並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

speedtest cloudflareの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 10GのSFP+はどれぐらい高速なのか?Wi-Fi 6対応ルーターASUS「RT-AX89X」使ってみた&速度実測レビュー

    最大10Gbpsでの高速有線通信に対応したSFP+ポートを搭載し、Wi-Fi 6による高速無線通信にも対応する高性能ルーター「RT-AX89X」が、2021年2月12日にASUSから登場しました。実際にRT-AX89Xを使って、通信速度を計測したり、便利機能を試したりしてみました。 RT-AX89X|Wi-Fi 6製品 |ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/RT-AX89X/ ◆開封 ◆スペックの確認 ◆実環境での通信速度 ◆AiMeshを用いて手軽にメッシュWi-Fiを組んでみる ◆まとめ ◆開封 RT-AX89Xのパッケージはこんな感じ。 フタを開くと、RT-AX89X本体が現れます。 箱の中身はこんな感じ。左から順にRT-AX89X本体・電源アダプター・LANケーブルです。

      10GのSFP+はどれぐらい高速なのか?Wi-Fi 6対応ルーターASUS「RT-AX89X」使ってみた&速度実測レビュー
    • 第706回 Ubuntuでも10ギガ(10Gbps)インターネットを体験してみる | gihyo.jp

      筆者は引っ越しを機に、一般家庭用光回線として最速クラスであるフレッツ光クロス(理論値10Gbps)を選んでみました。今回は、この10Gbps回線をUbuntuでも体験してみます。しかし、レンタルルーターをそのまま使うごくごく一般の家庭らしい構成なので、Ubuntu特有ということは特になく基本的には挿せば使えてしまいます。 肝心な速度のほうは、筆者の自宅マシンとインターネット上の高速なサーバーの間ではTCP接続1つで約2.0Gbps、複数のTCP接続を合計すると7.5Gbpsと良好な値が出ています(図1⁠)⁠。一般家庭でこんなに速い回線が必要かどうかはさておき[1]⁠、回線がボトルネックになることはなさそうです。 図1 複数のTCP接続の合計で実測値7.5Gbps セットアップ 現在「ドコモ光 10ギガ」に申し込む形で光クロスを利用しており、ルーター(XG-100NE)もドコモからレンタルし

        第706回 Ubuntuでも10ギガ(10Gbps)インターネットを体験してみる | gihyo.jp
      • クラウドフレアの高速VPN機能「WARP」とは - Qiita

        DNSサービス1.1.1.1及び高速VPN機能「WARP」 先日、Cloudflareが高速VPN機能「WARP」をMac及びWindows向けのWarpがリリースされました。 「WARP」はDNSサービス「1.1.1.1」のアプリケーションから利用可能となり、iOSおよびAndroid向けには2018年から提供しを行ってました。WARPはWireguardの技術を使用して、その上に高速DNSリゾルバーを使用して、通常のVPNとは異なる速さや安全に接続という体験が可能となります。 Windows及びMacは下記リンク先からダウンロードが可能となります。 1.1.1.1 for macOS and Windows WARP Client 出典:Coywolfnews こちらの画像は1.1.1.1をMacに導入して、WARPを有効にした場合となります。 ”Your Internet is pr

          クラウドフレアの高速VPN機能「WARP」とは - Qiita
        • 10Gbpsの光回線を2本引いてどちらが良いか比べてみた|TechRacho by BPS株式会社

          今年の夏に色々あってフレッツ光ネクストからauひかりホーム10ギガに乗り換えました。 しかし、auひかり申込み直後に、年単位で待っていたフレッツ光クロスがエリア拡大して自宅が対象になり、悔しいのでそちらも申し込みました。結果的に10Gbpsの光回線が2本になったので、両方を比べてみたいと思います。 なお、自宅はNURO光10Gもエリア内なので、3本引いて比較することも考えたのですが、工事費44000円を見て落ち着きを取り戻しました。 前提 開通したのは次の2回線です。一般の個人宅で使う家庭用回線です。 auひかり ホーム10ギガ プロバイダはSo-net フレッツ光クロス enひかりクロスの光コラボ VNEはv6プラスを選択(気が向いたらXpassと比較したい) 当然ながら、インターネット回線は地域や近隣住宅事情など様々な環境要因を受け、同じブランドでも大幅に結果が異なります。あくまで一事

            10Gbpsの光回線を2本引いてどちらが良いか比べてみた|TechRacho by BPS株式会社
          • My upgrade to 25 Gbit/s Fiber To The Home

            My favorite internet service provider, init7, is rolling out faster speeds with their infrastructure upgrade. Last week, the point of presence (POP) that my apartment’s fiber connection terminates in was upgraded, so now I am enjoying a 25 Gbit/s fiber internet connection! My first internet connections (Feel free to skip right to the 25 Gbit/s announcement section, but I figured this would be a go

            • インターネットの回線速度を計測できるサービス

              オンラインゲームやTVで見る4K対応動画などインターネットを通じてコンテンツをダウンロードしたりストリーミングする機会はどんどんと増えてきています。新型コロナウイルスの影響でもあって、動画サービスなどもサービス維持のために、動画のビットレートを下げたコンテンツを配信するなど、かなりの人がインターネット経由で色々なコンテンツにアクセスするようになっています。 時々、動画がみだれているななんて事ありませんでしょうか? 動画配信サービス側がサービス品質を多数に配信できるように回線の質をまもるためにわざと動画の品質を一時的に落とすことはありますが、自分のつかている回線が遅くなっている場合があります。 どれぐらいおそくなっているのか、どれぐらいの速度が出ている快適なのか、自分で確かめるることができる速度テストができるサービスがあります。 ちなみに、どれぐらいの通信速度が出ているといいのかということで

                インターネットの回線速度を計測できるサービス
              • Cloudflare関連リンク集(2021年版) - Qiita

                こんにちわ クラウドフレア@makoto_nisです。 先日、IBM Cloud関連リンク集の記事を拝見して、クラウドフレアの関連リンク集をまとめてみました。 Cloudflare公式サイト・リソース Cloudflare設定画面・API Cloudflare技術向け資料・ツール メディア Cloudflareオフィシャルウェブサイト Cloudflare公式サイト https://www.cloudflare.com/ja-jp/ Cloudflareの製品情報(DDoS, WAF, CDN, DNS, Workers等)、ソリューション、問い合わせ、ダッシュボードのアカウント作成、最新のアップデートなど確認出来ます。プランは無料・有料プランなど4つのプランにわかれて選択可能となります。 Cloudflare サポートページ https://support.cloudflare.com/

                  Cloudflare関連リンク集(2021年版) - Qiita
                • ギガ不足で低下した通信速度を戻すDNS変更とは

                  スマホは現代人の必需品。格安SIMにより通信費がだいぶ安くなったものの、さまざまな制限で我慢を強いられることもあります。なかでも、既定の通信量の上限に達するギガ不足は、通信制限がかかってイライラが募るもの。そこで、ギガ不足で低下した通信速度を戻す方法を紹介しましょう。 スマホのWi-Fiの設定でDNSを変更 スマホの通信容量不足、つまりギガ不足に悩んだことがある人は多いはず。通信制限がかかると、圧倒的に通信速度が低下。なかなかアプリや動画が開けずに、困ってしまいます。 ギガ不足で低下した通信速度を戻すのに有効なのが、DNSの書き換えです。DNSは、ドメインとIPアドレスを紐付けるシステム。誰でも使えるパブリックDNSのサーバを利用すると、通信速度などの向上が期待できます。 中でも、コンテンツデリバリーネットワーク企業・Cloudflareが公開するDNSサービスは、通信速度とセキュリティの

                    ギガ不足で低下した通信速度を戻すDNS変更とは
                  • UniFi Express

                    この記事で実現すること この記事ではUniFiネットワークの導入未経験の方を対象に、UniFiの新しい小型ゲートウェイUniFi Expressの具体的なセットアップおよび性能確認、機能紹介を目的としています。検証のため製品提供を受けていますのでこの記事はPR要素を含みます。 経緯普段からUbiquiti製品を使っている私は、いつもUbiquitiの皆さまには製品サポートなどで大変お世話になっています。一方、FacebookのUbiquiti日本公式コミュニティではユーザーの質問などに微力ながらサポートするように心がけています。いつものようにUbiquitiのご担当者さまから製品設定についてアドバイス頂いていた折、新製品「UniFi Express」の検証はいかがですか?と打診があり、快く引き受けさせていただきました。普段はアクセスポイント(AP)、スイッチは使っていますが、他社製セキュリ

                      UniFi Express
                    • The Performance Inequality Gap, 2024 - Infrequently Noted

                      The global device and network situation continues to evolve, and this series is an effort to provide an an up-to-date understanding for working web developers. So what's changed since last year? And how much HTML, CSS, and (particularly) JavaScript can a new project afford? The Budget, 2024 JavaScript-Heavy Markup-Heavy Calculate Your Own Situation Report Mobile Desktop Takeaways The Great Branch

                        The Performance Inequality Gap, 2024 - Infrequently Noted
                      1