぱりオートフォーカスはソニーじゃない?って言ってる自分がいたり 手ぶれ補正はジンバルつければなんとでもなるっしょという自分がいたりするので やはり心の声に従ってSONYにします なんだお前も他の大勢同様SONYになびくのか と思う自分もいるんですけど まあやっぱりソニーは強いです ニコンのZfも良いけどやっぱりSONYですわ

                                                                      カメラ決まりました - やりたいことをやるだけさ
                                                                    • Yashica Lens ML Macro 55mm f2.8 レビュー作例 富岡光学製おすすめ神マクロオールドレンズ

                                                                      Yashica Lens ML Macro 55mm f2.8 レビュー作例 富岡光学製おすすめ神マクロオールドレンズ。レンズ構成は特殊でガウスとオルソメターの折衷か戦前Leitz初のダブルガウスSummarの後群の前後を入れ替えたようにも見える。1982年以降に製造されたのでオールドレンズらしい収差は目立たず現行に近い高描写でよく写るハーフマクロレンズだ。では参る。 Yashica ML Macro 55mm f2.8 富岡製神オールドレンズ構成図ReviewYashica ML Macro 55mm f2.8 レンズ構成図 (画像転用元:収差Love) 前群ガウスで後群は1926年に発明されたCarl ZeissのOrthometarっぽいという見方もできるが。 Leitz Summar 50mm f2のレンズ構成、後群の最高尾レンズを後群の先頭に配置したと見ることもできる。 レンズの

                                                                        Yashica Lens ML Macro 55mm f2.8 レビュー作例 富岡光学製おすすめ神マクロオールドレンズ
                                                                      • 「THE 仮面ライダー展」が夢空間だったお話 - 大将がゆく

                                                                        全国を巡回している「THE 仮面ライダー展」が仙台にもやってきました。 3世代のヒーローが撮影し放題 展示物が盛りだくさん 平成 第1期 平成 第2期 令和 最高の展示会でした 3世代のヒーローが撮影し放題 あまり知らなかった昭和ライダーたち。展示パネルを興味深く読ませてもらいました 「THE 仮面ライダー展」のいいところは全ライダーが勢ぞろいしていることです。昭和から平成、令和まで3世代にわたって楽しめるっていいじゃないですか。 しかも基本的に撮影可。むしろダメな展示だけNGが表示されているスタイルだったので、ガシガシと推しを撮影できる夢のような空間が広がっていました。 展示物が盛りだくさん 平成初期のビデオ作品3人衆。以前「真」をアマプラで観たんですけど衝撃のリアリティーでした 会場内には所狭しと半世紀にわたる歴代の仮面ライダーのストーリーやアイテムが飾られています。 昭和ライダーはあ

                                                                          「THE 仮面ライダー展」が夢空間だったお話 - 大将がゆく
                                                                        • | Play of Color

                                                                          SONY α7CⅡをとうとう購入!手持ちレンズも大幅に入れ替え【TAMRON(タムロン)、VILTROX(ビルトロックス)】

                                                                          • SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!!SONYの35mmに新たな選択肢が!! - ふぉとの輪

                                                                            全国のSONYユーザーのみなさん。 こんにちは。ちゅうです。 ついに発表となりましたSONYの新たなGMレンズ。 SEL35F14GM!! 今日は、このレンズについてお話をしたいと思います。・・・欲しい。 SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!! GMレンズとは何ぞや?? 激戦区の35mm!! SEL35mmF1.4GMの魅力 解像感がすごそう!! ボケがきれいそう 軽量・コンパクト SONYの新しいGMレンズSEL35F14GMを調べてみて SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!! 出典:公式HPより(以下同様) さぁ、先述した通り今回はSONYのSEL35F14GMについて語っていきますね。 といっても、こうしきHPを見てぼくが感じたことをまとめるだけなので、詳しくは公式を見て? じゃあ、いってみましょう!! GMレンズとは何ぞや?? そもそもGMレ

                                                                              SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!!SONYの35mmに新たな選択肢が!! - ふぉとの輪
                                                                            • 夜景のど真ん中へ|長崎市庁舎 展望フロア(長崎県長崎市) - 大将がゆく

                                                                              「世界新三大夜景」にも選出されて名実ともにワールドクラスの長崎の夜景。 そのど真ん中で眺望を楽しむことができました。しかも無料です。 そんな都合のいい夜景スポットあるわけ……あるんです。長崎市庁舎の19階 展望フロアです 南側の眺め。浜町や中央橋が見えています。その先にあるのは女神大橋です 住宅街が広がる北側の眺望。“1000万ドルの夜景”のど真ん中に浮かんでいるような感覚になります 長崎駅方面。左上部に浮かんでいるのは稲佐山展望台です ガラス面と少し距離があったので多重露光のように展望エリアが写り込んでいます 23年1月に開庁したばかりなのでまだ観光客には知られてないようです。おかげさまで完全貸切状態でした ピッカピカの展望エリアは平日でも休日でも8時15分〜21時30分まで開放されています。なんと太っ腹なことか 繁華街や長崎駅からのアクセスや眺めを考えると無料であるのが申し訳なくなるレ

                                                                                夜景のど真ん中へ|長崎市庁舎 展望フロア(長崎県長崎市) - 大将がゆく
                                                                              • インテリア性も高い コンパクト防湿庫「Re:CLEANドライボックス」を紹介 | コトノハブログ

                                                                                一眼レフカメラを手に入れたら一緒に買いたいカメラ用防湿庫。 精密機械である本体はもちろん、ガラスで構成されているレンズも衝撃や湿気に弱く破損やカビなどから守るために保管環境を整えることはとても大切です。(保管環境はリセールバリューにも影響します) 大事な機材を守るためにも保管する環境は大切 画像引用元:photoAC とはいえ、撮影に影響しないものに無駄なお金をかけたくないし、置き場所の問題もあるのでドライボックスで十分という人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな人にも響きそうなコンパクトでロープライスな防湿庫を紹介したいと思います。良し悪しのポイントや実際の使用感もなどレビューしていますので是非最後までお付き合い頂ければ幸いです。 ▷カメラの買い替えならSONYがお勧め!超コンパクトミラーレス一眼「α7c」 [clink url=”https://cotonohablog.com/

                                                                                  インテリア性も高い コンパクト防湿庫「Re:CLEANドライボックス」を紹介 | コトノハブログ
                                                                                • Kino Plasmat 25mm f1.5 Review作例 Hugo Meyer Cマウント神オールドシネレンズ

                                                                                  Kino Plasmat 25mm f1.5 Review作例 Hugo Meyer Cマウント神オールドシネレンズ Hugo Meyer Gorlitz Kino Plasmat 25mm f1.5とは銘盤には「Hugo Meyer & Gorlitz & New York. Nr 461087. Kino Plasmat f:1.5 Foc. 1inch. Pet. Dr. Rudolph.」と刻印されている。ルドルフがGoerzのDagorを元に発明したキノプラズマート型オールドレンズだ。APS-Cでほぼケラレなく使用できる。Sonyのα7CⅡでAPS-Cにクロップして撮影した。焦点距離はフルサイズ換算でおよそ37mm。 Kino Plasmat 25mm f1.5 Cマウントの外観ReviewCanada Leitz VISOFLEX Elmar 65mm f3.5 Makroで撮

                                                                                    Kino Plasmat 25mm f1.5 Review作例 Hugo Meyer Cマウント神オールドシネレンズ